「胃腸炎だろうけど結構痛そうだからCT撮っとこ」とやった医師、とんでもない結果に顔面蒼白に……
研「上腹部痛と嘔気、37.5℃。腹は柔らかくてWBC9000ですがCRP2、ALPがちょっとだけ上がってますがほか肝胆アミラーゼ基準値内。胃腸炎かと。」
— 辺境おぢ燦 (@oceanus_ossy) October 22, 2024
ワイ「せやな。けどけっこう痛そうだからCT撮っとこ。」
………
研&ワイ「膵臓融けとる!😱」
みたいなの割とあります。 https://t.co/kvtur81X3y
「過去に例を見ない値上げ」で国内海運企業がパニック状態に陥っている模様、Starlink経由では完全な代替にはならない……
タンカー船の衛星電話が来年の4月から3倍に。30秒55円→177円になります。過去に例を見ない値上げ幅で社内が騒然となっています⤵️ pic.twitter.com/5CJVhGFvhl
— 東幸海運🚢✨タンカーの船会社 (@tokokaiun) October 23, 2024
日本が「画期的すぎる熱管理技術」を開発して衝撃を受ける人が続出、実用化できたら人類の歴史が変わるレベル
東大、テスラバルブの概念を固体熱伝導に拡張し熱整流に成功 – 日本経済新聞 https://t.co/fV98p1FAbw
— 部品(川口春奈) (@tjmlab) October 16, 2024
高純度グラファイトで現れる熱を運ぶ粒子「フォノン」の流体的な性質を利用し、流体で用いられるテスラバルブの整流機能を、固体における熱伝導で初めて実現
天才キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウインカーをLED球にした改造車のオーナー、スバルから作業拒否されて「意味不明な理由www」と不満を訴え
マジレスすると、ウインカーをLED球がエラーの発生原因なのはある
— すばるん (@worksr_1197) October 21, 2024
俺も最初抵抗噛ませたら変わらんやろと思ってけど、設計時点でギリギリの抵抗値出してるから、少しでも狂うと違うところに電気流れて違うエラーを吐く pic.twitter.com/CRKPixuoIz
ド素人がサーキットで大暴走して横転事故を起こす恐怖動画が公開、ちゃんとヘルメットもしてない!とツッコミ殺到
危なっかしいステアリングの回し方やなと思ったらそれ以上の事が起きたわ()
— ヒナボー (@hinaboR) October 20, 2024
ロールバー無かったら腕折れてるんじゃない?
横転時は手着いたらアカンって聞いた事ある。 pic.twitter.com/gA7vLb1tX5
新卒で『火』を実際に見た事ない世代もいる!とSNSで主張、「理科の実験やるだろ?」とツッコミが入るも……
新卒で『火』を実際に見た事ない世代もいます。
— SEライダー (@Sys_Rider) October 19, 2024
IHなどオール電化環境で生まれ育ち、初めてカセットコンロを使わせると面白いです
物理の問題が難しいという娘(高3)、「物理学で博士号を取得した父がみてやろう」と言って手を出した結果……
娘(高3)の物理の問題が難しいというので「どれ物理学で博士号を取得しているお父さんがちょっとみてやろう」といって手を出したら普通に解けなくて父親と博士号の権威がピンチ。
— 小谷太郎 (@tarokotani) October 19, 2024
いつもスマホを忘れる妻のために「これならば忘れまい」と夫が防止装置を開発、だが『ある問題点』があったために総ツッコミを食らう
妻が仕事に行くときいつもスマホを忘れるので、通勤に使う自転車の鍵をスマホで取り出す装置を作ってみた。これならば忘れまい…🤔 pic.twitter.com/NCCOT2cv4d
— 大村 卓 Taku Omura (@trialanderror50) October 20, 2024
天才なのに一切勉強しない灘高の友達、sin,cos,tanの定義だけ覚えて定期テストに挑んだ結果……
天才なのに一切勉強しない灘高の友達がsin,cos,tanの定義だけ覚えて定期テスト満点取った話まじでおもろい
— しおん (@xsss_t) October 19, 2024
ちなその友達中退してる
— しおん (@xsss_t) October 19, 2024
テレビ業界でGoProが使われまくっているのを目撃、熱暴走しないのかと思ったら思わぬ運用法で……
テレビ業界GoPro使われまくってて熱暴走しないのかと思ったらバッテリー抜いてるわ。全部外部バッテリーで運用してた。バッテリーを抜けば熱源が消えるし風通しも良くなる。結果動作が安定するんだわ。運用の勝利。しかもGoProは流通量も多く安い。業務用としてまだGoProの天下は続きそう。盲点だった
— トーマス@ガジェマガ (@gadgetKaeru) October 19, 2024
「数行以内に同じ語を繰り返すな」という欧米の言語ルール、非効率として学術論文で排除された結果……
欧文には、数行以内に同じ語を繰りかえすなら別語で言い換えよというルールがあり、学術論文ではこれを非効率として排するのだが、実際に学生さんにエッセイやレポートを書いてもらうと、この一見衒学的な慣習は案外バカにできなくて…
— Mitchara (@Mitchara) October 18, 2024
スターシップの打ち上げ現場、海外で「シヴィライゼーションでアップグレード忘れた時」と言われている模様
When you forget to upgrade one of your ships while playing Civilization pic.twitter.com/l0MtbbOKmm
— Enguerrand VII de Coucy (@ingelramdecoucy) October 18, 2024
日本が開発したQRコード、欧米系の文字が冷遇される「いつもとは逆の現象」が起きている模様
さっきQRコードを作っていて知ったんですけど、QRコードって日本企業が発明しただけあって、漢字は対応してるのにアクセント記号付きのラテン文字は作れないらしいんですよね いつも欧米にやられてることの反対が起きててすごい
— なんこう (@notolitos) October 18, 2024
栃木LRTの人身事故、どう見ても「LRTは悪くない案件」なのにLRTが悪者にされつつある最悪の情勢に
LRTの人身事故。
— bsc (@HgrlWnzLPArNoF2) October 18, 2024
自転車側に非がある事故であると、しっかり報じてほしい。
完全に隔離されたLRT専用軌道内だし、こんなところを自転車で走るとか意味が分からない。#宇都宮 #LRT pic.twitter.com/ppB1D40bzb
栃木のLRTが接触事故、歩行中の男性が骨折 人身事故は開業以来初
https://www.asahi.com/articles/ASSBL00S1SBLUJHB004M.html
息子に愛車を燃やされたコックが残骸と化した車と対面、スバル車の圧倒的な耐久性に驚嘆してしまう
涙の対面してきました
— take。 (@JYteFT3FWfMvqlO) October 17, 2024
車内が中々の焦げ臭さでした。
でも、驚いたのがフロントのフレームがこれだけ曲がっているのに、全てのドアがなんのストレスも無しに開け閉め出来ました。
やっぱりレガシィスゴいです♥
因みに息子ちゃんに先ほど会いまして、ちゃんと謝罪してくれました! pic.twitter.com/COdbB6kppx
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/123555.html
