令和になって使うのは初めての
— 日本刀彫物師 宗風 (@jswordengraver) November 20, 2024
滅多に出番のない道具。
『脱磁機』
金属が帯びた磁力を取る道具です。
所有しているのはくたびれたアンティーク物ですが、なくてはならない大事な道具です。 pic.twitter.com/ieOmEfriur
令和になって使うのは初めての
— 日本刀彫物師 宗風 (@jswordengraver) November 20, 2024
滅多に出番のない道具。
『脱磁機』
金属が帯びた磁力を取る道具です。
所有しているのはくたびれたアンティーク物ですが、なくてはならない大事な道具です。 pic.twitter.com/ieOmEfriur
「観光客が減って、住民も自然も喜んでいます」
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) November 19, 2024
いま日本の観光地では、観光客が集中することで自然破壊や住民の生活への影響が課題にhttps://t.co/ccruuyY9nC
週2日のビーチ閉鎖に踏み切ったハワイの事例から見える、
”持続可能な観光”実現のためのヒントは?#クロ現 今夜7時半~
当時、この建て替えに少し関わりました。1920年築ですから老朽化耐震化は避けられませんでした。建替も凄まじいコストがかかったんで(これ全部アスベストですからね)複雑構造のアーチ形状に拘っていられなかったのでしょう。
— Alunim(アルニムさん)🛠️ (@AluminiumMania) November 20, 2024
利害関係のない外野がノスタルジーだけで語るのは簡単ですが… https://t.co/gzC6loFVKU
友達いなさすぎて「独り言を喋り続けるイルカ」が見つかる
友達がいなさすぎて独りブツブツ話し続けるイルカが見つかったようです。
南デンマーク大学(SDU)の研究チームはこのほど、地中海のバルト海にて、1頭で孤立しているハンドウイルカが何年も独り言を続けていることを発見しました。
その海域には他にハンドウイルカの仲間がおらず、この個体は孤独のあまり自分だけで喋っているか、仲間を呼び探しているのではないかと考えられています。<中略>
シグネチャー・ホイッスルとは、それぞれのハンドウイルカが幼い時期に学習して生涯にわたり使用する個体に特有の鳴き声パターンのことを指します。
私たち一人だけが持っている名前のようなものです。
つまり、ヨーダにならヨーダだけが発する鳴き声パターンがあるのですが、なぜか彼はそれを3つも持っていました。
フィラトヴァ氏は「もし彼が一人でいることを事前に知っていなければ、少なくとも3頭のハンドウイルカが交流をしているように見えたでしょう」と話しています。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166068
名古屋を代表する隈研吾物件である碧海信用金庫御園支店を見に来たけど、めちゃくちゃカビ生えてたw#クソ物件オブザイヤー2024 https://t.co/h3zVrYicQg pic.twitter.com/zKucrvkyKA
— moja🧚♀️ (@moja99758134) November 19, 2024
JR函館線で起きた貨物列車の脱線事故
— たまて函@【公式】北海道新聞函館報道部 (@tamate_doshin) November 18, 2024
森町の鷲ノ木道路踏切内で破断したレールの断面(左)と作業中に切断されたレールの断面を比較した画像
破断したレールの「腹部」はかなりやせ細って見えます
詳細はこちらから▼https://t.co/OW8kGLud7e pic.twitter.com/GUycLTknvh
というか建て替えして技術の継承が必要ない設備を作ればいいのにね。まあ実際は、無理なんだけど。どうして無理で技術の継承に拘るのかがわかると原発に未来は無いって気付いてしまうんだけど
— nodoka (@NodokaVer) November 17, 2024
【異変】隈研吾氏が設計の建物で“カビ”相次ぐ 3億円に及ぶ工事が必要な建物もhttps://t.co/arGHITXjQY
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 19, 2024
相次いでカビが生え、激しく黒ずんでいる箇所があるという。専門家によると、木にカビが生えない処理はあるが、様々な制約があり、予算やデザインとしてのスッキリさなどとは矛盾するとのこと。 pic.twitter.com/rq1uB0irpR
今回、新たに明らかになった市庁舎のカビ。建築の専門家は、原因をこう指摘する。
建築エコノミスト・森山高至氏:
(隈氏の建築は)常識的な木の使い方ではなく、デザイン優先的なところがある。(木に)カビが生えない処理はあるが、その処理方法にはお金が掛かったり、色々な制約がある。予算やデザインとしての“スッキリさ”や“シャープさ”というものと矛盾する。
隈研吾氏の設計事務所側は、「イット!」の取材に「富岡市と慎重に対応しておりますため、コメントは控えさせていただきます」としている。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27592008/
「前々から謎に思ってること」
— クヨみん@ヴィルシーナ実装待ち (@SThmMYFFHYeJSWx) November 19, 2024
なんで20年くらい前のニチアサって
ライダーと戦隊で画質が違うの? pic.twitter.com/hr6xEHue6J
セッティングするのに大手ガソリンスタンドのオクタン価測ったら95.5🤣笑
— TNP Channel (たなぴー)YouTube (@tnp_channel) November 19, 2024
近所のキグナスは98.9
ブランドでガソリン買うのやめよw pic.twitter.com/4dTMjQQxoT
産科の緊急症例は、病院の中でもオペ室1つ空けてもらってたり、グレードAの帝王切開の際は何を置いてもオペ室と麻酔科に対応してもらったり、特別な医療体制を取ってもらっている。緊急事態でもオペ室の順番を待たされたら?すぐに輸血できなかったら?母児の健康を病院全体で守ってもらってるんよ。
— 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です (@mihyonsong) November 17, 2024
あとこれは所感として言っておきたけど、
— マリア・めるーちぇ (@Maria_Sanders_k) November 18, 2024
「自分達の努力が無駄になる感覚、IT屋には分からないでしょうね」って言われると、
「いやIT屋って数千円の参考書数冊と何十時間もかけて勉強した内容が、一回のアップデートで全部無駄になる経験、大抵1回は経験するんで」ってなる
なにか約束された事故が目に浮かぶ構図 https://t.co/Xjpv7aUgqS
— 汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) (@ryunosinfx) November 17, 2024
ぶっちゃけなんでニコニコがそこそこ生き延びてるのかと言うと検索機能においてはニコニコのほうがまともだからです #これはマジ https://t.co/2RLAIV0wek
— 星五148体の地方妖怪 PGERA (@PGERA_RX) November 17, 2024
昨日 、購入したファミコンがものすごく黄ばんでいたので、1週間 漂白剤に漬け込んでみたいと思います 。
— nao (@naonamco) November 16, 2024
晴れてくれるといいな#ファミリーコンピュータ https://t.co/FdsfV4jOPv pic.twitter.com/GsgUBxZPVb
Googleの対話型AI「Gemini」が、課題について質問をした大学院生に対して突然「死んでください」といった攻撃的な返答をするという事例が発生しました。大学院生の家族がRedditに投稿して発覚し、その後さまざまなメディアでも報じられています。
アメリカ・ミシガン州の大学院生であるユーザーの兄弟がオンライン掲示板サイトのRedditで共有したところによると、ユーザーは「高齢者の退職後の収入や社会福祉」というテーマでレポートを書く課題があり、Google Geminiに質問を重ねていたとのこと。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27580594/
8月の落雷で壊れた井戸のポンプの制御装置を検死してる。ガス放電管が爆散して、蒸発したリード線の銅が蒸着されたガラス片がそこらじゅうに飛び散ってて、バリスタも割れてる。。 pic.twitter.com/xIVRgkNZ45
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) November 17, 2024
イギリスの郵便局でシステム障害により冤罪が発生
— 本「会社で使えるChatGPT」が10月23日に発売するマスクド・アナライズ (@maskedanl) November 14, 2024
↓
開発元の富士通を排除する。
↓
アクセンチュアとIBMに依頼するが、頓挫する。
↓
自力で開発するが、いつまで経っても完成しない
という状況らしい。
みずほ銀行やサグラダ・ファミリアみたいな展開だぞ。 https://t.co/DamNSWjjfA