人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

「わざとサビサビ塗装をしてるフェラーリが凄いw」と衝撃的な動画が話題に、これが爆速で後ろから追ってきたら恐怖でしかないw

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

「96歳の祖母に医師が勝手に手術して寝たきりになった」と主張、激怒した医師に難詰されるも……

1:名無しさん




イレウス (ileus) とは、腸管内容物の肛門側への移動が障害される病態で、腸蠕動が一時的に停止した状態である[1]。腸閉塞(ちょうへいそく、intestinal obstruction)を含むより広い概念。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9

 

続きを読む

23件のコメント

鉄道各所のクレジット『実証実験』、「普通の人は使っちゃ駄目だわ」と被害報告が続々と出ている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

梅田阪急ビルの建て替えが「素人目から見ても地獄案件すぎる」と話題に、最初に手掛けたゼネコンが違約金を払って撤退し……

1:名無しさん

 

梅田阪急ビルの建て替えは大成が請けたのに、何故か解体途中で違約金を払って撤退、大林が引き継いだが「阪急梅田村は竹中」と言う伝統も崩されたのも不思議で、当時界隈では大いに話題になったものだ。
戦前戦後の増改築補修を繰り返したビルを建て替えると言うのはそれだけ困難な事業と言うこと。
しかも工事区画を分割してPCB、アスベスト対策も完璧にこなしながら店舗営業を続けたのだから、正にプロジェクトXレベル。


 

続きを読む

26件のコメント

日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」が世界標準に採用、世界中の自動車の安全向上に大きく寄与する模様

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

今までで一番タイヤを使ったお客さんに「イヤ、ただの化け物ですやん」と目撃者絶句、リム使い切ってディスクで走ってブレーキホース破って……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

本当の姿が謎だった「サーベルタイガー」、筋肉や毛皮を残した3万2000年前のミイラが発掘されて研究者が大興奮

1:名無しさん




 さまざまな復元図や博物館の模型のほか、映画『アイス・エイジ』シリーズにも登場するが、サーベルタイガー(剣歯虎)が実際にどんな姿をしていたのか、古生物学者はおよそ200年ものあいだ疑問に思ってきた。見つかるのは骨の化石と足跡だけで、長い牙を持つこの肉食動物の本当の容姿はずっと謎だった。だが、シベリアの永久凍土で3万2000年前の子どものミイラが見つかり、ついに外見を披露した。

全文はこちら
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/112100632//

 

続きを読む

36件のコメント

某建築家の新築物件でのバイト経験者、人間の動線と空気の動線を理解していない設計のため……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

「一般道で∂9 km/h も出してしまった」がマツダ乗りが異次元の走りを見せる、どうやら並行世界に入り込んだようですね

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

ロシアが借りパクした大量の西側製航空機、整備部品の枯渇によって悲しすぎる状況になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

排水溝の詰まりが一発で解消する便利アイテム、「素人さんが気軽に使ってはアカン商品ですな」と話題になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

木造建築の腐食で物議を醸した有名建築家の自邸、「あれ、木材は一体どこに?」なデザインだと判明して一般人騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

「アンモニアの製造コストを約100分の1に激減させる」画期的な技術を日本が開発、従来は高価な有機触媒が必要だったが……

1:名無しさん




西林教授らは、2019年に金属元素のモリブデンを含む特殊な触媒を使い、常温常圧でのアンモニア合成に成功した。水素ガスの代わりに水などを用い、窒素ガスと還元剤のヨウ化サマリウムを有機溶媒の中で反応させる。ただ、反応物を溶かすための有機溶媒が非常に高価だった。

研究チームは新たに「メカノケミカル反応」を利用し、有機溶媒を使わないアンモニア合成に成功した。メカノケミカル反応は固体か少量の液体同士の化学反応で、反応物を砕くなどの機械的な刺激を与えて反応しやすくする。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27588654/

 

続きを読む

32件のコメント

「これじゃ高速バスじゃなくて拘束バスで草」と国交省の新ガイドラインが物議を醸す、見るからにヤバそうな雰囲気が……

1:名無しさん




ガイドラインでは主な要件として、座席が前向きに備えられており、転落防止プレートと衝撃吸収材等を備えること、転落防止措置及び保護部材を設けること、2点式座席ベルトなどが備えられていることを盛り込んでいる。3点式座席ベルトは衝突時に乗客の頸部を圧迫するおそれがあるため使用しない。

全文はこちら
https://www.traicy.com/posts/20241119320404/

 

続きを読む

30件のコメント

「なくてはならない大事な道具」と日本刀彫物師が持ち出した『脱磁機』、こんな道具あるんだ!と興奮する人が多数

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

NHKクロ現が番組ラストに報じた”美談”、「EM菌じゃねえか!」と視聴者からツッコミを受けまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

社会学者の建て替え批判に「当時、この建て替えに少し関わりました」と関係者が猛反論、利害関係のない外野がノスタルジーだけで語るのは簡単ですが…

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

友達がいなさすぎたイルカの奇行に「海にも…俺が…いるのか…」と人間側が衝撃を受けまくり、行動パターンが似すぎていて共感する人が続出

1:名無しさん


友達いなさすぎて「独り言を喋り続けるイルカ」が見つかる

友達がいなさすぎて独りブツブツ話し続けるイルカが見つかったようです。

南デンマーク大学(SDU)の研究チームはこのほど、地中海のバルト海にて、1頭で孤立しているハンドウイルカが何年も独り言を続けていることを発見しました。

その海域には他にハンドウイルカの仲間がおらず、この個体は孤独のあまり自分だけで喋っているか、仲間を呼び探しているのではないかと考えられています。<中略>

シグネチャー・ホイッスルとは、それぞれのハンドウイルカが幼い時期に学習して生涯にわたり使用する個体に特有の鳴き声パターンのことを指します。

私たち一人だけが持っている名前のようなものです。

つまり、ヨーダにならヨーダだけが発する鳴き声パターンがあるのですが、なぜか彼はそれを3つも持っていました。

フィラトヴァ氏は「もし彼が一人でいることを事前に知っていなければ、少なくとも3頭のハンドウイルカが交流をしているように見えたでしょう」と話しています。

全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166068

 

続きを読む

3件のコメント

産婦人科の次の学会が「とんでもない地獄案件」に成り果ててしまった模様、よりによって次の筆頭演者が……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

29件のコメント

名古屋を代表する『有名デザイナー物件』を訪れた人、外部の飾り部分にめちゃくちゃカビが……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク