守谷SA(下り)で車が炎上#守谷SA下り #常磐自働車道 pic.twitter.com/mm6fHSFuyJ
— Monky Sidecar (@MonkySidecar) August 3, 2024
守谷SA(下り)で車が炎上#守谷SA下り #常磐自働車道 pic.twitter.com/mm6fHSFuyJ
— Monky Sidecar (@MonkySidecar) August 3, 2024
建築士とジェンガしたらそこに積めるわけないだろって思う場所にスッって木を積まれてそこを抜けるわけないだろって思う場所からスッって木を抜かれて構造理解の度が違った
— ヨ田 (@yo_k_t) August 1, 2024
あの………………暑すぎて……ヘコんでたリアバンパーが復活したんですけどwwwwwwwどう言う事なのwwwww
— こはる@太陽属性🌞 (@duftout01) August 3, 2024
車屋さんのお姉さんも「こんなん初めて見ましたわ😳」言うてたwwww pic.twitter.com/WKplEwdnM7
仁川市西区の青蘿国際都市のあるマンション地下駐車場で電気自動車(EV)が火元とみられる火災が発生し、480以上の世帯で停電などの影響が出ている。
仁川消防本部が2日に説明したところによると、1日午前6時15分頃、仁川市西区青蘿洞のあるマンション地下1階の駐車場でベンツEVが燃えだした。EVの特性上、消火作業は非常に困難を極めたが、8時間20分後に火は完全に消し止められた。
影響でマンションでは停電も発生し、同日午後の時点でまだ完全に復旧していない。このマンションは14棟1581世帯が住んでおり、うち停電が起こったのは5棟480世帯以上だった。
最高気温30度以上の猛暑の中、住民は自宅で過ごすことができず、仁川市西区と大韓赤十字社は青蘿1洞と2洞の行政福祉センターなどに臨時の避難所を設置した。
避難した100人以上の住民は避難所で一夜を過ごした。避難所には生活必需品や食料などが提供されている。
住民の中にはあえて避難所を利用せず、家族や知人の家などで過ごすケースもあるようだ。
西区の関係者によると、電力供給の再開に向け現在も復旧作業が行われており、日曜日には作業を終わらせたいとしている。また水道の復旧作業も昨日(1日)から始まっているが、まだしばらく時間がかかりそうだという。
この火災の影響で地下駐車場に停めてあった車のうち140台以上が全焼あるいは何らかの被害が発生した。消防署によると40台が全焼し、100台以上が熱で電気系統などに異常が発生したようだ。また煙を吸い込んだ影響などで23人が病院に搬送された。
全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/08/03/2024080380023.html
ちなみにこの場所は有識者から「こんな構造にしたら次の出水で流速が出過ぎて護岸が壊れるからもっとゆっくり流れるように蛇行をとりいれて」という意見を無視して直線的にしたら次の出水で流速が出過ぎてあっさり護岸が壊れた部分になります。当時の担当者はもう異動でいない。無責任。 pic.twitter.com/MtRfn7PwIg
— オイカワ丸 (@oikawamaru) July 25, 2024
いきなり警察に止められて
— 鈴芽 (@_sizuku_vr) July 23, 2024
警察「いま一時停止しませんでしたよね?」
私 「え、ちゃんと止まりましたよ?じゃあドライブレコーダー確認しましょう」
警察「いや、ちゃんと見てましたから」
私 「いやいや、ちゃんと確認しましょうよ!(イラッ)」
(リプへ)
以前話題に出していた、「はやぶさ2」が次に向かう小惑星の形の推測、論文出たんだ~~~!!!って思っていたら
— 星見まどか🪐🔭惑星科学者VTuber (@Madoka_Hoshimi) August 2, 2024
>>> 解析手法DOUSHITE(ドウシテ) <<<
どうして…… https://t.co/xFYZGHFG8j
リチウムイオンバッテリの怖いニュースが流れてきたので保管にアモ缶を使うことにした pic.twitter.com/lUs2FjxZlc
— ユウタ (@tech_yuuta) July 30, 2024
冠水してる中に入って行く車の動画よく見るんだけどさ、やめた方がいいよね
— ニューハルピン (@new_halpin) August 1, 2024
だいぶ前に住んでた地域が冠水した時にハイラックス乗ってたから余裕だろって入ろうとしたら消防の方に止められてさ、大丈夫だよって言ったら「お前が入って行くことによって波が起きる。その波が家屋のシャッターや扉を破壊
壁に家具コンセントってのはやめて欲しいです…
— 電気屋のあややん (@Ayayan_F_Tworks) July 30, 2024
“家具コンセント”なのよ😭 pic.twitter.com/uJiR9OCVWC
部屋で爆発し二階を全焼させたと言うこのメーカー、見るとKogeegooと名乗る深圳市允正贸易有限公司と言う中国企業でした。 まさか空調服(空調ベスト)が爆発するとは想定外でしたが中国本土で同様の事故があるか見たところ、ありました。
2021年、建設現場作業員がネットで購入した空調服を着て作業していた所、空調服が突然発火し、重傷を負い入院。
・作業中に空調服から火事が起きた時、彼は驚いて服を脱いだが、数秒後にバッテリーが爆発した。
・体表の10~19%に火傷を負った
・事件発生後、作業員の娘が総合ショッピングプラットフォーム「天猫」の顧客サービス担当者に連絡したところ、「自分で販売者と調整しろ」と言われ、彼女は販売者に損害賠償請求をし、販売者は医療費や食事代などとして5万8000元(116万円位)位を支払った。
https://k.sina.cn/article_5280276255_13aba9f1f00100u07w.html?from=news
いずれにしても、中国本土相手になるので中国製品での事故は厄介ですね。
今回事故を起こした製品を売っている会社は広東省深セン市羅湖区にあり、代表は廖洁琳。
登記は深圳市罗湖区桂园街道松园社区红桂路2118号都汇中心B栋2113A。
http://kogeegoo.com
日本に空調服を売るのに特化している様で、ホームページも日本語でした。
https://fy35.com/company/1310050.html
部屋で爆発し二階を全焼させたと言うこのメーカー、見るとKogeegooと名乗る深圳市允正贸易有限公司と言う中国企業でした。
— mei (@2022meimei3) July 30, 2024
まさか空調服(空調ベスト)が爆発するとは想定外でしたが中国本土で同様の事故があるか見たところ、ありました。… https://t.co/QWOAcl0cf2 pic.twitter.com/TTg1uY13sw
空調服の爆発事件についてはこちら
https://you1news.com/archives/117621.html
日本人の主食は江戸時代、米だった
— Dr. Shintaro Sawayama (@sawayama0410) July 27, 2024
↑
これは間違いです。
日本人の主食はずっと「里芋」でした。
主食が米になったのは明治時代や大正時代になってからです。
拡散お願いいたします。この空調服を購入し、使って2日目でバッテリーが膨張し充電中に爆発、家が2階部分全焼しました。
— ゆーとーくーんー (@yy_sexy420) July 29, 2024
Amazonで購入し、返金はされたのですが納得出来ませんので一応注意喚起としてポストします。建設業の方十分注意してください。バートル等安心出来る空調服をかってください pic.twitter.com/dGr7OEoqUY
「3cmワイドなのであと1cm引っ込めて貰えれば、、」
— ノリック峠 (@Norick_Tohge) July 31, 2024
「了解です!」バゴォン pic.twitter.com/TRs5ptIHnF
3Dプリンター出力品てあまり取り扱った事ないんだけど、今日の購入物に二次硬化してありませんって書いてあってベトつくんだけどどうすればいいのか教えて詳しい人#wf2024s
— GRO@夏WFお疲れ様でした (@gro_t5) July 28, 2024
亡くなった親父の部屋から、当時使っていたと思しきパンチカードが出てきて、メチャメチャ興奮しています。 pic.twitter.com/QwpOumtuI2
— Wiz. (@WizardOfPSG) July 29, 2024
お客さん作の日除け。素晴らしいです。
— 量販店エアコン工事ねこ (@fujidconstruct1) July 25, 2024
外気温50度まで対応の高額エアコンなんか買うよりこの方がよっぽどエアコンは性能を発揮出来ますよ。
総意と工夫こそ生きる術です。 pic.twitter.com/TCfPhYOPR9