リーッカプッラ財務大臣
— 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 (@marony38) September 25, 2024
フィンランド人は精神的に余裕がない
・来年度予算案が議会で審議開始
・財務大臣は、フィンランド経済の不況と改革の必要性を強調
・借金をして福祉運営するのは甘え
・国民が責任を負う時期が来ている
・権利を要求するだけでなく、義務を果たせ
リーッカプッラ財務大臣
— 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 (@marony38) September 25, 2024
フィンランド人は精神的に余裕がない
・来年度予算案が議会で審議開始
・財務大臣は、フィンランド経済の不況と改革の必要性を強調
・借金をして福祉運営するのは甘え
・国民が責任を負う時期が来ている
・権利を要求するだけでなく、義務を果たせ
予想的中ですよ. https://t.co/6z0U0owEg7 pic.twitter.com/dbeAjAGcgT
— 坂倉 さゆり (@SayuSaku0930) September 26, 2024
高市氏が有力という報道をみるにつけ、この国の行方が真に心配だ。個人の主義信条をとやかく言うつもりはないが、ようやく地に着いた韓国との関係や管理され出した中国との関係は崩れる。党首を選ぶ時、対外関係を無視するつもりか?それでは自民党は到底責任政党と言う事はできない。
— 田中 均 (Hitoshi Tanaka) (@TanakaDiplomat) September 25, 2024
とうとう出たね。。。
— 山田 悠史 | Yuji Yamada, MD (@YujiY0402) September 25, 2024
線虫がん検査で「高リスク」と判定されてPET検査を受診した人のうち、PET検査で線虫検査が対象とする15種のがんが見つかったのは0.95%
99%の人は高リスクと判定されたものの「PETでは」がんが見つからないジレンマ、不安•困惑の中に
こんなビジネス、許されるのでしょうか? pic.twitter.com/foCDbEqSLU
日本最大の暴力団の中核幹部と日本司法書士会連合会副会長が同じ件で逮捕、これ羽賀研二どころではない社会的大事件だろ
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) September 25, 2024
>指定暴力団・山口組の中核組織、弘道会の幹部、松山猛容疑者(69)、それに日本司法書士会連合会副会長の野崎史生容疑者(57)ら男女7人です。 https://t.co/HFxQtu1TGU
何をどうやったら平均点が-5223とかなって標準偏差が5桁に突入するんだよ pic.twitter.com/uDIcKpbcLK
— もしもし (@Purin_ongeki) September 24, 2024
警察から連絡来て、今日、本人と会うことになりました。
— 炭火焼 鳥八 分店 (@torihachi_iwate) September 24, 2024
加害者の顔をSNSで晒したことについては、賛否両論、様々な反応。私自身も皆様の意見を受け、色々考えました。その結果、こうだという答えはまだ出せていません。
— 炭火焼 鳥八 分店 (@torihachi_iwate) September 24, 2024
今は皆様のご意見をしっかり受け止める。
そに全てに対してアクションが起こせませんが、今はまず冷静になり、相手と話してきます。
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/121746.html
抜け道にすんな
— 中嶋powerおじさん (@Mk210473831) September 24, 2024
ましてやトラクターにクラクション鳴らすな耕すぞ pic.twitter.com/u6CEKB00g6
田崎史郎曰く「高市氏の支持が増えたのは高市氏だけリーフレットを送付したから。ルール違反では無いがマナー違反」と番組でずっと高市下げ。挙げ句の果てに、殆どの候補者がハッキリ政策を言わない中で小泉進次郎だけハッキリ言っているので支持率が下がったのだ…と謎分析も披露。#モーニングショー pic.twitter.com/IVYeubPqFn
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) September 25, 2024
これは職質でドア2枚とも開けてしまいサイドステップ外れて困惑してる警察 pic.twitter.com/Xz37dpqMbM
— こみ。 (@2w9PwPf896vEysu) September 23, 2024
タレントのラサール石井が24日、X(旧ツイッター)を更新。岸田文雄首相に苦言を呈した。
ラサールは米ニューヨークを訪れている岸田氏が日本の焼酎などを紹介するイベントに出席したという共同通信の記事を引用。輪島塗の杯で石川県輪島市の日本酒を試飲したという写真付きの報道に「お気楽な顔だ」と不満を漏らした。
続けて、能登半島では大雨被害があることを念頭に、「そんなことより今すぐ帰国し、災害救助の指揮を取れ。産業復興は住民が普通の暮らしを取り戻してからだ」と批判した。
これだけではなく、ラサールは石川県の馳浩知事にも物申している。馳氏はXで輪島市での災害ボランティアの追加募集を告知。「早期の復旧へ、ボランティアの皆さまのお力が不可欠です」と呼び掛けていた。
これを引用したラサールは23日に「もちろんこのお願いに何の反論もない。ボランティアの皆さんが出来るだけ集まって貰いたい」としながらも、「だったら、1月1日の地震の時もこう言うべきだったのでは。条件は同じではないか。少なくとも『来るな』と言うべきではなかったのでは」と意見を投稿した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba8435887f8c1d3381fd5aef0928b94904bb223
自衛隊のトップだった方に「最低だった防衛大臣はどなたですか?」とお聞きしたことがある。民主党政権の誰かか、岩屋さんあたりを予想していたら、「石破茂さんです」ときっぱり答えられた。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) September 24, 2024
斎藤元彦兵庫県知事 NHK出演も質疑かみ合わず 実績誇示にキャスターから制止 告発者捜しは「法の課題にも」ベストの対応主張
パワハラ疑惑による県政の停滞を招いたとして、議会から不信任案が可決した斎藤元彦兵庫県知事が20日、NHK「かんさい熱視線」に出演。キャスターや県政担当記者からの質疑が終始、かみ合わなかった。
番組は「兵庫県職員たちの告白~斎藤県政の内実~」をテーマに、県職員を取材した形で構成された。斎藤知事は中継で出演した冒頭で「いまの兵庫県政の状況になっていることを心からお詫びしたい」「大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。
近田雄一アナウンサーが「意を決して職員たちが取材に答えてくださった。その中には、知事の姿勢を問う声、県政への批判の声もあったが、知事の何がいま、こうした事態を招いているか」と質問。
斎藤氏は「VTRに答えてくださった職員のみなさま、いろんな思いをお持ちの職員のみなさんには申し訳ない。これまでの仕事には感謝を申し上げたい」と切り出したが、その後は「3年前に就任してから、、既得権のしがらみから脱して、県民本意の県政をしたいと思ってやってきた」と自身の実績を並べだした。
近田アナはたまりかねたように、「知事!実績は分かりました。改めて聞きます…」と再度、同じ問いかけ。しかし、斎藤氏は「そういった声、職員の切実な思いは聞かなくてはならないと思います。そこはありますけども、これまで改革を進めてきた中で…」と実績誇示を繰り返した。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20240922116
なんで浸水するような場所に仮設住宅を作ったのか…なんて意見もありますが、能登は平地が少なく仮設住宅を設置するのに適した場所が少なくて、今の場所も苦渋の選択だったと思います。
数千年に一度と言われるような地震があった中、仮設住宅建設が進んでないと遅いと言われ、数十年に一度と言われる水害が発生したのに、そんな場所に仮設なんか作って何考えてるのかと言われ…能登ばっかり…なんか悲しいね。。
なんで浸水するような場所に仮設住宅を作ったのか…なんて意見もありますが、能登は平地が少なく仮設住宅を設置するのに適した場所が少なくて、今の場所も苦渋の選択だったと思います。…
— わじある (@wajima_aruaru) September 22, 2024
サンモニ浜田敬子氏:輪島のある方が「国や県はここを地震のテーマパークにするつもりなのでしょうか」と
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) September 22, 2024
→道路・トンネル工事など復興のクリティカルパスを得るため昼夜を分かたず命がけで工事を続けている工事関係者に対する冒涜といえる無知で無責任で悪意ある非難です!https://t.co/XgTiUiY74O
自民党総裁選は、党所属の国会議員、党員・党友しか投票できません。この党員について、「外国人でも、実在しなくても、誰でもなれる」などという言説が拡散しましたが、【不正確】です。
— 日本ファクトチェックセンター(JFC) (@fact_check_jp) September 20, 2024
党員になるには、議員の紹介など、様々な条件を満たす必要があります。
詳しくは👇 https://t.co/CQ50nEfMW6
退去命令に従わない14世帯のうち、家賃払ってるのは1世帯だけって、それだけでもアウト過ぎです
— MURAJI (@murajidash) September 21, 2024
大震災から13年 都内タワマンに家賃を払わず住み続け、福島から訴えられている自主避難民 県の担当者に現状を聞いた https://t.co/YvcXWaSAbJ #デイリー新潮
「話し合いや説得に応じていただき、退去は進んでいます。現在、東雲住宅には12世帯が残っています。他に埼玉県の公務員宿舎の2世帯が未退去ですので、併せて14世帯になります。うち1世帯は家賃を支払っていますが……」
すでに退去時期は過ぎている。彼らとも裁判に?
「訴訟の対象は単独の方や複数の住民など様々ですが、すべての住民が訴訟対象になっています」
先は長そうだ。
「自主避難された方々は、生活などの不安があって避難されたのだと思いますが、行政から避難指示があったわけではありません。一日でも早く生活再建を果たしていただきたいと思っています。未退去が長引けば長引くほど、損害金は増えていきます。彼らが支払っていない家賃を肩代わりしているのは福島県民なのです」
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03110604/?all=1
自民党総裁選(27日投開票)に立候補した河野太郎デジタル相が22日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に生出演。中国で相次ぐ日本人襲撃について言及した。<中略>
フジテレビ政治部長で解説委員の松山俊行氏が「6月の襲撃事件で当局はその当時、偶発的な事件という説明を行っていた。 今回の件についても個別の案件、事件だということで、同種の事件はどの国でも起こり得るという説明を中国当局はしています。 こうしたことを、この見解をそのまま受け入れていいものかどうか、このあたりどう考えていますか?」と質問。
河野氏は「これは日本がもちろん中国と1対1でやるのも大事ですけども、G7あるいは欧米を含めて中国に対して在留外国人に対する安全の確保、あるいはこうした事件が起きた時に速やかに説明をするということを国際社会が求めるような動きにしていかないといかん というふうに思います」と自身の考えを述べた。そして「ただこの外で見えるように強く言えというのは、よくネトウヨなんかが言いますが、必ずしもそれがいいとは限りません。申し入れというのはきっちりやらなければいけませんけども、そこは外向けにワーワー言って、言ってるぞ感を出せばいいというものではないということは申し上げたいと思います」と話した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/446050178c97ec40204da3a768d251b0792184e0