岸田首相のGW外遊を揶揄しようとした毎日新聞、Wikipediaをソースにフルボッコにされた模様
岸田首相がGWに「世界一周弾丸ツアー」を敢行https://t.co/62XARGqHj8
— 毎日新聞 (@mainichi) April 27, 2024
なぜ今、空路で丸1日以上かかる「地球の裏側」へと出向くのか。鍵となる国際情勢と首相の意図をまとめました。
なぜいま? 岸田首相がGWに「世界一周弾丸ツアー」を敢行する理由
岸田文雄首相は5月上旬、ブラジルとパラグアイを歴訪する。日本の首相が国際会議出席などを除き南米へ個別訪問するのは、2014年の安倍晋三首相(当時)以来、10年ぶり。岸田首相としては初めてだ。自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題や物価高に直撃されて政権運営に苦しむ中、首相はなぜ今、空路で丸1日以上かかる「地球の裏側」へと出向くのか。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240427/k00/00m/010/258000c
テレビ朝日の”例の記事”が二回もサイレント修正されていたと発覚、もはや完全に別物を化している
テレ朝の記事は「2回」書き直されてる
— なる (@nalltama) April 30, 2024
【Ver1】
力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった
一軒一軒有権者の家を訪問
【Ver2】
力を入れたのが、企業や団体へのローラー作戦だった
【Ver3】
力を入れたのが、業界団体へのローラー作戦だった
もはや別物でワロタ



朝日新聞等の妨害が実って「首都圏の電気代の暴騰」は避けられない情勢に、庶民の味方を主張してる政党はなぜ……
首都圏の電気代は柏崎の再稼働が前提なので、それがだめになると、この冬は大幅に値上がりする。 https://t.co/YvCaeRUrVx
— 池田信夫 (@ikedanob) April 30, 2024
ただ再稼働に必要とされる地元の同意が得られる見通しはなく、東電や国が水面下でめざしてきた今夏の再稼働は絶望的な情勢だ。
この日の2024年3月期決算会見で語った。燃料装荷後に東電のトップが会見を開くのは初めて。同原発の夏場までの再稼働について問われると、小早川社長は「(電力の安定供給のためには)一日も早く再稼働できることが望ましい」としたうえで、「地元の皆様の理解があることが大前提」と述べるにとどめた。
https://www.asahi.com/articles/ASS4Z3PNZS4ZULFA01TM.html
国交省の研修をバックレた20代女性職員、経緯が「斜め上すぎて」困惑する人が続出している模様
兵庫県川西市は30日、研修のために用意された物件の清掃状態について不満を言って職務に従事せず、地方公務員法の職務命令に違反したとして、当時都市政策部に所属していた20代の女性職員を同日付で戒告の懲戒処分にしたと発表した。
市職員課によると、職員は3月31日、市が用意した東京都内のマンションの一室でたばこの残り香や換気扇のほこりを確認。市は新たに宿泊用のホテルや物件を準備したが、研修初日の4月1日、同課や都市政策部に長時間電話をかけ、許可なく派遣先の国土交通省に研修の中止を申し出たという。職員は「生活の基盤となる居住環境がなく、研修の続行が不可能になった」と説明している。
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202404/0017600462.shtml
為替介入に成功した神田財務官の表情がやばすぎると話題に、もうちょいポーカーフェイスしようよ!
神田財務官、ノーコメントと言いつつニコニコしすぎててバレバレすぎるからもうちょいポーカーフェイスしようよって思ったけど、冷静に考えて数兆円の逆張りショートして勝ったらニヤけちゃうわ pic.twitter.com/7M8xUQu2u8
— 東大ぱふぇっと🐰20代で億り人達成❗ (@utbuffett) April 29, 2024
キャンプツアー参加者が「子供に暴力を振るう親」を警察に通報、だがツアー主催が『斜め上すぎる判断』を下して……
今日まで参加してたキャンプツアーで、他の参加者の親が子供に暴力を振るっているのを目撃して止めようとしたら激昂した親に顔を3発殴られ、警察を呼んで被害届を出したら主催の男に「警察を呼ぶな」「加害者を許すべき」と言われた結果「帰れ」と言われ踏んだり蹴ったりなので慰めてください
— 小野美由紀 (@MIYUKI__ONO) April 29, 2024
世間知らずなANN記者が「一発アウトな情報」をうっかり掲載、読者から総ツッコミを食らうとシレッと……
【戸別訪問=違反行為】亀井陣営ェ・・・
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) April 29, 2024
✏︎修正前の文章
>有権者への戸別訪問だった。
>一軒一軒有権者の家を訪問。
✏︎修正後の文章
>企業や団体へのローラー作戦
←修正前 修正後→ https://t.co/VAm4Jdx7xb pic.twitter.com/3DHLihsX9y
ドイツの研究機関が「余計な要求」をまたG7に突きつけてきた模様、中国に言え!とのコメントが殺到
産業革命前からの世界の気温上昇を1・5度に抑えるという世界共通目標の実現には、日本を含む主要7カ国(G7)と欧州連合(EU)は2030年までに温室効果ガス排出量を19年比で少なくとも58%削減、35年までに75%削減する必要があるとの報告書を、ドイツに拠点を置く研究機関「クライメート・アナリティクス」が公表した。
イタリア・トリノで30日まで開催されているG7気候・エネルギー・環境相会合は、気候変動対策などが主要議題となっている。
報告書では、G7とEUが掲げる30年までの目標水準は19年比で40~42%で、「不十分」と評価した。また、各国・地域の現在の政策のままでは30年までに19~33%削減にとどまると分析している。
各国・地域は35年を期限とする排出削減目標を来年までに国連に提出することが推奨されている。報告書は野心的な35年目標設定と同時に、30年目標を強化する必要性を強調。途上国はエネルギー転換に時間がかかるため、技術と資金のある先進国が早期に脱炭素を実現し、途上国での削減にも役立つような技術面での波及効果を生み出すことが重要だとした。
また、二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電については30年まで、ガス火力発電は35年までに段階的に廃止することが必要だと指摘。国連に35年までの排出削減目標を提出する際に、全廃期限を明記するよう求めている。
G7では昨年、化石燃料の段階的廃止に合意したが、その期限は定めていない。報告書執筆者のニール・グラント氏は「G7は脱炭素化に向けた野心的な行動を取り、化石燃料から脱却する期限を設定することが最低限必要だ」とコメントした。
https://mainichi.jp/articles/20240429/k00/00m/100/037000c
「札幌ドームの悪評は事実無根の誤解ばかりだ」と札幌市議が主張、だが反論文がツッコミ所満載すぎると話題に
日ハムから搾取し続けていた?
2年連続最下位だった日本ハムファイターズにとって、明るいニュースとなったのが「エスコンフィールド」(北広島市)の完成だった。移転1年目にあたる昨年の来場者数は目標の300万人を大きく上回る、346万4637人を記録。他球団のファンの間でも「エスコンはとにかくすごい」「あの球場はうらやましい」といった声が上がっていた。さらに「大航海」を掲げる今年はチームの成績も好調、「エスコン移転によって儲かった分、補強ができた」とも言われる。
一方、対称的なのが日ハムの旧拠点「札幌ドーム」だ。「札幌ドームの窮地」「札幌ドームの生き残り」といったネットニュースが何度もバズり、SNSでも「オワコン」「末路」「悲惨すぎる」「破産」といった辛辣な言葉が飛び交う。日ハムが去ったことで、札幌ドームは終わってしまったのか──。
しかし、それは実態とはだいぶかけ離れているかもしれない。
「誤解に基づいた批判が多く、建設的な批判はまったくと言っていいほど見受けられません。どうしてこうなったのか、不可解に思っています」
そう語るのは、2015年から札幌市議を務めている成田ゆうき氏。これまで自身のXなどを通じ「誤解に基づいた札幌ドーム叩き」を批判してきた。世論は札幌ドームの何を誤解しているのだろうか。
SNSでまず目につくのが、「札幌ドームの使用料金」に対する批判だ。「札幌ドームは日ハムの値下げ要求を突っぱねた上に、値上げに踏み切った」「不当に高い使用料を提示し続け、日ハムから搾取し続けていた」といった主張が散見される。だが成田氏は、「これこそ代表的な誤解です」と一蹴する。
「そもそも札幌ドームは公共施設です。運営主体である札幌ドーム株式会社も通常の民間企業ではなく、札幌市から札幌ドームの指定管理者として指定を受けた企業、いわゆる『第三セクター』です。そのためドームの使用料を決める権限は一切ありません。
札幌ドームの使用料は、札幌市の条例により決まっています。ですから、料金変更には市の承認を得なければなりません。もちろん利用団体は日本ハムだけではありませんから、当然、議会でも様々議論が行われます。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a343690e6d3fb293f6c9055defbd20340011872c
京都大学が「正規職員」の大量募集を開始、だが「雇用条件が地獄すぎて」目撃者が五度見する羽目に……


京都大学で正規職員の大量採用してるから年収見てみたんだが、5度見くらいした。なんやこれ地獄か? pic.twitter.com/n6NT5ttVCX
— 初台さん@大学財務ウォッチャー (@daigakuzaimu) April 28, 2024
「#MeToo」運動のきっかけになった米映画界の事件、色々な意味で酷すぎる展開を迎えている模様
「#MeToo」運動きっかけ ワインスタイン受刑者 裁判やり直しへ
性被害を告発する「#MeToo」運動が広がるきっかけとなったアメリカ映画界の元大物プロデューサーに対する4年前の判決について、ニューヨーク州の裁判所は、別の事件の被害者に証言をさせたことは誤りだったとして、裁判のやり直しを決めました。
アメリカの映画界に強い影響力を持っていた元プロデューサーのワインスタイン受刑者は、複数の女性に性的暴行を加えたなどとして2020年にニューヨーク州の裁判所から禁錮23年を、去年にはロサンゼルスの裁判所に禁錮16年を言い渡され、現在服役しています。
このうち、ニューヨーク州の裁判所は25日当時、問われた罪とは異なる別の事件の被害者に証言をさせたことは公平な裁判を受ける被告の権利を侵害し、誤りだったとして、裁判のやり直しを決めました。
これを受けて検察側は、「被害者に責任をもって寄り添うことは揺るがない」というコメントを発表した一方、弁護側は会見を開き、「法は公平に適用されなければならない」と強調しました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433751000.html
※別ソース
米NY最高裁、元著名プロデューサーの有罪判決破棄 – CNN.co.jp:
https://www.cnn.co.jp/usa/35218288.html
※関連
https://www.nycourts.gov/ctapps/Decisions/2024/Apr24/April24.html
No. 24 The People v. Harvey Weinstein
アメリカの中学校をTGが「殺人リスト」の恐怖で支配、それを知った学校は驚くべきことに……
🇺🇸マサチューセッツ州の中学校で、トランスジェンダーが、LGBTに理解の無い生徒を「殺人リスト」の恐怖で学校を支配していた。生徒たちは家に帰る時は死体袋で帰る恐怖に怯えていた。ところが、学校は生徒の安全より、トランスジェンダーを優先した。
— ami (@amisweetheart) April 26, 2024
そんなバカな⁉️😱https://t.co/CtUqkolQjW
金正恩の「高級ベンツ」を軍高官が「中国車」で追い越す悲劇が発生、翌日の軍総政治局の会議に彼の姿は……
それでも、「過ち」を犯してしまうことはある。今から10年以上前の話になるが、こんなことがあった。
2010年初め、黄海南道(ファンヘナムド)に駐屯する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)第4軍団のある師団長の専用車が、軍総政治局の会議に参加するため平壌に向かっていた。
彼が乗っていたのは、排気量3275ccのSUV「パラディン」。中国の自動車メーカー・東風汽車と日本の日産自動車の合弁会社が生産しているもので、北朝鮮は2007年、この車を300台輸入し、軍の師団長と師団政治委員たちに与えた。
当時の北朝鮮では、最新の車である。そんな車を、普段は田舎のデコボコ道で走らせるばかりだった件の師団長は、首都に通じる高速道路に進入するや、整然と舗装されたアスファルトに気分が浮き立ったようだ。
「おい、思い切り踏んでみろ」
たぶん、運転兵にこのような指示を与えたのだろう。パラディンはぐんぐん加速し、夜間でもあり車のまばらな高速道路を疾走した。
すると、彼らの車に追い越された1台の乗用車が猛然と追い上げてきた。そしてパラディンを追い越し、道をふさぐようにして止まった。見ると、車種はメルセデスベンツの「S600」である。
北朝鮮では、ベンツは朝鮮労働党の幹部だけが乗ることができる。それも、大臣クラスの党書記ですら「S280」止まりである。それをはるかに上回る高級車に乗っているのは誰か。師団長も運転兵も、すっかり怯えて固まってしまった。
するとS600の窓が開き、ひとりの「若者」が顔を出すと、パラディンをひとにらみして何も言わず行ってしまった。
翌日、軍総政治局の会議場に、その師団長の姿はなかったという。師団長が悲惨な末路を辿ったであろうことは想像に難くない。
しかし、これはまだ序章に過ぎなかった。この後、政権を継承した金正恩氏が、居眠りしただけの軍高官や、停電によるトラブルについて弁解した工場支配人らを、次々と抹殺していったのだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/508ebd0b77acd9490c6a4fb48fb17ac2411603c7
不法侵入者を警察に引き渡した牧場主さん、「逆に不法侵入者から訴えられそうになっている」とSNSで告発
おわかりいただけるだろうか?#不法侵入 #3度目 #衛生管理区域 pic.twitter.com/OVJxtep3G4
— BIG RIVER RANCH (@BIGRIVERWAGYU) April 27, 2024
大阪市教委が「血も涙もない凶悪な条件」を委託先ベンダーに強要、あまりの非道さに激怒コメントが殺到中
委託先が約7億円分“タダ働き” 契約変更怠り大阪市教委陳謝
大阪市教育委員会は、学校現場などで使われているネットワークシステムの運用などを委託していた会社に、正式な契約変更などの手続きを行わずに、2年間でおよそ7億円分の業務を行わせていたことを明らかにしました。<中略>
事務局によりますと、当初の契約では会社が保守・運用の対象とする端末数をおよそ5万台としていましたが、その後、児童・生徒に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」によって端末数がおよそ18万台に増えても、契約変更などの手続きを行わなかったということです。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240424/2000083891.html
麻生氏の訪米をTBSに出演した小説家が猛批判、人選を間違えた印象があると断言してしまう
小川彩佳キャスター:
二元外交、「もしトラ」を見据えた会談ということです。
小説家 真山仁さん:
例えばロシアとアメリカならわかりますが、二元というより二股だと思います。トランプ氏は今、必死だと思います。前回のヒラリー氏が優位という状況とは違うので、トランプ氏からは「何が何でも復権したい」、「利用できるものは何でも利用する」、「少しでも票が取れると思えば何でも言う」という印象を受けます。
(今回の会談で)麻生氏と握手していますが、トランプ氏は「日本に制限をかける」と言っているわけです。そういう人に、このタイミングで会いに行くのはいいことなのかなと、自民党はどうなっているのか心配です。
小川キャスター:
麻生氏は存在感もあるので、今回の訪問がどう映るのかということをどれだけ計算できているのでしょうか。
小説家 真山仁さん:
トランプ氏が当選することを想定しているのであれば、こそっとで行くべきです。麻生氏は堂々と行く方なのでしょうが、人選を間違えた印象があります。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1135446?page=3
海外の動物愛護団体による「ヴィーガン」促進活動、肉フェスの参加者を唖然とさせてしまう……
本日、PETAの“シェフ”が「肉フェス 2024 World セレクションTOKYO」の来場者に向けて、本物そっくりの“赤ちゃん”をバーベキューで焼き、ヴィーガンになることを促しました👨🍳👶🔥 #肉フェス pic.twitter.com/HeoQFM1UKl
— PETAアジア (@petaasia_japan) April 26, 2024
日本ファクトチェックセンターが「正しい情報を『ミスリード』だと主張」して批判殺到、単に文章読解力が……
衆院補選期間中に「江東区では税金から朝鮮学校、韓国学校、中華学校に通学する生徒の保護者に1人につき8000円が補助されています」という言説が拡散しましたが、【ミスリード】です。
— 日本ファクトチェックセンター(JFC) (@fact_check_jp) April 26, 2024
都内の多くの特別区に同様の施策があります。
詳しくはこちら👇#jfc https://t.co/8nortkQNui
万博の件でミスリードを試みた野党議員に岸田首相が反論、色々と誤解が広まったのはそういう訳か……
万博の件
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) April 24, 2024
立民・杉尾議員が『当初の予定から撤退国が相次いで20ヶ国も減った』『参加国がほとんどいない』かのようにミスリードするので、ちゃんと反論する岸田総理。
ひでや、ぐうの音も。 pic.twitter.com/L7wmNfYckv