人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

情報漏洩の件を問い詰められた岸田長男、「この件だけは違います」と釈明して新たな疑惑を生んでしまう

1:名無しさん


岸田文雄首相が10月に政務秘書官に起用した長男・翔太郎氏(31)。親バカや公私混同などといった批判が相次いだが、先日、ついには初のスキャンダル情報が政界を駆け巡った。官邸内で“内部調査”を受けた翔太郎氏の言葉がまた新たな疑念を生み……。

「先日、翔太郎氏のスキャンダルが出るという情報が永田町を駆け巡りました。フジテレビの首相番を務める女性記者と交際しており、しかも女性記者は結婚しており、不倫だという話でした」<中略>

 この報道の真偽はさておき、記者仲間を驚かせたのはフジテレビの対応だったという。

「フジがFACTAの取材に、“本件(山際氏辞任スクープ)について、そのような(女性記者によるものという)事実はございません”と回答したのは驚きました。誰がどんな取材をしたかということについて外部に対して答えないのが基本。この場合、『取材の過程についてはお答えしない』というのが常套句なのですが、よほど腹に据えかねたのでしょうかね」(前出の政治部デスク)

 この件については、翔太郎氏も「官邸幹部」から尋問を受けたという。

「聞き取りをした官邸幹部が誰か、というのは取り沙汰されました。やっぱり父親として首相が聞いたんじゃないの? とか、いやいや聞きづらいから嶋田さん(隆首席秘書官)でしょう? など諸説出たものの、結局誰が調査をしたのかはよくわからない。ただ、翔太郎氏が、“この件だけは違います”と話した、ということは伝わってきています」(同)

“だけ”とは?

 この言い回しがまた内部で新たな波紋を呼んだという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5044ae30956dd711eebe1629e819a02298402462

 

続きを読む

66件のコメント

「財政再建を叫ぶ専門家の声は国民に響かない」と毎日新聞が財政出動を猛批判、国債発行を制限しろと訴えている

1:名無しさん


14人の記者がつないできた当コラムも、2022年はこれで打ち止めとなります。世間はクリスマスムード一色ですが、空気を読まずに本日も、前回(12月11日)に引き続き日本の財政についてまじめに考えてみたいと思います。【経済部・赤間清広】

 東京都内の喫茶店で向き合った男性は、絞り出すようにこう答えた。

 「この20年で最も変わったこと? 政府・与党から借金を重ねる怖さが消えてしまったことです。『国債をどんなに増発しても大丈夫』と公言する人まで出てきてしまった」

 声の主は、慶応大の土居丈朗教授(52)。20年近くにわたり、数多くの政府系会議の委員を務めてきた財政学の第一人者だ。

 現在も政府の有識者会議「全世代型社会保障構築会議」や、財務相の諮問機関、財政制度等審議会などの委員として活躍している。

 こうした会議で土居さんは、終始一貫して財政再建の重要性を訴えてきた。

 しかし、現実はどうか。

 岸田文雄政権が23日に閣議決定した2023年度当初予算案の歳出総額は114兆円を超え、11年連続で過去最大を更新した。

 これに対し、税収を70兆円弱。足りない分は35兆円規模の新規国債発行で補うという相変わらずの肥大化予算だ。

 なぜ、財政再建を叫ぶ専門家の声は、政治に、そして国民に響かないのか。

 それは毎日新聞紙面で政府の放漫財政を何度も批判してきた自分自身への問いかけでもある。

 土居さんが真っ先に挙げたのが、アベノミクスが日本に刻んだ「弊害」の深さだ。

全部はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221224/k00/00m/020/109000c

 

続きを読む

35件のコメント

大勢の子供達が遊ぶ市民公園で「ボール遊び」が突如禁止される事件が発生、市は「苦渋の決断」とするも利用者に動揺が広がる

1:名無しさん


今年11月、滋賀県草津市にある公園で、「ボール遊び」が突然禁止されました。市は「苦渋の決断」としていますが、地域では波紋が広がっています。

 滋賀県草津市の閑静な住宅街にある「西渋川東公園」。大勢の子どもたちが走り回って遊んでいますが、公園の中に市が設置した看板には「一切のボール遊び・球技は中止」と、“ボール遊びをしてはいけない”ことが強調して記載されています。一体何があったのでしょうか。

 (公園の児童)
 「学童の先生とかに『(ボール遊びは)だめだよ』って言われた」
 「悲しかった」
 「今は中止(禁止)になったから、学童の畑で(ボール遊びを)やっている」

 子どもたちに話を聞くと、これまでは野球やサッカーなど様々なボール遊びをしていたそうですが、11月中旬に市が突然看板を設置。地域の子どもたちは学童や学校の中でしかボール遊びをすることができなくなったといいます。

 草津市はなぜ、この公園でのボール遊びを禁止にしたのでしょうか。担当者に話を聞きました。

 (草津市公園緑地課 森暁課長)
 「公園の外にボールが飛び出て被害が出るということが発生しておりましたことと、ボールが道路に飛び出て、子どもがボールを追いかけて飛び出しているという非常に危ない事態が発生しておりました。今回中止(禁止)ということで苦しい判断をさせていただいた」

 市によりますと、2年ほど前から子どもたちのボール遊びに関する苦情や相談が相次ぐようになり、注意喚起の回覧板を回したり、看板を設置したりしましたが状況が改善されなかったことから、やむなく「禁止」という苦渋の決断に至ったということです。

 近くに住む人を取材すると…。

 「市の方が強制的に中止ということを決定して、状況が一変しました。安全に車の走行ができたり、小さい子どもも(安全に)遊べるようになった」

 一方で、保護者からは「ボール遊び再開」を求める声も上がっています。

 「子どもたちが気兼ねなく、楽しく遊べるのが一番かなと思います」
 「子どもがかわいそうやなと思うけどね、遊べへんからね。(公園の周囲の)網をもっと高くしてもらったら(近くの家に)当たらへんからね。それが一番ありがたいなと思う」

 市は今後、近隣の町内会と協議したうえで「ボール遊び再開」も含め新たなルール作りを検討する方針です。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221226/GE00047531.shtml

 

続きを読む

34件のコメント

度重なる撮り鉄の迷惑行為にJR東日本が堪忍袋の尾を切らした模様、ロック錠で固定された脚立に別の鍵を付けて警告文を設置

1:名無しさん


鉄道ファンが鉄橋のフェンスに脚立をロック錠で固定して置いていたことに対し、JR東日本側が別のカギを付けて警告文を付ける措置を行ったことが話題になっている。

この鉄橋では、直前に人の線路立ち入りがあり、同社の社員が巡回して脚立を見つけた。同社によると、鉄道ファンはその後、脚立を取りに来て厳重注意を受け、謝罪したという。

「最近、列車に対する危険な行為が頻発しております」。警告文は、この書き出しから始まっている。

警告文が脚立にくくり付けられた写真は、2022年12月23日にツイッターで投稿された。

文面では続いて、「この脚立は列車妨害に使用される恐れがありますので、線路を管理しているJR東日本金町保線技術センターでカギをかけさせていただきました」と明かした。脚立は、同センターまで連絡すれば開錠して持ち主に渡すとしており、連絡がない場合は、27日にダイヤルロックを切断したうえでセンターに保管すると告げている。

実際、チェーンや青いワイヤーが緑色のフェンスに脚立を固定するように巻かれており、どちらかがJRのカギらしい。

警告文には、フェンスの下に放置された脚立の写真が添えられており、赤字で23日10時47分撮影とあった。

写真の投稿者は、東京都葛飾区内のJR常磐線・亀有―金町両駅間にある中川橋梁で撮ったと説明している。

この日は、朝に両駅間で線路立ち入りが発生し、電車が緊急停車するトラブルがあり、ネット上では、それと関係があるのではないかとの推測も出ていた。

JR東日本首都圏本部の広報ユニットは26日、J-CASTニュースの取材に対し、23日8時26分ごろ、中川橋梁の線路脇で男性の線路立ち入りがあり、上野発仙台行きの臨時団体列車「カシオペア紀行」の運転士が気づいて緊急停車したと話した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/12/26453370.html

 

続きを読む

35件のコメント

たった1件の応募で小学校の名前が決まった件、住民の猛抗議で玉虫色の決着になってしまった模様

1:名無しさん


倉吉市の2つの小学校を統合してできる新しい小学校の名前を「至誠小」とする条例が市議会で廃止されたことを受け、仕切り直しとなる統合準備委員会が26日夜開かれ、新しい学校名に「打吹至誠小学校」を選定しました。

倉吉市の成徳小と灘手小を統合してでできる新しい小学校の名前は、市議会で条例が可決され一旦「至誠小」に決まりましたが、市議会の前の統合準備委員会で、市民からの応募が150件あった「打吹小」を抑えて応募1件の「至誠小」が選ばれたことなどを疑問視して、住民団体が4800に及ぶ署名を添えて条例廃止を直接請求し、倉吉市議会も22日に条例廃止を可決したため、学校名は白紙に戻りました。

16人が出席した26日夜の準備委員会では、両校区の委員がそれぞれ推して折り合いがつかなかった「至誠」と「打吹」を両方取り込んだ形で「打吹至誠小学校」が提案され、議論の結果この案が選定されました。

新しい学校名「打吹至誠小」は、1月中旬に開かれる臨時市議会に条例案として提案されます。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/253957

 

続きを読む

48件のコメント

岸田政権の極秘情報を岸田長男が外部漏洩して関係者は顔面蒼白に、一握りしか知らない外交のはずだった

1:名無しさん


岸田翔太郎が叱られた。

この10月、岸田文雄パパが長男翔太郎を首相秘書官にしたことで物議を醸したサプライズ人事だが、わずか2ヶ月でオヤジのカミナリが落ちるとは、いったい何があったのか。

嶋田隆首相秘書官がクビをかしげたのは、山際大志郎経済再生担当大臣の辞任がマスコミによってすっぱ抜かれた時だったという。官邸スタッフが言う。

「岸田総理が発表する前にフジテレビが山際辞任を報じました。この一報はただちに立憲民主党に伝わり、立民国対はガッツポーズで色めき立ったそうです。嶋田秘書官や秋葉国家安全保障局長が、何かおかしい、情報が漏れているのではないかと感じた瞬間でした」

この後も、閣僚辞任ドミノは次々とマスコミ各社に報じられ、法案準備、首相答弁など官邸のトップシークレットとなる案件のいくつかも、早い段階から取材記者たちの知るところとなっていた。

防衛費倍増、安全保障強化を謳う政権でありながら、政権中枢の情報が漏れたというのだから本当であればあまりにお粗末な話である。

「なかでも、岸田首相と秋葉剛男国家安全保障局長が蒼白となったのは、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で実現した日中首脳会談。万が一にも事前報道などされたら大ごとです。中国当局は、ヘソを曲げたら首脳会談のキャンセルだって言いだしかねない難しい相手。日中首脳会談は、東アジアにおける西側陣営として岸田首相最大のアピールの場です。岸田首相、秋葉安全保障局局長、外務次官ほか関係部局の一握りしか知らない外交でした」(外相経験者)

台湾有事、南シナ海領有権問題など世界が注視する対中国外交は、岸田政権発足直後から内々に交渉してきたトップシークレットである。しかし、岸田―習会談日程について、一部のメディアは情報を把握していた。また、先の国会で岸田首相は、旧統一教会救済法に関して、解散請求の要件として『民法の不法行為は入らない』から、『民法の不法行為も入る』と真逆の答弁へ変遷。この岸田首相のボーンヘッドぶりや、葉梨法務相、寺田総務相の辞任ドミノなどいくつかの官邸情報が漏洩していたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e161c2cecaebc6665c07755634c9c80e34c1901a

 

続きを読む

57件のコメント

日本人のために税金を使わなかった自治体、「ふるさと納税」で税金が流出しまくって悲鳴をあげている模様

1:名無しさん


ふるさと納税はお得な返礼品を用意した自治体が潤う一方、利用者の多い大都市は劣勢を強いられてきた。日本経済新聞社の試算によると、2021年度の寄付額から住民税控除額を引くなどした流出超過額は川崎市が95億円、世田谷区は83億円に達する。これ以上の流出を防ごうと、大都市も本腰を入れる。

総務省がまとめた21年度のふるさと納税寄付実績に控除額と返礼品などの経費、地方交付税による補?を加味して、市区町村…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2371I0T21C22A2000000/

 

続きを読む

20件のコメント

中国軍御用達の「301病院」に受診者が殺到中、高級病院に入院できる幹部からも続々と犠牲者が

1:名無しさん


中共ウイルス(新型コロナ)の感染拡大の勢いは「特権階級」である共産党幹部にも及んでいる。アウトブレイクが発生した北京市内では院内感染も発生し、中国軍御用達の「301病院」では受診者数が平時の10倍を記録した。

米ラジオ・フリー・アジア(RFA)は中国の治安・司法機関の高官に取材した。報道によれば、高官の親族は病院で療養中に感染し、北京のいくつかの高級病院に転院したものの、亡くなった。医師は死亡診断書に「尿道感染症」が原因だと記入したという。

https://www.epochtimes.jp/2022/12/129213.html

 

続きを読む

82件のコメント

「肺の大部分が白くなる症状は初めてみた」と中国の医師が口々に述べる、まるで2年前にタイムスリップしたようだ

1:名無しさん


中国のウイルス流行は制御不能に陥り、感染者が急増しています。北京市民と居住区職員との会話から、北京の問題の深刻さが浮き彫りになっています。

23日に録音された、北京市民と居住区職員との会話から、北京の問題の深刻さが浮き彫りになっています。

北京市朝陽区の住民
「今、朝陽区全体が麻痺している。この老人たちはどうなる? 封鎖は解除されたが、基本的なことはできていない。薬は買えない、救急車を呼んでも来ない、病院は麻痺している。しかも、死者を火葬する場所もない、問題が多すぎる」

元CCTVキャスターの樊登氏が23日、父親が感染で死亡したことを明らかにしました。

22日には、「 今回のウイルスはかなり強力だ。父親が病院に送られた後、肺の大部分が白くなっていることが分かった。医者からは、このような症状は今回特に多く、多くの医師は初めて見ると言われた。最終的に、父親の治療を放棄した」と明かしています。

全文はこちら
https://www.ntdtv.jp/2022/12/58374/

 

続きを読む

36件のコメント

王室に謝罪を求めないと表明したヘンリー王子とメーガン妃、「やっぱり謝罪しろ」とロイヤルファミリーに要求開始

1:名無しさん


ヘンリー王子とメーガン妃、ロイヤルファミリーから謝罪が欲しい チャールズ国王は2人を戴冠式に招待か

Netflixのドキュメンタリー「ハリー&メーガン」でチャールズ国王やウィリアム皇太子、王室の上級スタッフらのやり方を批判したヘンリー王子。しかし終盤では「でももう折り合いをつけた」「(ロイヤルファミリーや王室から)真の説明責任や謝罪を受けることは今後もないだろう」とコメント。その事実を受け入れ「自分と妻は前に進む」と語っていた。しかし最近その姿勢に変化があったという。関係者が新聞「サンデータイムズ」に語っている。「王子と妃は問題を議論するためにロイヤルファミリーとの話し合いを求めている」「謝罪して欲しいと思っている」。

先月末バッキンガム宮殿で開催されたレセプションで長らくエリザベス女王の女官を務め、女王亡き後はチャールズ国王の側近だったレディ・スーザン・ハッセーがチャリティ組織の代表を務めるンゴジ・フラニに人種差別発言を繰り返すという事件が起きた。宮殿はすぐに謝罪声明を発表、レディ・スーザンが王室の職を辞めたことを明らかにした。レディ・スーザン本人もその後声明を出しフラニに謝罪。さらに先週2人が宮殿で直接対面し、和解したことが報道によって明らかになった。関係者によると王子と妃はこの一連の動きを見て気持ちが変わったという。2人は王室の対応が「ダブルスタンダードだ」と主張していると関係者。「王子と妃が様々な懸念を表明したときそのようなことは行われなかった。正式な謝罪もなく責任説明が果たされることもなかった。2人はロイヤルファミリーとの会談を100%求めている」。レディ・スーザンがフラニに謝罪し、会談したのであれば自分たちにも同様にするべきだと考えているという。

王子と妃は来年5月6日(土)に行われるチャールズ国王の戴冠式の前に会談したいと望んでいるという。新聞「デイリーメール」によると国王は王子と妃を戴冠式に招待する予定だという。関係者は同紙に「王子は国王にとって息子であり、これからも愛し続けるだろう」「今は難しい状況だが、常にドアは開かれている」。国王から王子を拒むことはないと強調している。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221219-00010001-elleonline-ent

 

続きを読む

24件のコメント

ランサムウエアで陥落した那覇市の図書館システム、3ヶ月経っても状況がまるで改善されていない模様

1:名無しさん


今年10月に八つの那覇市立図書施設の共通システムサーバーがコンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受けた問題で、発生から3カ月が過ぎた今もシステム復旧のめどは立っていない。約19万人分の個人情報の流出は確認されていないが、図書館や図書室ではインターネットで予約や検索ができず、利用者の再登録情報は紙ベースで保管している状態だ。(社会部・城間陽介)<中略>

 被害を受けたシステムサーバーはレンタルで5年契約。使用できなくても、期限を迎える来年末まで毎月80万円余りを支払わなければならない。復旧できなければ1千万円が無駄になる計算だ。

 貸し出し情報などは一般の資料作成ソフトを利用し管理している。これまでサーバー上で管理していた氏名や住所などの利用者情報は、用紙を使って各図書館に保管しているという。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1079289

 

続きを読む

36件のコメント

フランス首都パリで大規模な暴動が発生、車は転覆させられて街は無惨な姿を晒している模様

2:名無しさん


 

続きを読む

57件のコメント

フォロワー130万人の朝日新聞、Twitterの仕様変更によって変わり果てた姿で発見されてしまう

2:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

秘書官に就任した岸田首相の息子がフジテレビの女記者に官邸の情報を流した疑惑が浮上、関係者は酷く困惑している模様

1:名無しさん


岸田文雄首相が「公私混同」との批判を受けながら10月、首相秘書官に起用したばかりの長男・翔太郎氏を巡り、ある醜聞が永田町を駆け巡っている。「翔太郎氏の秘書官就任直後から、官邸内の極秘情報が外部に漏れている。疑われている流出先はフジテレビの総理番の女性記者。実に困惑している」(官邸周辺者)大手紙の政治部記者が解説する。「政務秘書官だった山本高義氏が古巣の岸田事務所に戻り、代わって翔太郎氏が秘書官に就任したのは10月4日のことでした。その20日後の24日、旧統一教会の韓鶴子総裁との親密写真の存在が発覚して、去就が注目されていた山際大志郎経済再生相の辞任をフジがいち早くスクープしました。岸田首相が頑なに野党の辞任要求を阻んでいましたから、フジの速報に各社とも泡を食ったんです」山際氏の辞任は、その後の相次ぐ閣僚辞任ドミノの始まりとなった。

号外速報(12月22日 12:00)
https://facta.co.jp/article/202301043.html

 

続きを読む

34件のコメント

イブプロフェン原薬が全て中国当局によって徴収された模様、また中国政府は米独からの援助の申し出を拒否

1:名無しさん


中国感染拡大の際 中国当局は治療薬を徴収

中国での感染は爆発的に増加し、全国各地が混乱に陥っている。多くの感染者は薬が手に入らないと訴えている。ある関係者は、大部分の治療薬はすでに政府から徴収されたと暴露した。

中国ニュースサイトの財聯社は19日、享迪薬業のイブプロフェン原薬がすべて当局に徴収されたと報じた。公開資料によると、現在、亨迪薬業と新華制薬は中国のイブプロフェン原薬の主要なサプライヤーだという。

また、ドイツのショルツ首相はこのほど、中国に数億剤のワクチンを提供して、協力したいと表明したが、中国側に拒絶された。その前にも中国当局はアメリカの援助を拒否した。

全文はこちら
https://www.visiontimesjp.com/?p=39207

 

続きを読む

32件のコメント

放置された老朽家屋の固定資産税を「4倍」に引き上げる方針が決定、倒壊の危険のある建物を撤去せよ

1:名無しさん


放置された空き家、税負担増へ政府検討 活用促す

政府は全国で増える空き家について、壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入った。

住宅用地を対象に固定資産税を軽減する特例から外す方向で、事実上の増税となる。

実施されれば平均的な宅地の税額は4倍程度に増える。

建て替えや売却を促して倒壊などの危険のある住宅の増加を抑え、中古住宅市場の活性化につなげる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/

 

続きを読む

43件のコメント

上海で働く日本人医師が現地の凄まじい現状を語る、スタッフの7割が有症状だが政府から出勤を命じられる

1:名無しさん


ゼロコロナ政策を事実上、放棄した中国では感染が急激に拡大していますが、上海で働く日本人医師が病院の現状を語りました。

 パークウェイ医療・友成暁子医師:「感染して有症状のスタッフが7割ぐらい。政府からは医療者は感染しても出勤可能という通達がきているが、やはり症状がある状態で出勤はさせられない」

 中国政府がゼロコロナ政策を事実上、放棄した12月以降、中国各地で新型コロナの感染が広がっています。

 中国政府は、陽性者に基礎疾患などがあった場合、死亡しても「コロナによる死者」だと扱わず、発表もしない方針を示しています。

 友成医師は、院内感染や地方への感染が拡大する恐れがあるものの、実態が掴みづらいと話します。

 パークウェイ医療・友成暁子医師:「今後どんどん寒くなる。あくまで今は感染の始まりなので、今後1カ月でどうなっていくか、中国は数字のカントの仕方などもどんどん変えていくのでそれも含めて見守っていきたいと思っています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a250936eb9c5e3fc7a1c1a1aa75fc7dac377ed7

 

続きを読む

16件のコメント

パワハラで物議を醸す愛媛県今治市で新たな不祥事が発覚、消防署署長が公用車を使って隣人の畑で芋を掘った

1:名無しさん


パワハラが問題となっている愛媛県今治市の消防で新たな不祥事です。消防署長が公用車を私的に利用したという情報が市に寄せられ調査が行われていることが分かりました。

今治市の人事課などによりますと、市内の消防署の署長が公用車を私的に利用したという情報が寄せられ、現在、内部で調査が進められているということです。

関係者によりますと、この署長は2022年度に入ってから、公用車を使って勤務する消防署から、およそ7キロ離れた同僚の自宅に向かい、畑でイモの苗を採取したということです。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/246571?display=1

 

続きを読む

25件のコメント

奈良県で建設予定のメガソーラー、計算ミスにより氾濫起こしまくりの危険施設だったと判明して物議を醸す

1:名無しさん


奈良県平群町のメガソーラー建設予定地から住宅街に流れる川について、町が豪雨の際に川が氾濫するかを調査した際に、計算ミスがあったことが住民らの調査でわかりました。

 奈良県平群町では、山林に約5万枚のメガソーラーを建設する計画が進められていますが、業者側から事前に説明がなかったなどとして、住民ら約1000人が工事の差し止めを求めて提訴しています。

 建設にあたって平群町側は、建設地から住宅街へ流れる川について調査を行い、3年に1度の豪雨が降った場合に3か所で氾濫するとしていました。しかし、住民らが土砂災害の専門家に計測を依頼したところ、平群町側の調査では計算ミスがあり、氾濫するとされる箇所は21か所に上ることがわかったということです。

 平群町は取材に対して「計算ミスがあったのは間違いない」とした上で「洪水を防ぐための施設を作るため安全上問題はない」としています。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221221/GE00047471.shtml

 

続きを読む

32件のコメント

女性研修医が渋る救急隊員を強引に押し切って救急車を私的利用、「救急隊には快諾してもらった」とバレた後に言い訳

1:名無しさん


20代女性研修医が救急車を私的利用 「友人と食事に」

 愛知県江南市の病院に勤める女性研修医が、プライベートな用事のために救急車で駅まで送ってもらい、途中下車していたことがわかりました。

 江南市消防本部によりますと、12月16日、江南厚生病院に勤める20代の女性研修医が、救急車に同乗して患者を長久手市の愛知医科大学病院に搬送したあと、救急隊員に「名古屋駅か伏見駅で降ろしてほしい」と依頼しました。

 救急隊員は「無理です」と拒否しましたが、女性研修医から「藤が丘駅ならどうか」と再び頼まれたため、病院に戻るルートから数百メートルほど外れ、藤が丘駅まで送り届けたということです。

 江南厚生病院によりますと、女性研修医は「プライベートで友人と食事に行くためだった。救急隊には快諾してもらった」と話していますが、消防本部側は「私用での途中下車は想定しておらず、快諾はしていない」としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d93348e35f5b5b26843e18019a3b277a6b30839

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク