人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

「6ヶ月前通知は前の管理会社との契約だから無効」と千歳市が契約した新管理会社がテナントに総撤退を要求、人気の道の駅で騒動が発生中?

1:名無しさん


突然の退去通知に、怒りの声が上がっています。人気の道の駅で、テナントの飲食店が3月中に退去するよう求められていることが分かりました。

地元産のサーモンとアスパラが乗った、チーズたっぷりの窯焼きピザ。これが、4月から食べられなくなるかもしれません。

立田祥久記者:「道の駅に入ってすぐの場所に、飲食店が並んでいます。これらの店舗に突然伝えられたのは、2カ月後の立ち退きでした」。

道内でもトップクラスの人気を誇る道の駅「サーモンパーク千歳」。ここに入る飲食店が、3月中の立ち退きを求められています。

千歳市民:「子どもからお年寄りまで来る場所なので、なくなると困る」。

札幌市民:「(道の駅の)集客につながっていると思うので、続けてほしいです」。

去年12月、千歳市との契約で、道の駅を管理する会社が新年度から交代することになりました。新たに管理する会社は、ここで直営の飲食店などを営業する方針で、いまテナントで入っている店に立ち退きを求めています。

ピザ店の代表、久保田聡さん。黒松内町で店を構えていましたが、関係者からの誘いを受けて8年前ここに移転しました。ピザを焼く巨大な石窯。イタリアから輸入した物で、その重さは4tにもなります。店の移転に合わせて900万円かけて設置しました。

ピザドゥ・久保田聡さん:「市の方から、久保田さん逃げないでくださいねって言われたんですよね。市の方もそのつもりだったと思うんです。道の駅のシンボルだって、そこまで言われました」。

新たに道の駅を管理する会社から、3月中の立ち退きを告げられたのは先月末のこと。たった2カ月で、この石窯を設置できる移転先を見つけるのは難しい状況です。

久保田さん:「無理だと思いました。窯がありますし、わずか2カ月で新しい場所を探せ、出て行けというのも物理的に無理なんです。
8年間、千歳市のために広告塔としてピザを焼いて頑張ったのに、どうしてこんなこと言われるんだろう」。

そもそも出店時に交わした契約では、テナントへの退去の通知は6カ月前までとされていました。しかし、新たに管理する会社からは、その決まりは別の会社との契約で無効だと説明されたといいます。

全文はこちら
https://www.htb.co.jp/news/archives_18954.html

 

続きを読む

55件のコメント

「かつてない風当たりの強さを感じた」と知事選で圧勝したはずの大村陣営の関係者が漏らす、これまで支援してくれた人に投票をお願いしても反応は冷たかった

1:名無しさん


愛知県知事選は現職の大村秀章氏(62)が圧倒的な大差で4選を決めた。だが、投票率は今回も40%を下回るほど低く、多くの有権者が棄権した。現職に対し、5人もの新人が異を唱えて立候補するのは初のケースでもあった。大村氏は信任を得たと慢心することなく、声なき声に耳を傾けることが必要だ。

 選挙戦は3期12年の大村県政の評価が最大の争点となった。しかし、候補の多くは、芸術祭「あいちトリエンナーレ」を巡る大村氏の対応への批判や新型コロナウイルスワクチンの是非などを強調したため、大村氏の政策全般の是非にまで議論は広がらなかった。

 自民党を離党した元衆院議員の大村氏は2011年、既成政党との対決姿勢を明確にして初当選した。その後は一転し、オール与党体制の支援を受けて当選を重ねてきた。大きな失政もなく、今や県議会や県庁内で大村氏を批判する声はほとんど聞こえてこない。

 そんな大村氏を支援する自民県議が選挙期間中に漏らした一言が印象的だった。「これまで支援してくれた人に投票をお願いしても反応は冷たかった。かつてない風当たりの強さを感じた」。取材でも、周囲から批判の声が出ない「強い知事」に対する不満の声を有権者から聞いた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230205/k00/00m/010/214000c

 

続きを読む

65件のコメント

記者を信頼したオフレコ発言が表に出たことで政界に衝撃が走っている模様、信義違反・約束違反と思わないだろうか

1:名無しさん


日本維新の会の鈴木宗男参院議員(75)が5日、自身のブログを更新した。

 岸田文雄首相の秘書官の荒井勝喜氏が、3日にオフレコを前提にした記者団の非公式取材に官邸で応じた際、LGBTなど性的少数者や同性婚に対する差別発言をし、更迭されたことに言及。「何故オフレコが表に出るのか。人権とかプライバシーがかかっている話が外の出るのは信義違反、約束違反と思わないだろうか」とした。<中略>

 「荒井秘書官も気を許して話をしたことが仇になったが、人としての信頼関係、民主主義は、約束は守ることを前提としておりオフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる行為であり、お互い考えなくてはいけないことである。立場にある人は24時間その立場であることを頭に入れておかなくてはならない」とした上で、「荒井秘書官には、こんなことにめげないで頑張って生きれと激励したい」とエールも送っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b04fcf150893727faed941ae9b8ba09ebb28faf1

 

続きを読む

38件のコメント

岸田長男の尻拭いをさせられた秘書官を岸田首相があっさり切り捨て、「代理を務めて貧乏くじを引いた」と官僚の間に不信感が広がる

1:名無しさん


岸田文雄首相は4日、性的少数者(LGBT)や同性婚カップルを巡り差別的な発言があった経済産業省出身の荒井勝喜秘書官を更迭した。外遊に同行させた長男の翔太郎秘書官の公用車観光地訪問を「公務」としてかばったこととは対称的で、霞が関からは「身内以外は平気で切り捨てる」「長男も更迭すべきだ」などと批判の声が上がっている。

 岸田首相は1日の衆院予算委員会で、同性婚に関し「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」として慎重な姿勢を表明した。政府関係者によると、荒井秘書官による3日夜の「認めたら日本を捨てる人も出てくる」などの発言は、記者団の非公式取材に応じて首相答弁を解説する中で出てきたものという。

 首相関係の取材対応は政務担当の翔太郎秘書官が行うべき仕事。ところが「『懇意の特定の記者へ情報を流している』との一部報道に公用車観光疑惑も重なり、担当から外されている状態」(官邸スタッフ)といい、代わりに記者対応をしていたのが各省庁との連携が本来業務である事務担当の荒井氏だった。官僚の間で「機能不全の秘書官の代理を務めて貧乏くじを引いた」(内閣府職員)との見方が広がるゆえんだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/416e63a741553e84cafe2d4fc8d24493a75bd064

 

続きを読む

26件のコメント

スシロー事件は「刑事事件」として罪に問われる可能性があると専門家が指摘、逆に民事で賠償を求めるのは難しい

1:名無しさん


回転すしチェーン「スシロー」で、高校生とされる客が醤油ボトルをなめるなどした迷惑行為。株価が急落し、1日で時価総額が168億円下落するなどの損害を被っている。ただ加害者は未成年。損害賠償はどれほど請求され、誰が責任を取るのだろうか。弁護士は「民法712条の定める責任能力がある場合は本人」と断言。請求額については、アルバイトのいたずらで閉店したそば店の民事裁判を例に挙げつつ「報道によれば、その時は和解金が200万円だった。一般的に株価や客の減少と、迷惑行為の因果関係を立証するのは難しい」とした。

被害を受けたのは、岐阜県のスシロー岐阜正木店。来店した客がレーンを流れる醬油さしや湯呑みをなめるほか、レーンを流れるすしに唾液を指で塗りたくる様子を撮影した動画がSNSで拡散されている。スシローは「刑事、民事の両面から厳正に対処する」と声明を発表している。

■責任能力があるかどうかは12~13歳が分かれ目

東京などにオフィスを構えるAuthense (オーセンス)法律事務所の高橋麻理弁護士によると、スシローの案件は刑事事件として2つの罪に問われる可能性があるという。一つは、物が本来の効用を失った時に適用される器物損壊罪。もう一つは、悪質行為で業務を妨害する威力業務妨害罪の恐れがある。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202302/0016019487.shtml

 

続きを読む

54件のコメント

JR歴代社長が「迷惑だ」と拒否した案件を川勝知事が再度要求、「具体化はリニア解決後」と言い切った模様

1:名無しさん


『空港新駅』…静岡・川勝知事「具体化はリニア解決後」 JR歴代社長「迷惑だ」「ありえません」と否定的

静岡県 川勝平太知事(2日 川根本町):「リニアが出来たあかつきにという話で、リニア問題が解決しない限りこの問題は現実化しない」

 2日、報道陣にこう語った川勝知事。いったい何の話なのでしょうか? その答えは直前に行われていた県民との意見交換会「平太さんと語ろう」にありました。

参加者:「空港に駅を造るということを全力でやっていただきたいなと思うんです」

 イベント参加者から出たのは、静岡空港に新幹線の駅を造るいわゆる「空港新駅」についての話です。

静岡県 川勝平太知事(2日 川根本町):「駅が造れるかどうかの技術的な調査を終えております。できるということです。もし造るとすれば、熱海のように、通過待ちを出来ない駅にするか、それとも静岡や掛川のような通過待ちができる駅にした方がいいか、どちらが皆さんいいですか? 熱海方式が良いと思う人、手あげてください、通過待ちができた方がいいと思う人、手をあげてください。通過待ちができたほうがいい人が多いですね」

 参加者にアンケートを取るような形で話を進める川勝知事。こう続けました。

静岡県 川勝平太知事(2日 川根本町):「ただ、すぐに駅を造れるかどうかというのは、あそこも牧之原台地の上ですから、大井川の水で、すべてのトイレも食堂も生活も維持されているので。まずは、このリニアの問題が解決しないことには、その話を具体化できないというそういう状況である

林輝彦アナウンサー(島田市):「あちらの小高い山の上にあるのが、富士山静岡空港です。そして空港の真下を、あのように東海道新幹線が走っています」

 2009年に開港した静岡空港。県は新幹線が空港の真下を通るという環境を生かして、これまで何度も「空港新駅構想」を唱え続けてきました。

川勝知事(2010年):「空港の真下に新幹線が走っているので、空港新幹線新駅についても強い決意を持って挑むつもり」

川勝知事(2019年):「年を追うごとにその重要性が国家レベルでも認識されておりまして、その機能の強化に寄与する新幹線新駅の必要性が高まっているという認識を持っております」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c70a8d2ee9ae53a0002482a24bceee3dcb5da0f?page=1

 

続きを読む

39件のコメント

「党首公選制」導入を求めた松竹氏を共産党が除名処分にすると決定、「分派はつくらない」とする規約に違反する

1:名無しさん


共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も重い「除名」処分とする調整に入った。党関係者が同日、明らかにした。松竹氏の著書での主張などが「分派はつくらない」とする規約に違反すると判断したとみられる。

 松竹氏は1月に出版した著書「シン・日本共産党宣言」(文春新書)で、党内論争の可視化のため党首公選制の導入を求め、党首選が実施されれば自ら立候補するなどと主張した。同月19日には東京都内で記者会見し、志位和夫委員長の在任期間が22年を超えたことについて「国民の常識からかけ離れていると言わざるを得ない」などと批判。党内外で話題を呼んだ。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230205/k00/00m/010/223000c

 

続きを読む

18件のコメント

世界中の港から受け入れ拒否され漂流中だったブラジル空母、誰もが予想した通りの結末を迎えた模様

1:名無しさん


ブラジル海軍は3日、損傷し領海を漂流していた退役空母「サンパウロ」を同国の沖合350キロ、水深5千メートルの海底に沈めて処分した。港への接岸が許可されず、沈没は避けられないと判断した。一方で空母の有害物質が海を汚染するとして環境団体などから非難の声が出た。

空母は全長266メートルで、1960年代にフランス海軍が使用していたものを2000年にブラジルが購入。ブラジルは21年にトルコの造船会社に解体を発注したが、空母が発がん性のある有害なアスベストを含んでいたことからトルコ当局が昨年8月、入港を拒否。座礁の危険があるなどとしてブラジルへの接岸も許可されず、約半年の間、ブラジル沖をえい航されて漂っていた。

ブラジル連邦検察庁が、環境汚染を防ぐため沈没の不許可を裁判所に求めたが、北東部ペルナンブコ州の高等裁判所は3日、空母の航行継続はえい航船の乗組員の命を危険にさらすなどとして要請を退けた。(共同)

https://www.sankei.com/article/20230204-NVAKPD64ZBKXPEVITMBL7PJGZY/

 

続きを読む

41件のコメント

小5の息子を殺害された父親が賠償金4444万円を勝ち取るも1銭も支払われず、裁判費用を85回分割で支払う日々を送る

1:名無しさん


「体はズタズタで見せられない」と言われた父親…小学5年生の我が子を殺され苦しみ続く「8年」 未だにない加害者からの「謝罪」と「賠償金」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c89ebfa8ba81d1ec63ee0ba282d6b27266aaa9c0

和歌山県紀の川市で当時小学5年生の男の子が殺害される事件がありました。発生から2月5日で8年を迎えようとしていますが、遺族には加害者から未だに謝罪や賠償金の支払いがなく、苦しむ日々が続いています。<中略>

逮捕されたのは近所に住む男…謝罪の言葉は”一切なし”

逮捕されたのは近所に住んでいた中村桜洲受刑者(30)。中村受刑者は殺人などの罪に問われ裁判で懲役16年の判決が2019年に言い渡されました。判決から3年経ちましたが、裁判中から含めて、受刑者から森田さんたちへの謝罪の言葉はこれまで一切ありません。

(森田悦雄さん)
「1人を殺めても16年で済むんだなと。やっぱり私たちも悔しい。そこに親らの謝罪が無いということよ。ほんまに反省の色がないということやな」

加害者から賠償金の支払いもなく…「85回払い」で裁判費用を払い続ける日々

裁判での態度や判決に納得がいかず悔しい思いを抱いていた森田さん。中村受刑者を民事裁判でも訴え、4444万円の損害賠償の支払い命令を勝ち取りました。しかし、判決から4年がたった現在まで1円も支払われていません。

その一方で森田さんには経済的な負担がのしかかっています。森田さんはこれまでの民事裁判での裁判費用など約40万円を分割で支払い続けているのです。支払い回数は85回。森田さんはその支払いのためにも74歳となった今も、バス運転手の仕事を続けています。

(森田悦雄さん)
「年金と言っても多額にもらっているわけではないし、お金がかかるということになるとどんな風に対応したらいいかと」

 

続きを読む

57件のコメント

「スシロー迷惑動画の損害賠償請求は最大3千万円くらいになる」と弁護士が明らかに、SNSなしなら多くても数十万円程度ではないか

1:名無しさん


民事での損害賠償請求はどの程度の規模が考えられるのか。

高橋裕樹弁護士は「備品の交換・消毒費用、風評被害やブランドの毀損による売上減少の逸失利益、株主やメディア対応の人件費等のコストも勘案される。スシローレベルの企業の規模感で、最大2000万~3000万円の請求を受ける可能性がある」と見解を述べる。

一方、仮にSNSの拡散がなければ「多くても数十万円程度ではないか」と高橋氏。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6aecd7c75de2035ff7ca17c5f5b81685662306b

 

続きを読む

20件のコメント

「ルフィ」が収容されている収容所が一斉捜索を受けた模様、不正の証拠が発覚して幹部が軒並み更迭された

1:名無しさん


フィリピンの入国管理局が渡邉優樹容疑者(38)ら4人が収容されているビクタン収容所の所長や警備員ら16人を更迭したことが分かりました。

 入国管理局の関係者によりますと、先月31日に実施したビクタン収容所内の一斉捜索の結果、収容所では使っていけないスマートフォンを収容者が使っているにもかかわらず、これを放置していたことなどが理由だということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/273df5705abce6fd1681cd4f8638239fdde581c7

 

続きを読む

23件のコメント

財務諸表を弄った韓国ガス公社が借金して巨額の配当金を出す羽目になった模様、帳簿の上では多大な利益を得ている

1:名無しさん


エネルギー価格上昇で赤字が増え、ガス料金引き上げを推進中の韓国ガス公社が、「帳簿上利益」のために大規模な株主配当をしなければならない境遇に追い込まれた。ガス公社は借金をして赤字を補てんし、国民は料金引き上げに耐えているのに、公社の筆頭株主である政府だけが利益を得ることになるため、物議をかもすことが予想される。

 2日の証券界隈の情報によると、証券会社が提示したガス公社の昨年の営業利益と当期の純利益の見通しの平均は、それぞれ1兆8585億ウォン(約1970億円)と1兆852億ウォン(約1150億円)。1年前に比べてそれぞれ50%、13%増えた規模だ。

 このような経営実績見通しは、現実とはかけ離れている。ガス公社は、世界的な天然ガス価格の急騰にともなう財務悪化で大幅なガス料金引き上げを断行中であるからだ。ガス公社は外国で液化天然ガス(LNG)を購入し、国内の各地域の都市ガス事業者と発電会社にガスを供給する卸売市場の独占事業者だ。しかし、原材料であるガスを高く購入し、国内ではこれより低い価格で供給するため、大規模な損失を抱えている。

 ところがガス公社が財務諸表上で利益が出ているのは、「未収金」を活用した独特な会計処理法のためだ。例えば、天然ガスを100億ウォンで購入して50億ウォンで販売する場合、赤字分の50億ウォンを未収金資産(その他の資産)に分類し、後でガス料金引き上げを通じてこれを回収する仕組みだ。公社がガスを高く購入しても実際の購入額より少ない金額が費用として反映され、結果的に帳簿上は利益が大きくなる「錯視効果」が生じる。未収金制度は2008年のグローバル金融危機当時、公共料金凍結によって公社が損を出しながらガスを販売するようになって本格的に適用された。<中略>

 ガス公社は借金をして配当せざるを得ない状況だ。昨年第1~3四半期に本業で稼いだ現金から設備投資費などを除いた「余剰キャッシュフロー」がマイナス6兆ウォンにのぼるなど、現金が枯渇した状態だからだ。ただでさえ昨年、国税庁の定期税務調査で法人税2724億ウォン(約288億円)を追徴され、最近は政府が決めた次上位階層の暖房費割引の負担まで抱え込むことになり、資金繰りの困難が重なっている。公社関係者は「税務調査の結果の適法性に関する審査を請求し、ガス料金を追加で支援する場合、損失分の未収金を反映できるかなどを政府と協議中」だと話した。暖房費支援の予算編成権を持つ肝心の政府は傍観しており、公社だけが負担を負うことになる状況だ。

全文はこちら
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/45812.html

 

続きを読む

30件のコメント

川勝平太知事の辻褄の合わない発言に静岡県の幹部職員が右往左往、質問の趣旨を外して訳の分からない回答でごまかす

1:名無しさん


静岡県の川勝平太知事の発言が単なる“勘違い”ではなく、「反リニア」に奔走するために平気で「嘘」をついていることがわかった。県職員たちは、知事の「嘘」をごまかすことに必死だ。常軌を逸する事態を招いた責任は「腐った県庁組織」にある。前編記事「過熱するJR東海vs.静岡県知事…『反リニア』のためなら嘘をつき続ける川勝知事と『腐った静岡県庁』の実態」に引き続き、静岡県庁の「暗部」に迫る。

幹部職員の「責任転嫁」

田代ダム取水抑制案でも「62万人の命の水を守る」発言と同様に、川勝知事は平気で同じ「嘘」をつき続けているだけに過ぎない。しかし、もっとひどいのは川勝知事に“真実”をつげない職員たちである。

1月24日の会見で、共同通信記者は、田代ダム取水抑制案に「補償」がからんだとしても水利権と関係ないことを正確に理解している事務方の説明を求めた。

しかし、担当の幹部職員である渡邉光喜参事は「国の参事官から譲渡に該当しない。譲渡は、有償無償は関係ないという発言があった。いま12月21日にJR東海にその辺の事実関係について質問書で意見を確認している」などと、質問の趣旨を外して訳の分からない回答でごまかした。

それで記者は「(事務方と)川勝知事の見解と同じなのか」と突っ込んだが、渡邉氏は「JR東海のいわゆるB案はまだ確定されたほうではない」などとごまかし続けた。

渡邉氏と言えば、12月27日の会見で、森副知事と食い違う知事発言に業を煮やしたテレビ静岡記者が、事務方の説明を求めた際にも対応した。

その際も渡邉氏は、やはり知事発言に触れるのを避けて、全く関係のない説明に終始、さらにJR東海への責任転嫁を始めた。このため、記者は「それでは森副知事が嘘をついているんですね。はっきりと録画も録音も残っている。そういう不誠実なことはやめたほうがいい」と厳しく迫った。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/105577?page=1&imp=0

 

続きを読む

33件のコメント

財務省が少子化対策に全くもって乗り気じゃない様子を見せる、「N分N乗方式」に反対する姿勢を明らかに

1:名無しさん


 鈴木俊一財務相は2日の衆院予算委員会で、子どもの多い世帯ほど所得税負担が軽くなる「N分N乗(世帯課税)方式」導入に関し、「高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与えるなど、さまざまな課題がある」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 鈴木氏は「共働き世帯に比べて片働き世帯が有利になる」と指摘。低所得層などへの恩恵も「限定的だ」と述べた。日本維新の会の一谷勇一郎氏への答弁。

 小倉将信こども政策担当相は少子化対策の財源に関し、無所属の緒方林太郎氏から国債を発行する可能性を問われたのに対し、否定的な考えを示した。「返済に将来世代の税収が充てられることになる。負担の先送りで、慎重に検討する必要がある」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1c0efc2d03652db30b3950196a97796c0d3e1e

 

続きを読む

71件のコメント

女子用シャワー室に「裸の男性」が出現してトラウマになった少女、スタッフに訴えるも逆に叱責される

1:名無しさん


アメリカ·カリフォルニア州の10代女性がYMCA(キリスト教青年会)のプールを利用していたところ、女子用シャワー室に「裸の男性」が出現。トラウマとなってしまうほどショックを受け、YMCAのスタッフに知らせたのだが、叱られたのは彼女の方だった。

カリフォルニア州のSantee市に住むレベッカ·フィリップスさん(17才)は先月、地元YMCAのプールを利用した。泳ぎ終わった彼女は着替える際にシャワーを浴びたのだが、そこで、10代女性としては衝撃的ものを見てしまった。当時の状況について、彼女はこう話す。

「エクササイズの後にシャワーを浴びていました。そうしたら、女子更衣室に裸の男性がいるを見たのです。私はすぐにシャワーに戻り、薄いシャワーカーテンの裏に、男性が出て行くまで隠れていました」

レベッカさんはその後、YMCAのスタッフにこの一件を報告した。ところがスタッフは、トランスジェンダー女性(体は男性でも自分では女性と認識している人)はYMCAの女子更衣室に入る完全な権利があると言い、報告したレベッカさんを逆に叱ったのだそう。

https://switch-news.com/whole/post-87003/

 

続きを読む

45件のコメント

回転寿司での迷惑行為の賠償金は「自己破産でも賠償責任から逃れられない」と専門家が指摘、「非免責債権」になる可能性が高い

1:名無しさん


そのような中、ツイッターでは2月2日に、「自己破産」というワードがトレンド入りした。

裁判で企業から巨額の損害賠償を請求された場合、自己破産しても、支払いを免れないといった趣旨の指摘があったのだ。

企業から裁判を起こされ、億単位、数千万円規模の損害賠償を求められ、その請求が認められた場合に、当事者としては「到底支払うことはできない」こともあるだろう。

そのような場合に、自己破産しても免責されないことはあるのか。債務整理にくわしい冨本和男弁護士が解説する。

●「損害賠償義務」がなくならないケースがある

――自己破産しても損害賠償義務はなくならないのでしょうか。また、どのような場合に免責されないのか教えてください。

たしかに、自己破産しても損害賠償義務がなくならない場合があります。

「免責」とは、破産者の経済的再生を目的として、破産手続の終了後、破産債権についての責任から破産者を免れさせる制度です。

原則として、免責が許可され、その決定が確定すると、破産者は、破産債権について責任を免れます。

しかし、以下の債権については、政策的な理由から例外的に免責されないとされています(破産法253条1項)。これは「非免責債権」といい、次の債権が該当します。

(1)租税等の請求権
(2)破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権
(3)破産者が故意または重大な過失により加えた人の生命または身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権
(4)破産者が扶養義務者として負担すべき費用に関する請求権
(5)雇用関係に基づく使用人の請求権および使用人の預り金の返還請求権
(6)破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権
(7)罰金等の請求権

●一連の迷惑行為も「免責されない」可能性が大きい

――回転寿司店で迷惑行為に及んだ当事者のようなケースでも、上記のような「非免責債権」とされ、免責されないことはありえますか

上記(2)「破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権」(破産法253条1項2号)に当たるとして免責されない可能性があります。

道徳的に非難されるべき行為により負担した債務について、免責を認めることは正義に反することから、非免責債権とされているのです。

ここでの「悪意」とは、故意(=わざと)を超えた積極的な害意をいうと解されています。

醤油ボトルを舐めたり、寿司につばをつけ、さらにそうした行為を撮影した動画を面白がってSNS上で流すという行為は、お店に財産的損害を与えることを認識・理解し、積極的にこれを容認しているのが通常であるとして、「悪意」があったと判断される可能性が十分あるのではと考えます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ddc5ee9aaf0a9fa0c9a277f18cde1561f7a0ddd

 

続きを読む

43件のコメント

「キラキラネーム」無法時代が遂に終焉を迎えた模様、漢字本来の意味から外れた読み方は駄目

1:名無しさん


 法制審議会(法相の諮問機関)の部会は2日、戸籍の氏名の読み仮名の振り方について基準を設ける戸籍法改正に向け、要綱案をまとめた。読み仮名は「一般に認められている」ものに限るとの規定を設けるべきだとした。漢字本来の意味から外れた読み方をするいわゆる「キラキラネーム」に、一定の制限を設ける内容となった。

 17日に斎藤法相に答申し、政府は通常国会に改正案を提出する。2024年度の施行を想定している。

 要綱案は読み仮名の許容範囲として、「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」との制限規定を設けるとした。

 ただ、源頼朝の「朝」を「トモ」と読むように、音訓から外れた「名乗り訓」の文化がある。要綱案の付属文書は、こうした文化を踏まえ、届け出を「柔軟に受け入れる」ことが必要だと明記した。

 その上で、受理できない読み仮名の例として、〈1〉漢字の意味と反対〈2〉読み違い、書き違いかどうかが分かりにくい〈3〉漢字の意味や読み方との関連性がない――などを挙げた。「高」を「ヒクシ」、「太郎」を「マイケル」とする読み仮名がこれに当たるとしている。

 戸籍は市区町村の事務で、法務省が具体的な運用方法を通達で示す。同省は反社会的なものや差別的なもの、人名として違和感のあるキャラクターの名前なども受理しない例に含める方向だ。「騎士」と「ナイト」など、外国語との関連づけや、連想による読み仮名は許容する見通しだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe655c873b8f88f07722f0ce247768013cccf985

 

続きを読む

47件のコメント

急病の男児を緊急搬送する救急車を「近所迷惑やろ」と会社役員の男(48)が出発妨害、あまりにもしょうもない妨害理由にドン引きする人が続出

1:名無しさん


急病の男児を乗せた救急車の搬送妨害疑い 「近所迷惑やろ」窓ガラスたたくなどした会社役員逮捕 芦屋

救急車の窓ガラスをたたくなどして救急搬送を妨害したとして、兵庫県警芦屋署は2日、公務執行妨害の疑いで、同県芦屋市東山町の会社役員の男(48)を逮捕した。救急車は急病の男児を乗せていたが、妨害で搬送が約20分遅れた。命に別条はなかった。

 逮捕容疑は2022年11月26日午後7時50分ごろ~同8時10分ごろ、自宅近くの路上で救急活動に従事していた芦屋市消防本部の救急隊員3人に対して、救急車の窓ガラスをたたくなどして職務を妨害した疑い。調べに「故意に救急搬送を遅らせるためにしたわけじゃない」などと話しているという。

 同署によると、男は当時、自宅付近で息子とキャッチボールをしていた。隊員らは119番を受けてこの近くで急病の男児の搬送作業をしており、隊員の1人が救急車を出発させるために少し離れるように声をかけた。直後、男が救急車に近寄り「うちの息子に何言ったんや」「いつまで止めてるんや。赤いライト付けたままやったら近所迷惑になるやろ」などと激高。隊員が出発しようとすると、助手席側の窓から手を差し入れるなどしてさらに出発を妨害したという。

 妨害を受けた隊員が同市消防本部に応援要請をかけ、到着した別の救急車が約20分後に男児を乗せて出発したという。男は「病人が乗っていることは後から知った」などとも説明しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9800ce57e344865a240f8cd111420b73bd3cd76c

 

続きを読む

67件のコメント

コンビニ店内で商品に放火する動画が投稿されて目撃者騒然、現住建造物等放火罪はとても重い罪である

2:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

困難女性支援法の基本方針に「年齢、障害の有無、国籍等を問わない」と明記、厚生労働省がパブリックコメントを開始

1:名無しさん


2022年5月に成立した「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(以下、新法)に基づく基本方針の原案が1月20日、判明した。同法の支援対象者について「年齢、障害の有無、国籍等を問わない」と明記した。こどもや高齢者、障害のある女性を一律に支援対象から外すことのないようくぎを刺した形だ。

  厚生労働省が有識者会議(座長=戒能民江・お茶の水女子大名誉教授)の議論をまとめ、同日、パブリックコメント(意見募集)を開始した。2月18日まで受け付け、3月中に告示する。基本方針を踏まえ、都道府県には施策の実施計画を作る義務が、市町村には努力義務がある。

全文はこちら
https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/29068

(続きます)

 

続きを読む

スポンサードリンク