人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

61件のコメント

川勝知事が”非公式な腹案”をあちこちに漏らしている模様、自分勝手すぎる言い分に不快感を覚える人が続出

1:名無しさん


川勝知事がリニア開業10年以上遅れる案、非公式打診 品川-名古屋間の先行開業断念、静岡県内通らないルートも

リニア中央新幹線整備で環境への影響を懸念する静岡県の川勝平太知事が県内工区の着工を認めない問題を巡り、川勝氏が非公式の場ながら国などの関係者に〝腹案〟を漏らしていたとの話が浮上した。JR東海が計画する東京・品川-名古屋間の先行開業を断念し、その後に予定される名古屋-大阪間の開業に合わせて全線一括開業を目指すべきだとの内容だ。品川-名古屋間は目標の令和9年開業が絶望的な状況だが、提案に沿えばさらに10年以上遅れる見込みとなる。川勝氏は「公式の場で言ったことはない」としている。

「大阪までの全線を一括開業すると国が言ってほしい」。関係者によると、川勝氏は昨年12月ごろに非公式の場で、JR東海に品川-名古屋間の先行開業を取り下げさせるよう、繰り返し要請してきたという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230602-GIVW3HLOPNJULICS56KFYBWOXI/

 

続きを読む

9件のコメント

「課税権」をめぐって新潟県で領土争いが勃発している模様、有名観光施設を全て寄越せと要求している

1:名無しさん


「ガーラ湯沢スキー場」の一部、湯沢町と十日町市が境界線争い…「課税権」影響

 温泉やスキーの街として知られる新潟県湯沢町が、隣の十日町市を相手に境界線の修正などを求めた訴訟の判決が5日、新潟地裁で言い渡される。自治体の境界線を巡る協議が訴訟に発展するのは異例で、町の主張が認められれば、両市町にまたがる「ガーラ湯沢スキー場」がほぼすべて町に入り、固定資産税の課税権も町側に移ることになる。

 音楽イベント「フジロック・フェスティバル」の舞台でもある湯沢町と日本三大峡谷「清津峡」がある十日町市は、県内有数の観光地として首都圏などから観光客を集めている。

 訴訟で湯沢町は、山中を南北に走る現在の境界線約1・5キロ・メートルを十日町市寄りにずらすよう求めている。請求通りに修正されると、町の面積が約1・5平方キロ・メートル増え、スキー場の市区域にあるリフトやリフト駅舎の所在地が町に変更される。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7704925f88ed5eaa16e787ab8aa6287821eb187

 

続きを読む

7件のコメント

福岡の医院立てこもり事件の「異常すぎる背景」が発覚、なぜか報道で”自称”を付けることに違和感を訴える人が続出

1:名無しさん


福岡県糸島市で発生したクリニック立てこもり事件で現行犯逮捕された自称・医師、前田隆一郎容疑者(50)。容疑者を知る人たちに取材すると、以前から異変を感じていたことが明らかになった。

クリニックにナイフを持って立てこもった前田容疑者。

前田容疑者を知る人たちに取材すると、容疑者がよく口にしていた言葉があると話す。

前田容疑者を知る人:
「疲れているんだよ!」と頻繁に言っていた。

3年ほど前から、立てこもったクリニックの医師として働いていたとみられる、前田容疑者。

前田容疑者を知る人:
看護師さんもいなくて、先生1人で受付から診察。全部やっていた。

「奥さんがいなくなってツンケンし始めた」
病院のオープン当初は家族と暮らし、高級外車に乗っていたというが、約2年前には…。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/935d9cfe33fae2fa7b6dd60112de18b99e03b235

 

続きを読む

16件のコメント

親まで巻き込んだ異常なイジメ事件が発生するも学校側は対応拒否、母親の訴えをまともに取り合おうとせず

1:名無しさん


「まさか私の写真まで勝手に拡散されるとは思いもしなかった」。中2の長男(13)が複数の同級生からいじめを受けた30歳代の母親はそう話す。

いじめの始まりは、長男が関西地方の中学校に入学した昨春だった。同級生から丸刈りにするよう言われ、仲間内で一人だけ拒否すると、「こいつとは仲良くするな」と仲間外れにされた。長男のSNSには、別の同級生から、〈ころすぞ〉などと書き込まれた。昨秋から別室での授業を余儀なくされても、〈全部お前が悪い〉などと追い打ちをかけてきた。

同じ頃、嫌がらせの矛先は母親にも向けられた。「知り合いからこんな画像が送られてきた」。長男からスマホを見せられた母親は、不自然に拡大された自分自身の顔写真が目に入った。ラインに以前、載せていた家族写真。母親の顔だけが切り取られていた。長男の同級生を問いただすと、オンライン上のゲーム仲間に送りつけたことを認めた。母親の知らないところでネット空間を巡り、長男のスマホに回ってきた写真。母親は「どこの誰だか分からない人に見られたかと思うと、気味が悪かった」と振り返る。

母親によると、この同級生は長男と同じ小学校に通っていた時、友達の顔写真を「遺影」のように無断で加工したこともあるという。母親は「止める人が誰もいなくて、SNSでは何をやってもいいとエスカレートさせている」と憤る。

2年生になってクラスが替わり、ようやく元の学校生活を取り戻しつつある長男。母親は長男へのいじめについて学校に相談してきたが、「個人のスマホのことには対応できない」と取り合ってもらえなかったという。「SNSのいじめが過激になって親にまで及んでいるのに、学校の当事者意識はあまりに低い。またいじめられても守ってくれないのか」。母親の不信と不安は強い。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230601-OYT1T50002/

 

続きを読む

26件のコメント

意見公募で99.9%が反対にも関わらず川崎市が制度廃止を強行、反対意見について「参考とするものではない」と説明

1:名無しさん


ぜん息患者医療費助成廃止 意見公募で99.9%、3347件が反対なのに… 川崎市側「参考とするものではない」

川崎市は1日、市独自の「成人ぜん息(そく)患者医療費助成制度」と「小児ぜん息患者医療費支給事業」を来年3月末に廃止する方針を盛り込んだ案に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を、市議会健康福祉委員会で報告した。市によると集まった意見件数の約99.9%にあたる3347件が反対の趣旨だったが、市側は5月31日の記者会見で、反対意見について「参考とするものではない」と説明。廃止の方針は変えず、6月議会で条例改正案を提出するとした。(竹谷直子)

パブコメは今年2~3月に電子メールやファクスなどで実施。廃止案について3351件の意見が寄せられた。

「制度の適用者は増加傾向にある中、なぜ廃止するのか。患者の声を聞かずに廃止するのはやめてもらいたい」という趣旨の意見が401件と最多。「制度認定者の増加原因を解明して対策をするべきで、放置したままの廃止は反対」という趣旨が399件、「廃止によって受診機会が奪われれば死に直結する」との趣旨が398件と反対意見が続いた。

同委員会で、渡辺学議員(共産)は「なぜ募集した意見が制度の継続を求めているのに反映しないのか」と質問。市健康福祉局環境保健担当の弓田茂課長は「重く受け止めている」と繰り返した。「医療費が増え、受診を避けざるを得ない状況が生まれてくる」との指摘に対しては、弓田課長は先月の記者会見で「受診機会を奪うものではない」と述べていたが、この日は「受診を控えることになりかねないことは否定しない」と答弁した。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254000?rct=metropolitan

 

続きを読む

47件のコメント

松井一郎氏に訴えられた水道橋博士が経済的に追い詰められている模様、裁判費用の捻出に苦労している

1:名無しさん


水道橋博士「我が家の経済は追い詰められている」も 松井一郎氏との裁判控訴に執念にじむ

 タレントで元参院議員の水道橋博士が5月31日、ツイッターを更新。元大阪市長のとの裁判を控訴したことに「我が家の経済は裁判費用で追い詰められている」との現状を報告するも「でも、やるんだよ!」との決意をつづった。<中略>

 水道橋博士は「昨年は議員辞職と体調不良で一審は満足に戦えなかった」と振り返り、「スラップ訴訟の実弾で我が家の経済は裁判費用で追い詰められている。家族のため息と共に思わずギブアップしたくなる。白旗をあげたくなる」と、家庭の状況を告白。

 だが「でもでもでも……でもやるんだよ!!!!!何度でも窮地から立ち上がるつもりだ」と控訴への執念をにじませていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dff511f7dd48c4b33f2b6fff1511f1717349eb8

 

続きを読む

39件のコメント

期成同盟会の会議で川勝知事のゴネ得が通ってしまった模様、山梨県の援護射撃に「大変ありがたい」と感謝

1:名無しさん


リニア建設を促進する期成同盟会の会議が5月31日、東京都内で開かれ、山梨県の長崎知事が静岡空港に東海道新幹線の新駅を設置する構想を発表しました。

愛知県や山梨県など、リニア建設促進を目指す沿線の自治体が参加する期成同盟会が31日東京で開かれ、川勝知事は定期総会として初めて出席しました。会議では、山梨県の長崎知事が同盟会の中に設置した研究会の案として、静岡空港に東海道新幹線の新駅を整備する構想を発表しました。

この「空港新駅」は、静岡県がJR東海に対し、以前から整備を求めていて、川勝知事は「大変ありがたい」と感謝の意を示しました。

<静岡県 川勝平太知事>
「水の問題も空港新駅に関係しているので、研究会が建設的に行われることを切に望んでいます」

一方で、JR東海はこれまで一貫して可能性を否定していて、再び議論されるのか注目されます。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/516880?display=1

 

続きを読む

22件のコメント

Jアラートの合理的すぎる運用に韓国人が衝撃を受けている模様、ソウル市の出した緊急速報メールとは全然違う

1:名無しさん


北朝鮮が「宇宙発射体」を発射したことを受け、ソウル市は同日午前6時32分、「ソウル地域に警戒警報発令。国民の皆さんは避難する準備をして、子どもと高齢者を優先的に避難させるようお願いいたします」との内容の緊急速報メールを出した。

警戒警報は敵からの地上攻撃や侵入が予想されるときや、敵からの航空機や誘導弾による攻撃が予想されるときに発令される警報だが、緊急速報メールには、警戒警報が発令された理由が書かれていなかった。そのため市民の間で混乱が生じ、主要ポータルサイトや国民災難安全ポータルサイトが一時的にサーバーダウンする事態となった。

同日午前6時41分、行政安全部はソウル市が発令した警戒警報について「誤って発令されたものだった」と訂正したが、市民からは「基本的な情報が書かれていない緊急速報メールが余計に混乱を拡大させた」と怒りの声が相次いだという。

記事は「それでは日本の場合はどうだろうか」とし、「日本政府も同日午前に沖縄県に全国瞬時警報システム(Jアラート)を発令したが、『ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、又は地下に避難してください。(総務省消防庁)』との内容で、メールには警報を発令した理由と避難場所が簡略に書かれていた」と伝えている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914911-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

57件のコメント

移住者いじめを告発した高知カフェ経営者が絶賛後悔中、SNSの怖さを理解できていなかった

1:名無しさん


 高知県土佐市で、移住者のSNSへの投稿が「大炎上」する騒動が起きている。カフェの運営を巡って地元NPO法人とトラブルとなり、「退去を迫られた」と「告発」する内容で、1億回以上閲覧され、カフェが入居していた施設を所有する市に抗議が殺到。爆破予告も届いて小中学校が授業を取りやめる事態に発展した。SNSで告発するケースは近年目立つが、専門家からリスクを指摘する声が上がる。(北島美穂)<中略>

■「SNSの怖さを理解できてなかった」

 カフェ代表者の男性は読売新聞の取材に、投稿内容は事実だとしながらも、「土佐市にネガティブなイメージがついてしまい、申し訳ない」と釈明。女性も「多くの方に知ってほしい思いから強い言葉で投稿してしまった。SNSの怖さを理解できておらず、反省している」と話した。カフェは5月中旬に営業を停止し、現在、弁護士を通してNPO法人や市と交渉しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/824047f589ab71a5bc35ef7b4328695506408e10

 

続きを読む

34件のコメント

更迭された翔太郎秘書官が「異次元」の超・好待遇を受けているとメディアが批判、別に問題ないだろ!との指摘も

1:名無しさん


岸田文雄内閣総理大臣の政務担当秘書官を6月1日付で辞職する長男・翔太郎氏。2022年10月に「適材適所の観点から総合的に判断した」として起用に踏み切った自慢の息子は、わずか8か月で事実上の更迭となった。<中略>

「自身の任命責任を問われる、しかも世論に反しての身内の起用だっただけに支持率低下を防ぐために息子を“切った”ように見える岸田さん。政権維持のためには手段を厭わない。

 ですが、いくら“自宅”とはいえ、公職を辞した後も翔太郎君を公邸に住まわせるとは思わなかった。ここに岸田さんの本音がのぞきますね

●親離れ、子離れできない総理大臣

 全国紙政治部記者が苦笑いするように、退職金やボーナスを受け取らない意向を示した翔太郎氏だったがTBS系『news23』で伝えられたのは「“親族として”今後も公邸に住む」ということ。

 “無職”になる32歳の息子と、以後も税金で賄われる公邸で親子二人暮らしをするというのだ。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28094?display=b

 

続きを読む

45件のコメント

新マイナンバーカードが「外国人犯罪を防止する機能付き」だと判明、どこかの誰かさん達が反対しそうな雰囲気に

1:名無しさん


“新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

デジタル社会の実現に向けて、政府が取り組むべき重点計画の改定案をデジタル庁が取りまとめ、マイナンバーカードについては、2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すなどとしています。

政府は、デジタル社会の実現に向けて重点計画案の策定を進めていて、このほどデジタル庁が改定案をまとめました。

それによりますと、2016年から交付が始まったマイナンバーカードでは、当時、取得した人たちが更新時期を迎えることから、新しいマイナンバーカードの2026年中の導入を目指すとしています。

偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます。

カードには現在、性別や生年月日、住所などが記載されていますが、本人であることを証明する機能を残しながら、記載する情報を精査していくということです。

また、2024年度末までに行うとしているマイナンバーカードと運転免許証の一体化では、スマートフォンに運転免許証の情報を記録する、モバイル運転免許証の実現に向けて検討を進めることにしています。

このほか、マイナンバーカードと外国人の在留カードの一体化に向けて、必要となる関連法案の提出を目指す方針です。

政府は、この案をもとに調整を進めて、重点計画の改定を閣議決定する方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230601/k10014084841000.html

 

続きを読む

38件のコメント

「警察官2人に発砲した事実はない」と青木容疑者が新たに供述している模様、厚顔無恥な言い分にドン引きする人が続出

1:名無しさん


長野県中野市で住民女性と警察官計4人が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者(31)が、パトカーで駆け付けた警察官2人への発砲について、「銃が暴発したかもしれない」という趣旨の供述を新たにしていることが1日、捜査関係者への取材で分かった。

青木容疑者は当初「射殺されると思って銃撃した」と話し、容疑を認めていた。県警は新たな供述の信ぴょう性を慎重に調べる。事件は1日で発生から1週間となった。

県警などによると、5月25日午後4時25分ごろ、散歩中の竹内靖子さん(70)と村上幸枝さん(66)が相次いでナイフで刺され死亡。約10分後にパトカーで駆け付けた池内卓夫警部(61)=2階級特進=と玉井良樹警視(46)=同=は窓ガラス越しに銃撃され、負傷して車外に出た玉井警視はナイフでの刺し傷が致命傷となり、いずれも死亡した。

青木容疑者は自宅に約12時間立てこもった後、翌26日午前4時半ごろ投降し、池内警部への殺人容疑で逮捕された。捜査関係者によると、当初は容疑を認めていたが、「自分で発砲したか分からない」などと徐々に曖昧な供述になっているという。

青木容疑者は2015~19年に銃4丁の所持許可を受けており、事件では散弾銃より命中精度が高く、威力の強いハーフライフル銃が使われたほか、弾は散弾より殺傷力の高い単発のスラッグ弾だった。県警は警察官らに対する強い殺意があったとみて調べている。

https://news.livedoor.com/article/detail/24345445/

 

続きを読む

38件のコメント

テレビ朝日に出演した河野大臣が平謝り、「そこは申し開きのしようがない」と謝罪した模様

1:名無しさん


河野太郎デジタル大臣が1日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演。マイナンバーカードに関する様々なトラブルについて、河野大臣まで報告が上がってこなかったという指摘に「そこは申し開きのしようがない」と謝罪した。

 この日は、数々のトラブルが報告されているマイナンバーカードについてデジタル庁のトップである河野大臣が生出演。「いろいろ、国民の皆様が不安に思うことが起きてしまって、そこは大変申し訳ないと思っております」とまずは謝罪。ただ「いずれの事案も、マイナンバー制度のシステムに起因した問題ではないということをご理解頂きたい」と訴えた。<中略>

 羽鳥慎一アナは、トラブルが起きた際に、河野大臣にすぐに報告が上がらなかったということを指摘すると、河野大臣は「そこは申し開きのしようがありません。大変申し訳なく思っています」と平謝り。「そこはデジタル庁に会議態勢をしっかり作って、上下の情報共有、隣の部署との左右の情報共有をしっかり行っていく」と約束していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b550315c5582b126e2a5b9e70abd56327fff6e48

 

続きを読む

32件のコメント

カナダが導入した「面倒くさすぎるタバコ規制」に日本側からツッコミ殺到、そこまでするなら売るなよ

1:名無しさん


カナダ政府は「世界禁煙デー」の31日、たばこ1本ずつに健康被害リスクの警告文表示を義務付ける措置を世界で初めて導入すると発表した。 これまでも商品パッケージにイラスト付きの警告を表示してきたが、国民の禁煙を加速させるため、規制を強化する。

8月1日施行の新規制では「一服ごとに毒」「たばこはがんを引き起こす」などの警告文が、たばこ本体に印字される。

レギュラーサイズのたばこに関し小売店は、準備期間を経て2025年4月末までに対応品へ切り替える必要がある。

https://sp.m.jiji.com/article/show/2955194

 

続きを読む

51件のコメント

岸田翔太郎の働きぶりを官邸関係者が酷評、他の秘書官より早く出勤して様々な雑務をこなしたが

1:名無しさん


⬛︎官邸関係者は「とくに大きな仕事をしているという印象は薄い」とコメント

そして今回、忘年会騒動が報じられた翔太郎氏。政権内部の評判も、あまり芳しいものではなかったようだ。’22年12月、ある官邸関係者は本誌に「明るくて人懐っこく、話しぶりもしっかりとしているという印象があります。ほかの秘書官より早く出勤して、さまざまな雑務をこなしているようですよ」と前置きしつつ、こう明かしていた。

しかし、首相秘書官とは通常、議員事務所のベテラン秘書や、官庁から“脂の乗った”エース級の官僚が出向して就くポストです。官庁から来る秘書官の場合は、お付きの職員もいっしょに官庁から送り込まれてきます。また現在の首席秘書官である嶋田隆さんは、経産事務次官を務めており、霞が関の酸いも甘いも知悉したベテランの官僚です。

官邸と各官庁との折衝は嶋田さんを筆頭に官庁から来た秘書官で回しており、翔太郎さんができることはほぼありません。いちおう政務担当ということで、岸田総理の政治日程や与党など関係各所の連絡調整役を担うということになってはいますがもともと政務担当秘書官は嶋田さんがやっており、翔太郎さんの着任で嶋田さんが政務担当から外れたわけではありません。

いつも秘書官室の自席で、真剣そうな表情でPCに向き合って仕事をしている姿を見かけます。でも、とくに大きな仕事をしているという印象は薄いですね。彼に職員がついているわけでもありませんし権限があるわけでもないので、無理もないのですが……」

岸田首相の足枷となり、仕事でも大きな成果を残せなかった翔太郎氏。たった8ヵ月の秘書官生活の結果は、父親の顔に泥を塗っただけだったーー。

全文はこちら
https://jisin.jp/domestic/2207932/

 

続きを読む

46件のコメント

期成同盟会の総会で川勝知事が袋叩きになっていた模様、舐め腐った態度に関係者から厳しい声が続出

1:名無しさん


リニアの建設促進を目指す期成同盟会の総会が都内で開かれ、静岡県の川勝知事が水資源や生態系の懸念について説明しました。一方、沿線の知事からは懸念に理解を示しつつも、静岡工区の早期着工を求める声が相次ぎました。

◆沿線知事のほぼ全員が静岡工区に言及

31日午後、都内で開かれたのは、リニアの早期建設を目指す期成同盟会です。

静岡県は2022年7月に加盟し、31日の総会には沿線10都府県の知事などや国会議員、関係団体から約250人が出席しました。

期成同盟会会長の愛知県・大村秀章 知事:
東京・名古屋・大阪の三大都市区域が一体化され、人口7000万人のスーパー・メガリージョンが形成され、世界中からヒト・モノ・カネを呼び込む巨大な経済圏を生み出す

国家プロジェクトに位置づけられているリニア新幹線の事業。ただ、静岡県は大井川の水資源や生態系への影響を懸念し、静岡工区は着工できておらず、予定していた2027年の開業は難しい状況です。

31日の総会では、沿線の知事から各県で行われている用地買収や工事の進捗状況が報告されました。

そしてほぼ全員が言及したのは静岡工区の問題です。

山梨県・長崎 幸太郎 知事:
早期に水問題解決に向けた関係者間の協議が整い、速やかに工事が着工されることを山梨県として強く強く期待します

三重県・一見 勝之 知事:
名古屋以西の工事が、名古屋以東の遅れで遅れることは避けてほしい

長野県・阿部 守一 知事:
静岡工区の問題は開業時期に直結するきわめて重要な課題であり、静岡県の問題であると同時に沿線地域すべての共有の問題だと考えています

◆自民議員も皮肉?「建設反対期成同盟会ではない」

静岡工区の早期着工を求める声は、総会に参加した自民党の議員からも…。

自民党 リニア特別委員会・古屋 圭司 委員長:
“建設反対”期成同盟会ではないので、「小異を捨てて大同につく」考えで、同じ土俵に立ち沿線の知事が一体となって頑張ってほしい

自民党・高市 早苗 議員:
リニアで使う超電導技術は日本の最高の強み。私も非常に誇らしく思っています。何としてもいち早く展開し、世界にお披露目をしないといけない技術

◆川勝知事「一貫して賛成 ただ水の戻し方と土砂置き場が…」

こうしたなか川勝知事は…。

静岡県・川勝 平太 知事:
静岡県は一貫してリニアに賛成しております。リニアの技術は日本の誇るものであり、次世代に継承・発展させていかなければならない

他の知事と同じくリニア推進を掲げた一方で、静岡工区の問題として挙げたのが、トンネル工事で出た水の戻し方と土砂の置き場についてです。

静岡県・川勝 平太 知事:
水の問題に関してはJR東海が田代ダムの取水抑制によって解決案を出しており、この実現可能性をいまJR東海と東京電力で話し合っています。田代ダムの取水抑制と、燕(つばくろ)沢の盛り土360万立方メートルと藤島沢の要対策土10万立方メートルを合理的に解決すれば何の支障もない。皆様方の知恵を借りて解決しながら、リニアの成功に向け協力をしたい

川勝知事は、着工にはまだ壁があることを伝えました。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/536082

 

続きを読む

20件のコメント

ChatGPTを悪用した米弁護士が墓穴を掘って破滅に追い込まれた模様、きちんと確認する手間を惜しんだのが悪い

1:名無しさん


米東部ニューヨーク州の弁護士が審理中の民事訴訟で資料作成に米オープンAIの生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を利用した結果、存在しない判例を引用してしまったことが問題となっている。米紙ニューヨーク・タイムズなどが報じた。

問題が起きたのは、米ニューヨーク行きのフライトで食事配膳用カートが当たってけがをしたとする男性客が南米コロンビアのアビアンカ航空を訴えた訴訟だった。

資料で引用された判例が見つからなかったため、ニューヨーク州連邦裁判所のカステル裁判官が確認したところ、弁護士がChatGPTを使っていたことが発覚した。弁護士は資料にデルタ航空やユナイテッド航空などが関連しているとされた6件の実在しない判例を引用していた。

同裁判官は「インチキな引用を使ったインチキな司法判断が記述された資料が提出された」と指摘するとともに「前例のない状況に置かれている」と説明した。弁護士を懲戒処分にするかどうかを判断するために6月8日に審理を開く予定だ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30E450Q3A530C2000000/

 

続きを読む

51件のコメント

モスクワ空襲に激怒したプーチン、辻褄の合わない非難声明を出して世界の失笑を買ってしまう

1:名無しさん


ロシアの首都モスクワでおきたドローン攻撃についてプーチン大統領は「テロ行為の兆候だ」「ロシアを挑発している」とウクライナを 非難しました。

「これは明らかにテロ行為の兆候だ」(プーチン大統領)

 プーチン大統領は30日、視察先で取材に応じ、モスクワへのドローン攻撃は市民を狙ったもので「明らかなテロ行為の兆候だ」 とウクライナを非難しました。

 ロシアがウクライナ軍の拠点を攻撃したことへの「反撃だ」との見方を示し、「戦争を始めたのはロシアではない」とも強調しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6999ed9fd05ab35bcf6be83c934d0892d134d044

 

続きを読む

53件のコメント

リニア建設調査の件で川勝知事が主張をトーンダウンさせた模様、誰も言い分に耳を傾けていない

1:名無しさん


静岡・川勝知事がトーンダウン「掘るな、ではない」…リニア建設ボーリング調査

 リニア中央新幹線の建設を巡り、静岡県がJR東海に山梨県内のボーリング調査停止を要請したことについて、川勝知事は29日の記者会見で、「(山梨側に)水が抜ける懸念の 払拭ふっしょく の要請だ。掘るなと言っているわけではない」と述べ、主張をトーンダウンさせた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230530-OYT1T50090/

 

続きを読む

41件のコメント

自衛隊のPAC3部隊の展開を沖縄県が妨害中、駐屯地の外に部隊を展開しないように求めている

1:名無しさん


PAC3を石垣新港地区に展開 北朝鮮の「衛星」発射予告で防衛省が方針 県は「駐屯地内にしてほしい」

北朝鮮が「人工衛星」の発射を予告したことを受け、沖縄防衛局や陸上自衛隊、航空自衛隊の担当者らが29日、県庁を訪れ、対応を説明した。部品落下への対応を念頭に置いた先島諸島への地対空誘導弾パトリオット(PAC3)展開に関連し、石垣島では陸自石垣駐屯地の外の市南ぬ浜町の新港地区に展開する考えを説明し、理…

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1719285.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク