人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

自民党調査会のヒアリングでマスコミが盛大に仲間割れしていた模様、「地方からの言論の多様性が失われかねない」と訴え

1:名無しさん


自民党の情報通信戦略調査会は12日、NHKのインターネット業務を放送と同じ必須業務とするかどうかに関し、日本新聞協会と民放連にヒアリングした。新聞協会は必須業務化でネット業務が拡大すれば「地方メディアは衰退し、地方からの言論の多様性が失われかねない」と強い懸念を示した。

必須業務化は、総務省の有識者会議が議論を進めている。NHKのネット業務は現在、放送を補完する任意業務で、予算上限は200億円と定められている。新聞協会は「地方紙のデジタル関連費用は微々たるもので太刀打ちができない。業務を拡大しないでほしい」と訴えた。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1745719.html

 

続きを読む

45件のコメント

川勝知事への不信任決議案が僅差で否決される展開に、議会の3/4近くが決議案に賛同していた模様

1:名無しさん


静岡県議会は13日未明、川勝平太知事への不信任決議案を採決して否決した。川勝知事が自身の不適切発言に関して給与を返上するとしながら返上していなかった問題で、自民系会派が「虚偽と言わざるを得ない発言をした」と議案を提出していた。

地方自治法の規定で、議員数の3分の2以上が出席し、4分の3以上が賛成すると不信任決議案が成立する。静岡県議会の定数は68人。13日の本会議には68人が出席し、50人が賛成した一方、18人が反対した。成立には1人足りず、否決された。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC12D090S3A710C2000000/

 

続きを読む

21件のコメント

静岡県議会で川勝知事に対する不信任決議案が提出される、可決されるかは現時点では不明な模様

1:名無しさん


静岡知事の不信任決議案提出

 静岡県の川勝平太知事が自らの給与返上に関する県議会答弁で「虚偽と言わざるを得ない発言をした」として、県議会の自民会派は12日、知事の不信任決議案を提出した。

https://nordot.app/1051860110106231093

 

続きを読む

28件のコメント

松野官房長官の定例会見が「笑ってはいけない記者会見」に変貌する喜劇、なんというか凄すぎるわ

1:名無しさん


 

続きを読む

137件のコメント

「保険証が廃止されれば外国人が平等に医療を受けられなくなる」とファクトチェッカーがマイナ廃止を要求、平等に医療にアクセスする権利を阻害する

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

米ハーバード大学の「想像を絶する金持ち優遇」がバレて社会問題に、本来の入学基準に達してない学生が多すぎ!

1:名無しさん


米ハーバード大学が入学選考で大口の寄付者や卒業生の子弟らを優遇する制度を巡り、対象者が白人に偏っているとして、人権団体「公民権を求める弁護士たち」が3日、教育省に対し、大学を調査して是正措置を命じるよう申し立てた。同大の入学選考では黒人や中南米系を優遇する制度が違憲だと連邦最高裁に判断されたばかりだが、今度は白人に対象者が多い「コネ入学」の不平等性の問題が提起された形だ。<中略>

 非営利・無党派の民間調査機関「全米経済研究所」による2010~15年の入学者の調査では、白人学生の約43%はALDCで入学していたが、黒人、中南米系、アジア系はそれぞれ13~15%程度だった。また、ALDCで入学した白人の約4分の3は、優遇がなければ入学基準に達していなかったと推定された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f7f999a642b8beea905f817340b3540ce7f9a14

 

続きを読む

88件のコメント

鳩山由紀夫に講義した岡部教授が「徒労感はハンパないです」と絶望視、「90分みっちり講義したのですが、全くご理解頂けずに残念」と虚無感をあらわに

1:名無しさん


鳩山由紀夫元首相が9日にツイッターでつぶやいた内容について、ウクライナ研究を専門とする神戸学院大学の岡部芳彦教授が「徒労感はハンパないです」と絶望視した。

 鳩山氏は9日に「近々NATO首脳会議が開かれるが、ゼレンスキー大統領はNATO軍にロシアに対して核攻撃をして欲しいと要請している」とつぶやいた。

 このツイートについては、ツイッター上で多くのユーザーが「偽情報である」と指摘している。岡部教授は、鳩山氏とのツーショット写真を掲載した上で「先日、是非にと言われ、90分みっちり講義したのですが、全くご理解頂けずに残念」と記した。

 さらに「生徒の無理解は教員の教え方のせいだと常々考えていますが、徒労感はハンパないですね」と虚無感をあらわにした。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/07/11/0016572025.shtml

 

続きを読む

42件のコメント

警察車両から逃げて一方通行道路を逆走した無免許男、無関係な一般市民に酷すぎる被害を与えてしまう

1:名無しさん


被害女性は意識回復の見込みなし…職務質問に応じず逆走 自転車の女性はねたひき逃げ事件 女性は重篤な脳損傷 男に懲役6年の実刑判決 大阪地裁

今年3月、大阪市北区で、道路を逆走して自転車の女性をはね、意識不明の重体に陥らせたにもかかわらず逃走したとして、危険運転傷害やひき逃げの罪に問われた男に対して、大阪地裁は懲役6年の実刑判決を言い渡しました。

起訴状によりますと、大阪市城東区の飲食店経営・柏原龍也被告(22)は、今年3月に大阪市北区黒崎町の一方通行道路を普通乗用車で逆走し、自転車に乗っていた女性(当時45)をはね、くも膜下出血などの大ケガをさせたにもかかわらずそのまま逃走したとして、危険運転傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)の罪に問われていました。

事件直前に柏原被告は、職務質問のために警察車両に停止を求められたにもかかわらず、それに応じず車を急発進させ逃走。見通しの悪い交差点に時速約51kmで直進したことで、被害女性が運転していた自転車に衝突しました。

柏原被告は、去年、速度超過で罰金刑を2回受け、過去にも警察車両から逃走することが複数回あったといいます。

被害女性の脳損傷は重篤で、意識が回復する見込みはないということです。

7月10日、大阪地裁は「かけがえのない家族の健康を奪われた夫や子らの悲嘆は察するに余りある。基本的な運転態度に問題があったと言わざるを得ず、反省の弁を述べていることなどを踏まえても、相当期間の懲役が必要」として、柏原被告に懲役6年の判決を言い渡しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d703afdcc8373dcd4565595c07ff478e51bff32

 

続きを読む

34件のコメント

世界陸連の女子規定に欧州人権裁判所が意識の高すぎる判決を下す、スイス最高裁とCASの聞き取りは不十分だと判断

1:名無しさん


欧州人権裁判所は11日、陸上女子800メートル五輪金メダリストのキャスター・セメンヤ(南アフリカ)が、男性ホルモンのテストステロン値が高い女子選手の大会出場を制限する規定は差別的だとした訴えについて、セメンヤの主張を認める判決を下した。

 これまでにセメンヤの訴えを退けたスイス連邦最高裁判所とスポーツ仲裁裁判所(CAS)による主張の聞き取りが不十分だったと判断した。規定は世界陸連(WA)が設け、薬などで値を下げれば出場できるとしているが、セメンヤは差別的だと主張していた。(平地一紀)

https://news.yahoo.co.jp/articles/156660f2a9963ea73ee1b029c022d92aa81301e3

 

続きを読む

17件のコメント

基準値の5倍のアルコール検出で逮捕された男、厚顔無恥すぎる供述をしてしまい唖然とする人が続出

1:名無しさん


 福岡市で4日深夜、酒を飲んで車を運転したとして無職の男(40)が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。基準の5倍のアルコールが検出されたものの「酒は抜けていると思う」と供述しているということです。

◆速度落とさずに交差点に進入

4日午後10時前、福岡市中央区長浜の交差点で速度を落とさずに左折する軽乗用車をパトロール中の警察官が発見しました。運転していたのは中央区舞鶴の無職・内川彬則容疑者(40)で呼気から基準値の5倍のアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。

◆缶ビール6本とチューハイ2本飲んだ

警察に対し内川容疑者は「(4日)朝5時まで缶ビール6本と缶チューハイ2本を飲んだだけ。酒は抜けていると思う」と供述しているということです。このほか5日午前0時すぎには福岡県久留米市通東町でも酒を飲んで車を運転したとして自称飲食店従業員・古賀宗親容疑者(43)が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/582953?display=1

 

続きを読む

48件のコメント

電動キックボードの転倒事故で重傷を負った男性の現状が発覚、色々な意味で救いがなさすぎる模様

1:名無しさん


7日午後、北海道北部の東川町で、電動キックボードで走行中に転倒し、意識不明で搬送されたのは、京都府から旅行中の61歳の男性とわかりました。

 7日午後3時半すぎ、東川町の忠別川の堤防上の道路で、通りかかった人が「人が倒れている」と救急通報しました。
 
倒れていたのは、電動キックボードに乗っていた男性で、頭のあたりから血を流し、意識不明で搬送されました。
 
その後の警察の調べで、男性は、京都府城陽市から1人で旅行中の61歳の男性であることがわかりました。
 
現在、一命はとりとめたとみられるものの、重い脳挫傷で、意識は、はっきりしない状態ということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccafb26d37a1fe4512c9594b52e7d8eb57f9e08a

 

続きを読む

28件のコメント

「赤ちゃんポスト」から乳児院を経て実の母親の元に戻った女児、あまりにも酷い現実に直面してしまった模様

1:名無しさん


慈恵病院の「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)に預け入れられた女の子が、実の母親の元に戻った後、暴行を受け死亡していたことが 9日分かりました。

死亡したのは三重県の4歳の女の子です。

警察によりますと、40代の母親は今年5月、 自宅アパートでテーブルの上にいた女の子を腕で押して床に落とし 死亡させた疑いで逮捕されています。

熊本市の慈恵病院によりますと、母親は2019年、自宅で生んだ女の子を『こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に預けに来て「経済的に厳しく、赤ちゃんを自分でみることができない」と話し、最終的に身元を明かしていました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkk/591650?display=1&mwplay=1

続きを読む

22件のコメント

立憲民主党のヒアリングに出席した厚労省の担当者、野党側の主張に歩み寄る姿勢を明らかにした模様

1:名無しさん


厚生労働省の担当者が11日、国会閉会中のため立憲民主党が開いたヒアリングに出席し、来年秋に制度として廃止される紙の保険証について、移行措置としての猶予期間を再来年秋まで1年間延長する方針だと明らかにした。

「一律で再来年秋までに」担当者答える

 この日、マイナンバーカードの諸問題について政府方針を聞くため、立憲民主党が開いたヒアリングに、厚労省と個人情報保護委員会の担当者が出席した。

 紙の保険証は、猶予期間として来年秋までの使用が認められているが、その後は、基本的にはマイナンバーカードを取得しないと医療保険に加入していることが証明できない状態となる。不具合やトラブル発覚が相次ぐ中、ヒアリングに出席した厚労省の担当者は、移行措置の期間を1年間延長し、再来年秋までとすることで保健組合などに働きかける方針だと説明した。

全文はこちら
https://nordot.app/1051385911679254967

 

続きを読む

45件のコメント

電動キックボードが引き起こした恐怖の事故に目撃者絶句、常識的に考えたらありえない光景だった

1:名無しさん

 

 

続きを読む

17件のコメント

警官が砂利道で車の後輪を空転させた結果、散弾化した砂利で周囲を破壊しまくる事件が発生。公用車はまともな保険に入っていないので酷いことに

1:名無しさん


山口県警察学校(山口市仁保下郷)の敷地で昨年11月、光署の20代男性巡査が公用車である軽貨物車を運転中に後輪が空転して砂利が飛散し、周囲の車両10台を破損させたことが分かった。車両修理など損害賠償の費用は459万4132円に上った。保険金で賄えなかった159万4132円に県費を充てたという。

 県警が4日の県議会文教警察委員会で損害賠償に関する専決処分を報告した。事故は11月16日午後0時10分ごろ、舗装されていない砂利道で巡査が軽貨物車のアクセルを踏んだ際に発生。周囲の車のフロントガラスやボンネットなどに損害を与えた。破損した車の所有者は全て警察職員という。

タイヤ空転し砂利が飛散、周囲の車に459万円の損害 山口県、一部は保険金で賄えず
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9ef4c274ffbfb85a8e39707a7b39b267504ea7

 

続きを読む

112件のコメント

最高裁が「トランスジェンダーに女性トイレ使用制限は不当」と判決、今後は自由にトイレが使えるようになる模様

21:名無しさん


 トランスジェンダーで、戸籍上は男性だが女性として生活する経済産業省の50代職員が、庁舎で女性トイレの使用を制限されているのは不当として国に処遇改善などを求めた訴訟の上告審判決が11日、最高裁第3小法廷であった。

 今崎幸彦裁判長は、制限を「不当」と判断した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4861c04b86ad56ddb8bebedc5ba93d930e64dc

続きを読む

36件のコメント

大阪府警が小学生未満の情報リテラシーを発揮して誤認逮捕、アリバイがあったために被害者は辛うじて助かった模様

1:名無しさん


大阪府警は10日、SNSで知人女性を脅したなどとして、事件とは無関係の府内の20代男性を脅迫などの疑いで2度にわたり誤認逮捕したと発表した。SNSのメッセージは何者かが男性になりすまして送ったとみられるが、アリバイの確認などが不十分だったという。男性は一貫して容疑を否認し、約40日間勾留され、府警は男性に謝罪した。

 府警によると、20代の女性から3月下旬、「性的画像を友人に送ると脅されている」などと守口署に相談があり、捜査を始めた。女性のSNSにダイレクトメッセージを送っていたアカウントに男性の名字などがあったことなどから、署は4月12日、脅迫などの疑いで男性を逮捕。5月2日、リベンジポルノ防止法違反容疑で再逮捕した。

 男性はいずれの容疑も否認し、処分保留となり、5月23日に釈放された。府警は釈放後の再捜査で、メッセージを送っていたSNSのアカウントが作成された日時や場所などをめぐり、男性にアリバイがあったことを確認し、誤認逮捕がわかったという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR7B6VJTR7BPTIL00V.html

 

続きを読む

19件のコメント

福岡県・筑後川水系の2か所のダムで「緊急放流」の可能性が浮上、国交省は流域住民に早期の避難を呼びかけている

1:名無しさん


国土交通省によりますと、福岡県朝倉市にある筑後川水系の2つのダム、小石原川の小石原川ダムでは午前10時ごろ、また佐田川の寺内ダムでは午前11時ごろに、ダムの貯水量がそれぞれ満杯になる可能性があるということです。

2つのダムでは現在、川の水の流入量に対して放水量を半分以下にするなどの調節をしていますが、このままダムの貯水量が満杯に近づいた場合、「緊急放流」という放水量を流入量に近づける操作を行う可能性があるということです。

このため、ダムの下流では川の水位が急に増すことが予想されるため、国土交通省は流域の住民に対し、放水量を少なく調節できている間の早いうちに避難してほしいと呼びかけています。

流域住民に国交省「早めの避難を」 筑後川水系の2つのダムで緊急放流の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e9073d8b89e91355b0fcd8e146d4effbf27f10

 

続きを読む

45件のコメント

東大阪市が川崎重工に非常識すぎる要求を突きつけて訴訟沙汰に、市の判断は正しいと擁護する人もあり

1:名無しさん


20年前購入の市庁舎空調設備で不正、おわび20万円「納得できない」…市がメーカー提訴へ

20年前に市民の税金を使って導入した市庁舎の空調設備が、メーカー側の不正で必要な性能を満たしていなかったと分かったら、どうするか――。大阪府東大阪市は、メーカー側を相手取り、導入費を含む約5100万円の損害賠償を求めて近く裁判を起こす道を選んだ。設備に目立った不具合が出たことはないという。ではなぜ、市は多額の賠償を請求することにしたのだろう。(梨木美花)

問題の空調設備は、川崎重工業の子会社「川重冷熱工業」(滋賀県草津市)が製造。東大阪市が、2003年に完成した高さ115・8メートルの市役所本庁舎(地下2階、地上24階)の地上階用に2機を計約4600万円をかけて導入した。

しかし、川重冷熱は22年6月、1984年から38年にわたって製造品の検査データを偽っていたと発表。同社から東大阪市には、発表の5か月後の11月、納入した空調設備2機について不正があったと連絡が届いた。市の想定した冷房能力704キロ・ワットに対し、実際には665キロ・ワットしかなく、約5%低かったという。

不正が判明した設備以外の空調機も併せて使っているため、市には、冷房の利きが悪かったり、故障や不具合が頻発したりしたという認識はなかった。それでも、川重冷熱には何らかの補償をしてもらいたいと考え、話し合いを続けた。しかし、同社は「不適切な行為はあったが、設備の安全性に問題はない」と主張。「おわび」として20万円を支払うと伝えてきた。

市は、この提案に納得がいかなかった。

20年間、ほとんど不具合がなかったのは事実だが、「市民の財産である市庁舎の設備について、うそをつき続けられたのに、20万円で済ませられるわけがない。市民に対して示しがつかない。裏切られた思いだ」。市の担当者は唇をかんだ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230705-OYT1T50099/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/07/20230705-OYT1I50037-1.jpg

 

続きを読む

28件のコメント

知人の息子の創業した会社に210万円を投資した自民党幹部、その10年後に驚くべき事実を告げられてしまう

1:名無しさん


【株の配当だけで年間4300万円】
自民党・森山裕選対委員長が明かす「私が“資産20億円の株長者”になった経緯」

 森山氏は2022年、株の配当を約4300万円も受け取っていたという。株を所有するだけで受け取れる“不労所得”にあたる配当がそこまでの額に及ぶというのは、どんな銘柄をどれほど持っているのだろうか。資産等報告書を確認したところ、森山氏が保有する株はITコンサルの「フューチャー」と化学工業メーカー「ヤスハラケミカル」の2社のみだった。そのうち、約116万株も保有していたのがフューチャーだ(ヤスハラケミカルは2000株保有)。

「ヘソクリを全部出してやった」

 フューチャーの有価証券報告書(2022年12月期)の「大株主の状況」を見ると、森山氏の保有率は1.3%にのぼり、個人保有者として第3位の大株主になっている。大量に株を保有した経緯を森山事務所に確認すると、森山氏自身がインタビューに応じた。森山氏はその経緯をこう振り返る。

同社の創業者・金丸恭文社長(69)とは地元・鹿児島が同郷だった縁で、創業時(1989年)に応援する目的で210万円を出して42株を取得しました。金丸さんの親父さんが、私の鹿児島市議会議員時代からの後援者なんですよ。そして、息子さんが当時NTTの関連会社で若いのに重役をしていた。親父からしてみると自慢の息子だったんですよ(笑)。それなのに、その自慢の息子が会社を辞めて、独立すると言い出したということで、親父さんから『そんなバカなことはさせちゃいかんので、(地元に)帰ってきたらいっぺん会ってくれ』と頼まれて、それで会ったんですよ。

 そして話をしたんですが、彼は『先生、今からの我々の世界はそういう時代じゃないんです。これまでとは違う』と言う。でも親父さんも(息子がNTTの関連会社にいて)喜んでいるし、起業はそう簡単にいかんから、辞めないほうがいいよと伝えたら、その時点ですでに辞めちょった(笑)。そのうえに、『会社を立ち上げるからちょっと出資してくださいよ』と。家内に言っても1円も出ないですから、当時私は鹿児島市議会の議長をしてたんですが、会議の出席とか、出張の精算とかで作った“へそくり”を投じたんです(笑)。それが210万円。親父さんとの関係もあったもんですから、へそくりを全部出してやったんですよ

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8994230937f1ff424d3b46addb1560bbaeeb8e80

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク