人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

77件のコメント

英国政府が不法移民に「凄まじいブリカス仕草」を発揮、日本人の発想を越える政策に称賛の声が殺到

1:名無しさん




■ルワンダ移送は裁判に…移民制限策は「自然な流れ」

 イギリスの不法移民法では非正規ルートで入国を試みた者は永久に入国できないほか、不法入国者を約6500km離れたルワンダに移送する協定を結ぶなど、過去にない厳しい措置となっている。これが非人道的だとして裁判になり、一審は合法判決、二審は違法判決となり、最高裁に上訴中となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe018efcc7238746901bbcfaaa80b1b2787f0929

 

続きを読む

62件のコメント

「何者かに街宣車が襲撃された」とれいわ候補者が訴え、その部分だけドラレコに記録されていなかったと主張中

1:名無しさん


れいわ八幡愛氏、街宣車襲撃され不安吐露「車のガラスが破損、いつもなら…考えると恐ろしい」

れいわ新選組公認で次期衆院選の大阪1区に立候補予定のタレント八幡愛氏が1日、X(旧ツイッター)を更新。街宣車を襲撃されたことを明かした。

八幡氏は「停車中、何者かから何かを投げつけられたのか車のガラスが破損しました。これはイタズラではなく襲撃事件です」と、車の写真をアップして報告。自身は乗車しておらず、窓ガラスが割られた後部座席にも人が乗車していなかったため、幸いケガ人はなかったが、「いつもなら私もボランティアさんも乗っていたので考えると恐ろしいです」「正直、街に出るのが怖くなりました」と吐露した。

警察の現場検証の結果、車内からはパチンコ玉が発見されたとのこと。捜査一課の求めに応じてドライブレコーダーのデータを提出したが、襲撃の瞬間は映っていなかったと言われて返却されたという。「株式会社コムテックの360度カメラHDR360GSのドラレコにお世話になっておりますが、本当にすっぽりそこだけデータが無く映っていませんでした。再度警察に問い合わせると、上書きされたかバグと言っていましたが、3日前のデータは残っていました」と説明し、「正直、ドラレコを付けているのに1番必要な時になにもデータが残っていない事態に衝撃を受けております」とつづった。

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202310020000215_m.html

 

続きを読む

89件のコメント

「自治会に入っていない人間はゴミを出すなと自宅に数人が押しかけてきた」と女性住民が告白、十年以上使ってきたゴミ置き場がなくなる

1:名無しさん


かつては入るのが当たり前という暗黙の風潮があった「自治会」。加入者はいま減少傾向ですが、自治会と未加入者のトラブルが全国で多く確認されています。すんなり入るのが正解なのか、それとも入らない選択肢もあるのか。自治会と未加入者のトラブルの実態を取材しました。

先日、BSS山陰放送に、あるお便りが届きました。

「ごみ収集について、自治会入っていない人は出してはいけないという、理不尽な事を言い出して、数人で家まで押しかけ、今後市役所の担当者も引き連れて家に来ると、ある意味脅しをかけられています」

送ってくれたのは鳥取県米子市に住む女性です。

女性によると、1997年ごろに市内に家を建て、およそ10年間自治会に所属。子ども会の班長なども務めましたが、子どもが成人したのを機に退会しました。

自治会退会後も、これまで通りゴミを捨てるなど変わりない生活を送ってきましたが、去年10月と今年6月、女性の元に封書が届き、7月には自治会長らが女性宅を訪問してきたといいます。

「夕方家に来られて、これからはゴミステーションもできたので、自治会の管理下のもとなので、入ってない方は捨てないようにと言われました」(自治会を退会した女性)

実際に送られてきたという文書を見せてもらうと、新設されたゴミステーションは自治会が設置し管理するもので、会員以外は使用できないとの記載があります。合わせて、自治会加入の可否について問う文章も記載されていました。

「自治会加入は本来は任意のものだから、理由を言う必要はないと思います。私は以前自治会を経験していますが、色々なことでちょっと納得いかないので、自治会は辞めることにしましたと言いました」(自治会を退会した女性)

そもそも自治会の入退会自体は、法律上の義務はありません。ただ、自治会内のルールは自治会ごとで決められるため、対象の地区で暮らす住民は、そのルールに従うのが習いと言えます。

今回、どのような経緯で封書の配布や女性宅訪問をしたのでしょうか。自治会長にも話を聞きました。

「あまりにもゴミが散らばるということがありました。前日に出したりとかね。そういうことで、ネコ・イヌ・カラスが、以前のネットをかけただけの集積所をつついてしまったんです」(自治会長)

以前、この地区の収集所は県道沿いにあり、自治会員で管理をしてきました。しかし、分別や指定日などルールが守られていない状況が続いたほか、鳥獣の食べ荒らし被害も散発したため、米子市が管理する近くの緑地に、ネット式ではないゴミステーションを自治会費から捻出して新設することになりました。

「自治会に入っているときは(女性も)当番していたと思いますが、抜けられたあとは当番をしていません。『自治会に入ってない人が捨てることをこれまでは黙認していましたが、これまでのゴミ置き場はなくなって捨てれなくなるので、もう1度自治会に入り直しませんか?』とさせてもらって。でも『入りたくない』って。まあ、そこを強制するつもりはないので、その代わりに我々が設置して管理しているゴミステーションには捨てられないよと。他の自治会の皆さんからも、その特例の了承は得られないという話を差し上げた次第です」(自治会員の男性)

これまで「自治会に入っていないとゴミを捨てられない」という明確なルールはありませんでしたが、今回は経費も発生したため、利用法を見直すことになったというわけです。

では、自治会未加入者は、どのようにゴミを捨てれば良いのでしょうか。

実際こうしたトラブルは、頻繁に市に相談があるそうです。

「まずは自治会内でお話をいただき、場合によっては、市の担当者が両者の間に入ってトラブルの解消に努めています。仮にステーションの横などにゴミを出されても回収業者は回収はしないので、最終的にはクリーンセンターへの直接搬入か、市の許可業者に有料でゴミ収集に来てもらうなどの方法を未加入者には案内しています」(米子市クリーン推進課の担当者)<中略>

自治会に入ると、役員や班長業務が定期的に回ってくるほか、一般の会員も市の一斉清掃や出水期前の用水路清掃などに参加することになります。

そして、地域に設置している防犯灯の電気代なども自治会費で負担している部分があると言います。

また、地域のゴミ収集所の中には、自治会メンバーが私有地を無償で提供している場所も少なくありません。(以下ソース)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeda96c8f5ebdbc928784c1db67397365360e30b

 

続きを読む

18件のコメント

JASRACが音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うと通達、なぜか優越的地位の乱用には該当しない模様

1:名無しさん


消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。

■「事務負担は増えるが…」

インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。

神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボイス発行のために納税義務のある課税事業者になるか、選択を迫られる立場だったが、音楽使用料を分配するJASRACから届いた案内も考慮し、転換に踏み切った。

《2023年12月分配より分配料から消費税額分を実費として償還(差引き)してお支払いします》

通知は音楽使用料、つまり印税に含まれる消費税の扱いについて記載。一定割合で税控除を認める経過措置の後は、免税事業者には消費税分を含めず印税を支払うとした。

印税が収入の約半分を占めるという神野さん。楽曲制作の請負契約は取引相手との交渉の余地が残る一方で、印税収入は課税事業者に転換しない限り、一定割合減少してしまう。「事務負担は増えるが、印税を考えると登録する以外の道はなかった」。登録に至った複雑な胸中を明かした。

■「優越的地位の乱用」に抵触?

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b1792bc0aea01bd864876d098d4f2286cce071

 

続きを読む

28件のコメント

緊急治療室を夜間閉鎖したフランス、色々な意味で怖すぎる事態に発展している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「辺野古埋め立ての件で国が沖縄県から賠償請求される」と野党議員が主張、NHKザ・ライフの報道は間違っている

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

ワイドナショー出演の弁護士が「NHKのコンプライアンス違反」を猛批判。しかし急にトークダウンして有耶無耶に

1:名無しさん


 フジテレビ系「ワイドナショー」が1日放送され、故ジャニー喜多川氏による性加害問題で揺れるジャニーズ事務所を取り上げ、出演者の犬塚浩弁護士がNHKを猛批判する場面があった。

 NHKは9月27日、ジャニーズによる被害者への補償などの取り組みが十分と判断するまで、ジャニーズタレントの新規起用を見合わせるなどと発表。大みそかの「NHK紅白歌合戦」も対象とした。ジャニーズへの対応は民放より踏み込んだ形だ。

 犬塚弁護士は「個人的に言わせていただくと、数々のコンプライアンス違反をするNHKがなぜ、人(ジャニーズ)に向かって体制を整備しろと言えるのか」と厳しく批判。NHKのコンプライアンス違反として「取材費の不正請求、事業としてやれないことを予算計上した」と報道局記者の経費不正請求疑惑、未認可であるBS番組のネット配信に関する不適切予算問題を指摘した。

 さらに「NHKはコンプライアンス違反を続けて問題になっている。かつ、私たちの受信料で成り立っているから、民放以上に気をつけてもらわないと。でも、それができていない。そういう人たちが、(ジャニーズの)対策が不十分だ、どの口が言えるんだ――」と語気を強めた後、「みたいなのは置いといて…」と急にトーンダウンした。

 これにタレントの今田耕司は「置いとくんですか」とツッコんで苦笑い。犬塚弁護士は普段、冷静にニュースを解説するだけに、ベッキーは「意外、意外」とNHK批判に目を丸くした。

 今田は「分かったんでしょ? 俺ちょっと興奮しすぎているなって」とイジった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66bb77580df31dea4298919e971dce975f1c5414

 

続きを読む

34件のコメント

維新の躍進に動揺した枝野代表、思わず「言ってはいけない本音」をポロッと漏らしてしまう

1:名無しさん




維新政権は「民主党より大惨事」 立民・枝野氏

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023093000441&g=pol

 

続きを読む

46件のコメント

インボイス反対派の署名54万筆、また非常識すぎるやり方を自白してツッコミを食らいまくり

1:名無しさん


首相側がインボイス反対署名受け取る 「フリーランスの会」が発表

 インボイス(適格請求書)制度の中止を求める「インボイス制度を考えるフリーランスの会」は29日、岸田文雄首相側に反対署名約54万筆を手渡したと発表した。

 同会によると、29日午後に議員会館で首相の秘書と面会。オンライン署名のため、情報が入ったUSBメモリーを手渡したという。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230929/k00/00m/040/283000c

参考資料

パソコンやスマホを物理的に破壊してしまう“USBキラー”とは?
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057167/

 

続きを読む

17件のコメント

SDGsを大々的に絡めた亀岡市の「霧の芸術祭」、市民から猛烈な不評を食らって酷いことになった模様

1:名無しさん


京都府亀岡市議会は日、市が2018年から取り組んでいる「かめおか霧の芸術祭」について、事業の展開範囲が広く市民にコンセプトが分かりにくいとして事業を縮小して文化芸術振興の目的に絞ることを求めた。2022年度一般会計決算案審議の事務事業評価で意見が付き、決算特別委員長が本会議で市に対し対応を要望した。

芸術祭は、文化芸術を生かしたまちづくりや若手アーティストの育成が目的の事業。20年度以降は毎年2千万円前後の予算が付き、市が国の「SDGs(持続可能な開発目標)未来都市」に選ばれていることから、SDGsを絡めたイベントも多数展開。昨年度は74事業を実施し、市が支出した事業費は2100万円だった。

市議会の決算特別委員会では市議から「SDGsと絡めた結果、事業が分かりにくくなっている」「芸術祭と言えば何でもありなのか」と指摘が出た。評価では「SDGsモデル事業にとらわれず、文化芸術振興の目的に絞って、事業の精選に努めること」とし、見直しの上縮小するべきだとした。菱田光紀議長は本会議後の会見で「良い事業であるので、内容を整理し当初の目的達成を目指すべきでは」と話した。担当する市文化国際課は「事業を整理し来年度以降に向け考えていきたい」としている。

全文はこちら
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1117998

 

続きを読む

49件のコメント

元警察官YouTuberが職務質問をしてきた警察官を論破、警察官に同情する声も多数出ている模様

1:名無しさん


元警察官YouTuberが職務質問をしてきた警察官を論破する動画が話題になっています。

元警察官が現警察官を論破

動画を投稿したのは「よっしー部長」(登録者数3.3万人)。神奈川県警に18年勤務していた元警察官で、警察にまつわる動画を投稿しています。

よっしー部長は9月27日、自身のX(旧ツイッター)を更新。警察から職務質問を受ける動画とともに「免許証提示義務の条件」として、

・交通違反
・事故を起こした場合
又は
・ 酒気帯び運転
・無免許運転
・過労運転など規定された違反行為を犯した疑いがある時などで、ただの職質時に見せなきゃいけない「義務」はないです
と投稿。通常の職務質問時に免許証を提示する義務はなく、あくまで「お願いベース」であることを解説しています。

動画では運転席に座っているよっしー部長が、「免許証よろしいでしょうか?」と尋ねてきた警官に対して「見せる必要がないので見せません」ときっぱり拒否。警官が「見せる義務がある」と説得するも、よっしー部長は「じゃあそれ法的根拠言ってください」「違反してたわけじゃないのに免許証を見せなきゃいけない理由を言ってください」と問いただします。立ち会っていた2人の警官はしばしの沈黙の後、「車を運転してるので運転手さんの義務として見せていただきたい」「確認のためです」と食い下がるも、よっしー部長は「それはお巡りさんの個人的な、確認したいという気持ちですか?」「法的に見せないといけない状況なら見せるし、見せなくていい状況なら見せませんよって話」と一蹴。最終的には「違反をしてないのであれば免許証を見せる必要もないし、根拠がないんで、毎回こうやって言わせてもらってます」と言って警官を「あ、そうなんだ」と納得させました。

免許証を見せなくて免許証不携帯違反で切符告知出来ません
続けてよっしー部長は、このようなことを理由を

悪い警察に一度免許証を手渡すと職質納得するまで返してくれない
車から工具を見つけては凶器だと騒ぐ
キャンプの後片付け忘れたナイフを武器で持ってると言いがかりをつけてはしょっ引く
と解説します。また、「断言しますが職質で止められて免許証を見せなくて免許証不携帯違反で切符告知出来ません」とも投稿。単なる職務質問時には免許証を見せる義務はないとし、「不携帯違反は違反現認で停止を求められた時か、事故で提示求められた時に発覚するのが殆ど」「職質受けて免許見せてって言われてありませんって自認する流れで捕まる人は情弱」としています。

よっしー部長は最終的には免許証を見せているそうで、「犯歴があるせいで見られると長くなる人もいます」「僕は配信者なのでそちらサイドの人にもハウトゥーを伝えたいんで動画にしています」としています。この投稿には「知識が人生を救う良い例ですよね!」「悪質な職務質問してくる警察もいますよね」「基本警察官に言われたら見せなきゃと思っちゃいますよね…」と共感する声のほか、「全く持ってくだらない」「見せればすぐ終わるのに」など様々な声が寄せられています。

https://yutura.net/news/archives/102158
https://twitter.com/buchoyossy/status/1707016907839439014?s=46&t=Kq79bt5g6YpYJHqz-lJ_Ng
https://video.twimg.com/amplify_video/1707016726448349184/vid/avc1/720×1280/TJ2myQENJRdkAucD.mp4?tag=14

 

続きを読む

41件のコメント

中3男児がはねられて死亡した事件で犯人が逆転無罪、遺族が嘆きまくるも情報を精査すると……

1:名無しさん


長野県佐久市で、中学生が車にはねられ死亡した事故で、28日、救護義務違反の罪に問われた男性に、東京高裁が逆転無罪の判決を言い渡しました。

父・和田義光さん:
「ちょっと考えられません。なぜ我々の思いが司法に届かなかったのか」

母・真理さん:
「樹生にかける言葉は見つからない。このまま刑が確定するようなことがあれば、こんな国に産んでごめんねとしか言えないです」

一審の長野地裁で実刑判決となった「救護義務違反」(ひき逃げの罪)は、なぜ覆ったのか、判決公判の要旨です。

【主文】
原判決を破棄する。被告人は無罪。

【起訴事実】
2015年3月23日午後10時7分ごろ、被告人が長野県佐久市で乗用車を運転中、横断歩道を渡っていた和田樹生さん(当時15歳)をおよそ44メートルはね飛ばす事故を起こしたのに直ちに車の運転を停止して、救護するなど必要な措置をとらず、直ちに警察官に報告しなかったもの。

これに対し2022年11月の一審判決は、起訴事実とほぼ同じ内容を認定し、懲役6か月の実刑を言い渡した。

■判決を不服として2022年12月に被告側が控訴。

【控訴審での弁護人の主張】
今回の起訴は、事故後の過失運転致死罪と同時に起訴することが可能だったのに、7年も経過した後、新たな証拠もないのにされたもので、公訴権のらん用にあたる。

救護義務達反と報告義務違反が成立すると判断した点、一事不再理原則に違反する点に誤りがある。
https://img2.bakusai.com/m/imagebbs/_nosync/621/145/22431539/900.jpeg

量刑は重過ぎて不当であり、執行を猶予すべき。
https://i.postimg.cc/nr3qn6fD/image.jpg

以下高裁の判断
【不法な公訴にあたるか否か】
検察官は公訴の提起をするかについて広範な裁量権を認められてい..
https://news.yahoo.co.jp/articles/d23fbbbf746adcb7b5bc39648ba51d0bc3d70a31

 

続きを読む

51件のコメント

財務省の走狗扱いされている事実を岸田首相が気にしている模様、ご立腹コメントを周辺に漏らしている

1:名無しさん


 しかし岸田首相が気にするのはそういった声ではなく、あの「あだ名」らしい。官邸関係者が語る。

マスコミで『増税メガネ』が話題になっていますが、ついに首相本人がそのあだ名を気にしはじめたのです。解散が視野に入り、増税のイメージが先行するのは、政権にとって致命的です。そこで減税という言葉を多用していますが“増税メガネ”を取り上げる報道は収まりません。首相は『レーシックでもすればいいのか?』とご立腹です。我々は『現実が視えるようになればいい』と囁き合っているのですが……」

 国民の声に耳を傾け、国民のためになる政治をしてくれれば、誰も「増税メガネ」と言わなくなるのだが……。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a33737fb0bd5ec71eecc5d7a664ca8836fe8bfb

 

続きを読む

6件のコメント

名古屋市が「意味不明すぎる朝令暮改」を繰り返して関係者が困惑、愛知県に無意味な対抗心をむき出しに

1:名無しさん


愛知県が創設した11月27日の「あいち県民の日」に合わせ、学校が休みとなる制度の活用を巡り、名古屋市が迷走している。市教育委員会が制度を活用して休校日を決めたところ、河村たかし市長が「名古屋市は県の植民地ですか」などと主張し、市教委は制度からの離脱を決めた。しかしわずか2週間後、市教委の坪田知広教育長は市議会委員会で「最初の判断を貫く」として河村市長の意向と異なる判断を表明。11月24日の休校は当初の通り、あくまで県の制度に基づく休みとした。

 休校の決定権は学校教育法施行令に基づき教委側にある。市長が異議を唱えたことについて、25日の市議会委員会では一部市議から「外形的に政治権力の介入と思われる」との声も上がるなど紛糾した。

 愛知県は「あいち県民の日」に合わせ、県内各市町村や小・中学校が11月21日から27日までの平日1日を休校日に指定できる制度「県民の日学校ホリデー」を創設。市教委は制度を活用し、11月24日を休校日と決定した。

 しかし、河村市長は今月11日の市教委との会議で「愛知県が言った通りに休むのはとんでもない」「働く1人親を苦しませるな」などとして制度からの離脱を主張。市教委は既に保護者に通知していたため、県の制度と関係なく、市独自に11月24日を休校日にするなど対応を余儀なくされた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/040/004000c

 

続きを読む

69件のコメント

TV局が国際試合で「日本を応援しよう」と呼びかけるのは戦争の時の報道と同じ!ジャーナリストのマスコミ批判にツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

ふるさと納税の趣旨を無視した泉佐野市に総務省が報復、熟成肉の加工工場を誘致した直後に地場産品から除外

1:名無しさん


「熟成肉」「精米」基準厳格化 泉佐野市長異議 ふるさと納税返礼品

多額のふるさと納税を集めることで知られる大阪府泉佐野市の千代松大耕市長は25日、返礼品のうち「熟成肉」と「精米」の地場産品基準が10月から厳格化されることについて、報道陣の取材に対し「悪質な改正と思っている。(返礼品を生産する)事業者さんにも大きな影響が出ることを心苦しく思っている」と語り、批判した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9T6SRKR9TPPTB008.html?


この間の寄付額減少の立て直し策として、新たにふるさと納税の寄付で返礼品業者を育成する仕組みを創設。熟成肉の事業者を誘致するなどし、22年度の寄付額が137億円に回復したところだった。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230927-OYO1T50021/

 

続きを読む

15件のコメント

有名Youtuberが住んでいるマンションの近隣住民、度重なる約束違反に堪忍袋の緒が切れた模様

1:名無しさん


やまとが居住用として、賃貸で5年契約しているマンションの一室。その管理規約では「専ら住宅として使用する」と定められ、事務所利用はできないが、撮影場所に〝転用〟している。

 マンションの管理組合は取材に「ここは撮影だけでなく活動拠点にもしてはいけない場所」と批判する。

 被害は他にもある。マンションの住民は「ベンツやアルファードに乗って〝通勤〟してくる。夜中に部屋で撮影して『ワー!』という大声や拍手の音とか、とにかくうるさい。住民には3歳くらいの子供もいて、せっかく寝たのに起きてしまう。2年前からこの状態が続き、ノイローゼのような状態になっている人もいる。スタッフを含めた10人くらいで部屋の窓を開けてタバコを吸うから、周辺住民の洗濯物に匂いがつき、外に干せなくなった」と話している。

 管理組合は21年11月から、部屋の借主のやまとに対し、改善申し入れを文書で通達した。今年1月には管理組合の理事会が行われ、やまとも出席。不動産会社に「事務所利用していい」と言われたと釈明したが、その主旨は書面に記載されていない。

 やまとは結局、他の撮影事務所と契約し、4月1日以降はマンションでの撮影を中止すると約束したそう。理事や管理会社のスタッフを前に「迷惑をおかけしているのは把握しています」と殊勝に話したという。

 それにもかかわらず、深夜の撮影を続行した。どんちゃん騒ぎしたこともあり、チューハイの空き缶やウーバーイーツのゴミなどが大量に捨てられたこともあったそう。マンションの住民の中にはコムドットのファンの子供もいたが、「早く出て行ってほしいね」と話すようになったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d14467f63f889a4490118bc433468107590dae79

 

続きを読む

41件のコメント

小渕優子議員が「ドリル事件など最初から存在しない」と主張中、記者の質問に対して長文の回答が寄せられた模様

1:名無しさん


本誌が改めて、ドリル事件について尋ねたところ、事務所から長文の回答が。以下、全文を引用したい。

【1】
貴誌ご質問の件につきましては事実に反します。このことについては、すでに8年前にご説明しているところであり、未だに誤解をしている一部週刊誌があるので、引き続き誤った情報が流布されるようであれば相応の措置も講じなければならないと考えているところです。この機会に貴誌において正確な事実を記事化していただければありがたいと考えております。

【2】
あたかも小渕議員の秘書が同サーバーを証拠隠滅のためにドリルで破壊したように一部週刊誌が報じましたが、それは全くの事実誤認です。刑事事件における捜査においても、証拠隠滅工作により証拠の確保に支障を生じたということは確認されていません。また、裁判でも証拠隠滅があったとの認定はありません。

【3】
このことについては、平成27年(2015年)10月19日、調査を委託していた第三者委員会が都内で記者会見をして、調査結果を公表しました。その際、調査結果報告書を会見に参加したマスコミに配布し、説明と質疑応答をしました。ご質問のハードディスクの件についても、同報告書の中で「高崎事務所のパソコンのハードディスクの破壊」と独立した項目が設けられ、調査結果が記載されています

4】
調査結果には大要次の事実が認定されています。すなち、パソコンがサーバーにつながらなかったり、つながっても切れてしまうという不具合があったところ、異音がしたり動作が止まったりしてしまうなどの状況悪化が生じたので、事務所の秘害がパソコン販売業者に連絡したところ、販売業者が同事務所を訪れサーバーの状態を確認し、サーバーを新品に交換した方がよいという結論になり、同事務所のパソコン1台のハードディスクにバックアップをとり、販売業者にサーバーの処分を依頼した。その後、地検からパソコン等の提出を求められたので、「サーバーは壊れたため、業者に引き取ってもらった」旨説明するとともに、販売業者にサーバーを持参してもらったが、すでに同業者によってサーバー内のハードディスクにドリルで穴が開けられた状態だった。そこで、サーバーをそのままの状態で持参し、地検に提出したと認定しています。

【5】
その上で、第三者委員会は、「以上のような経緯であり、一部のマスコミにより、小渕議員の秘書が同サーバを証拠隠滅のためにドリルで破壊したように報じられたが、それは全くの事実誤認であり、真実は、不調で使用できなくなったサーバをパソコン販売業者に引き取ってもらったところ、同業者がサーバ内のハードディスクにドリルで穴を開けたものである。高崎事務所の秘書は、その後、バックアップしていたハードディスクを検察官に対し提出しており、捜査には、支障は生じなかったものと認められる。」と結論付けています。

この説明は、上記第三者委員会の記者会見だけではなく、第三者委員会の記者会見の翌日に実施した小渕議員の記者会見でも説明しているところです。小渕議員の記者会見は、前日の第三者委員会の記者会見と同様、全国紙、テレビなど数十名のマスコミが参加し、2時間近く質疑が出尽くすまでの記者会見でした。

【6】
以上、ご質問の件は、調査報告書を配布した上で説明が済んでいる事柄ですので、正確な記事の掲載をよろしくお願いいたします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c938b2e529f62fed45ebaddd959a6f041a9550ee

 

続きを読む

36件のコメント

東京都が無償配布したお米、ある意味で予想通りすぎる結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん





無料配布のお米がフリマサイトに 「転売禁止」の文字隠して出品
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2612e8b9ae37ce5e163bbbe41eb5d8dcbd9f22

 

続きを読む

73件のコメント

「私の考えた正論に反論しろ」と西村大臣に噛み付いた放出反対派、事実列挙により無事撃沈された模様

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク