人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

記者会見に出席した林官房長官が「理不尽すぎる事態」に直面、繰り返される謎質問に困惑するしかなかった

1:名無しさん


林長官、東京新聞・望月衣塑子氏と初対決 「答弁が他人ごとのよう」と追及受ける – 産経ニュース

林芳正官房長官の18日の記者会見に東京新聞社会部の望月衣塑子(いそこ)記者が出席し、自民党安倍派(清和政策研究会)のパーティー券を巡る裏金問題などを追及した。14日に就任した林氏の会見に望月氏が参加するのは初めて。望月氏は林氏の答弁に対し、「まるで他人ごとのように話している」と批判した。

望月氏はこれまで菅義偉前首相や松野博一前官房長官ら歴代官房長官とバトルを繰り広げてきた。

この日は林氏に対し、裏金問題について「岸田文雄首相は党全体として強い危機感を持ち、一致結束して対応すると意気込みは語っているが具体案はない」と切り捨てた。

さらに、政治ジャーナリストの田崎史郎氏が報道番組で「こういうときは官邸と法務省が内々に打ち合わせをして『この辺でね』という手打ちが行われる」と発言したと主張し、「内々に打ち合わせをしているのか」と追及した。

林氏は「田崎氏のコメントは詳細に聞いていない」と答えたが、望月氏はなおも質問を繰り返し、林氏は困惑気味の表情を浮かべていた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231218-ZGPJNVWWUJICTLUUGMOVAQAU4M/

 

続きを読む

83件のコメント

LGBT活動家が「何の法的権利もない」のに他人所有の土地に口出し、「異性婚でも同じだ」とツッコミ殺到

1:名無しさん

ビーツやニンニク、スナップエンドウ――埼玉県鳩山町にある有機農園「tack farm」で、小早川麻里さんは無農薬・無肥料の野菜作りをしている。

tack farmはパートナーの安住梨奈さんが約10年かけて作り上げた畑だ。小早川さんは安住さんが大切にしていた畑を守りたいと、ここで野菜作りを続けている。

安住さんと小早川さんは、女性同士であるために法的な結婚ができなかった。

「法制度さえ整っていれば婚姻関係を結んでいましたが、私たちにはその権利がありませんでした」と小早川さんは言う。

それでも安住さんが生きていた時には、一緒にいられることが幸せで、結婚をそれほど深刻な問題だとは捉えていなかったという。

しかし、安住さんがいなくなった後に畑売却の話が持ち上がった時、小早川さんは、結婚して家族として社会に承認されることが大きな権利であるという現実を突きつけられた。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/same-sex-couple-hatoyama_jp_648d0528e4b025003ee47659


続きを読む

17件のコメント

自信満々に都知事選に出馬したNHK元ニュースキャスター、エリートだったのに庶民派をアピールしてしまい……

1:名無しさん

NHKの元ニュースキャスターで、外交評論家の磯村尚徳さんが今月6日、骨髄異形成症候群のため亡くなりました。94歳でした。

1929年に東京で生まれた磯村さんは父親の仕事の関係で幼少期を主にトルコで過ごし、帰国後、学習院大学に入学しました。

大学卒業後はNHKに記者として入局し、中東やヨーロッパなどの特派員を経て、1974年からNHKのニュース番組「ニュースセンター9時」の初代キャスターを務めたうえ、報道局長や特別主幹などを歴任しました。

1991年にはNHKを退職して東京都知事選挙に立候補しましたが、当時、現職だった候補者に敗れました。

その後は外交評論家として活動し、日本の文化をヨーロッパ向けに発信する「パリ日本文化会館」の初代館長に就任したほか、1998年の長野オリンピックでは開会式の総合司会も担当しました。

家族によりますと、磯村さんは入退院を繰り返しながら、最近までフランスとの文化交流活動を続けていましたが、今月6日に骨髄異形成症候群のため、都内のホスピスで亡くなったということです。

94歳でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014287341000.html


続きを読む

76件のコメント

コミュニティノートでボコボコにされたマスコミ関係者、「とある真実」に気づいたとSNSで明らかにした模様

1:名無しさん


まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5S
コミュニティノートを書かせているのは実は政府だった。


週刊オンライン白馬社 第164号 (コミュニティノートは誰によって運営されているのか)

このところX(旧ツイッター)ではコミュニティノートが問題になっている。一般のユーザーを装っているけれど、あきらかに雇われた人たちが、政府に不都合な発信を否定するために投稿している。コミュニティノートが誰によって、どのような目的で投稿されているのか、編集部と秋嶋亮が詳しく解説します。

続きをみるには
残り 2,440字
¥ 150

https://note.com/marina_chan/n/na4e6634d9119

 

2:名無しさん


 

 

続きを読む

25件のコメント

MBS記者に質問を食らった吉村記事、予想外の「逆質問」で反撃してしまい周囲を困惑させる

1:名無しさん


MBSの記者がさらに、「吉村知事は、『万博は国が主催するけど、大阪府市も開催自治体として責任を負う立場だ』と繰り返し発言してきた。赤字の件に関しては、これまでの発言と矛盾する部分があるのではないか?」と指摘すると、吉村氏はこう答えた。

たとえばMBSが大きなイベントをやる。そのとき、もし赤字が出たら大阪府が全額負担すると言ったら管理体制はどうなるか? そういうことを考えないといけない。地元の責任者、万博の責任者だと思っているからこそ、運営費をより厳格に管理し、その仕組みを作っていくよう提案をしている。当事者であり、責任者であるからこそ、提案している」<中略>

 SNSでは、MBS記者とのやり取りでの、吉村氏の「逆質問」に批判が集まっている。

《MBSがイベントやるなら【民間企業】ですから、行政が関与することではありません。万博は国の事業、大阪府市が主導で進めて来た【公】の事業ですから、赤字なら「公」として責任を負うべき。吉村さん、【『「公」』】の意味、わかってます?》

《「開催自治体として責任もつ立場」「僕が責任をもってやりきる」と喧伝してきた#吉村洋文 万博運営費1.4倍増が示され赤字濃厚になったにも関わらず「府は赤字負担しない」とした件を追及され、MBSがどうのと意味不明の言い訳で煙に巻く不誠実「僕が責任を」と言うなら赤字は維新が負担すべきだ》

《MBSには無闇に絡むんだよな…橋下、松井さんからの慣習なの?しかもだよ、責任の所在を「万博を責任もってやりきる!」ってイキってた吉村さんに聞いてる答えが「MBSのイベント失敗したら大阪府が責任とるのか!」っていうチンピラか当たり屋しか使えない論法で逆質問してくるって…そういうとこやぞ…》

全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/265544/

 

続きを読む

23件のコメント

「ミヤネ屋」のダブスタ的な態度に視聴者から批判殺到、世間の反応を受けて渋々謝罪するも……

1:名無しさん


日本テレビが不祥事で揺れている。系列局の局員による着服や不正請求が明らかになる中、批判の矛先は同局のみならず、あのフリーアナにも向けられているようだ。<中略>

「系列2局が不祥事を発表した直後、『news zero』は多少扱ったものの、『ZIP!』や『news every.』『DayDay.』『情報ライブ ミヤネ屋』ではほとんどスルー状態でした。特に旧ジャニーズ事務所の性加害問題に鋭く発言していた宮根誠司アナにはそのスタンスに首をかしげる向きも少なくないですね」

宮根アナは、「ミヤネ屋」で旧ジャニーズの問題に対し、「本事案の背景としてマスメディアの沈黙があった」や「証拠はないんですよ。証拠はないけど、あえて触れなかったんですよ」「テレビ局ももう1回、マスメディアも含めて襟を正して、こういうことはちゃんと報じなければいけないんだなというふうに思いますけどね」などとコメントしてきた。

忌憚なき発言には称賛も多かった。にもかかわらず、今回の不祥事には沈黙したことで矛盾を感じる視聴者も少なくなかったようだ。そんな中、宮根アナも今月4日の「ミヤネ屋」で相次いだ不祥事を謝罪。

「24時間テレビ」の寄付金の着服については「皆さまの善意のお金の着服という決して許されない行為があった」とし、「決して許されないし、われわれ自身も大いに反省しないといけない。また徹底した原因究明が行われないといけないと考えております」と語ったが…。

「不祥事の発表から1週間近くもたったタイミングでの謝罪って、いくらなんでも遅すぎますよね。ネット上でも指摘があるように、世間の厳しい声を受け、渋々ながら番組で言及したといった感が否めません」(前出のテレビ誌ライター)

系列局の不祥事は日テレのみならず、宮根アナの人気にも影響を与えかねない。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fuji/entertainment/fuji-_entertainment_entertainment_UIGI3MKFWRI7HFI36OYCTVP26Q

 

続きを読む

58件のコメント

韓国の出生率が大幅に回復して1.0レベルにまで到達する予定、2072年まで1.08を維持することになっている

1:名無しさん


 出生率は2025年に0.65に達した後、回復?

韓国統計局は、合計特殊出生率(特殊出生率)が最低の0.6を記録した後、緩やかに回復すると予想した。

出生率、平均寿命、国際移住の中央値を想定した中央値シナリオでは、出生率は今年の0.72から来年は0.68に低下する。

翌年の2025年には、0.65の最低値を記録すると予想されています。

その後、2030年には0.82までリバウンドし、2036年には1.02で1.0レベルまで回復すると予測されています。

韓国統計局は、2050年までに1.08に回復し、2072年までに1.08を維持すると予測しています。

https://imgnews.pstatic.net/image/001/2023/12/14/GYH2023121400140004401_P2_20231214155115880.jpg?type=w647

より悪い状況を想定したローエンドのシナリオでは、出生率は0.6の大台を突破する。2026年には0.59に低下すると予想されていました。

韓国統計局の推計値は、2021年に発表された前回推計よりも悪化している。

中央値シナリオでは、出生率は来年最低の0.70を記録し、2025年から回復すると予想されていました。

2050年の出生率も前回推計の1.21から今回の推計では1.08へと0.13低下した。

韓国統計庁の人口動向課のイム・ヨンイル課長は「COVID-19の期間に結婚が急激に減少したことの影響が出生につながると考えている」と述べた。

出生率は1970年の4.53から2002年以降は1.3未満に急落した。2018年(0.98)以降は1を下回っています。

全文(韓国語)はこちら
https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0014390298

 

続きを読む

36件のコメント

居眠りした女性部下を起こすために「膝」を触った自衛隊員、なんとも理不尽な処分を受けてしまう……

1:名無しさん


部下の女性のひざを触った自衛隊員を戒告 「居眠りから起こそうと」

陸上自衛隊健軍駐屯地は15日、部下の女性隊員にセクハラをしたとして、西部方面システム通信群に所属する2等陸曹の男性(42)を戒告の懲戒処分にした。

健軍駐屯地司令業務室によると、2曹は昨年6月8日、トラックで移動中、隣に座っていた女性隊員のひざを触り不快にさせた。

トラックは3人掛けで、中央に女性隊員、左側に2曹が座っていた。2曹は「眠っていたので声をかけたが、起きなかったので触った。深く反省している」と話しているという。女性隊員が今年4月、防衛監察本部に通報して発覚した。

https://www.asahi.com/articles/ASRDH6R2ZRDHTLVB009.html

 

続きを読む

10件のコメント

プーチン大統領の「直接対話」、『色々な意味でやばすぎる質問』が連発されてしまい全世界に衝撃を与えている模様

1:名無しさん


 ロシアのプーチン大統領が14日に行った国民の質問に答える行事「直接対話」で、会場内の大型スクリーンに映し出された質問が露国内で関心を集めている。プーチン氏はこの日、ロシアの発展を強調したが、背後のスクリーンには「なぜあなたの語る現実と私たちの現実は違うのですか」「国営テレビが伝える(豊かな)ロシアにはどうすれば行けますか」など、プーチン氏をちゃかすような質問も映し出されたためだ。

直接対話は露国営テレビも生中継する重要行事で、露政権は例年、質問を事前に検閲してきたとされる。露メディアは政権に批判的な質問がスクリーンに映し出されたのは異例だと伝えているが、理由は不明。発表によると、今年の直接対話にはインターネットや電話などで約280万件の質問が寄せられた。

スクリーンにはこのほか、
「プーチン氏はヨットを何隻持っていますか」
「ロシアは中国や欧州にガスを与えている。(露中部)ハカシア共和国にガスが来るのはいつですか」
「なぜこんなに物価が上がっているのですか」
といった質問や
「あなたの次の大統領は誰ですか」
などの質問も映し出された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fa8dd2e562d5f54565a9d42ba332d73e8b10f1

 

続きを読む

35件のコメント

外国人が制作した動画「もしタイタニック号沈没が2022年に起きていたら」、現代の縮図すぎてやばいと話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

65件のコメント

「女性に選挙票を3票配るのは真面目にアリだ」と女権活動家が主張、これに対する論理的反論は聞いたことがない

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

プーチンの介護役として有名だったマクロン、ある時期から疲れ切ったせいで電話に出られなくなり……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

記者の質問を受けた川勝知事が「質問とまったくかみ合わない返答」に終始、出席者を酷く困惑させてしまう

1:名無しさん


12月12日に開かれた静岡県議会で、川勝平太県知事が口にしたリニア問題の「解決策」への質問があった。

 川勝知事は10月10日の記者会見で、リニア中央新幹線の静岡工区について「大きなビッグイフですけど、私がJRの意思決定者であれば、現在の川勝と膝を突き合わせて話し、その場で解決策を出せる自信はある」と述べている。

 その「解決策」の具体的な内容は何かを、自民改革会議の中田次城議員が質問したところ、川勝知事は「意思決定者は私ではありません」などと、明言を避けた。

 これに対し、議長が「質問に答えていない」として、改めて発言を求めると、川勝知事は

「出来るところから、つまり開通できる状況になった部分から開通させることが営業実績となり、解決策となると考えている」
「できるところからやるということから、実験線の延伸・完成が1つの例示となる」

 と返答。つまり、川勝知事が言う「解決策」とは、リニアの “部分開業” だと述べたのだ。

「この “部分開業” は、川勝知事が以前から口にしているものです。2022年には、山梨―神奈川間の部分開業を提案しましたが、その際は変電所の設置に時間がかかるなどの理由で、棚上げに。しかし、その後、JR東海の社長が交代したことから、再び “部分開業” を持ち出してきたのです。

 しかし、山梨まで部分開業したところで、肝心の静岡工区の工事がストップしている問題とはまったく関係のない話で、何の解決策にもなりません。

 また、山梨―神奈川間でリニアを走らせたところで、採算がとれるはずもなく、非現実的でまったく無意味な提案なのです。これが『解決策』とは、聞いて呆れます」(週刊誌記者)

 翌13日の県知事定例記者会見でも、質疑のほとんどはリニア関連だった。特に、部分開業については記者から何度も質問が出たが、川勝知事は

「部分開業というのは、名古屋までまず開業するのが部分開業ではないか」
「第一段階として名古屋までが部分開業ととらえている。それから、品川―甲府を結ぶことも部分開業である。また中津川―名古屋も部分開業である」
「静岡工区の解決策については、今、有識者会議・JR東海・県でやっている。これが解決策。それ以外の方法がありますか」
「みなさん、静岡にだけ関心があるから言うのだと思う。私は東京から大阪までのリニア中央新幹線全体に関心がある」

 など、質問とまったくかみ合わない返答に終始。

「質問にまともに応えず、記者から『質問と内容が食い違っている』と指摘を受けても、まったく意に介す様子を見せない知事に、記者たちはみな呆れかえっています」(同前)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c29dfe3ebcfa83fe7f46cb6a5d12d42ed9102d80

 

続きを読む

48件のコメント

グリーンピース幹部と会食中に「イルカやクジラは賢いから食べるな」と言われた人、思わず反論してしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

国際ジャーナリストが「EVの将来的な完全勝利」を宣言、EV化の流れが止まったというのは間違いだ

1:名無しさん


<「ゼロエミッション車ファクトブック」によるとEV化の流れは止まっていない。「EV革命」の中心になるのはアフリカか>
【木村正人(国際ジャーナリスト)】

[ドバイ発]アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、豊富な鉱物資源によってアフリカ大陸がバッテリーのバリューチェーンとEV革命の中心になるという野心的な意欲が示された。コンゴ民主共和国とザンビアが主導的な役割を果たすという。

【グラフ】EVと燃料電池車販売台数…EV化の流れが止まっていないことは明らか
https://img-newsweekjapan.jp/kimura/231212kmr_ech01.png

12月3日、国連アフリカ経済委員会 (ECA)、開発金融機関のアフリカ金融公社(AFC)、アフリカ連合委員会(AUC)のハイレベル・パネルディスカッションが開かれた。ECAのクラバー・ガテテ事務局長は「アフリカでグリーンミネラルブーム、世界的な地政学的背景の変化、バリューチェーンの混乱と開放が起きている」と指摘する。

グリーンエネルギーへの世界的な移行により、EV需要は飛躍的に高まっている。米ブルームバーグNEF(ニューエナジーファイナンス)はベースケースシナリオでもEV販売の累積額が2030年までに8兆8000億ドル、50年までに57兆ドルに達する。ガソリン車やディーゼル車をもっと早く禁止すれば88兆ドル以上に跳ね上がる可能性がある。<中略>

・ゼロエミッション車移行ロードマップ

COP28に合わせ、ゼロエミッション車(ZEV)移行協議会の国際支援タスクフォースは30年までにすべての地域でZEVを最も安価で入手しやすい魅力的な選択肢とする「グローバル・ゼロエミッション車移行ロードマップ」を発表した。現在、世界の自動車市場は多層化し、多くの国がZEV化の流れから取り残されているのが現実だ。

道路交通からの温室効果ガス排出量は他のセクターよりも急速に増えており、全体の10%以上を占める。石炭火力発電に次ぐ第2の排出源だ。エネルギーセクターとの連携を強化しなければ排出ゼロへの移行を達成するのは困難だ。しかし、その一方で移行を加速させることができれば途上国には幅広い利益がもたらされるという。<中略>

■政策はスローダウンも、EV市場の成長は続く

COP28の「輸送の日」の6日、英国のマーク・ハーパー運輸相は「リシ・スナク政権はドライバーの味方であり、民間セクターと協力して
充電ポイントインフラを提供し、より多くの急速充電ポイントへ道を開く。7000万ポンドの試験的スキームはその出発点で英国の交通の未来を発展させるために賢明かつ迅速に投資する」と発表した。

しかし英国政府はガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止を30年から5年間先送りし、ZEV化をスローダウンさせた。インフレと景気減速でこの半年、EV需要が失速していると騒がれた。政府や企業の意欲は確かに停滞している。ブルームバーグNEFの「ゼロエミッション車ファクトブックCOP28版」によると伸びは鈍化したが、EV化の流れは止まっていない。

ガソリン車とディーゼル車販売はすでにピークアウトし、EV販売台数は今年1420万台に増える。昨年比35%増だ。テスラの株価が伸び悩む米国だが、販売台数はさらに伸び、今年50%増加する見通しだ。テスラ、中国のBYD(比亜迪)、Li Auto(理想汽車)のようなEVメーカーが世界の自動車市場に占めるシェアは20年のわずか1%から今年7%近くに拡大した。

米国のインフレ抑制法(IRA)もEVサプライチェーンへの投資を急増させた。リチウムイオン電池生産能力は昨年以降、1.7テラワット時から2.2テラワット時に増えた。自動車メーカーは30年までに年間約4700万台のEVを販売する目標を掲げる。新興国のインド、タイ、インドネシアで1万ドル台の低価格モデルが投入されれば成長は一段と加速するという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e3e2994dfddf977d3dc125be84ca67dd80f4ad

 

続きを読む

51件のコメント

誤解を招く記事で安倍派議員の印象操作を試みた朝日新聞、ツッコミを食らいまくってボコボコに

1:名無しさん


朝日新聞(asahi shimbun)@asahi
「誰のおかげで総理に」 爆発する安倍派の不満、予算後の退陣説も https://asahi.com/articles/ASRDD64RCRDDUTFK00Q.html

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
見出しでは安倍派の議員が「誰のおかげで総理に」と言ったかのように誤解を招くので補足します。
記事内では記述されていますが、見出しの発言は「無派閥ベテラン」が「萩生田光一政調会長」の「内心を想像して述べた」内容であり、実際に安倍派の議員が述べた発言ではありませんのでご注意ください。
役に立ちましたか?

 

 

続きを読む

47件のコメント

NHKの記事に釣られた反マイナンバーカード派が大爆死、逆に紐付け制度の有益性が証明されてしまう

1:名無しさん


マイナンバーとひも付けられた健康保険証の情報について、政府が住民基本台帳と照合したところ、氏名などが一致しないケースがおよそ139万件にのぼっていることが分かりました。このうち、別人の情報がひも付けられているのは450件程度と推計していて、来年春までに確認作業を終えるとしています。

相次ぐマイナンバーカードをめぐるトラブルを受けて、政府は、マイナンバーとひも付けられたすべての健康保険証の情報に誤りがないか、住民基本台帳と照合して確認する作業を進めていました。

その結果、住民基本台帳と氏名や生年月日、性別などが一致しないケースがおよそ139万件にのぼっていることが確認されました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285681000.html

 

続きを読む

78件のコメント

国連議場でイスラエル国連大使がビックリの提案、正論すぎて反論困難な内容だった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

78件のコメント

日本学術会議が有識者懇談会にフルボッコにされた模様、反論不能な正論を叩きつけられてしまう

1:名無しさん


「国と別の法人格に」 日本学術会議の有識者報告書案

日本学術会議の組織見直しを議論する内閣府の有識者懇談会は13日、報告書案を示した。「学術会議が求められる機能を十分に発揮するためには、国とは別の法人格を有する組織になることが望ましい」などと記した。今後、学術会議側の意見も聞いて報告書をまとめ、政府に提出する。

懇談会は8月に設置された。学術会議を現行の「国の特別機関」として残すか、民間法人や行政法人に移行するかを主に議論してきた。

報告書案は学術会議に求められる機能として、科学の進歩への寄与、国民や社会への貢献、政府への学術的・科学的助言を挙げた。

さらに「政府の方針に対して批判的であることも必要だ」とし「これらの機能を十分に発揮するためには、独立性を徹底的に担保するのが必須だ」と指摘した。「独立した立場から助言を行うという機能を果たす観点から、そもそも政府の機関であることは不適切だ」と結論付けた。

運営の透明性を高め、適切な活動をしているかどうかを検証するため、第三者による評価の仕組みも不可欠だとしたほか、法人化すれば、国会への助言や産業界との連携など活動の幅が広がるとも主張した。

学術会議側は「法人化は独立性の強化を必ずしも意味しない。現在の政府案では、柔軟な組織運営を妨げる可能性がある」などと反対している。

この日開かれた懇談会の会合後、取材に応じた座長の岸輝雄東大名誉教授は「国の機関でなければいけない具体的な理由を次の会合で提出するよう学術会議側に伝えた」と述べた。〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA135700T11C23A2000000/

 

続きを読む

45件のコメント

記者会見で川勝知事が爆弾発言を連発して周囲騒然、周りからツッコミが殺到すると……

1:名無しさん


川勝知事の言う“リニア解決策” 実はかつて唱えた「部分開業」と判明 さらに驚きの発言も 静岡

いまだ着工が見通せないリニア中央新幹線 静岡工区。こうした中、「私がJRの意思決定者であれば解決策を出せる自信はある」と述べた川勝知事だが、この点について県議会で問われると“逃げ”の答弁に終始した。

「もし私が、これ大きなビッグイフですけど、JRの意思決定者であれば現在の川勝と膝を突き合わせて話し、その場で解決策を出せる自信はある」

2023年10月10日。静岡県の川勝平太 知事は定例記者会見の場で膠着するリニア中央新幹線 静岡工区をめぐる問題について、このように豪語した。

ただ、記者から「その自信はどこから来るのか?」と尋ねられた川勝知事は「現状を分析しているから」と答えたものの、結局、会見の最後までその“解決策”を具体的に示すことはなかった。

全文はこちら
https://www.sut-tv.com/news/indiv/24722/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク