人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

環境省を訪問した川勝知事、とんでもなく無礼な発言をしまくって周囲をドン引きさせる

1:名無しさん


「環境省はもっとしっかりして」リニア問題めぐり川勝平太知事が電撃訪問 静岡県は論点を「南アルプスの環境問題」へシフト 

南アルプスの自然保護について、環境大臣としての意見を示してほしい。静岡県の川勝平太知事は、リニア新幹線の工事をめぐり、国の有識者会議に参加している環境省を対して、要請したことを12月6日の県議会で報告しました。

<川勝平太知事>
「昨日は私が環境省を訪問し、報告書案に対する見解を、お示しして頂くことと、環境影響評価書に対する環境大臣意見が報告書に反映されるよう、積極的に働きかけていただくことを要請してまいりました」

12月5日夜、環境省を電撃訪問した川勝知事。目的は国のリニア有識者会議に参加している環境省がどのような見解を持っているかを示すよう伊藤信太郎環境大臣あてに要請書を提出するためです。

<川勝平太知事>
「国の有識者会議が生態系について(報告書をまとめる)最終段階ということで、(成案になる前に)環境大臣としてのご意見が成案に盛り込まれるようにと思って参りました」

有識者会議は11月7日、報告書案を大筋で了承しましたが、川勝知事は「十分な議論がされていない」と述べていました。

12月5日に提出した要請書では、2014年、当時の石原環境大臣が「南アルプスの自然環境を保全することは我が国の使命でもある」と発言したことを挙げ、国の有識者会議の報告書案に対し「当時の環境大臣の意見が適切に反映されているとは思えない」とし、見解を示すよう求めています。

<川勝平太知事>
「ものすごいトンネルを掘ってアルプスを痛めつけるわけですね。環境省、もっとしっかりしてくださいと。日本の環境行政の使命って言ったでしょう。その言葉に偽りがあってはいけないと思いますね」

仮に、環境大臣の意見が十分に反映されないまま報告書がまとまれば、静岡県の専門部会で改めて議論を続けるとしています。

水問題は解決の道筋が見えていますが、論点は環境問題へとシフトしていてリニア開業の見通しは立たないままです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/879016

 

続きを読む

28件のコメント

SNSのレスバに激怒した暴力団幹部、少年グループのコルク狩りに参戦した結果……

1:名無しさん


埼玉県警少年課と深谷、秩父署の合同捜査班は5日までに、傷害と暴力行為法違反(集団的暴行)の疑いで、群馬県高崎市新町、指定暴力団稲川会傘下組織幹部で無職の男(42)=同罪などで起訴=と、16~18歳の高校生ら11人の計12人を逮捕した。

 逮捕容疑は共謀の上、5月14日午前1時15分ごろ、秩父市番場町地内の店舗駐車場で、当時16~30歳の男性8人に対して殴る、蹴るなどの暴行を加え、うち2人に下顎骨折などのけがを負わせた疑い。県警は共犯事件のため、認否を明らかにしていない。

 同課によると、組幹部ら12人は知人や友人同士。そのうち秩父市の無職少年(17)が同13日、被害者グループの10代少年に対して交流サイト(SNS)で「暴走族でもないのにコルク(キャップ型ヘルメット)かぶってんじゃねぇよ」などの文句を言ったことをきっかけにトラブルになり、双方の仲間が同市内の店舗駐車場に集まり組幹部らが暴行した。

 目撃者の女性が「駐車場内で多人数のけんか」と110番。防犯カメラなどの精査で12人を特定した。少年らの一部は県北地域の非行少年グループの一員だという。

https://www.saitama-np.co.jp/articles/57815/postDetail

 

続きを読む

103件のコメント

読者の検証でフルボッコにされた朝日新聞、「エビデンスがバトルのツールになった」と泣き言を吐く

1:名無しさん


「自分こそ正しい」というバトル そのツールになった「エビデンス」:朝日新聞

 「エビデンス」という言葉が日常会話でも当たり前に使われるようになりました。文芸評論家の鴻巣友季子さんは、「自分こそ正しい」というバトルのツールになっている面がある、と指摘します。話を聞きました。

「エビデンス」は重要なのに……

 科学的根拠は重要ですし、私も大学の授業で「エビデンスを示すように」と言っています。ですが、誰かの意見に「エビデンス」を求めたり、自分の「エビデンス」を主張する際に、それが相手を言い負かす目的だけになったりしている場合があり、そういう風潮には疑問を感じています。

 SNSでは、強い言葉で、短時間で、分かりやすく立場を表明する人に支持が集まります。何かが起きた時、すぐに明確な言葉を発信する人が「バズる」。そしてその際に根拠として何らかのデータなどを提示すると、「エビデンスがある」として、その意見の正しさが裏打ちされるかのような効果があります。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRD44G95RD4UPQJ00D.html

 

続きを読む

36件のコメント

中国が推進するEV政策を西村経産相が一刀両断、圧倒的な正論を突きつけてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

「バンキシャ」に出演した社会学者、唐突に番組の趣旨と違うこと言い始めて司会者が大慌て

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

「カシオペア」を止めた『撮り鉄』に年貢の納め時が来た模様、1人がまだ逃亡中だが逮捕は時間の問題か?

1:名無しさん


寝台列車「カシオペア」を撮影しようと線路内に立ち入ったとして、栃木県警が、東京都と埼玉県の20歳代の男2人を、鉄道営業法違反容疑で大田原区検に書類送検したことが、捜査関係者への取材で分かった。「いい写真を撮りたかった」などと容疑を認めているという。書類送検は11月30日付。

捜査関係者によると、2人は6月3日午後6時頃、栃木県矢板市のJR宇都宮線蒲須坂―片岡駅間で線路内に立ち入った疑い。列車は緊急停止し、電車3本に最大14分の遅れが出た。

2人は鉄道写真愛好者の「撮り鉄」とみられ、県警はほかにもう1人が立ち入ったとみて捜査している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50173/

 

続きを読む

49件のコメント

新聞記者が財務省から屈辱的な扱いを受けていると業界関係者が暴露、財務省に従った記者だけが出世できる

1:名無しさん


 消費税がさらに引き上げられる可能性はあるのか。産経新聞特別記者の田村秀男さん「財務省は15パーセント以上に引き上げようとしており、防衛費増額はその踏み台だ。メディアは財務省の思惑に乗せられ、消費税増税に向けた世論を醸成しようとしている」という。ジャーナリスト石橋文登さんとの共著『安倍晋三vs 財務省』(育鵬社)より、一部を紹介する――。

■財務省に頭が上がらない新聞社

【石橋】本書の第三章で、財務省のなかでも理財局は軽視されてきたと話しました。理財局を軽視してきたのは新聞社をはじめとするマスコミも同じで、だから国民には理財局の重要性、理財局の管理する莫大な国有財産の存在が理解されてこなかったのだと思います。新聞社でいえば、経済部の責任は大きいと思います。

【田村】きちんと理解して伝えられる人材を育てて配置していないという問題が大きい、と思います。

【石橋】財務省の記者クラブは「財政研究会(財研)」という名称です。記者クラブなのに「研究会」は、おかしい。財務省に財政を教えてもらって勉強しています、みたいな意味になりますからね。まるで財務省の生徒みたいじゃないですか。

■官僚に“ポチ”呼ばわりされる記者が出世する

【田村】財務官僚は情報を欲しがる財研記者を“ポチ”と呼んで手懐けます。内心でバカにしている。そんな記者が新聞社のなかでは評価されるのです。

【石橋】財研でキャップを務めて、財務省から覚えめでたい記者が経済部長になります。そういう人物が経済部を主導するわけですから、財務省の言いなりになるのも無理ありません。

【田村】それから、論説委員も同じです。経済担当の論説委員は、財務省から覚えめでたい人物が就きます。それで何かあると、「ご説明にあがります」と財務官僚がやってきて簡単に籠絡してしまう。

■メディアにも日本経済停滞の責任がある

【石橋】財務省の審議会である財政制度等審議会(財政審)のメンバーになっているマスコミ関係者も同じです。財務省に見事な資料をもらって記事を書いていた人が、財政審のメンバーに選ばれます。まとめてもらった資料は、もちろん財務省に都合のいいようにつくってある。それをわかってるのか、わかってないのか、そのまま記事にするから、財務省に都合のよい記事しか載りません。

それで覚えめでたくなって、財政審のメンバー入りとなります。財政審メンバーになれば、財務省の口利きもあって、どこかの大学の教授になっていきます。新聞社と財務省のあいだには、そうした悪しき慣習みたいなものができあがっています。

【田村】そうしたなかでは、まともな記事がなかなか出てこないのも当然です。財務省は日本のGDPの半分くらいのカネを管理・配分するのですから、国家の命運を左右するのです。メディアがその言いなりになってしまえば、民主主義は形骸化します。大手メディアにそういう自覚がないまま、「社会の公器」「言論の自由」を看板に掲げるのは欺瞞(ぎまん)です。日本経済が四半世紀も停滞し、給料が上がらないどころか下がり続けてきたのは、財務省の緊縮財政と消費税増税政策が招いたデフレのせいですが、財務省の言いなりになってきたメディアにも大きな責任があります。

※続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c4b6969adaa8c5c0beba99995f5bbfd06a8ebe

 

続きを読む

54件のコメント

「道路は人間の道路なので逃げるのは鳩の方だ」とタクシー運転手が鳩の群れに特攻、だが近隣住民から通報された結果……

1:名無しさん


T都内でタクシーを運転中に急発進して時速60キロで鳩の群れに突っ込み1羽をひき殺したとして、50歳の運転手の男が逮捕されました。

鳥獣保護法違反の疑いで逮捕された東京・中野区のタクシー運転手、小沢敦史容疑者(50)は、先月13日の午後1時すぎ、新宿区西新宿の車道で運転するタクシーで鳩1羽をひき殺した疑いがもたれています。

警視庁によりますと、小沢容疑者は当時勤務中でしたが客は乗せておらず、信号が青に変わって発進したところで鳩の群れを見つけ、制限速度50キロの車道をアクセルを踏み込んで急加速し、時速60キロで突っ込んだとみられています。

大きなアクセル音を聞いた人からの110番通報などから逮捕に至っていて、取り調べに対し小沢疑者は「道路は人間の道路なので逃げるのは鳩の方だ」と容疑を認めているということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/875293?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/680w/img_3fd3f9220fdcbceb2561625c5798d8b8183872.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

ひろゆき氏と米山議員の論破騒動、米山議員がひろゆき側にツッコミを入れまくって凄いことになっている模様

1:名無しさん


「「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏が4日、X(旧ツイッター)を更新。因縁の相手である立憲民主党の米山隆一衆院議員から再び“論破”された自身の投稿について「“皮肉”と明示しないと伝わらないのかね?」と皮肉まじりにボヤいた。

 “論破王”の異名をとるひろゆき氏だが、ビジネス動画メディア「ReHacQ-リハック-」のYouTubeチャンネルで米山氏と討論した内容がSNSで拡散されると、「論破王が論破された」と話題になった。

 その後もX上で、ひろゆき氏の投稿に対して米山氏が誤りを指摘する場外戦が続いている。2日には、ひろゆき氏が「安倍派、8億円前後収入か 裏金含め、記載は6億円超。岸田首相は給料アップして、政治家は税金払わなくてもいい仕組みをちゃんと作る。政治家が法律を作るんだから、抜け道はちゃんと作っておくよね、、、という合法なお話」と、安倍派の裏金疑惑について得意の皮肉を込めて投稿するも、米山氏は「政治資金規正法違反であり合法ではありません」とピシャリ。「何かと情報が不正確なのは、もう仕方ないんでしょうが…」と、あきれたようにつづった。

 連日のように“めった打ち”にされるも反論できず、ネットユーザーからも冷ややかな視線を向けられているひろゆき氏だが、先の投稿については「甘利議員は現金受け取ったがあっせん利得処罰法違反は不起訴。小渕優子議員はドリルで証拠隠滅したけど政治資金規正法違反不起訴。だから、『政治家が法律を作るんだから(安倍派の裏金は)合法なお話』と書いた皮肉が理解されず『違法です』と反論される」と説明。「“皮肉”と明示しないと伝わらないのかね?」と皮肉を込めた。

 しかしこれに対しても米山氏は、「安倍派の裏金は合法なお話ではなく違法なお話なので『政治家が法律を作るんだから合法なお話』と書いたら、自分が皮肉の積りだろうが何だろうが間違いで、反論されるのは当前です。何で他人が、この方の、書かれてもいない意図とかを完璧に読み取って反論の有無を決めなければいけないんでしょうか?」とバッサリ。「結局のところこの方の言っているのは、後付けの理屈ですらない、後付けの『私の感想』ならぬ『私の感情』による強引な自己弁護に過ぎません。他人には随分あれこれ言う割に、自分は間違いを認められず、こんな稚拙な言い訳で取り繕うのが、この方の『論破』の正体だという事です」と切り捨てた。

https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202312040001307_m.html

 

続きを読む

25件のコメント

日大記者会見で大暴れした「ド派手スーツの弁護士」、わりと凄すぎる正体が明らかになった模様

1:名無しさん


日大は4日、東京・市ケ谷の大学本部で林真理子理事長らが出席し、アメリカンフットボール部の改善計画などについて会見した。ネットで注目を集めたのが、テレビやネットでの生中継に映った、同席した第三者委員会答申検討会議の久保利英明弁護士のファッション。黒地に太い白ストライプのスーツに、赤青黄白黒のカラフルな柄のネクタイを着用していた。

会見の中では澤田副学長を激しく批判する場面も。澤田副学長が今月末での辞任、酒井学長が来年3月の辞任となっている点について問われ、久保利弁護士は「まさにご推察の通り、責任の重さが違うということ、それと速やかにというところ」と説明。「結果(澤田副学長から)出てきたのが12月いっぱい。これを受けるしかないかなと。澤田副学長が出してきた期間を認めたわけだが、一般論として申し上げると、これだけ第三者機関で批判されて、辞任勧告まで受けている人が、そこで12月末までって言うかなと。よくわからない。どうしてそういう発想になって、理事長を訴えたりするのか。正直言うとよくわからない。学長の後任選びは大変で時間がかかるのはわかる。どうして11月末にやめないのか。僕にも理解できない。皆さん方の会社でも、こういう案件があれば、速やかに人事をされると思う。そういう点でも、12日間もブツを保管していたことも含めて、ちょっと異常な発想をされる方なのかなということを頭の片隅においている。やや心外というか違和感が残る辞め方だと思う」と、厳しく断じた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/08f3bfbd5fe3c8f85b8a33d3191877a94ba25c6f

■関連ソース
日大会見 ド派手スーツ弁護士の正体は超エリート 日本最難関高→東大現役合格 ファッションの理由も凄すぎ!
https://www.daily.co.jp/general/2023/12/04/0017096720.shtml

 

続きを読む

60件のコメント

赤ん坊が病院に搬送されるのを邪魔した環境活動家、当たり前だが制裁が降ってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

パーティー券問題に言及したサンモニ出演者、「安倍政権の目論見が潰れたから捜査が行われた」と”権力分散”を主張

1:名無しさん


青木理氏、「サンモニ」で自民党派閥の政治資金パーティー問題に見解…「権力の分散の必要性を考えないといけない」

 TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)3日、自民党派閥の政治団体による政治資金パーティーを巡る問題を報じた。<中略>

 コメンテーターでジャーナリストの青木理氏は今回の問題に「2020年に検察の定年延長ということで当時の安倍政権が検察をねじ伏せようとしたことがあって、それが結果的にいろんなスキャンダルであるとか市民の反対運動でそれが潰れたんです」とし「それがもし政権の思惑通りになっていたら、こういう捜査が果たして行われたんだろうか」と指摘した。

 続けて「検察という権力組織も非常に問題はあるんだけど、やっぱり検察権力と政治権力が緊張関係にあって、こういうことが明らかになってくる。権力の分散みたいなものの必要性を改めて我々、今考えないといけないと思います」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a291ee6f90e83b850eec0e6e4c2acc02ef38b0

 

続きを読む

60件のコメント

安倍首相にヤジ飛ばした女子大生の現状が判明、人生は変えられると言われてもね……

1:名無しさん


「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」|TBS NEWS DIG

ドキュメンタリー映画「ヤジと民主主義 劇場拡大版」が12月9日(土)からポレポレ東中野(東京)やシアターキノ(札幌)を皮切りに全国で公開される。

本作は2019年7月に札幌で参議院選挙の応援演説にきた安倍晋三首相(当時・以下略)にヤジを飛ばすなどした男女が警察に排除され、表現の自由を奪われたとして裁判で争う過程を約4年にわたって取材したものだ。

映画の主な登場人物のひとりに桃井希生さん(28)がいる。桃井さんは安倍首相に向かって「増税反対」と声を上げた瞬間に警察官によって排除されただけでなく、その後1時間も執拗に付きまとわれた。映画は桃井さんの闘いに密着するだけでなく、小さいころから吃音に悩みながらも「生きづらい世の中は変えられる」と気が付き、成長する姿も描く。桃井さんの飾らない人柄と葛藤する生き方に、映画を試写した若者や女性に共感が広がっている。

“生きづらいけど変えられる” 吃音や人間関係で生きづらさを抱える桃井さんを変えた出会い
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/861164?display=1

 

続きを読む

33件のコメント

財務省が日経新聞に流させた飛ばし記事、与党の厚生労働部会長に直々に否定されてしまった模様

1:名無しさん


後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府

政府は少子化対策の財源確保に向け、75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担引き上げを社会保障の改革工程の原案に盛り込む。後期高齢者のうち一定の所得がある30%弱をのぞいて原則1割負担だが、2割への引き上げを検討する。給付や費用などの歳出も効率化し、膨張する医療費を抑え、制度の持続性を高める。

現在は一定の所得がある人の窓口負担は2〜3割だ。原則は1割負担で、2割にすれば公費で年4200億円の歳出…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA010E60R01C23A2000000/

 

続きを読む

74件のコメント

日本国内でトランス女性選手が女性枠で表彰されまくる危機的事態が発生中、大会主催者や自治体にクレームを入れても梨のつぶて

1:名無しさん


「男性としては出場したくない」 トランス女性ランナーの独白、「同じ女性の仲間だと感じられない」の声も

 とある地方都市のマラソンランナーたちの間で、未だかつてなかった悩ましい問題が起きている。女性であると自認する元男性が女性として数々の大会に出場しており、周囲が戸惑っているというのだ。当のトランス女性に話を聞いてみた。

 豊かな自然に囲まれたのどかなさる地方都市で市民ランナーとして汗を流す女性がこう打ち明ける。

「近頃、元々は男性だったのに、女性の枠でマラソン大会に出てくるようになった人がいます。その人、髪の毛が長くて遠くからは女性に見えるのですが、近づくと骨格が明らかに男性なんです。だからでしょうか、表彰台に上がる成績を残すこともしばしばで、先日はついに優勝を遂げてしまった。私としては不公平だなって思うんです」

 大会の主催者や自治体にクレームを入れても梨のつぶてで、これまで具体的な解決策を提示されたことは一切なかったとか。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12010556/

 

続きを読む

26件のコメント

東京弁護士会に抗議する反対署名運動、運営の手で署名ページが公開停止にされてしまう

1:名無しさん


「#セカンドレイプの町草津」の一般社団法人Springが東京弁護士会人権賞を受賞
https://togetter.com/li/2267612






 

続きを読む

44件のコメント

「通報者のうっかりミス」と「警察官の手抜き仕事」が悪魔合体した現場猫案件、無実の従業員が逮捕される悲劇が起きてしまう

1:名無しさん


兵庫県警は1日、勤務するコンビニで現金を盗んだとする窃盗容疑で、県警尼崎南署がパート従業員の60代女性を誤認逮捕したと発表した。コンビニからの申告で、被害そのものがなかったことが判明したという。署は逮捕から約14時間半後に女性を釈放し、謝罪した。

 県警捜査3課によると、11月30日午後2時45分ごろ、兵庫県尼崎市のコンビニ店長から「店のお金がなくなっている。盗んだ女性従業員が犯行を認めない」と通報があった。署員が防犯カメラ映像などを確認し、両替箱にあった数十万円を11月24日に女性が盗んだ疑いが強まったとして、12月1日午前2時過ぎに通常逮捕した。女性は「お金を取っていません」と否認していた。

 同日午前11時半ごろ、コンビニ本部のエリアマネージャーから署に「被害額を修正する必要があるかもしれない」と連絡があり、盗まれたとされる数十万円は同本部に送金していたことが分かったという。

 捜査3課は、店側の被害申告に引きずられた捜査だった可能性が高いとし「裏付け捜査が不足していた。逮捕の必要性があったかも含め調査する」とした。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202312/0017087569.shtml

 

続きを読む

41件のコメント

韓国ソウルの出生率が「思わず目を疑うような数値」を記録、人口が集中するソウルでこれだと……

1:名無しさん


2023年11月29日、韓国の統計庁が「2023年09月および第3四半期の人口動向」のデータを公表しました。

まず、以下が2023年09月の全般状況です。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/12/sozai_2396_jpg.jpg

2023年9月の人口動向(要約)
出生児数:1万8,707人/前年同月比14.6%減
死亡者数:2万8,364人/前年同月比3.0%減
自然増加(出生数 – 死亡者数):-9,657人

婚姻件数:1万2,941件/前年同月比12.3%減
離婚件数:7,504件/前年同月比8.1%減

⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2023年09月および第3四半期の人口動向」

出生数は「1万8,707人」と2万人を割り込んだことが常態化しつつあり、死亡数は「2万8,364人」。人口は自然減少で「-9,567人」です。<中略>

2023年第3四半期、ついに合計特殊出生率が「0.70」に落ちました。しかもご覧いただきたいのは、以下の地域別の合計特殊出生率です。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/12/sozai_2395_jpg.jpg

2023年第33四半期、首都・ソウルの合計特殊出生率はなんと「0.54」しかありません。最も人口が多く、集中しているソウルです。韓国第2の都市といわれる釜山も「0.64」です。

2023年には0.7台をたとえ維持できたとしても、早晩0.6台に落ちるのは確実です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/117415

 

続きを読む

26件のコメント

低クオリティで物議を醸した日テレドラマ、まさかの続編決定に衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


嵐・櫻井翔の低クオリティードラマ『大病院占拠』がなぜか続編決定「ズブズブの関係」「やっぱり特別扱い?」旧ジャニーズと日本テレビの続く蜜月ぶり

 旧ジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)と日本テレビ。両者の蜜月時代が長すぎたあまり、いきなり関係を清算するのはさすがに難しいのかもしれないが、それにしても賛否両論を巻き起こす続編発表だったことは間違いない。

 今年1月期に日本テレビ系で放送された嵐・櫻井翔(41)主演の連続ドラマ『大病院占拠』。その続編で同じく櫻井が主人公を担う連ドラ『XXX占拠』(X部分は後日発表)が、来年1月期で放送されることが発表された。

 櫻井ファンや前作ファンからは歓迎の声が数多くあがっていたが、それに匹敵するレベルで否定的な声も噴出しているのだ。

続編発表ニュースにコメント欄は批判多数で大荒れ

 続編発表のニュースに寄せられた否定派のコメントをいくつか見ていこう。

《そんなに視聴率良くなかったと思うけど、何故続編が作られる?ネタ切れか》

《櫻井さんのドラマは映画だったり続編があるんですね?そんなに好評だったのかな? 続編やって欲しいドラマはもっと他にある気がするけど……やっぱり特別扱いなのかな?と思ってしまう》

《日本版『ダイ・ハード』を期待して『大病院占拠』を観たら、プアなストーリーに加え櫻井の大根ぶりにあっけにとられた。だから続編にも全く期待していない。時間の無駄》

《さすが日本テレビ。櫻井翔とのズブズブの関係を継続ですね》

『大病院占拠』は奇怪な鬼の面をかぶった武装集団に病院が占拠されてしまい、刑事・武蔵三郎(櫻井)が鬼たちに翻弄されながらも、事件解決を目指すというストーリー。

 大病院というワンシチュエーションをメインの舞台としたチャレンジングなサスペンスだったが、さまざまな要素が低クオリティーでツッコミどころが満載の作品だった。爆破や落下のシーンでありえないトンデモ展開が起こったり、CGのクオリティーの低さに驚いたり、櫻井の演技はシリアスさが欠けていたり……とにかく粗が目立ったのだ。

 ただ、一周まわってそのあまりの質の低さがおもしろがられて、Twitter(現X)でツッコミながら視聴するスタイルが話題になってはいたし、全話の世帯平均視聴率は7%台ながらもコア視聴率はよかったようで、数字的にコケたというわけではない。

 とはいえ、大ヒットしたとも言い難い微妙なレベルだったのである。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/30125?display=b

 

続きを読む

26件のコメント

「無償労働に激怒した大阪府職員が吉村知事に報復した」という記事を配信したマスコミ、だが吉村知事は1週間も前に……

1:名無しさん


このパレードが終わるやいなや、ボランティアとして参加した大阪府の職員・Yさんは、無償で提供された、阪神とオリックスのロゴに《VICTORY PAREDE》と背中に入る、白のスタッフジャンパーと帽子を丁寧にたたんで、あらかじめ用意していたバックに詰めていた。

府職員のYさんはこのジャンパーと帽子をメルカリで転売した。Yさんの話を聞こう。

「吉村知事は公務で、パレードに参加しています。しかしこちらはボランティアで交通費もランチ代もでません。文句を言われる筋合いはない」

Yさんは、自宅に帰る途中にスマートフォンでスタッフジャンパーと帽子を撮影し、メルカリに出品、すると数分で1万円を超す値段がついて売却したという。

「出品作業は子どもにやってもらいました。吉村知事のことだから、どんな難癖をつけてくるかわからない。さっさと悪い思い出を消し去るにも、手放すのがいいと考えました。

吉村知事もこんな無茶なことしているので、メルカリ出品に文句言えないでしょう。祭日にもかかわらず公務員にボランティアを強要するような手法はやめるべきだ」

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/120118

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク