人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

専門家の検証により警視庁が赤っ恥をかいてしまう珍事が発生、理論上は起こり得ないはずの事件だった?

1:名無しさん


池谷氏は、検出された成分のうち一つは「フルニトラゼパム」と説明。「10錠で亡くなるか?というところですよね」と、一般的には致死量にはほど遠い量であるとした。「本人の供述ですので、ご本人も飲んでいたらしいから、ご本人も記憶が定かではなくなってしまうこともよくあるんですね、副作用で」とし、服用によって猿之助容疑者の記憶があいまいになっている可能性も指摘した。

一方で、「10錠で亡くなるケースがまったくないかというと、体調が悪かったりするとあるんですが、2人同時に起こるのはほぼ考えられないかなと思います」と、今回の事件に当てはめて見解を口に。「計算上は(致死量は)1万2000錠くらいになる」とも解説した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/189dc9030bbf3644d08176597e23fa8c80405b56

 

続きを読む

65件のコメント

「米国人を見習って日本の金持ちも”富裕層に課税しろ”と政府に要望しろ」と芥川賞作家が表明、日本の課税制度は金持ちに有利だ

1:名無しさん


芥川賞作家の平野啓一郎氏が1日、自身のツイッターを更新。日本の課税制度について、私見を述べた。

この日、「日本の金持ちも、アメリカの大金持ちみたいに、もっと富裕層に課税しろと、一度くらい、政府に要望したらどうか」と、つづった平野氏。

「見え透いた偽善でさえ、そういう話が出てこない」と続けていた。

https://hochi.news/articles/20230701-OHT1T51119.html

 

続きを読む

22件のコメント

フランスの抗議デモがあまりにも美しすぎると話題に、まるでゲームのワンシーンのようだ

1:名無しさん

続きを読む

43件のコメント

ベルギーがひっそりとやばいことになっている模様、騒動が飛び火して社会問題に発展中

1:名無しさん




フランスで17歳の少年が警察官に撃たれて死亡した事件をめぐり、抗議デモが隣国ベルギーにも飛び火する事態となっていて、混乱が続いています。<中略>

AP通信によりますと、29日には隣国のベルギーにも抗議デモが飛び火し、当局との衝突が起きたことで12人が逮捕される事態となりました。

抗議デモが続いていることを受けて、パリ近郊の町で夜間の外出禁止令が出たほか、パリでも、バスや路面電車の運行が午後9時以降、停止になるなど、市民生活にも影響が出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f877af721fc79821eaf3cf1ade537af623791662

 

続きを読む

26件のコメント

東工大が前代未聞の超大規模な個人情報漏洩事件を起こした模様、ありえなさすぎる状況にツッコミ殺到

1:名無しさん


東京工業大の学生支援センターが6月、全学生約1万人分の個人情報が記載されたファイルを誤ってメールに添付し、ほぼ全ての学生に送信していたことがわかった。これまでに個人情報の流出による被害は確認されていないという。

 大学関係者によると、ファイルの情報は在籍中の全学生(短期留学など除く)の氏名や性別、現況(在学、休学、留学)、メールアドレス、在留資格、国籍など17項目で住所や生年月日、顔写真は含まれていない。

 同大の説明では、学生支援センターの職員が6月28日、就職や進路に関する相談会の案内メールを学生に送る際、間違えて全学生の個人情報などをまとめたファイルを添付し、それに気付かずに送信した。

 ファイルにはパスワードがかけられておらず、センターは同日夕、学生におわびのメールを送信。ファイルが添付されたメールを削除するよう求めたという。同大は「今後このようなことがないよう、再発防止を徹底する」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5a4f5cde5bd2d4dffe9cd0795a355ccf24dcc1

 

続きを読む

17件のコメント

逗子斜面崩落事故がマンション住民が巨額賠償を払う形で決着、下手に管理すべき場所が多いと大変だ

1:名無しさん


逗子斜面崩落事故 女子生徒遺族とマンション住人側、横浜地裁で和解成立 住人側が1億円賠償へ

逗子市池子で2020年2月、マンション敷地斜面が崩落し、歩いていた市内在住の高校3年の女子生徒=当時(18)=が死亡した事故を巡り、生徒の遺族側が安全対策を怠って事故が起きたなどとして損害賠償を求めた訴訟で、遺族側と斜面を所有するマンション住人側との和解が横浜地裁で成立したことが30日、関係者への取材で分かった。28日付。

 住人側が賠償金として1億円を支払う内容。責任の所在を追及するため、管理会社側との訴訟は継続する。

 原告側代理人の南竹要弁護士は「請求額に近く勝訴的和解といえる」と説明。「住民側は、マンション完成前に斜面の強度低下が指摘されていた地質報告書の開示に応じるなど誠実に向き合っており、ともに暮らす地域住民でもあることから、ご遺族の意向で和解に応じることとした」とし、管理会社側に対しては「裁判所の判断を仰ぎ責任の所在や真実を明らかにすることに変わりない」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4042f7c814216edb520e0ab396ad7c760977554

 

続きを読む

60件のコメント

正気を取り戻した厚労省がLGBT法の全てをなかったことに、ある意味で当然すぎる展開になった

1:名無しさん


LGBTなど性的少数者への理解増進法が23日に施行されたことを受け、厚生労働省が公衆浴場での男女の取り扱いについて通知を出していたことが30日、分かった。トランスジェンダーの女性(生まれたときの性別は男性、性自認は女性)が女性用の浴場の利用を求めても、施設側があくまで身体的な特徴の性をもって男女を判断し、断ることを容認する内容。

厚労省は平成12年12月15日に厚生省(当時)生活衛生局長名で出した「公衆浴場での衛生管理要領」で、「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」と定めている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230630-XRVGVWPNOJPNNKHDBOD4SZQ6EA/

 

続きを読む

31件のコメント

国連が「体の張った自虐ギャグ」で”議会制度の国際デー”を宣伝、一目瞭然なアレにツッコミが殺到

2:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

歴史的価値の高いマルセイユ最大の図書館が全焼、パリ五輪のために建設中のプールも燃えた模様

2:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

上層部と対立した消防団員が一斉退団して廃部になる事件が発生、どちらの言い分もわからないことはない

1:名無しさん


「自由な服装で出動させてほしい」と規定に反発、消防団員が一斉退団・廃部へ

埼玉県入間市中心市街地を管轄する同市消防団第1分団第1部の団員13人全員が6月30日に一斉に退団し、第1部が廃部になることがわかった。出動時の服装規定に対する不満が退団理由とみられる。住民は中心市街地の防災力の低下を懸念しているが、同消防団は「火災や災害の発生時は全体で対応するので問題ない」としている。

 市消防団や市によると、火災現場への出動時は防火服や活動服の着用がルールだが、第1部の団員の一部は「昔と同じように自由な服装で出動させてほしい」などと反発。実際に団員がTシャツ姿で現場に向かい、幹部が注意することもあったという。意に沿わない規定を受け入れることができなかったとみられ、団員のうち12人は今月16日、残りの1人も20日に西沢宏志団長宛ての退団届を出した。

 西沢団長は取材に対し、「活動を続けてほしかったが、ルールを守ってもらえないのであれば(退団は)仕方ない」と話す。火災発生時などの初動への懸念には、「第1分団の他の3部(第2~4部)や分団の枠を越え、市全体で応援に駆け付ける」とし、大きな支障はないとの認識だ。

 第1部の廃部に伴い、市消防団は現在の7分団20部体制から7分団19部体制に変わる。団員数(定数313人)も13人減の233人となる。市消防団は今後、第1部に配備されている消防ポンプ車や、市民会館近くにある消防車庫の活用策を検討する。

 第1部の消防ポンプ車は、火災現場に到着してすぐ放水できるよう容量1500リットルの水槽を搭載しており、このタイプは市消防団の20台では唯一。消防車庫は、女性の消防団員向けの建物にすることも考えるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80009fa61b451867c2a144a7b9bacabc9f971b3e

 

続きを読む

33件のコメント

大手電力9社の株主総会で「意識の高すぎる株主提案」が出された模様、当然ながら他株主にガン拒否されてしまう

1:名無しさん


大手電力9社の株主総会が28日開かれ、株主提案はすべて否決された。東京電力ホールディングス(HD)や関西電力、中部電力、東北電力などでは脱原発を求める株主提案が否決された。九州電力では電力販売のカルテル問題を受けて、コンプライアンス監視の新組織の株主提案があったが否決された。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC284JN0Y3A620C2000000/

 

続きを読む

22件のコメント

好き放題やってきたビッグモーターに厳しい制裁措置が下った模様、懲りずに悪質な違反を繰り返していたとバレる

1:名無しさん


今年3月にビッグモーター熊本浜線店の指定工場が「指定取り消し」の処分を受けた。

これに続き、今度は宇都宮南店に併設された指定工場が指定取り消しの処分を受けた。

本日2023年6月27日14時に関東運輸局から「不正車検をおこなった民間車検場の指定の取消処分」としてプレスリリースが出されている。

そこには「栃木県宇都宮市の指定自動車整備事業者に監査を実施したところ、完成検査の一部を実施せず保安基準適合証を交付したことなどの道路運送車両法違反が確認されたため、本日、関東運輸局は指定自動車整備事業の指定の取消し等の行政処分をおこないました」と記されている。

行政処分の内容は以下

1 指定自動車整備事業の指定の取消し
2 自動車検査員の解任命令2名

指定自動車整備事業者とは、株式会社ビッグモーター(東京都港区)で、事業場はビッグモーター宇都宮南店(栃木県宇都宮市)となる。

「違反の概要」については「完成検査の一部(速度計誤差の検査)未実施(58台)」とあり、これは、熊本浜線店が3月に指定取り消しとなった際の理由と同じだ。

しかも、台数も同じ58台である。気になったので筆者が関東運輸局自動車技術安全部整備課の担当者に確認したところ、「たまたま一緒だった」とのことであった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de4648d42d3fe479c24897818af2a2c6786811ab

 

続きを読む

17件のコメント

プーチン大統領の突然の奇行に周囲は引き攣った笑みを浮かべている模様、これはスポンジ・ボブの絵かな?

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

静岡県・川勝知事が拡大解釈の秒速連打を続けている模様、皮肉にも静岡の訴訟で川勝知事の言い分が否定されている

1:名無しさん


 さっさとリニアは開業させた方がいい、そんなことは誰の目にも明らかだ。そう、あの知事を除いて――。

● 静岡県知事の定例会見は 知事のデタラメ答弁で紛糾

 リニア工事における「山梨県から出る水」を巡って、静岡県の川勝平太知事による拡大解釈の秒速連打が続いている。川勝知事の定例記者会見(6月13日)は、知事のデタラメな答弁に紛糾した。<中略>

 このことについて記者に問われると、川勝知事は「水循環基本法にも書かれていますし、世界的にも共通の理解ですが、水は誰のものでもないのです。ただし、民法的に言えば、土地所有者がそこの上にいればその人の水ということになりますけれど、水はみんなのものであり、同時に、誰のものでもある、誰のものでもない、そういう性質のものではないかと思っています」と言い出した。つまり、山梨県から出た水はみんなの水であり、静岡県が口を出すことはできるという言い分だ。<中略>

 もしそんなことをすれば、「静岡由来の山梨から出た水」が静岡へ戻された場合、山梨は水を取られることになり、反対するに決まっている。川勝知事は現実には絶対にあり得ない話をしているわけである。

 水が誰のものであるかなどと不可解な議論をこれ以上するつもりなら、では神奈川県にある「芦ノ湖」の水は誰のものなのか分かっているのだろうか。神奈川県にある芦ノ湖であるが、実は水利権は静岡県芦湖水利組合(裾野市・長泉町・清水町・御殿場市)が持っている。芦ノ湖の水利権を巡っては、両県の間で裁判が行われたが、芦ノ湖の水が流れてくる静岡県が勝訴した。

 つまり、水の出口がある県に軍配が上がったのだ。

 川勝知事がこれ以上、山梨県側から出る水について、静岡県に何らかの権利があると本気で主張するならば、芦ノ湖の水利権は、きちんと神奈川県へと返還すべきであろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee59e8466b821489df89b0632577977dfbe65fda

 

続きを読む

58件のコメント

フランスの政府庁舎が放火されて炎上、車40台が燃やされて警官隊にも負傷者が多数出ている模様

1:名無しさん




フランスで交通検問中の警察が17歳の少年を射殺したことに対する抗議デモが激化し、政府庁舎が放火され炎上しました。

 パリ近郊のナンテールで27日、交通違反の取り締まりで停車命令に応じなかった17歳の少年が警察官に射殺されました。これに対し、若者らが27日の夜からパリ近郊で抗議デモを始め、警察と衝突しました。

 デモで車やゴミ箱などが燃やされたほか、北西部のマントラジョリーにある政府庁舎も放火され、激しく炎上しました。

 フランスの内相は28日、抗議デモで31人が逮捕され、警察官24人がけがをしたと述べました。また、約40台の車が燃やされたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d659022eea4ef845d3c5833d7930326983283d7

 

続きを読む

30件のコメント

消息を絶ったプリゴジンの哀れすぎる現状が発覚、暗殺の恐怖にガチで怯えまくっている模様

1:名無しさん


クーデターに失敗し、ベラルーシに事実上の亡命をしたエフゲニー・プリゴジン氏は暗殺を恐れ、窓のないホテルにこもっているという。米紙サン・USが27日、報じた。

 プーチン大統領はプリゴジン氏に〝裏切り者〟の烙印を押しており、暗殺者を放ったとみられている。ベラルーシのルカシェンコ大統領は、プリゴジン氏がベラルーシ入りしたことを発表したが、どこにいるかは不明だ。

 そんな中、米上院情報委員会委員長のマーク・ウォーナー上院議員は、プリゴジン氏の行方について「ミンスクにいて、窓のないホテルにいたとの報告がある。そのようなホテルは数少ないです。このことによって、プリゴジン氏とプーチン大統領との関係がどのようなものであるか、プリゴジン氏の考え方が分かります。過去1年半の間に、プーチン大統領と衝突したロシアの人物が何人もいた。彼らは不思議なことに5階、6階、あるいは7階の窓から落ちているからです」と述べた。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/267927

 

続きを読む

23件のコメント

海外討論会で日銀総裁のジョークが大受け、欧州記者が「植田氏は話が面白く、とても親しみやすい」と大絶賛

1:名無しさん


日本銀行の植田和男総裁は28日、ポルトガルのシントラで開かれた欧州中央銀行(ECB)年次フォーラムで、就任後初めての海外での公開討論会に臨んだ。発言の合間に次々とジョークを飛ばし、会場を沸かせた。

 植田総裁は、通常は半年から2年とされる金融政策が実際に効果を発現するまでの期間を問われると、「私が日銀審議委員を務めた25年前も、政策金利は0・2%~0・3%だった。期間は少なくとも25年のようだ」と述べ、会場は大きな笑い声に包まれた。円安の理由については「(討論会に出席した米英欧の)3中銀(の利上げ)のせいでもある」と各総裁を前にして語り、討論会の最後には「これほど多くの会見や出張があるとは知らなかった」と嘆いた。

 各国の報道関係者が待機するプレスセンターでも、植田総裁が発言するたびにどよめきが起き、これまでの日銀総裁とは違うという印象を与えたようだ。欧州メディアの記者は「植田氏は話が面白く、とても親しみやすい。去年もこのフォーラムを取材したが、今日のほうがずっと良かった」と興奮気味に話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f2ac4fb63246e70415d3d7e5df4c18a51ab83c

 

続きを読む

31件のコメント

スプリンクラー誤作動で楽団の楽器が水浸しになった事件、釈然としない結末を迎えそうになっている模様

1:名無しさん


2022年9月 裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動した楽団の楽器が水浸しになった問題で、和解に向けた動きです。静岡県裾野市は楽団に対し、和解金の支払いに向けて協議を申し入れる考えを明らかにしました。

2022年9月 裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動し、公演の準備をしていた「シンフォニエッタ静岡」のメンバー5人がケガをしたほか、楽器100点以上が水につかりました。

裾野市が設置した事故調査委員会は、27日 裾野市に対し「事故原因は特定できなかった」とする最終報告を行いました。

これを受け裾野市の村田悠市長は28日夕方 臨時会見を開き、楽団に対し和解金を支払うために協議を申し入れる考えを明らかにしました。

裾野市・村田 悠 市長:
本件の解決のため、シンフォニエッタ静岡様への和解金支払いに向け協議を申し入れたいと考えています。負傷した楽団員の皆さん、そして大切な楽器を損なわれた方のご心痛は計り知れず、当市を訪れた方がこのような被害にあわれたことは、いまだに心苦しく思っています

裾野市はこれまで「市の責任が明らかにならなければ税金を使って補償はできない」としていましたが、「市に責任がある可能性は排除できない」として和解金を支払うことにしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7794462540edcadd7d9a5582d5deff9898164644

 

続きを読む

19件のコメント

調子に乗ったルカシェンコがロシアとの秘密交渉の内容をあっさり暴露、全世界に自分の手柄をアピール中

1:名無しさん


ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の反乱を巡り、創設者のプリゴジン氏と交渉したベラルーシのルカシェンコ大統領は27日、交渉内容の一部を明らかにした。ルカシェンコ氏はプリゴジン氏に「(反乱の)途中で虫のようにつぶされるぞ」と警告し、進軍の中止を促したという。

 ベラルーシ国営通信によると、ルカシェンコ氏は24日午前10時過ぎにロシアのプーチン大統領と電話協議した。プーチン氏は「(プリゴジン氏が)電話にすら出ない。誰とも話したくないのだろう」と述べ、当時、露南部ロストフ州に入っていたワグネルと戦う決意を固めたようだったという。ルカシェンコ氏はプーチン氏に結論を急がず、プリゴジン氏と協議することを提案。急いで連絡先を調べ、同11時には電話がつながったという。

 ◇ロシア軍幹部の解任求めたが

 プリゴジン氏は当初、興奮した状態で、ロシアのショイグ国防相または露軍のゲラシモフ参謀総長の解任、そしてプーチン氏との面会を要求。また「我々は正義を求めている。彼らはワグネルを壊すつもりだ。我々はモスクワに向かう」と主張したという。

 ルカシェンコ氏は、反乱は「虫のようにつぶされる」と強調。そして反乱の影響はロシアだけでなく、その周辺国にも及ぶと説明し、ベラルーシ軍をモスクワに向かわせる準備ができていると述べた。また「故意でもそうでもなくても、一人でも市民を殺した場合、交渉は成立しない」とくぎを刺した。交渉は同日午後5時まで続き、最終的には、ルカシェンコ氏がプリゴジン氏とワグネル戦闘員の身の安全を保障する確約を得て、説得に成功したという。

 ルカシェンコ氏が秘密とされる交渉内容を明かした背景には、合意に貢献したという自身の役割を幅広くアピールする狙いがある模様だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3dd18163daa8c5e29e3bef18b874b3e7e749bb1

 

続きを読む

32件のコメント

仏警察の検問を17歳少年が強行突破しようとした事件、とんでもない事態に発展して警官が逆拘束される悲劇に

1:名無しさん


フランス・パリ郊外ナンテールで27日、交通検問中の警察官が、車の停止命令に応じなかった少年(17)を射殺した。事件に怒った住民らが同日夕から翌日未明にかけて警察に抗議、車や建物に火を放つなどした。フランスメディアが伝えた。

 事件当時、少年は交通規則違反で警察官に停車を命じられた。ソーシャルメディアに出回った映像によると、警察官2人のうち1人が少年に銃を突き付け、少年が再び車を発進させた際に至近距離から発砲したとみられる。発砲した警察官は身柄を拘束された。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1737099.html


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク