人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

アメリカの黒人女性射殺事件、想像を絶する闇深案件なので審理すらできない状況に

1:名無しさん


黒人女性射殺事件、元警官に対する裁判が無効に 米ケンタッキー 

ブリオナ・テイラーさんの死を多くの人が悼んだ

米ケンタッキー州ルイヴィルで2020年3月に黒人女性ブリオナ・テイラーさん(26)が白人警官に射殺された事件で、ケンタッキー州の連邦地区裁判所は16日、元刑事のブレット・ハンキソン被告(47)に対する審理を無効とした。陪審員が評決に至らなかったため。

病院職員のテイラーさんは2020年3月13日の真夜中過ぎ、ルイヴィルの自宅でボーイフレンドといたところ、室内に踏み込んで来た私服警官に銃で撃たれて死亡した。ハンキソン被告は突入した警官の1人だった。

テイラーさんの死は、全米各地で人種不平等に対する抗議行動を引き起こした。

米司法省は同年8月、公民権侵害、不法な共謀、憲法違反の武力行使、妨害の4件の罪で、ハンキソン被告を含む元警官4人を逮捕・起訴した。

2件の公民権侵害で有罪となった場合、ハンキソン氏には終身刑が言い渡される可能性があった。

ハンキソン被告がこの事件に絡んで有罪とならなかったのはこれで2回目。

ハンキソン被告は2020年にケンタッキー州で訴追されたが、これはテイラーさんの死に関してではなく、テイラーさんの隣人を危険にさらした罪によるものだった。同州の陪審はその後、無罪評決を出している。

検察当局が再審理を求めるかはまだ不明。

テイラーさん射殺事件
9日間にわたる裁判では、ハンキソン被告の武力行使がテイラーさんとボーイフレンドのケネス・ウォーカーさん、そして隣人の公民権を侵害したかどうかが争点となった。

事件当日、テイラーさんとウォーカーさんが自宅で寝ていたところ、警官隊がドアを破壊して室内に踏み込んだ。警官隊は麻薬取引の捜査として、テイラーさんの自宅の家宅捜索令状を裁判所から得ていた。この時の令状は、捜索の際には「ノック不要」としていたという。

ハンキソン被告はこの時、窓の外から室内に10発の銃弾を発砲した。

テイラーさんが死亡したのは、マイルズ・コスグローヴ刑事が発射した銃弾によるものだった。ハンキソン被告の銃弾は誰にも当たらなかったが、一部が小さな子供のいる隣家に命中した。

テイラーさんの自宅からは違法薬物は見つからなかった。

ハンキソン被告は裁判で、標的は見えなかったものの、銃撃戦が起こっていると信じ、自分と仲間の警官の命を守るために行動したと述べた。

弁護人は、室内から発砲があったため、ハンキソン被告は同僚を危険から守るために速やかに動いたのだと主張した。テイラーさんと一緒にいたウォーカーさんは、警官がドアを壊した際に名乗らなかったため、侵入者だと思って銃を1発撃ったと述べた。

AP通信によると、ハンキソン被告は「対応しなければならなかった。他に選択肢はなかった」と証言した。

陪審員らは、ハンキソン被告に対する2件の起訴について審議を続けていたが、4日目の16日に判事に対し、結論は出ないと告げた。

AP通信によると、レベッカ・グレイディー・ジェニングス判事は先に、膠着(こうちゃく)状態にあると示唆していた12人の陪審員に対し、結論を出すために努力し続けるよう要請していたという。陪審員の大半は白人だった。

また、審議中に聞こえた 「高揚した声」に対応するため、警備員が陪審員室を訪れなければならなかったと、ジェニングス判事は法廷で述べたという。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/67447029

 

続きを読む

53件のコメント

川勝知事が「物理的に困難なトンデモ要求」を言い出して周囲騒然、外堀は完全に埋められつつある模様

1:名無しさん


11月15日、リニア中央新幹線の静岡工区を、自民党の静岡県議団が視察した。現場は、静岡市北部にある、トンネル工事で出る土砂を置く候補地や、水問題解決のカギとなる「田代ダム」。

 視察には発生土置き場の地権者も同行し、「工事を受け入れる。自然環境については、リニアという新しい交通手段、インフラができるためにはある程度のことはやむを得ない」と理解を示した。

 リニアの東京・品川~名古屋間285kmのうち、静岡工区は9km。そのすべてが、地下深くの南アルプストンネルだが、川勝平太・静岡県知事が河川法許可権限を盾に工事を認めないため、着工されていない。これまで「静岡の水は一滴たりとも県外に流出させない」と頑なに工事を拒んできた川勝知事だが、その外堀は埋まりつつある。

「工事によって県外に流出する水量を、大井川上流の田代ダムの取水を制限することで相殺するというのが『田代ダム案』です。JR東海はダムを管理する東京電力と協議を重ね、この10月に大筋でまとまったと発表。大井川流域の自治体もこの案を評価しています。

 11月9日におこなわれた定例会見で、川勝知事は、田代ダム案について『(いまだに懸念を)持っている』としながらも、了承せざるを得ないところまで来ているのは明らかです。

 この日の会見は約90分にわたっておこなわれましたが、そのほとんどがリニア関係の質疑で費やされました。ただ質疑とはいっても、知事は記者たちの質問にまともに答えず、納得がいかない記者たちから同じような質問が繰り返されました。

 知事が話す内容はことごとく支離滅裂でしたが、なかでも呆れたのは、水を戻すことに関して、『量の問題ではなく、湧水そのものを返せ』と言い出したことです」(週刊誌記者)

 このときの川勝知事の発言とは、以下のようなものだった。

「トンネル掘削中に出る水は半永久的、恒久的に失われる。水は山梨県側に流れ、この水を大井川に戻すわけではない。流量の問題ではない。我々が求めている掘削中の全量戻しとは違う」

 これはどういう意味なのか――。

「要は、水問題が解決しそうになっているので、今度は『水質に問題がある』と言い出したわけです。しかし、工事で出た水を返すより、ダムで取水制限をした方が水質がいいのは明らかで、知事の言い分はまさに意味不明です。

 知事は発生土置き場についても見直しを迫っていますが、それも同様で、水問題から生態系の問題に論点をすり替えようとしているのです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb1c9bc1ae034a16a55c5b3dbf5c0afb5af42d8

 

続きを読む

29件のコメント

NTT法改正を批判した三木谷氏にNTT広報室が怒りの猛反論、日本のトップ企業がSNS上でバトル開始

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

世間知らずな裁判官の出したトンデモ判決に業界は騒然、事実上不可能なマンツーマン体制を要求している

1:名無しさん


今、医療の現場で医師が思うこと

「食事をうまく飲み込む力がない」とは自然な老化現象であり、寿命だ

「施設職員が90代男性のゼリーの誤嚥を防ぐ義務を怠ったことなどが原因」。11月上旬、裁判所は介護施設に2365万円の支払いを命じた。過去には88歳男性がパンを誤嚥して死亡し、施設側が2490万円を支払う判決も出ている。医師の筒井冨美さんは「誤嚥による死は痛ましいものだが、入所者3人に対して介護スタッフ1人を配置するのが標準的な施設においてケアの限界もある。マンツーマン体制を敷けば医療・介護費高騰は避けられない」という――。

90代男性誤嚥死亡で2365万円賠償の衝撃

2023年11月7日、あるローカルニュースに医療・介護関係者は騒然となった。

広島県の介護施設に入所していた90代男性がゼリーを喉に詰まらせて窒息死した事例をめぐる裁判で、「死亡したのは施設職員が男性の誤嚥ごえんを防ぐ義務を怠ったことなどが原因」として、介護施設に2365万円の支払いを命じる判決が下ったのだ。

裁判長は、「ゼリーを配る職員は他の利用者に配膳し、男性が誤嚥する様子を見ていなかった」とした。「職員らが食事の介助などの措置を講じていれば防げた」とした上で「誤嚥を防止する措置を講じる義務を怠った責任は極めて重い」と指摘。原告である長男は「施設の責任が認められて良かった。父の死を無駄にせず再発防止を徹底してほしい」と望んだ。

SNSでは反論だらけ

愛すべき老父を亡くした長男としては、せめてもの慰めとなったと思われるこのニュースに対し、X(旧ツイッター)はどう反応したのか。主だったコメントは以下のようなものである。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/75853

 

続きを読む

44件のコメント

沖縄県が門前払いされた件で傍聴していた関係者が絶句、やばすぎる本音をさらっと告白している模様

1:名無しさん


判決言い渡し、わずか15秒…「あまりにも冷たい」 辺野古抗告訴訟 沖縄県が訴える権利も否定 那覇地裁

 名護市辺野古の新基地建設の設計変更申請を巡り、県の「不承認」を国が覆した裁決の取り消しを求めた訴訟の判決言い渡しは、わずか15秒ほどだった。憲法で保障された地方自治を取り戻す訴訟だったが、那覇地裁の藤井秀樹裁判長は「原告(県)は、取り消し訴訟を提起する適格を有しない」と判断。県が訴える権利すら否定する門前払いだった。<中略>

傍聴席は希望者全員が入ることができる状態で「裁判所にきちんとプレッシャーをかけられなくなるのではないか」と心配する声も出ていた。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-2480564.html

 

続きを読む

27件のコメント

ジャングルジム火災から復活した「東京デザインウィーク」、浮世離れしたセンスを発揮してしまい周囲騒然

1:名無しさん




本件事故の発生から、7年が経ちました。

弊社は、本件事故について、同イベントの主催者の地位にあった者として、その道義的責任に基づき反省し、お亡くなりになられたお子様のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族には、あらためて、深くお悔やみ申し上げます。
また、本件事故に係る訴訟について、ご遺族との間で和解が成立したことをご報告いたします。

弊社は、本件事故の結果を厳粛に受け止めるとともに、引き続き再発防止及び信頼回復に全力で取り組んでまいります。
弊社が今後行う再発防止策は、[事故の再発防止に向けた安全管理対策について]のとおりです。

長年に亘り国内外(約7500名)の学生のクリエイティブの発表の場であった学校展がこの7年非開催となり、学生達の発表の場が消失したことは、残念でなりません。 近い将来の再開に向け活動してまいります。

2023年7月13日
TOKYO DESIGN WEEK
代表 川崎 健二

 

続きを読む

34件のコメント

図書館で「犯人の性格が歪みきってる」最悪の器物損壊事件が発生、マンガでよくあるシチュが現実でやりやがった

1:名無しさん


図書館の本 40冊破られる 高松市中央

ミステリー小説 結末読めず

 高松市中央図書館で蔵書が昨年春以降、ページを大量に破り取られる被害が、相次いでいることが同館への取材でわかった。今年10月までに分館の「瓦町サテライト」も含めて、少なくとも40冊の被害が確認され、中には100ページ超が破られている本もあった。同一人物による悪質ないたずらの可能性があり、同館は県警に器物損壊容疑で被害届を出すことを検討している。
(津田啓生)

警告や巡回強化 被害届検討も

 日本図書館協会によると、各地の図書館で蔵書のページの一部が破れていたり、汚れていたりすることはあるが、大量の被害が相次ぐのは異例という。

 中央図書館で被害が確認されたのは、宮部みゆきさんや東野圭吾さん、湊かなえさんら人気作家の小説の単行本や文庫本。多くが冒頭や巻末の十数~数十ページが破られ、ミステリー小説の結末が読めなくなったケースもあった。

 桐野夏生さんの「ロンリネス」では全体426ページの3割に当たる144ページが破られていたほか、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」でも、全体の2割のページがなくなっていた。

 昨春以降、貸し出し時に気づいた利用者からの申告や蔵書の整理中に発覚。今春には2か月前から利用できるようになったばかりの本の被害も見つかった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20231116-OYTNT50016/

 

続きを読む

19件のコメント

知床船沈没の民事裁判で「荒唐無稽すぎる和解案」が提示されて関係者騒然、完済するのはどらえもん誕生の半世紀後な模様

1:名無しさん


北海道・知床沖の観光船沈没事故を巡る民事裁判で、運航会社の社長側が130年以上かけて総額8000万円を支払う和解案を提示していることがわかりました。

去年4月、北海道の知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故を巡っては、甲板員の遺族が運航会社「知床遊覧船」と桂田精一社長に対し、1億1900万円あまりの損害賠償を求めています。

その後の取材で、桂田社長側が総額8000万円を月5万円ずつ支払う和解案を提示したことがわかりました。支払い完了までには130年以上かかることになります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6608cee8a8b969f2b4df18c2557b6c5cd0501ed0

 

続きを読む

46件のコメント

デザフェスの食中毒マフィン騒動が「考えうる限り最悪の展開」に突入、厚労省が健康への被害が最も高い「CLASS Ⅰ」に指定

1:名無しさん


デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」

都内で開催されていたアートイベント「デザインフェスタ」(通称:デザフェス)に出店していた焼き菓子店(東京都目黒区)が販売したマフィンが、「納豆みたいなにおいがする」などと購入者から指摘を受けていた問題で、厚労省は販売されたマフィン約3000個について、健康への被害が最も高い「CLASS Ⅰ」(クラス1)のリコール対象とした。

厚労省が公開している情報によると、食品衛生法違反の恐れがあるという。

⚫️腹痛、下痢、嘔吐が発生

厚労省のサイトによると、回収対象となっているのは、デザフェスが開催された11月11日〜12日に販売されたマフィン9種類で、「一部商品について糸を引き、納豆のような匂いがするとの申し出や、食べた後に体調不良があったとの連絡があったため」としている。体調不良は腹痛、下痢、嘔吐などが発生しているという。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_16767/

 

続きを読む

20件のコメント

愛媛県への暴言で燃えた佐竹知事、地元の居酒屋で「コントみたいな扱い」を受けている模様

1:名無しさん


 秋田県と四国4県の合同物産展が15日、東京都内で開かれた。注目を集めたのは秋田県の佐竹敬久知事から「貧乏くさい」と酷評された愛媛特産の揚げかまぼこ「じゃこ天」。秋田の「きりたんぽ・だまこ鍋」などが入った5県の特産品詰め合わせ「なかよしセット」は50個が即完売した。

 佐竹知事は10月23日、秋田市での会議で「じゃこ天は貧乏くさい」などと発言。その後、4県の知事宛てにおわびの書簡を送ったところ、5県での物産展の開催を提案されたという。<中略>

 中村知事から「あまり気にしないでください」と肩をたたかれた佐竹知事は「地元の居酒屋では、注文していないじゃこ天が出されるようになり、泣き笑いです」と述べた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231115-OYT1T50197/

 

続きを読む

21件のコメント

女児に重傷を負わせた違法改造ジムニー、事故直前の挙動が異常すぎて目撃者をドン引きさせる

1:名無しさん




黒澤圭介記者)
「車は事故直前、こちらの敷地に立ち寄ったとみられています。タイヤの跡が円形にいくつもあります」

事故が起きる10分前の映像です。事故車両と同じナンバーの車が走りを確認するかのように回転しています。また運転していた人物が車を降りて左前のタイヤ周りを確認する様子も映っていました。

親族によると、かつて車の整備士として働いていたという若本容疑者。事故を起こした車は若本容疑者の知人名義のもので、若本容疑者が修理しようとしていたという情報もあります。

現場付近では外れたタイヤを締めていたとみられる部品5個が見つかっていて、警察は部品が緩みタイヤが外れた可能性もあるとみて調べています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a39b52910b13ede419a905a8f0b2d0e47856d906

 

続きを読む

12件のコメント

日本企業が海外企業に対して著しく不利な税制だった問題、ようやくまともな対策が打たれ始めた模様

1:名無しさん


海外のゲームアプリ事業者が提供し、日本国内で販売するアプリにかかる消費税について、事業者から直接ではなく、アプリを配信する米グーグルやアップルといった巨大IT企業から、間接的に徴収する新たな方式が検討されていることが13日、分かった。近く議論が本格化する与党税制調査会で調整し、令和6年度の税制改正大綱に盛り込むことを目指す。

海外事業者は未納ケースも

海外事業者のスマホゲームはグーグルやアップルのアプリストアで配信され、利用者はグーグルなどを通じて、消費税を含めた代金を支払っている。

これら消費税はゲーム事業者が税務当局に納めることになっているが、小規模で日本に拠点がない海外事業者も多く、支払われた消費税が未納となるケースも少なくないとみられている。

消費税の未納が多発すれば、納税している国内のゲーム事業者との公平性を欠き、競争条件にも差が出かねない。アプリストアを運営する巨大IT企業に、一定以上の売り上げのある海外ゲーム事業者にかかる消費税を代わりに納めてもらうことで、徴税の適正化を図り、国内勢との課税の公平性を担保するのが新方式の狙いだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231113-AU37EILSUFKUFN4H7OYEYAUI7U/

 

続きを読む

101件のコメント

稲作伝来の件で弁護士をおちょくろうとしたラサール石井、コミュノによって見事爆沈した模様

1:名無しさん




弁護士 徳永信一@tokushinchannel
朝鮮の人が米を食えるのも日本人が稲作を伝えたからだよね。

ラサール石井@bwkZhVxTlWNLSxd
いや、逆でしょう。稲作は向こうから日本に入って来た。
ほんとに弁護士なんですか。

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
朝鮮半島を「向こう」という主張であれば誤りです。

日本では縄文時代後晩期(約3000-4000年前)には中国伝来の水田稲作が行われていた可能性が高いことが判明しており、朝鮮では2500年前の水田跡が松菊里遺跡などで見つかっていますが、水稲ではなく陸稲の可能性が高いです。
https://kumadai.repo.nii.ac.jp/records/16928
https://kumadai.repo.nii.ac.jp/records/25547

また、DNA解析では「水田稲作」の源流は「長江下流の江南地方」とされ、伝達経路は中国から日本への直接ルートとされています。これは朝鮮半島に存在しない中国固有の水稲が日本で出土しているという佐藤洋一郎氏による研究結果によります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C#cite_note-59
役に立ちましたか?

 

続きを読む

59件のコメント

ヨドバシ店員の懇願騒動、あの場所はヨドバシの私有地で管理責任があったことが判明してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

クマ駆除に熱心だった秋田県が突然の方針転換、お役所仕事の極みのような理由にツッコミ殺到

1:名無しさん


死者は5人で、岩手県2人、北海道、富山県、長野県が各1人。

 秋田県内の負傷者は69人(13日夕現在)で、過去最多の3倍を超える異常事態となっている。県は積極的な駆除を促すため、狩猟者への慰労金支給や猟銃用弾丸の購入費補助を決めた。

 県は11月からの狩猟期に合わせ、捕獲上限を過去最多の96頭から更に引き上げて100頭まで認めることを決めた。ところが想定以上に狩猟が進み、猟期中に100頭に達することが確実視されるとして、県は10日、一転して猟友会などに狩猟の自粛を求めた。(阿部浩明)

https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb217d49320f7b62eaa74dc176c2f1db4b72b8
https://i.imgur.com/abGV09m.jpeg

 

続きを読む

40件のコメント

千葉県で大量繁殖する「キョン」は駆除困難だと猟師が明かす、わりと意外な理由で駆除難度が跳ね上がっていた模様

1:名無しさん


 「キョン」とは、中国や台湾を原産とする、特定外来生物に指定されているシカの一種。千葉県勝浦市では、収穫間近だったミニトマトが、実だけでなく葉っぱまで、きれいに食べられてしまう被害が起きた。市民は「庭にある花とか食べられちゃう」「サラダバーみたい…」と語る。御宿町でも、ネットを張って侵入対策されていた畑に、キョンの足跡が残されていた。

 その被害は隣の南房総市まで広がっている。南房総市議会議員の林克治氏は、「キョンが道路に出て、フロントガラスに突っ込んできて、車でひいてしまい廃車になった」という知人のエピソードを紹介しつつ、「駆除ももちろん南房総市でも予算を使ってやっているが、全然追いついてない状況」だと語る。<中略>

 地元では、許可を得た猟師がキョン駆除に取り組んでいるが、かなり難しいという。

「キョンはすごくすばしっこくて軽い。ワナが反応する前に逃げちゃう。腕自慢のハンターが外部から来たところで、すぐ捕れるか?そういう感じじゃない。キョンは他の動物と違って、捕獲して駆除するときに泣き叫ぶ。どれだけ生きることが大変で命が重いかこちらに伝えてくる。心をグサグサやられる。泣き叫ぶのを嫌って、捕りたくない猟師はけっこう居る。そうしたことも捕獲が進まない大きな要因としてあるのは確か」(Hunt+石川雄揮代表)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf363446f2e7224d2cff5dd5a0b9af75ffda6db3

 

続きを読む

45件のコメント

カッターナイフで武装して住宅に押し入った強盗、強すぎる住民に迎撃されて恐怖体験をする羽目に

1:名無しさん


今村容疑者らは去年11月7日、実行役らと共謀して岩国市の住宅に押し入り、住人の男性(60代)らにカッターナイフを突き付けるなどして脅し金品を奪おうとした疑いがもたれています。

住人の男性が日本刀を持って抵抗したため、実行役の男らは何も奪わず逃走したということです。

この事件をめぐっては、実行役などの男5人がすでに逮捕・起訴されていて、5人はSNSの「日当100万円」などと掲げる投稿を見つけ、「闇バイト」に応募するなどして犯行に加担したとみられています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c611f851a3dca644be8a117d015e41dd64c7cfa6

 

続きを読む

31件のコメント

警察官に投降を命じられた包丁二刀流の男、「撃てるもんなら撃ってみろや」と警察を挑発した結果……

1:名無しさん


11月13日朝、大阪市住之江区で男が女性を包丁で切りつけたとみられる事件があり、警察官が男に発砲しました。男と女性はケガをしていますが、いずれも意識はあるということです。女性は「部屋の扉を叩く松本容疑者を発見し注意したところ、襲われた」と話しているということです。

 13日午前6時ごろ、住之江区南港東の集合住宅で、「男の怒鳴り声が聞こえる」と近隣住民から警察に通報がありました。

 警察によりますと、集合住宅に住む76歳の女性が部屋で頭から血を流して倒れているのが見つかりました。女性は病院へ搬送されましたが、意識はあるということです。

 警察官が駆け付けた際、男は包丁2本を所持していて、「撃つぞ、凶器を捨てろ、おろせ」などと凶器を捨てるよう男に警告しましたが、男が警察官に近づいてきたということです。

 さらに警察官が「武器を捨てろ撃つぞ」と警告したところ、男は「撃てるもんなら撃ってみろや」と言いながら、肩まで包丁を振り上げて警察官に向かってきたということです。

 警察官は、男に2発発砲し、うち1発が男の右脇腹に命中しました。男は病院に搬送されましたが皮膚を貫通する全治2週間のけがをしているということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/69472fe558e856be458e9e4710854d4b7512f326

 

続きを読む

28件のコメント

性暴行で逮捕された教員が「被害データ」の削除を拒否、裁判官に問い詰められても要請に応じず

1:名無しさん


検察官「あなたが所有していた記録媒体には、5万点とか1万点とかわいせつ画像が記録されていますが、ひとつひとつ選ぶと、相当な時間がかかります。それでも一括消去には応じられないんですか?」

被告人「そうですね」

裁判長も尋ねた。

裁判長「押収されたものに画像や映像データが残っていることで、撮影された方々が流出など不安に思っていることはわかりますか?」
被告人「それは、はい」
裁判長「家族も不安に思っているのはわかりますか?」
被告人「はい」
裁判長「一件一件確認しないと応じられないと言いますが、被写体やその家族の不安、それは今すぐ解消しなくていいと思っているんですか?」
被告人「そういうわけではない。自分の大切なデータも一緒に消すのはアレなので……」
裁判長「一緒に保存した以上、しょうがないとは思わないですか? ひとつの記録媒体にあなたが保存したんですよね」
被告人「あー、まあ、そうですね」
裁判長「不安に思っても知ったこっちゃないと?」
被告人「そうは言ってません」

勤務していた小学校において無断で児童を盗撮したほか、Aさんに対する行為の撮影データを記録した媒体に「別のデータ」も入っているから消したくないという強い意志を見せた被告人に対し、検察官は懲役10年を求刑。撮影データが記録されているスマホとUSBメモリの没収も求めた。

教え子を性的暴行の元小学校教員、万単位の被害データ削除を拒否
https://www.bengo4.com/c_1009/n_16753/

 

続きを読む

19件のコメント

福岡の道路で突如遭遇した「ハードボイルドすぎる問いかけ」に目撃者騒然、メッセージがあまりにも強すぎる

1:名無しさん




 交通量の多い道路を走っていると必ずと言っていいほど見かける道路情報板。渋滞情報や交通規制など、大事な情報をわかりやすく教えてくれます。そんな道路情報板ですが、先日筆者が福岡を訪れたときにあまりにもメッセージ性が強いものを見かけて驚いたので紹介させてください。

全て失う覚悟はあるか?

えっ…?
夜に道路沿いを散歩していたらまさかのハードボイルドな問いにとまどいました。私はただアイスを食べながらぼんやり歩いていただけなのに……。
いったいこちらは何を目的に注意喚起しているんでしょう?

「飲酒運転 大きな 代償」

そう、こちらは飲酒運転を防ぐべく表示されている道路情報板だったのです。絶対にしてはならない飲酒運転。そのメッセージの強さにも納得です。他にも「罰金 免許取消 家庭崩壊」という強いメッセージもあり、私が見た中では3パターンの表示が確認できました。「家庭崩壊」ってあらためて文字で見るとすごいインパクトだな。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc512e4851f32c3a88819839a95a8dd06c042de2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク