人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

茨城県の悪習「茨城ダッシュ」の影響で死傷者が続出中、警察が本気で取り締まりに乗り出した模様

1:名無しさん


交差点で信号が青に変わったとたんに車を急発進させて右折する、いわゆる「茨城ダッシュ」を無くそうと、茨城県で取締りが行われました。

いわゆる「茨城ダッシュ」は、交差点で信号が青に変わったとたんに直進の対向車より先に強引に右折するもので、多く見られる茨城県では、事故を招く危険な行為として問題となっています。

茨城県警察本部は20日、「茨城ダッシュ」などの交通違反を取り締まる緊急の出陣式を行い、小森正彦交通部長が「茨城ダッシュの危険性をドライバーに具体的に説明し、丁寧に指導してほしい」と訓示しました。

このあと、警察官たちは白バイやパトカーに乗り込み、取締りや交通指導に向けて一斉に出発しました。

警察によりますと、県内の信号のある交差点でことしに入って4月末までに起きた事故のうち、およそ8割の事故に右折車がからんでいるほか、死亡事故も8件に上っているということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230620/k10014104461000.html

 

続きを読む

18件のコメント

17年も封鎖されていた市道が全面開通する驚きの展開に、行政のミスで揉めに揉めた結果な模様

1:名無しさん


道路上に私有地・・・地権者とのトラブルとは

 茨城県神栖市には、道路の一部が私有地であるために2006年から現在に至るまで一部区間の通行止めが続く市道・通称「シーサイド道路」が存在します。
 
 実は2023年7月から、このシーサイド道路が全面開通すると報じられましたが、全面開通までにはどのような背景があったのでしょうか。

 千葉県銚子市との境に位置する茨城県神栖市には、2006年から現在まで一部区間の通行止めが続いている市道・通称「シーサイド道路」が通っています。

 この一部通行止めの影響により通行者は道路の迂回を余儀なくされていますが、そもそも道路が通行止めになっている原因は、その区間が「私有地」であるためです。

 もともとシーサイド道路は1970年に茨城県の鹿島臨海工業地帯へのアクセスを向上させる道路として開通しました。

 開通してしばらくはキャンプや海水浴目的の観光客が訪れるなど賑わっていましたが、1994年にある男性がシーサイド道路沿いの土地を購入して測量したところ、土地の一部がシーサイド道路にかかっていることが判明します。

 道路に私有地が含まれていた理由については、シーサイド道路を建設した旧波崎町(現在は神栖市と合併)が土地の権利関係を十分に確認していなかったためと言われています。

 土地購入者の男性は1996年、旧波崎町を相手に土地の所有権をめぐって裁判を起こしました。

 その結果、2004年にシーサイド道路の一部が男性の土地と認められたのです。

 判決後も旧波崎町や市町村合併後の神栖市が地権者の男性と土地の買い取りについての交渉を続けていましたが、提示金額の条件が合わず交渉は決裂。

 2006年からは地権者の男性が私有地の付近にバリケードを設置し、道を通行する人には通行料を求めるようになりました。

 当初は500円と設定されていた通行料も徐々に金額が上がり、最終的には4万円という法外な値段まで増加しています。

 通行止め措置がとられている場所には「私有地につき通行止め 無断進入した場合は4万円を徴収します」、「支払いができない場合は車を預かります」などと書かれた警告看板を設置。

 この道路の通行をめぐっては地権者と通行しようとする人との間で警察沙汰になるトラブルもたびたび発生していました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ccbe343935389463a49142432e78330f92c3f3

 

続きを読む

14件のコメント

議員辞職したジョンソン元英首相の今の職業が判明、再就職の際に英政府と揉めていた模様

1:名無しさん


英紙デイリー・メイルは16日、下院議員を辞職したボリス・ジョンソン元首相を、同紙のコラムニストに迎えると発表した。ジョンソン氏は、元閣僚や上級官僚らが新たな仕事に就く際に利害対立の有無を確認する委員会に、再就職について届け出ておらず、閣僚行動規範に「明確に違反」していると、委員会は指摘している。

昨年9月に首相を退任したジョンソン氏は9日、下院議員を辞職した。新型コロナウイルス対策のロックダウン中に首相官邸などでパーティーが開かれた、いわゆる「パーティーゲート」に関する下院特別委の調査報告書が公表されるのに先立っての辞職だった。

特別委は15日、ジョンソン元首相がこの問題をめぐる答弁で「議会を故意にミスリード」していたと結論し、90日間の議員資格停止処分に当たるとした報告書を公表した。

イギリスでは、元閣僚らは辞職後2年間は、新しい仕事について、再就職企業就職諮問委員会(ACOBA)の助言を求めることが義務付けられている。

ACOBAは、ジョンソン氏の再就職に関するニュースが出るわずか30分前に、同氏から報告を受けたとしている。

ジョンソン氏による初めての週刊コラムは、16日午後にデイリー・メイル・オンラインに掲載された。デイリー・メイルは首相時代のジョンソン氏を強力に支持していた。

ジョンソン氏は政界入りする前は、英紙タイムズ記者を経て、英紙デイリー・テレグラフの記者として注目された。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/65900217

 

続きを読む

11件のコメント

北海道で「オオズワイガニ」が信じられない超格安価格で販売されている模様、沿岸部で取り切れないほど大繁殖している

1:名無しさん




かごのなかにびっしりと入っているのはオオズワイガニ。いま日高地方の沿岸で大量発生していますが、札幌のスーパでも販売が始まり、驚きの安さとなっています。

河野路恵記者:「オオズワイガニを求めて、たくさんのお客さんでにぎわっています。あっという間に棚から消えそうです」。

札幌市清田区のスーパー。買い物客が次々と手に取っていたのが、えりも町で水揚げされた新鮮なオオズワイガニ。そのお値段なんと2杯で300円台という驚きの安さです。

買い物客:「(日高まで)買いに行こうかなと思っていた。甘いっていうから食べてみようかなと。(Q.きょうの夕飯に?)家でビール飲んで」。

日高地方で大量発生しているオオズワイガニ。カレイの刺し網に絡まるなど、漁師たちの悩みの種となっていて、集中的な捕獲が始まっています。

全文・動画はこちら
https://www.htb.co.jp/news/archives_21138.html

 

続きを読む

17件のコメント

プール撮影会パレードが「これ思ってたのと違う」と目撃者からツッコミを受けまくる、本当に誰得すぎて困る光景だった模様

3:名無しさん


 

続きを読む

57件のコメント

岩手県の新指針「お互いに理解し配慮し合いましょう」に市民団体が猛反発、県への抗議として表彰を辞退した模様

1:名無しさん


 岩手県の性的少数者に関する職員向けガイドラインの表記変更を巡る問題で、男女共同参画の推進に貢献したとして県から表彰を受ける予定だった団体が、県への抗議として表彰を辞退していたことが分かった。団体は「当事者の声を聞き、変更を撤回してほしい」と訴えている。

 表彰を辞退したのは、市民団体「いわてレインボーマーチ」。多様な性の尊重を訴えるパレードや啓発イベントを開催してきた功績が評価され、県の「いわて男女共同参画社会づくり表彰」を12日に受ける予定だった。

 団体によると、8日に「(ガイドラインの記述を元に)戻せないのであれば表彰を辞退したい」との意向を県に伝えた。県はすぐに結論を出すのは難しいとして、辞退を了承したという。県は「諸事情で表彰を見送った」と説明する。

 共同代表の山本ゆき子さん(54)は「当事者がさらに生きづらくなる変更ではないか。県には県民が性的少数者の知識を得られる機会をつくり、多様な性の在り方を尊重する社会を推進してほしい」と訴える。

 県は「ガイドラインの修正については今後、団体とも協議を重ねたい」としている。

 職員向けガイドラインを巡っては、性的少数者のトイレ利用に関し、当事者以外から苦情が出た場合「苦情を出された方に理解を求めましょう」とした記述に一部で批判が起きた。

 県は5月、「お互いに理解し配慮し合いましょう」と変更。ガイドライン監修者らから「性的少数者の実情を理解していない」と抗議の声が上がっている。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20230618khn000012.html

 

続きを読む

16件のコメント

神戸市が改善を約束した「伝説の県道」の現在の状況が発覚、神戸市は約束をぶっちした模様

1:名無しさん


動画



県道であるにもかかわらず未舗装で幅も狭く、デコボコの激しい県道488号長坂垂水線の一部区間について「神戸市が改善に乗り出すと聞いたが何も変わっていない。どうなっているの」という声が神戸新聞の双方向報道「スクープラボ」に寄せられた。早速現場を確認したところ、変わっていないどころかデコボコの激しさが増したようにも感じた。どうなっているのか、神戸市に取材した。

■車は通り抜け不可

 問題の区間は神戸市西区伊川谷町長坂の住宅地と、大規模店が立ち並ぶ同市垂水区多聞町の境界部分。未舗装で夜は真っ暗なため、神戸市は2021年夏、車両の通り抜けをできなくする一方、自転車や歩行者のために舗装し、街灯も設置するという方針を住民らに説明した。

 だが、2年近くがたっても、工事が始まる気配がないという。6月初旬、車で現場を訪れた。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/0016490671.shtml

 

続きを読む

25件のコメント

上司を取り囲む男3人に挑んだ42歳女性、上司を助けるために奮闘するも逆に逮捕されてしまう

1:名無しさん


 18日深夜、札幌市ススキノの路上で、43歳の男性の首を手でつかむなど暴行を加えたとして、42歳の女が逮捕されました。

 暴行の疑いで逮捕されたのは、住所と職業が自称の札幌市中央区に住む、42歳の飲食店従業員の女です。

 この女は、18日午前2時半ごろ、ススキノの路上で、43歳の男性の首を手でつかみ、背中をビルのシャッターに押し付ける暴行を加えた疑いが持たれています。

 被害に遭った男性が警察に通報し、女は駆けつけた警察官にその場で逮捕されました。

 男性に、けがはありません。

 警察によりますと、当時、女と一緒にいた上司が、被害者を含む男性3人に囲まれていたということで、取り調べに対し、42歳の自称飲食店従業員の女は「上司が3人の男に囲まれたので、上司を守るためにやった」と供述しているということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0439e3bc841249b807d0b479977b2834c3cc415

 

続きを読む

71件のコメント

川勝知事が「私が言ったことが間違っていたと今知った」と記者会見で表明、県の担当者と知事の発言が食い違う

1:名無しさん


【リニア】議論加速(1)…Q「知事が言ってたことは間違ってた」 A「そうですね、今知りました」 “田代ダム案”協議に進展も川勝知事と事務方の情報共有に課題 /今週の静岡

静岡県 川勝平太知事(15日)
Q:リニアの関連で一点だけ、田代ダムの関係を伺いたいんですけれども、公式の表向きの動きとしては4月26日にJR東海が県に対して前提条件の文言についての見解を問う文書を出したのが最後になっていると思います。現在の協議状況についての認識をお伺いできますでしょうか?

A.「これは去年の4月に突然出てきた案だった。これはもちろん、田代ダムの水利権を持っている東電さんの了解があるものと思ったんですけれども、それがとれないまま今日に来ているということでありまして、まだ明確な東電から、あるいは東電からJR東海を通してですね、田代ダム取水抑制案について、実現可能性について明確なご返事がまだ届いてない。少なくとも私の所に届いておりません。もし届いていれば、JR東海はすぐ持って来るでしょう」

Q:今の質問は、現在のやり取りにおいて、JR東海はその「前提条件」、これでいいですか? というのを県に確認している段階というのを我々は承知しているんですが…。

県の担当者:「今は大井川利水関係協議会の会員と今後の対応について調整しているところでございます」

Q:つまりそのボールは県側にあると?

県の担当者:「現在は県の方で調整しています」

静岡県 川勝平太知事
Q:この問題に関しては、知事が言っていたことが間違っていたということでいいですか?

A.「そうですね。正確な情報を今初めて知りました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e626b7894d4eea764be3b28106092dee38ed0e58?page=1

 

続きを読む

57件のコメント

イスラムが多数派を占める市議会を大絶賛したリベラル派住民、現実から厳しい一撃を受けてしまった模様

1:名無しさん


2015年、ミシガン州ハムトラミック市の多くのリベラル派住民は、同市が米国で初めてイスラム教徒が多数を占める市議会を選出したことで国際的な注目を集めたことを祝った。

彼らは、パワーシフトと多様性を、当時の共和党大統領候補ドナルド・トランプ氏の選挙運動の中心テーマであったイスラム嫌悪のレトリックに対する象徴的だが意味のある叱責とみなした。

今週、完全にイスラム教徒となり社会的に保守的な市議会が、全国各地で掲げられている他の多くの旗と同様に、LGBTQ+コミュニティを祝うことを目的としたプライドフラッグを市の敷地内で掲揚することを禁止する法案を可決したのを、同じ住民の多くががっかりして見守った。 。

https://www.theguardian.com/us-news/2023/jun/17/hamtramck-michigan-muslim-council-lgbtq-pride-flags-banned

 

続きを読む

68件のコメント

東京23区で女子トイレが全滅状態になっていると調査で判明、法的制限との絡みで存在が許されなくなった

1:名無しさん


「女性専用トイレが無い」62% 東京23区の屋外公衆トイレで

東京都渋谷区で「女性専用」が無い公衆トイレが作られ、SNSで大きな議論を呼びました。こうしたトイレはどのくらいあるのか、NHKが東京23区にある4000あまりの屋外公衆トイレを調べたところ、少なくとも6割以上で「女性専用」トイレが無いことが分かりました。

背景の1つにあるのが、近年増えてきた「バリアフリートイレ」です。通常のトイレより広いスペースを確保しなければならないため、女性専用の数が限定的になっているというのです。

全文はこちら
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230616a.html

 

続きを読む

43件のコメント

旦那がチビ男を懲らしめた漫画を書いた育児漫画家、SNSの抗議に反発して凄まじいイラストを掲載

2:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

パトカーがスピード違反のパトカーを追跡する珍事が発生、警官は運転免許証の提示を拒否して逃げるも……

1:名無しさん




アメリカで、パトカーがスピード違反のパトカーを追跡するという、極めて珍しい出来事が起きた。

その事件が起きたのは6月9日、場所はフロリダ州のフロリダ・アベニュー(通り)とされている。

セミノール郡保安官事務所は、当時の動画を公開。そこには同事務所の保安官代理がパトカーで、オーランド警察の警官が乗ったパトカーを追跡する様子が映っていた。

オーランド警察のパトカーは度々非常警告灯を点灯させていたが、やがて保安官代理の指示に従い、車を脇に寄せて止めた。

それからオーランド警察の警官が車から降りてきて、保安官代理に対し「私は仕事に行くところなのに、なんで止めるのか?」と抗議。

これに対し、保安官代理は「(制限速度が)45キロの場所を、80キロで走っているからだ」と答えた。

やがて保安官代理は、警官に対して運転免許証の提示を求めるが、警官はそれに応じず、再びパトカーに乗り、走り去った。

https://switch-news.com/incident/post-93184/

 

続きを読む

22件のコメント

自衛官銃撃事件が本気で「迷宮入り」フラグを立てている模様、犯人の供述がおかしすぎて周囲は困惑中

1:名無しさん


岐阜市の陸上自衛隊の射撃場で隊員3人が銃撃され死傷した事件で、逮捕された18歳の隊員が、特定の人物への不満や恨みを話していないことがわかった。

6月14日、岐阜市の日野基本射撃場で起きた事件では、18歳の隊員の男が、自動小銃を発砲し、菊松安親1曹(52)と八代航佑3曹(25)が死亡、1人が大けがをした。

男は「八代3曹を殺すつもりはなかった」という趣旨の供述をしているが、捜査関係者への取材で、警察の調べに対しては、亡くなった2人を含む特定の隊員や組織に対する不満や恨みについての供述を、一切していないことが新たにわかった。

自衛隊は今後、男の自宅などを家宅捜索して、動機などを慎重に調べる方針。

https://www.fnn.jp/articles/-/543976

 

続きを読む

50件のコメント

バイデン大統領が「女王陛下万歳!」と演説中に突如叫ぶ、出席者の誰もが意図を理解できず現場は大混乱

1:名無しさん


バイデン氏が突然「女王陛下万歳!」 波紋広がる

米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は16日、コネティカット州で開催された銃規制法案をめぐる会合で演説し、スピーチ原稿にはない「女王陛下万歳!(God save the queen, man!)」という米大統領としては極めては異例な表現で締めくくり、波紋を呼んでいる。

 バイデン氏が面会した英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)は昨年9月に死去しており、どの女王について言及したのか、そしてなぜ、愛国的な英国人のような掛け声を上げたのか、誰にも意図は分かっていない。

 同行して代表取材を行った記者も困惑。配信先の各国の報道機関に対し、「大統領の発言の意図について何人かから質問を受けたが、私にも全く分からない」と説明している。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3468660

 

続きを読む

40件のコメント

映画「東リベ2」の件で業界関係者が憔悴した様子を見せている模様、興行収入40億円が消し飛ぶ寸前の状況だ

1:名無しさん


永山絢斗容疑者出演の映画「東京リベンジャーズ2」関係者は憔悴しきり、迫られる難しい判断

俳優の永山絢斗容疑者(34)が16日未明、東京都目黒区の自宅マンションで大麻を所持したなどとして、大麻取締法違反(所持)の疑いで警視庁に逮捕された。<中略> 

上映中の「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-」ともども、配給はワーナー・ブラザース映画で、製作委員会には同社とフジテレビが名を連ねる。21年公開の第1作も同じ座組で、興行収入43億8000万円を記録している。

一方「東京リベンジャーズ」実写映画シリーズで主人公のタケミチを演じる、北村匠海(25)の単独初主演映画として20年10月30日に公開された「とんかつDJアゲ太郎」でも、同9月8日に出演者の1人の伊勢谷友介が今回の永山同様、大麻取締法違反容疑(所持)で現行犯逮捕、起訴された(同12月に懲役1年、執行猶予3年の有罪判決)。

さらに公開2日前の同10月28日には、別の出演俳優が、都内の路上で乗用車を運転中にバイクと衝突する事故を起こし立ち去ったとして、公開前日の翌29日に道交法違反容疑で警視庁に逮捕(東京地検が21年3月25日に不起訴処分)と、公開を目前に出演俳優の相次ぐ不祥事に見舞われ、公開が危ぶまれた。

それでも「とんかつDJアゲ太郎」は、そのまま20年10月30日に公開初日を迎えた。同作の配給も「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-/-決戦-」同様、ワーナー・ブラザース映画で、製作委員会にも同社とフジテレビが名を連ねており、同じ座組となっている。

この2年半の間に、公開目前の2作で出演者が大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕され、難しい判断を迫られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/406376d377ab1cd9045462784aa3e6eac7a17db4

 

続きを読む

27件のコメント

京都府民のセコケチ節約術が公的施設の頭を悩ませている模様、やむをえず制度を改悪する羽目に

1:名無しさん


住民が次々に車で詰めかけている場所があると聞き、取材班が向かったのは京都府南丹市の京都中部クリーンセンター。

近隣住民が、ゴミ処理施設に家庭で出たゴミを持ち込んでいた。

南丹市と京丹波町の組合が運営するこのゴミ処理施設にゴミ出しを待つ人の車の列ができていた。

なぜゴミを直接持ち込むのだろうか?

住民がその答えを明かしてくれた。

ゴミを持ち込んだ住民A:
ゴミ袋が結構高いので、施設にほかし(捨て)に来てる

ゴミを持ち込んだ住民B:
可燃ゴミの袋がちょっと高かったりするので、買うのがね(もったいない)

指定された有料のゴミ袋が高いというのだ。

一体いくらで売られているのか?地元の店で確認すると…

45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円は確かに少し高く感じる。

物価高の波が押し寄せる中、住民たちが編み出したのが直接持ち込みの節約術だ。

ゴミ処理施設に直接持ち込む場合、半透明であればレジ袋や市販の袋でもOK。重さが50kg以下なら無料で引き取ってもらえるのだ。

ゴミ袋を売る店の人:
前ほど売れなくなった。やっぱり高いから…

指定のゴミ袋を買わなくて済む“裏技”に、住民は助かっていると話す。

ゴミを持ち込んだ住民C:
この施設を利用してからは、有料ゴミ袋を買ったことがなかったので、とても助かっています

この施設への可燃ゴミの持ち込みは2019年度に335トンだったものが、2022年度には576トンと約1.7倍に急増している。

本来は引っ越しの際など一時的な利用を想定
しかし施設側は家庭ゴミの持ち込みに困惑している。

京都中部クリーンセンター職員:
少量のゴミであっても同じだけの時間は当然かかりますし、当然コストもかかりますし、職員を増やさなければ対応ができなくなってきます

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a7393d0626185d1b0f1a9201eaf07dca9fbc57

 

続きを読む

42件のコメント

JR東海に川勝知事がど厚かましい交換条件を提示していると専門家が指摘、静岡県の『地域振興』も尊重しなければならない

1:名無しさん


「リニアを通したいなら”静岡空港新駅”を認めろ」川勝知事が妨害解消と引き換えに求める「地域振興」の中身

JR東海が進めるリニア中央新幹線について、静岡県の着工拒否が開業予定に大きな影響を与えている。ジャーナリストの小林一哉さんは「東海道新幹線の真上に位置する静岡空港に新駅を設置する議論を糸口にするしかない。静岡県への『地域振興』も尊重しなければリニア問題は解決に向かわない」という――。

■川勝知事は東海道新幹線「静岡空港新駅」を求めている

 6月9日公開のプレジデントオンライン「『地域振興の目玉』リニアを妨害されているのに…川勝知事に誰も『遅延行為をやめろ! 』と怒れないワケ」では、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会(以下、期成同盟会)に10番目のリニア沿線県として加入した静岡県の川勝平太知事のもくろみは「地域振興策」をJR東海に求めることだと明らかにした。

地元が求める地域振興策とは何か?

川勝知事をはじめ大井川流域の市町長らがJR東海に求める地域振興策とは、東海道新幹線の「静岡空港新駅」設置であることは間違いない。

5月31日、東京都内で開かれた期成同盟会総会で、山梨県の長崎幸太郎知事が、「国際空港である静岡空港だからこれまでにない画期的な新駅となる。広域にメリットが波及する」などと静岡空港新駅整備構想に言及し、川勝知事への“援護射撃”とも取れる発言をした。期成同盟会の研究会でその可能性を検討していくという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7369868136946809c60c740df444ce2c8ddbb5f9

 

続きを読む

51件のコメント

LGBT法に対して自民党保守派が反撃を開始、議員連盟を立ち上げて”しかるべきスペース”を確保する

1:名無しさん


LGBTなど性的少数者への理解増進法案を巡り、自民党の有志議員がトイレや浴場などの「女性専用スペース」を確保するための法整備に向け、議員連盟を立ち上げることが15日、分かった。発起人として西村康稔経済産業相や世耕弘成参院幹事長、橋本聖子参院議員ら50人超が参加する。16日に党本部で会合を開き、活動方針を確認する。<中略>

議連は「女性専用スペースに関する法律(仮称)」と「女子スポーツに関する法律(同)」の制定に向けた政策提言を主なテーマとする。名称は「女性スペースなどを守る議員連盟」とする方向で調整している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230616-CHJ776DPSZJKPDUTVHMZ4Q45KI/

 

続きを読む

70件のコメント

スシローに賠償請求された少年陣営が「逆効果すぎる反論」を次々と展開、さすがに言い分に無理がありすぎるのでは?

1:名無しさん


 回転寿司チェーン最大手の「スシロー」が、“醤油ボトルの注ぎ口をペロペロ舐める”などの迷惑行為をした少年に対し、損害賠償を請求する訴訟を起こしていた。しかし少年側は「請求棄却」を求めて争う構えで、いくつかの争点では真っ向から反論する姿勢も見せている。裁判記録から明らかになった、その驚くべき内容とは。<中略>

 対する少年側は答弁書で、まず動画の拡散について〈被告は、本件友人との間でのみ、本件動画に関する情報を共有する意志だった。(中略)まさか本件動画が第三者に共有され、さらには拡散することまでは予想していなかった〉と主張。スシロー側が、一緒に来店した「友人を介して(動画が)拡散された」と指摘したのに対し、〈本件友人は本件動画を拡散していない〉と否定した。

 そして友人が別の友人に動画を送ったことまでは認めたが(その別の友人も拡散していないと主張)、最終的に拡散させたのは某有名インフルエンサーであるとして〈被告は、本件友人が行った本件動画を第三者に共有する行為をほう助していないし、その意思もなかった〉とする。

 そしてスシロー側が訴える「客数減少」についても〈回転寿司業界は競争が激しい。(中略)仮に客数が減少していたとしても(A店の)立地を踏まえると、減少の原因が他店との競合にあることも考えられる〉と述べ、スシロー側の主張には根拠がないとした。

「釈明を求める」と逆質問

 少年側の「反論」はこれにとどまらない。動画の拡散騒動を受け、スシローが醤油ボトルの廃棄などに追い込まれた点について、迷惑行為が行われた席は特定できているのだから〈口をつけた醤油ボトルの効用が害されたことは間違いないが、全ての醤油ボトルの廃棄・入れ替えを実施した理由について、釈明を求める〉と、逆質問。

 また他店舗にも波及した「衛生管理面での信用失墜」に関しても、A店以外で〈衛生上の問題は発生していない〉として、〈衛生上問題はないが、店舗に行くのを控えることは、消費者の極めて主観的な心理状態であって、予見可能でない〉と指摘。少年に問うべき損害でないと主張した。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06160603/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク