人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

韓国政府が統計資料の計算式を弄っていた事実が判明、ガイドラインまで用意して辻褄を合わせていた

1:名無しさん


所得主導成長が悪化すると…文政権時代の青瓦台、ガイドライン示し統計計算方式を相次ぎ変更

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が「所得主導成長」「非正規雇用ゼロ」などの重点経済政策の失敗を隠すために統計を操作していたことが明らかになった。平均家計所得が減ったという集計が出ると、計算方式を変え、所得が増えたように操作し、分配指標を良く見せるために高所得層の所得を縮小する手法を使った。経済専門家は「全ての経済政策の出発点は正確な統計だ」とし、「政策の失敗を隠すために統計を操作することは共産主義国家でのみ可能なことだ」と指摘した。

 韓国監査院は15日、「主な国家統計の作成および活用の実態」と題する監査結果を通じ、「(文政権の)大統領秘書室などは統計作成機関である統計庁に圧力をかけ、統計数値を操作したり、統計記述情報を歪曲(わいきょく)させるなどさまざまな不法行為を行った」と断定した。

■所得が増えているかのように計算方式変更

 監査院によれば、文政権の青瓦台と統計庁は希望する統計値が出るまで計算方式を相次いで変更した。所得分配が悪化した統計が出たことで青瓦台から圧力を受けていた統計庁は、文政権初年度の2017年6月、平均家計所得が前年同月比0.6%減の427万8000ウォン(約47万7000円)になったという事前集計が出ると、統計操作に着手した。

 最初は「給与労働者」の所得に加重値を適用する方式で所得を増やした。しかし、それでも所得が減ったため、自営業者を含むすべての就業者の所得に加重値(就業者加重値)を適用した。そうした過程を経て、家計所得は434万7000ウォンに増えた。統計庁は操作された結果に基づき、「家計所得が1年前より1%増加した」と発表した。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/09/18/2023091880065.html

 

続きを読む

30件のコメント

数日前の古い釣りネタに引っかかった野党議員、コミュニティノートで指摘されるも間違いを認めず

1:名無しさん


【米国、福島農水産物を10年間輸入禁止 し、それを続けると言う記事。】
📌「日本の魚を食べて中国に勝とう」と言うなら、アメリカにも同じことを言った方が良いだろう。
「福島の魚を食べてアメリカに勝とう。」と。
https://t.co/d6rki3otuu

 

続きを読む

103件のコメント

「えっ? 私、負けたの?」と赤木雅子氏が法廷で口ぽかん、弁護士の先生たちも勝てると言っていたのに

1:名無しさん


「えっ? 私、負けたの?」

 大阪地裁の大法廷。一段高い正面の席で裁判長が判決を読み上げた瞬間、原告席の雅子さんはあっけにとられて口をぽかんと開け、周囲に目を泳がせた。同時に、傍聴席から一斉に「ええ~っ!」と驚きの声が上がった。

「そうか、やっぱりそうなんだ。私、負けたんだ…」

 きょうは勝てると信じていたのに。弁護士の先生たちもみんなそう言ってくれていたのに。徳地淳裁判長は、傍聴席の騒ぎがまるでないかのように判決理由の朗読を始めた。雅子さんはじっと耳を傾けたが、裁判長が語る理由はどこかで覚えがある。そうだ。国が裁判で主張してきた内容そのままだ。「国の書面をコピペしたんや」と代理人の弁護士。じゃあ裁判で主張してきた内容そのままだ。「国の書面をコピペしたんや」と代理人の弁護士。じゃあ裁判官と国はグルだったの? それじゃあ裁判なんか意味がない。そう思うと耳に膜がかかったようになり、周囲の音がはっきり聞こえなくなった。目も霞がかかったようによく見えない。法廷が抗議の声で騒然とする中、雅子さんは傍らの弁護士につぶやいた。

「先生、さっきから気分が悪くて…」

 そう言うなり椅子から滑り落ちるように床にしゃがみ込んだ。弁護士がいたわるように手を差し伸べる。だが裁判長は雅子さんの様子を気遣うそぶりを見せず、ひたすら文面を読み上げ続け、法廷を後にした。後には床にくずおれた雅子さんと代理人の弁護士が残された。傍聴していた記者の一人がペットボトルの水を差し出した。

続きは文春オンライン 2023/09/18
https://bunshun.jp/articles/-/65835?page=1

 

続きを読む

131件のコメント

警察官が制服で飯を買ったことに難癖を付けたSNS垢、周囲から猛烈な正論連打を受けて削除逃亡

1:名無しさん


警察官が制服のままマクドナルドでメシ買ってたけどどうなの?→ 弁当屋キッチンDIVE店主「制服姿のお巡りさんの御来店を熱烈歓迎」

マクドナルドでご飯を購入していたと思われる警察官を目撃した人が「いくらなんでも、お巡りさんてもガン吊ったままでマック購入はどうかと」と苦言し、物議を醸している。

多くの人たちが「警察官が制服で飲食店にいても問題ナシ」

どうやら、警察官が制服のまま飲食店にいたことに対し、不快感を示したようである。この人物は警察官の姿を撮影し、X(旧Twitter)にツイート。すると、多くの人たちが「警察官が制服で飲食店にいても問題ナシ」との意見を示した。



https://getnews.jp/archives/3443146

 

続きを読む

32件のコメント

厚労省がゴリ押しした女性管理職ルール、現実の企業は対応しきれず大爆死を遂げてしまった模様

1:名無しさん


地方銀行に「水増し」が横行? 「職員3人に2人以上が管理職」にして女性管理職比率が増 各行に聞いた

 有価証券報告書(有報)への記載が求められる女性管理職比率を巡り、複数の地方銀行が、厚生労働省の原則では管理職に当てはまらない「課長代理」や「部下なし社員」を含めて算定していたことが分かった。これらの銀行の多くが、全行員に占める管理職数が半数近くまたはそれ以上だったことも判明。企業開示の専門家は「管理職数を水増しし女性比率の高さを取り繕っていると思われても仕方ない」と批判する。(桐山純平、坂田奈央)

◆「女性を積極的に登用・育成する狙い」…でも「問題ある」

 本紙が女性管理職比率の高い地銀を中心に取材した。池田泉州銀行(大阪市)は女性管理職比率23.5%で、管理職の範囲を「課長代理 調査役以上」と有報に記載。管理職比率は68.4%に上り、行員1人に対して2人以上の管理職がいることになっていた。

 同行広報は「経営幹部クラスの女性職員が少ないため、課長代理・調査役クラスの女性を積極的に登用・育成することで登用を進める狙いがある」と説明。「結果として厚労省の基準に合致していない開示となり問題があると認識した。今後は誤解を招く表現とならないようにしたい」とした。

 第四北越銀行(新潟市)は管理職を「代理級」以上とし、リーダー職以上とする千葉銀行は部下をもたない場合も含めていた。両行は本紙の取材に回答しなかった。武蔵野銀行(さいたま市)は、厚労省に確認し「対象範囲を広げているという認識はない」と説明したが、行員の半分近くは管理職で占めていた。

 上場企業など4000社を対象とした女性管理職比率の開示は人材の多様化を促すため、男女賃金格差などの指標とともに2023年3月期決算以降の有報から始まった。管理職の定義は「課長級より上位」「10人以上の長」などを原則とする厚労省所管の女性活躍推進法に準拠した。

 一方で、厚労省は原則に当てはまらない場合、事業主に判断を委ねており、管理職の範囲が広がった可能性がある。同省の担当者は「数字だけでは判断は難しいが、疑義があれば指導する」と話した。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/278008

 

続きを読む

51件のコメント

難病公表の俳優が公共交通機関で酷い目にあったと告白、運転手に障害者手帳を出したら……

1:名無しさん


俳優の間瀬翔太さんが2023年9月14日、バスで障害者手帳を運転手に提示したところ、後ろの乗客から舌打ちされ、「早くしろよ」などの言葉をかけられたとブログで明かした。

間瀬さんは10万人に1人という難病「脳動静脈奇形」を患っていることを公表している。過去には、病気の後遺症で脳出血を起こし、てんかんを発症したため、障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を交付されたことを明かしている。

■「世の中の僕以外の障害者の方達もこういう扱いをされている事がある」

間瀬さんは「障害者手帳に舌打ち。コレで2度目」と題したブログで、「なんか障害者手帳を出したら舌打ちされたシチュエーション。懐かしいですね。これで2度目になりますが、良かったら聞いて下さい」と切り出した。

バスを利用した間瀬さんは、乗り込んだ際に手帳を運転手に提示。運転手は「あ、少々お待ち下さいね」と笑顔で応対してくれたそうだが、間瀬さんの後ろで乗車を待っていた高齢男性から「チッ!」と舌打ちをされたという。

間瀬さんは、「最初は、聞き間違えかな?と思って無視をしていたんですが 持っていた傘で入口付近をカンカン叩いたり、わざと聞こえる様な声で『早くしろよ』と言ってくるんです」と男性の言動を明かした。

手帳を提示し、運賃を支払うまでに要した時間は約10秒だったといい、間瀬さんは「障害者手帳の表示をバスでした事がある方は分かるかもしれないんですが、手帳の提示から機械の操作、そして支払いまでは本当に10秒以内だと思います」とした。

間瀬さんは、「確かに待たせてしまって申し訳ないのは自分なので、文句も何も言えないんですが」としながら、「世の中の僕以外の障害者の方達もこういう扱いをされている事があるのが事実です」と訴えた。

■「なりたくて障害者になった訳でも無い」

当時は雨が降っていたが、男性は乗車を待つ間に濡れないよう車内に入っていたという。その後、男性は間瀬さんの一つ後ろの席に座ると、「寒いんだよ」「ふざけるな」など何度も暴言を吐いたとしている。

間瀬さんは22年のブログで、タクシーの運転手に手帳を持っていると伝えたところ、「思いっきり舌打ち」されたことを明かしていた。今回のブログを公開した理由について、間瀬さんは「去年のタクシーの障害者手帳の時よりも個人的には酷かった内容だったのでブログに書かせて頂きました」と説明している。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/09/17468908.html

 

続きを読む

18件のコメント

東京の公道に「黒塗りの高級車がズラリと並ぶ珍光景」が発生して目撃者は目を白黒、まさか令和の世にこんなことがあるとは

1:名無しさん


山口組などの全国組織の系列団体のほか、大昇會の関係団体など30以上の団体が集結

9月14日の午前10時ごろから、JR高田馬場駅から延びる早稲田通り沿いに高級車のアルファードがズラリと並んでいました。100メートル近くあったのではないでしょうか。そこに礼服を着た組員や警察官が何人も行き来していたので、通りがかった人は一体何が起きているのかという様子で、一帯は騒然としていました。ここまで黒塗りの車が集結したのは初めて見ましたよ」

 そう語るのは、暴力団に詳しいジャーナリストだ。

 この日、高田馬場駅近くの寺院で、住吉会傘下の幸平一家理事長で二代目大昇會の藤本政弘会長の葬儀が執り行われた。住吉会は、全国の指定暴力団で2番目の勢力を誇る東京に本部を置く組織だ。その2次団体である幸平一家は歌舞伎町で勢力を伸ばしている武闘派組織で、さらにその傘下にあるのが大昇會。都内在住の暴力団関係者はこう語る。

「大昇會といえば、違法薬物の密売をおもな資金源としていた団体で、業界内では『新宿の薬局』と呼ばれていた。同会を大きくしたのが藤本会長だった。大物ミュージシャンが逮捕されたとき、ここから薬物を買ったとして組員が逮捕されたことで有名になったところ。藤本会長は大昇會を大きくすることで、幸平一家の勢力拡大に貢献してきた人物とみられている。ただ、藤本会長は2019年に覚醒剤取締法違反で逮捕された」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b767c1728b245855d5156d21e61d738a982c7b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230916-00010007-flash-000-3-view.jpg

 

続きを読む

49件のコメント

6歳少女の連れた犬を轢き殺した91歳男性、「事件を覚えていない」と述べて運転を続けたい意向を示唆

1:名無しさん


ことし7月、名古屋市緑区平手北で6歳の女の子(年長)が犬を連れて信号のある横断歩道を渡っていたところ、突然、赤信号を無視をした車が突っ込みました。車は女の子のすぐ横を通過し、連れていた犬をはねて、そのまま逃げました。

はねられたのは、ポメラニアンの「朝陽くん」。はねられた1時間後に死にました。女の子は四姉妹の3番目で、家族全員が大切に育てていた犬でした。

逃げた車は見つからず、家族は「ひき逃げ探しています」と書かれた看板を掲げて毎日、現場に立って情報提供を求めました。

(女の子の母親)
「何かできないかなと思って、看板を持って立つことは私にもできるので、その時間帯を狙って現場に立って皆さんに知ってもらおうと思いました」

(女の子の祖父)
「プラカードをあげて探していたんですよ。それでも見つからない。もう何日経ったかわからないですよ。その間あなたは平然と生活していたわけでしょう。娘に聞いたら、娘がプラカードを持っている時に、あなたの車が前を通ったらしいじゃないですか」

(男性・91歳)
「そうですか、気が付かなかった」

さらに男性からは、車の自動ブレーキ機能を過信する発言もありました。

(男性・91歳)
「あの車は最新の車で自動ブレーキがついているんです。物に近づいたら止まる仕組みになってるんです。ワンちゃんが低いから止まらなかったんだと思います。前も後ろも止まる最新の車なんです」

6歳の女の子は事故後、一人で横断歩道を渡ることができなくなったといいます。

(男性・91歳)
「心のケアというか…(女の子が)一番ショックを受けられた。小学校に入るまでに何とか元の笑顔に戻ってほしい」

女の子は男性の謝罪に対して何も語らず大粒の涙を流しました。それでも男性にはまだ運転したい気持ちがあるようです。

「まだディーラーは『●●さん(男性)運転できる』と言っている。だから一生懸命、次の(車のこと)を…」

(女の子の祖父)
「いやいや運転できない。ディーラーは車を売りたいからそう言っているだけで、無理無理無理」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/724035

 

続きを読む

69件のコメント

岸田改造内閣をサンモニ出演者が「プププッ」と嘲笑、岸田首相の発言を引用して“笑ってしまう”アピール

1:名無しさん


朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏が17日、TBS系「サンデーモーニング」に出演し、第2次岸田再改造内閣を批判し「プププッ」と嘲笑した。

 内閣改造について「非常に内向き。岸田さんの来年秋での自民党総裁選での再選を狙った、それだけのために行った人事と言われても仕方ない」と分析した。女性閣僚5人が起用されたことには「『女性ならではの感性』。プププッて」と岸田首相が期待を込めて発した言葉も引用し、“笑ってしまう”アピール。「『ふざけんな』とわたしなんかは思ったわけです」と憤った。

 さらに、副大臣・政務官への女性起用がゼロだったことには「54人全員スーツでネクタイの男性だけが並んでるって、非常におぞましいですね」とコメント。男性だけが並んだ副大臣・政務官の映像について「あれを世界に流されるっていうことが、日本という国がどれだけ遅れた国なのかということを世界にアピールしてしまったと。非常に責任は大きいとわたしは思います」と批判した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0877c3fa94b39c3de1ac94c8a40bf074eb05fce1

 

続きを読む

57件のコメント

EUの特大自爆によりイタリアの離島が「悪夢のような光景」に変貌、音頭取りのドイツは責任を取らずに逃げた模様

1:名無しさん


イタリア南部の島にアフリカから地中海を渡って到着する人たちが急増し、国連が周辺の国々に協力を呼びかける事態となっています。

イタリア南部のランペドゥーサ島では、今月11日以降、地中海を船で渡って到着する人の数が急増していて、今月12日からの2日間では島の人口より多いおよそ7000人に上りました。<中略>

ヨーロッパでの難民申請者はことし、2015年の難民危機以降最も多い100万人に達する勢いで、EU=ヨーロッパ連合の加盟国の一部は自主的に受け入れを表明していますが、今回の事態を受けてドイツが受け入れの停止を表明するなど、波紋が広がっています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230916/k10014197801000.html

 

続きを読む

49件のコメント

ジャニーズ事務所の「一番大事な収入源」が封鎖される可能性が浮上、国際的な影響を恐れて関係企業が逃げ出す

1:名無しさん


大規模会場でのコンサートはできなくなる?

続々とCMスポンサーが離れることにより、各番組にCMを入れているテレビ各局も、ジャニーズタレントの起用を控えることになりそう。

そうなった場合、〝頼みの綱〟となる収入源が、各グループのコンサート公演だ。

「具体的な数字は明らかになっていないが、チケット代、コンサートグッズ、さらにはチケットが外れたファンも強制的に支払わされる謎の手数料など、その収益は莫大。ほかの仕事が減った分、各グループの公演は増えるのでは」(音楽業界関係者)

しかし、それも切れそうな気配が漂っているというから穏やかではない。

「すでに、国際的な問題に発展してしまっている。東京ドーム、日本武道館、さいたまスーパーアリーナなどの大規模会場は、『ジャニーズに貸すならやらない』と海外の有名アーティストに敬遠されるリスクがあるため、次第にジャニーズに貸さなくなるのでは。そうなったら、中規模以下の会場でしかできず、配信の有料視聴者を増やすなどして乗り切るしかないが、トータルの収益は減るだろう」(同・関係者)

東京ドームは13日、12月に開催予定の「Sexy Zone」のコンサートについて、イベント主催者に対し契約解除を求めないとしたが、年明け以降はどうなるか。

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-2554906/

 

続きを読む

18件のコメント

法務省が黙って証拠隠滅を図るもあっさりバレて炎上中、仕方ないにしても黙ってやるのは外聞が悪かった

1:名無しさん


故ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐり、子どもの人権を守る立場であるはずの法務省が炎上している。

 ジャニー氏が製作総指揮を務め、2019年3月に公開された映画「少年たち」。人類史に残る性加害問題が発覚した今、映画のタイトルは悪い冗談のよう。ポスターには「守りたい 少年たちの輝く未来」とも書かれている。

 当時を知る映画関係者によると「ジャニーさんの集大成のような映画。御用メディアはここぞとばかりに大きく扱っていたのを覚えています」と語る。

 さらにポスター下部に目を移すと「法務省」の文字。「子どもの人権110番」や、問題行動や非行などについて相談を受け付ける「法務少年支援センター」の案内もデカデカと表記されていた。

 法務省は映画の公開に合わせ、19年2月25日にX(旧ツイッター)でポスター画像と宣伝文句を並べて投稿。〝推し〟映画として取り上げていたが…。

 このほど当該投稿をしれっと削除していたことが判明。企業や自治体はジャニーズ事務所との契約を打ち切ったり、商品を取り下げたりする際に何らかの声明を発表しているが、法務省は何の告知もなく〝なかったこと〟にした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95184549c2e151d37fdb09418749ee58f5b0a1e

 

続きを読む

17件のコメント

神出鬼没だった特殊詐欺グループが「アホすぎる理由」で自爆した模様、芋づる式に上層部が誰かバレてしまう

1:名無しさん


特殊詐欺グループのリーダーとされる男が7月に詐欺容疑などで逮捕された事件で、男の特定にこぎ着けたのはグループの内紛がきっかけだった。ただ、メンバーが離合集散を繰り返すグループの全体像は見えないことも多く、一般的に首謀者は遠隔で指示を出すため立件には高い壁がある。静岡県警は摘発に力を入れている。

 神奈川県平塚市の集合住宅。数十人の捜査員が突入したのは7月7日早朝のことだった。中にいた男は、県警がおよそ1年にわたって行方を追っていたボリビア国籍で住吉会系暴力団員の岡崎義瑠容疑者(34)。捜査幹部によると、特殊詐欺グループのリーダーとしてだまし取った金の管理などにあたっていたといい、これまでに恐喝容疑や詐欺容疑などで4回にわたって逮捕された。

 特定のきっかけは昨年2月24日。相模原市の高齢男性から現金4000万円をだまし取ったグループのかけ子らが、そのうち3000万円を着服し、グループからの脱退を画策したことだったという。

 一般的に特殊詐欺事件では、末端の実行役が「トカゲの尻尾切り」のようにされることも少なくない。指示役などと直接顔を合わせることはなく、中枢の人物を摘発することは困難とされる。

 しかし、今回の事件では、かけ子らがリーダーとみられる男を目撃していた。着服に激怒した岡崎容疑者はかけ子に直接詰め寄り、「このグループに入った以上、簡単に抜け出せねえんだよ」などと脅した上、暴行するなどして脱退を阻止しようとしていた疑いが持たれている。

全文はこちら
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/50d6662680e653275e06176771fa8fc6d132922a
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230915-00050041-yom-000-8-view.jpg

 

続きを読む

33件のコメント

ジャニーズ事務所の契約書が「マクロスレベルの壮大さ」で目撃者唖然、国際条約に反して無効の可能性も指摘される

1:名無しさん


今まで明らかになっていなかったジャニーズ事務所とタレントの契約内容。独占入手した「契約書」に並んでいたのは、一般社会では考えられない驚きの文言だった。新たなパンドラの箱を開ける。

契約はこれで解消します

’94年当時、ジャニーズ事務所は、東京・六本木にある雑居ビルの7~8階に間借りしていた。地下鉄の乃木坂駅近くにある現社屋から徒歩で20分ほどの距離だが、現在はそのビルの姿はなくなり、ホテルに建て替えられている。
「メリーさんが呼んでいるよ」

アイドルグループ「忍者」の一員だった志賀泰伸氏が、マネージャーからそう告げられたのは同年の夏頃。メリー喜多川副社長(’21年死去)の執務室に入ると、志賀氏の顔を認めたメリー氏はこう言い放ったという。

「もう忍者のメンバーじゃなくていいから。ジャニーズとの契約はこれで解除します」

あまりに唐突なメリー氏の言葉。アイドルとしての未来が暗転した志賀氏は、その瞬間、なにも考えることができなくなったという。<中略>

「専属契約書」からまずうかがえるのは、ジャニー氏が芸能界で、タレントと共に見ていた壮大なビジョンである。

第2条にはこう記されている。

〈乙(タレント)は甲(ジャニーズ事務所)に対し、日本を含む全世界を包含する太陽系全域における芸能創作活動のために第三者と交渉・協議する権限を与え〉(丸括弧内は引用者、以下同)

ジャニーズタレントの活動の舞台は、120億kmの広がりを有する太陽系全域を想定しているらしく、事務所側もそうした視点で仕事を獲得するというのである。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/116246

 

続きを読む

17件のコメント

愛媛県のご当地アイドルの自死騒動が泥沼化、所属事務所を訴えた遺族が次々と返り討ちにされる事態に

1:名無しさん


2018年3月、愛媛県松山市を中心に活動していたご当地アイドル「愛の葉Girls」のリーダーだった大本萌景さん(享年16)が自宅で亡くなった。自死だった。この死をめぐる裁判が泥沼化していることがNEWSポストセブンの取材でわかった。

最初の訴訟は、2018年10月に遡る。萌景さんの死の約7か月後、「原因は所属事務所のパワハラだった」と主張する遺族らが、「愛の葉Girls」の所属先である「Hプロジェクト」や、同社の佐々木貴浩社長などを相手取り、総額9268万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したのだ。

「提訴に伴って開いた記者会見で、遺族の弁護団は、萌景さんが死を選んだ理由として『違法・不適切な労働環境』『パワハラ』『学校と芸能活動の両立を阻害』『高校進学費用の貸付を直前で撤回』『辞めるなら違約金1億円を払えと社長が発言』といった理由を挙げ、所属先事務所を糾弾。“悪徳社長とかわいそうな地方アイドル”という構図で多くのメディアが報道しました」(社会部記者)

しかし訴訟が進むと、遺族側の請求は軒並み棄却されていた。

「2022年6月、東京地裁は遺族側の請求を棄却。控訴審が争われた東京高裁でも控訴棄却となり、同年12月に裁判は遺族側の敗訴という形で終結しました」

彼女の自死をめぐる裁判には“第二幕”があった。今度は、所属事務所側が遺族と代理人弁護士や関係団体など計9者を相手取り「記者会見やネット上での発言が名誉毀損に当たる」として訴えたのだ。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230914_1904218.html?DETAIL

 

続きを読む

19件のコメント

BMを指導した経営コンサルが「笑うしかない言い訳」を展開中、責任逃れに必死な様子をみせている

1:名無しさん


中古車販売大手ビッグモーターの店舗周辺で街路樹が枯れるなどした問題で、捜査機関が本社の家宅捜索に踏み切った。除草剤などの散布が組織的に行われていた疑いがあるためだ。社内で「環境整備点検」と呼ばれた制度では、本社の役職員らが各店舗を巡回。人事考課にも影響したという。環境整備の手法を同社に伝えた経営コンサルティング会社は産経新聞の取材に「趣旨が誤解されて運用された」と説明する。

ビッグモーターによると、環境整備は創業者で前社長の兼重宏行氏が「お客さまサービスや地域の人々に気持ちよく利用していただく」目的で導入。人材育成の意味もあった。同社は「人事評価の一つの判断材料として活用したことは事実」と認め、宏行氏の長男で前副社長の宏一氏が平成30年以降、環境整備を重視していたと明かした。

元社員の男性によると、環境整備では毎月1回、本部の役員らが各店舗を巡回。清掃が行き届いていない部分があると、「難癖をつけられ、降格人事のネタ(材料)になった」ため、従業員は清掃を徹底した。

同社は川崎市に対し、川崎店前の街路樹の伐採は本社の「環境整備推進委員」からの指示があったとの趣旨の説明をしている。30年以降は特に、環境整備による点検が先鋭化した可能性もある。

ビッグモーターが環境整備を導入する契機となったのが、東京都内のコンサル会社が主催するセミナーだった。宏行氏の経営思想が書かれた「経営計画書」には、幹部に部下の「生殺与奪権」を与えるなどとも明記されていた。各店舗の朝礼では経営計画書を読み上げる〝儀式〟が行われた。

環境整備についてコンサル会社は「整理・整頓・清潔を徹底することで無駄に気づき、業務の見える化や仕事の効率化が図られ、改善、習慣化まで整える」と説明する。

結果的にその趣旨はゆがめられ、「清掃の域を越え、公共物を棄損(きそん)させてしまった」(ビッグモーター)ことになった。(大竹直樹)

https://www.sankei.com/article/20230915-FAXR6REK7RI6RIYCNFDRXFXTB4/

 

続きを読む

77件のコメント

中間貯蔵施設を容認した上関町長、反対派の襲撃を受けて車のドアを破壊される恐怖の事態に

1:名無しさん


使用済み核燃料中間貯蔵施設反対派住民に囲まれ町長の車にへこみ 山口・上関、被害届提出

原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、8月に山口県上関町の西哲夫町長が乗った自家用車が反対派の住民らに取り囲まれ車のドアにへこみができたとして、町長が山口県警柳井署に被害届を提出したことが15日、町への取材で分かった。提出は9月1日付。

署は器物損壊の疑いで捜査を進めている。

町によると、臨時議会があった8月18日、役場の駐車場で反対派の住民らに西町長が乗った車が取り囲まれ、一時的に車から出られない状況になった。その際に後方右側のドアにへこみができたといい、修理費に約13万円かかるという。

https://www.sankei.com/article/20230915-OAE4QWKTVFMWTAQIERH7ML76RU/

 

続きを読む

38件のコメント

海外の超大手企業がジャニーズとの関係維持を表明、米企業なのに大丈夫なのか?と衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 性加害問題を受け、ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告を取りやめる企業が相次いでいる。洗濯用洗剤のCMに生田斗真さんや「Sexy Zone」の菊池風磨さんを起用するP&Gジャパンは、タレントの起用を続ける一方で、再発防止に向けた具体的な行動計画を提出するよう事務所に求めている。ヴィリアム・トルスカ社長が13日、朝日新聞の取材にその意図を語った。

 ――ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告を続けるのはなぜですか。

 「責任ある広告主でありたいと考えています。我が社には非常に高い倫理基準があり、サプライチェーンに関わる全員に同じ倫理基準をもってほしい。ジャニーズ事務所には、記者会見で発表した内容以上の再発防止に向けた詳細な計画を提出するよう求めています。その計画を評価して、再発防止に向けてどのように取り組むかを厳しく見ていきます」

 ――事務所にはいつから働きかけていますか。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9F675SR9FULFA00D.html

 

続きを読む

45件のコメント

南大阪の過疎地域から路線バスを廃止すると運営会社が決断、自治体との交渉は決裂して廃止通知が送られた模様

1:名無しさん


路線バス廃止 突然知らされても…「片道30分も歩くの無理」

 大阪府の南河内地域で路線バスを運行する金剛自動車(本社・富田林市、白江暢孝社長)は11日、運転手不足や売り上げの低迷などを受け、12月20日で路線バス事業を廃止すると明らかにした。

 同社はこの日午前、ホームページ(HP)に「バス事業廃止のお知らせ」を掲載。近鉄富田林駅前のバス停にも同じお知らせを掲示した。同社によると、路線バスは富田林市と太子町、河南町、千早赤阪村で計15路線(1路線は現在、運休中)を運行し、小中学校や福祉・文化施設、府営住宅、役場、近鉄富田林駅などを結んでいる。8月の平日では通勤・通学客ら1日で平均約2600人の利用者がいたという。太子町と河南町は金剛自動車が唯一の路線バスで、千早赤阪村でも主要なバスとなっている

 4市町村によると、金剛自動車側から初めて路線バス廃止の意向が伝えられたのは2023年5月中旬。継続を要望したが、3市町の首長が出席した6月中旬の会合でも廃止の方針は変わらず、9月8日に4市町村の首長に対し廃止の通知があったという。

 4市町村は、路線バスは地域住民の日常生活において欠かせない移動手段として、「連携して可能な限り路線維持に努めたい」とのコメントを出した。今後、近畿運輸局や府の助言を受けながら、4市町村でバス事業廃止後の代替交通の確保に取り組むとしている。

 突然の発表に利用者からは戸惑いや不安の声が上がった。

 バス停にいた富田林市に住む女性(64)は「自宅から近鉄富田林駅近くの職場まで月20回程度、往復でバスを利用している。バスが無くなったら、健康状態から自転車が使えないので、片道30分以上も歩かなくてはならない。それは無理で本当に困る。何とかならないのでしょうか」と不安そうだった。また、同市の女性(81)は「50年前からバスを使っている。今は自宅からサークル活動の施設まで行くのに月2回程度、利用している。バスがないと行くことができなくなる」と戸惑いの表情を見せていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6a4213b3bdb14cf62d58b7307b7f5736c69813

 

続きを読む

21件のコメント

消防署に「通帳なくした」「エアコン設置して」と電話する人々、今後はガチャ切りされることになる模様

1:名無しさん


熱中症などの搬送で救急車の出動が逼迫(ひっぱく)し、東京消防庁が不要不急の電話について、「最後まで話を聞かずに切断する場合がある」との異例のよびかけを行っている。東京消防庁によると、これまでに、「エアコンの設置をお願いしたい」「通帳をなくした」といった救急搬送に関係ない電話も寄せられていたという。

東京消防庁は11日、X(旧ツイッター)で、「119番は緊急通報です。問合せや相談等を119番通報すると本当に必要な緊急通報に対応できなくなる恐れがあります」とした上で、ほかの緊急通報を優先するための措置として、「不要不急の電話については最後までお話を聞かずに切断する場合があります」と発信した。

同庁広報課の担当者によると、不要不急の電話も以前までは話を聞いて相手が納得するまで説明していたが、「話を聞いた後、不急の電話と判断した場合は、ほかの機関や窓口に電話するように促し、それでも対応を依頼してくるとき、これ以上対応できないと電話を切断する」という。

不要不急の電話は、例えば、「部屋の電気が消えない」「部屋の鍵を無くしたので何とかしてほしい」「通帳を無くした」「トイレの水が止まらない」といったものもあった。

https://www.sankei.com/article/20230913-HYMW4UM4VZGQ5BMTWBXIHCNW2M/

 

続きを読む

スポンサードリンク