伝統的な「牛歩戦術」で議事進行を妨害しようとしたれいわ新撰組・共同代表の大石晃子衆議院議員(比例近畿)、無惨にも投票時間を終了させられ、慌てて投票に行くが降壇を命じられ投票できず。
— オットー@脱毛ブログ書く人 (@arafour_otto) March 1, 2024
議場からも「降りろ!」と暖かいエールが送られ、茫然自失の表情になる。#れいわはないわ pic.twitter.com/6eUlWKDYN0
伝統的な「牛歩戦術」で議事進行を妨害しようとしたれいわ新撰組・共同代表の大石晃子衆議院議員(比例近畿)、無惨にも投票時間を終了させられ、慌てて投票に行くが降壇を命じられ投票できず。
— オットー@脱毛ブログ書く人 (@arafour_otto) March 1, 2024
議場からも「降りろ!」と暖かいエールが送られ、茫然自失の表情になる。#れいわはないわ pic.twitter.com/6eUlWKDYN0
小野寺予算委員長解任決議は先程否決。約3時間のフィリバスター(異常に長い演説)、一部議員の牛歩などもあり所要3時間50分でした。これから7時間の予算委など。既に日をまたぐのは確定し、国会内のコンビニは既に食べ物は空っぽに。長い夜の始まりです。 pic.twitter.com/FjEUTKrWDW
— 武井俊輔 (@syunsuke_takei) March 1, 2024
潮目が変わったのは、小野寺氏の解任決議案が議題となった1日の衆院本会議で、立民の山井和則衆院議員が行った2時間54分の趣旨弁明演説だった。
長時間にわたって演説するフィリバスター(議事妨害)と呼ばれる戦術で、日本維新の会と国民民主党は「昭和の政治だ」と反発。鈴木財務相の不信任決議案の採決でそろって反対に回ると、立民は1日深夜、予算案の2日採決で自民と大筋合意するなど、方針転換せざるを得なくなった。
自民内からは、主要野党で不信任決議案に賛成したのが、立民以外では共産党だけだったことから、「『立憲共産党』批判を恐れ、引いたのではないか」との見方が出ている。立民幹部は「予算案の年度内成立は確実になり、他の野党の信頼も損ねた。うちだけ損をした格好だ」と肩を落とした。
徹底抗戦の方針貫けなかった立憲民主、「腰砕け」の対応に…反発招いたフィリバスター
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240302-OYT1T50131/
立憲民主「昭和の政治」の誤算 徹底抗戦のはずがSNSで批判され https://t.co/TiHfTfVXEy
日付をまたぐ徹夜国会が見え始めた1日午後10時40分ごろ。2日までの新年度予算案の衆院通過に突き進む政府・与党に対し、徹底抗戦の構えを見せていた立憲民主党に「異変」が起きた。
辻こうじ埼玉県議員
— Henry (@HighWiz) March 1, 2024
『公園で水着なんてとんでもない!😡』
『私はDVや性暴力被害者に寄り添いセクハラのない社会を目指します😤』
→知人の裸をアップロードして逮捕🚨
くっっっっっっっっっっっそダサい。
妻と娘2人いるらしいけどよくやるわ。
あっ、立憲社民共産と連帯だって。納得。 https://t.co/WzZyi4TAgA pic.twitter.com/6lh85dZmeG
「飲酒をしていて軽はずみな気持ち」知人女性の性的画像を投稿で書類送検 辻浩司埼玉県議会議員が取材に応じる 議員辞職は「刑事処分の見通し立ってから」
埼玉県議会の辻浩司議員が、知人女性の性的な画像をインターネット上に投稿し、書類送検されていたことがわかりました。
埼玉県議会 辻浩司 議員
「もう謝罪の言葉もございません。本当に申し訳ございませんでした」
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1025895
「コロナはねつ造 ただの風邪」高校の卒業式での県議からの祝辞が物議 卒業生「お祝いじゃない」と困惑も
愛知県の県議会議員が、県立高校の卒業生への祝辞で「コロナはねつ造」「単なる風邪」などと主張し、批判の声も上がっています。
春日井市の県立高校の卒業生と保護者に配られた式次第で、掲載された祝辞の中にコロナをめぐる自らの主張で埋め尽くされたものがあり、物議を醸しています。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25969994/
ジャーナリストの青木理氏が1日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出演。衆院政治倫理審査会を中継したNHKに物申した。
番組では、2月29日の政倫審について報じた朝日新聞を紹介。それによると、自民党党三役の一人が大谷翔平の結婚に触れ「今日はもう大谷のニュース一色だ。明日も大谷選手の会見がある。明日も大谷だ」と余裕を見せたという。
これにメインパーソナリティーの大竹まことは「『いい時に結婚発表してくれたね』みたいなことだね。まあ『これでマスコミ全部あっちに流れるから、もうこちら来ないぞ』っていうようなニュアンスだね」と呆れ顔。
青木氏は「昨日NHKの政倫審の中継見ていて、ニューステロップで『大谷選手が結婚』っていうのが出るんですよ。いやそれは、みなさん関心があるのは分かるんだけど、いやいやちょっと…メディアとしてのプライドというかね。その一昔前スポーツ選手とか、芸能人の方もそうだけど、新聞、テレビ、少なくともニュースは、結婚というのはある種プライベートの話だから、そんなにその真正面から扱わないというのがあった」と首をかしげた。
続けて「今日、実際朝刊を見て僕は比較的安心したのは、『もしかしたら大谷選手の結婚が一面とかに来てたらもう大変だな』と思ったけど、各社みんな社会面にそれなりの控えめな扱いだったから、まあそれはちょっと安心したんですけど」と振り返った上で「いや政倫審の最中にあのテロップを出せって言ったね、申し訳ないけどNHKの報道の人のセンスにはちょっと疑問だなと思いましたけどね」と苦言を呈した。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/293968?page=1
小学館の相賀信宏社長が1日、都内のホテルで開かれた第69回小学館漫画賞の贈呈式に出席。日本テレビ系で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、1月に急逝した漫画家の芦原妃名子さんを悼み、「こうした悲劇を繰り返さないよう調査を進めて参ります」と再発防止を誓った。<中略>
開式の主催者挨拶で登壇した相賀社長は、冒頭で芦原さんを悼み、生前の功績に敬意を示した上で「私達小学館は今回の事態を重く受け止めており、なぜこのような事態になったのか、どこかの段階で止められなかったのか、二度とこうした悲劇を繰り返さないために、現在調査を進めており、今後再発防止に努めてまいります」と無念の思いを口にした。
そして「これからも小学館は作家、著作権者の皆様に寄り添い、その権利を守っていく所存です。小学館と仕事をして良かった思っていただる会社であり続けるように、今後も引き続き誠実に対応して参ります」と続けた。芦原さんは同賞を2度(第50回「砂時計」、第58回「Piece」)受賞していた。
続き・全文はソースをご覧ください
https://yorozoonews.jp/article/15185021
【悲報】
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) February 29, 2024
大谷翔平選手、結婚発表をしたことで一部界隈から陰謀論で批判されてしまう。 pic.twitter.com/hv0tJZO3am
岸田さん、野田佳彦にチクっと…。 pic.twitter.com/ufhmuKkJMD
— Mi2 (@mi2_yes) February 29, 2024
コロナで一斉休校なかったスウェーデンはhttps://t.co/fHIxbZWnuo
— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) February 28, 2024
日テレニュースにコミュニティノートが付けられる#報道機関とは https://t.co/knDGx1ArlI pic.twitter.com/MLMCnCFD4H
— 💰㍋㌧コイン🌉(MMPNMP) (@KDMCYcpefGyBUq7) February 29, 2024
読売テレビ(大阪市)は29日、「ヒルナンデス!」の中で、誤った地震速報を表示したとして、謝罪した。大地震発生に備えた訓練用のスーパーを実際の放送画面上に誤って表示してしまったという。午前11時58ごろからの43秒間で、8種類の速報テロップ(スーパー)が誤って放送された。
「かんさい情報ネットten.」では、キャスターの黒木千晶アナウンサーが「きょう午前11時58分ごろ、『ヒルナンデス!』の番組の中で、四国沖の地震で長周期地震動を観測した、という速報テロップを放送しましたが、この情報は誤りでした。地震訓練で使用するテロップを誤って使用してしまいました。おわびして訂正します。申し訳ございませんでした」と深く頭を下げ謝罪した。同局の公式サイトなどでも謝罪と訂正が掲載された。
「ヒルナンデス!」内では、緊急速報を表現する音と「NNN 地震速報」という表示の後、「午前11時50分ごろ、四国沖の地震で長周期地震動を観測しました」「地上の震度は小さくても 高層階では大きな揺れを観測」「階級4 東京 23 区 階級3 千葉北東部 千葉北西部 神奈川東部」「階級3 静岡西部 愛知東部 滋賀北部」などの8つのスーパーがたて続けに流れた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/02/29/0017382002.shtml
「嫌なら日本人が引っ越せばいい」
— 日本ファクトチェックセンター(JFC) (@fact_check_jp) February 28, 2024
埼玉県川口市に居住するクルド人に関するインターネット番組で、フリーアナウンサーの柴田阿弥氏がこのように発言したという言説が拡散しましたが、柴田氏はこのような発言はしておらず【誤り】です。
検証はこちら👇 https://t.co/0KNWjYLKy0
高級アクセサリーを買い取り・販売する運営会社の社長、堀内章容疑者(44)が自宅でコカインを吸引したとして、警視庁に逮捕されたことが29日、分かった。
堀内容疑者が社長を務めている会社では高級アクセサリー「goro’s」の買い取りを手掛けており、同容疑者の自宅は「3億円の豪邸」としてメディアに取り上げられていた。
26日放送のTBS「ジョンソン」で、「豪邸トレジャーハンター」の企画で出演していたが、TVerでは「コンテンツの配信が終了しました 番組トップへ遷移します」とメッセージが出るようになっており、見逃しは配信停止となった。
フォロワーからは「あれっ、ジョンソンに出てなかったっけ?」「ジョンソン受難」「今週のTVer見れなくなっとる」などとコメントが寄せられた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/29/kiji/20240229s00041000615000c.html
駐日ジョージア大使ティムラズ・レジャバと駐日ポーランド大使パヴェウ・ミレフスキの間で行われた「松屋会談」の要旨:
場所:松屋下北沢店
時間:50分
1.両大使は、日本で食を通じた外交が効果的であることを確認しつつ、松屋フーズに今回の取り組みに関して謝意を表した
2.合わせて両大使は、ぞれの国の文化をプロモーションするためにSNSを活用するなど緊密な連携を行うことで合意した
3.その上で、レジャバ大使からは重度なSNSの使用はツイ廃につながる懸念があることを指摘し、両大使はツイ廃防止委員会を設置することで合意した
4.ジョージア側からは松屋でも食べられる納豆を紹介しつつ、ポーランドが加盟するNATOに将来ジョージアも加盟を目指す方針について説明した
5.またジョージア側からは日本の各地に良い湯があることに触れつつ、同国がEUへの加盟を目指す中、その一員であるポーランドからも支持を期待している旨説明した
会談の最後に両大使は、3月3日に控える東京マラソンに向けて郷土料理を食べたことで良い滋養が蓄えられたことを確認し、互いの健闘を讃えた。
駐日ジョージア大使ティムラズ・レジャバと駐日ポーランド大使パヴェウ・ミレフスキの間で行われた「松屋会談」の要旨:
— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) February 28, 2024
場所:松屋下北沢店
時間:50分
1.両大使は、日本で食を通じた外交が効果的であることを確認しつつ、松屋フーズに今回の取り組みに関して謝意を表した… https://t.co/l10oXCTSWB pic.twitter.com/Gq4Sg2R1NI
「札幌ドーム」に愛称を付けることができる‟ネーミングライツ”募集について、締め切り期限の29日午後5時までに正式な応募がなかったことが分かりました。
これを受け札幌ドームの運営会社は今後、期限を定めずに応募を継続し、正式な応募があった後に選定手続きに入るとしています。
札幌ドームが希望する契約は2024年度から2~4年の複数年で、希望金額は年間2億5千万円以上としていて、応募期間延長後も条件面での変更はないとしています。
ファイターズが北広島市の新球場に移転したことで、札幌ドームでは年間およそ60日と利用の半分近くを占めていたファイターズの試合の枠が空き、2023年度はおよそ3億円の赤字が見込まれています。
命名権を募集する理由として、札幌ドームは収益の改善をあげていて、愛称の使用開始時期はことし4月ごろを予定していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/871f9b203ed13630d4f4309c08792ffc6b38dc2d
坂本龍一と忌野清志郎の時代 金平茂紀さん憂える「自由からの逃走」
悼むとは、その人のやってきたことを引き継ぐこと――。ジャーナリストの金平茂紀さん(70)はこう語る。「この国は、なぜこんなにモノが言えなくなったのか」。忌野清志郎さんが亡くなった年、生前の坂本龍一さんと熱く語り合ったことが強く記憶に残る。「坂本さん亡き今だからこそ、誰かが言わなければ」と、逡巡(しゅんじゅん)しながら、その思いを伝えてもらった。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS2L63D1S21UTFL01G.html
万世一系といいますけど、鎌倉後期から南北朝時代は、持明院統と大覚寺統が交代で皇位についていた(二系があった)から、万世(いつの世も)、「一系」であったというのは神話レベルの願望、あるいは事実誤認のイデオロギーだと言える。
— 森暢平 (@mori_yohey) February 29, 2024
一系とは他の姓を入れずに続いた系譜という意味では?
— 介 (@suke88887) February 29, 2024
古市憲寿氏「古典の授業が無駄」議論に私見「外国語よりも有益なのか」カンニング竹山も「めっちゃ分かる」
社会学者の古市憲寿氏(39)が28日、自身のSNSを更新し、「古典の授業が無駄」という議論に対して私見を述べた。
古市氏は「『古典の授業が無駄』といった議論に反射的に反論するひとって、授業時間が有限だということを忘れがちだよね」とつづり、「そりゃ時間が無限にあれば古典でも何でもすればいいけど、それはたとえば外国語よりも有益なのか。あと反論するひとたちが、どれだけの古典に関する教養を持っているかを知りたいところ」とした。
古典の授業に関しては、25日放送のTBS「ドーナツトーク」でも話題に。お笑いタレントのカンニング竹山が「役に立ったこと1回もない」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/536322395f3ae3007ad660fa72a5418fa5c227ee
奄美大島で防除が進められているマングースについて、環境省は今年度、捕獲がなければ、ことし9月にも根絶宣言する見通しとなりました。
マングースは特定外来生物に指定されていて、アマミノクロウサギなど希少な野生生物を捕食することから、奄美大島では2000年から防除事業を行っています。
1979年に数十匹が放たれたマングースは、2000年前後のピーク時にはおよそ1万匹に増えたと思われ、アマミノクロウサギが激減しました。
環境省は捕獲の専門チームを結成し、最大で3万基のわなを設置したほか、およそ450台のセンサーカメラを設置し、モニタリングを続けました。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1022048?display=1