NHKの園芸本に多数の植物を提供した農家さん、実際に出版された本を読んでみて唖然とすることに……
えー初めて見たけどこれ色々植物提供したのにうちの名前載ってないじゃん… pic.twitter.com/GdLctDjusv
— itome@伊藤蟻植物農園 (@ito_akihiro_) June 16, 2024
沖縄のゆいレール駅周辺が「完全に冠水する異常事態」になっている模様、高台の地域なので本来ならここまで浸水しないはず……
おもろまち駅近く大変なことになってます😱
— あつこ✴︎沖縄大好きアカウント (@okinawagurumeak) June 14, 2024
プール状態🏊外出の際お気をつけて🙏 pic.twitter.com/oTVjIEopzU
強風で飛ばされた巨大アヒルが道路上で暴れまわった模様、凄まじい光景に目撃者も驚きを隠せず
「オーマイガー」道路を転がり横切る巨大な“黄色いアヒル” 店のマスコットが強風で吹き飛ぶ アメリカ
思いもよらない巨大なものが道路に飛び出してくる様子をカメラが捉えた。
アメリカ・ミシガン州で、7メートル以上もある巨大な“アヒル”が道路を横断。<中略>
この“アヒル”、一体どこからやってきたのかというと、実は道路の近くにある骨とう品店のマスコット。
1年ほど前に約47万円で購入され、客を呼ぶためマスコットとして敷地内に置かれていたという。
道路に飛び出してしまったアヒル。 結局、空気が抜けてしぼんでしまい、お店のマスコットとしての役目を終えたという。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26595193/
水面を地面と間違えた6歳女児が池にはまった事件、大人でもうっかり間違えるような危険な場所だった模様
「女の子は、池の階段を下りて赤い藻が浮いている水面と地面を間違えて踏み込み、池にはまったなどと話している」
— こどアレ@小児科&アレルギー専門医 (@kodoare) June 12, 2024
これはほんとに地面と間違う…。階段が池の中までそのまま続いているし、大人でも間違うと思う…。ひ孫ちゃんが落ちたら冷静にはなれなかっただろうし、事前の対策が重要かと思う…。 https://t.co/STaAIBv0dj pic.twitter.com/YEwOKPykri
温暖化で葡萄栽培に大打撃を受けたフランス農家、北海道に農場を移転する計画を進めている模様
フランスの葡萄農家が北海道に土地を買い始めているとワイン屋さんから聞きました。欧州も温暖化の影響で葡萄栽培に大打撃。北海道でワイン用の葡萄を育てるとのこと。温暖化の脅威がグンと加速しているように感じる。
— 野口健 (@kennoguchi0821) June 12, 2024
レタスタワー、割れニンジン暑さで野菜に異変 梅雨遅れ https://t.co/B0re9v0nu0
40年前からジャンボタニシ農法をやっていた農家、自分の苗をジャンボタニシに食べられてしまい……
17分あたりからジャンボタニシ農法触れてます。
— 重松ゆうこ (@yuko_shigematsu) February 29, 2024
ジャンボタニシ農法で無農薬米栽培を地域ぐるみで40年以上やってます。
参政党なんかよりずーっと先輩です。
全国でやろうよ。 https://t.co/sa2lvwAbKM
うちの苗をジャンボタニシが食ってます😡😡😡40年前の業者と役人回収しろ‼️‼️‼️#農業 https://t.co/bq88yaVO7f @YouTubeより
— 重松ゆうこ (@yuko_shigematsu) June 10, 2024
山を削った福島のメガソーラー建設予定地、「とんでもない問題」を起こして周辺住民に迷惑をかけまくり
今日本では完全にバグが起きている。
— あーぁ (@sxzBST) June 10, 2024
『環境のために環境破壊する』
メガソーラー工事で山をハゲ山にし動物を追いやり土砂災害のリスクを一気に上げる。この愚行のどこがエコなのか。もうメガソーラーは廃止すべき。再エネ賦課金も廃止すべき pic.twitter.com/tGfWVgIfFQ
「外苑に森はない」という指摘に野党議員が反論、ただし「森がある」という主張の根拠としているのが……
いま蓮舫さんの外苑視察で外苑デマが盛んだ。「外苑に森はない」とか(笑)
— 原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) (@harada_akira) June 11, 2024
多くの人は坂本龍一さんの手紙や村上春樹さんの発言、サザンオールスターズの外苑再開発を憂う新曲を受け止める。国際イコモスや国連人権理事会など国際的な批判まで受け流す小池知事はこんなデマと一緒で恥ずかしくないのか
神宮外苑の開発反対派は「銀杏並木は絶対に枯れる」と断言、だが『写真付きの反論』が殺到している模様
積水ハウスの姿勢を三井不動産も見習うべき。たった8m脇に同じ高さの壁(球場)を作ったら、根もやられて日照も遮られ、銀杏並木は絶対に枯れる。先人達が未来永劫に残す杜として100年かけて作り上げた外苑を潰す権利はない。#神宮外苑 #再開発 #富士山 #マンション #SDGs #国立市 pic.twitter.com/diFjFHEKQA
— 元井淳一 (@blacksnake427sc) June 10, 2024
12年前の秋田のクマ牧場の脱走事件、殺処分を怠ったせいで「リアル赤カブト案件」になってしまった模様
>ツキノワグマとヒグマの交配だから、ハイブリッド(交雑種)ということ
— 🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 (@aphros67) June 10, 2024
あ!
/秋田の山中に出没した「人喰いグマ」の「ヤバすぎる正体」…!報じられない地元の証言「どう見てもツキノワグマじゃねえ」「デカすぎる」 @gendai_biz https://t.co/uXTk6fJUh2
でもな、ウチのあたり(街中)に出るクマと、山奥のクマは別物だよ。あそこ(佐藤さんが被害を受けた現場一帯)は本当に危ねんだ。大きな声では言えねえけど、潰れた八幡平のクマ牧場から冬の時期、雪かきをサボって積もった雪を伝って逃げ出したヒグマがいたというのは、このあたりではよく知られた話だよ。従業員が食われてニュースにもなった(2012年)から、覚えている人は多いはずだ。
でも、飼育されていたヒグマのうち、数頭は行方知れずってのはあまり知られてない話だよ。それから10年以上経っているだろ。逃げ出したヒグマが、この地域にもとからいるツキノワグマと交配して子供が増えていても不思議ではないだろう。
実際、赤毛と呼ばれる大型のクマを見たという人は、何人もいるんだよ。『どう見てもツキノワグマじゃねえ』って。大きさが違うって。事情を知っている知り合いの猟友会の人間も言ってたよ
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/131496?page=3
一度も履かずに大切に仕舞っておいた「エアマックス」、久方ぶりに取り出してみるとそこには……
1度も履くことなくしまっておいたエアマックスのソールが完全崩壊してた件。軟質樹脂って消費期限あるんだよねぇ(´⊙ω⊙`)#エアマックス pic.twitter.com/xbkw15SxYk
— MAX渡辺 (@MAXWATANABE) June 10, 2024
無農薬農法を宣伝するあっち系の動画、動画の途中で農薬(未承認)を使い始めて視聴者をドン引きさせる
これもう農薬散布だろ……。#自然農 pic.twitter.com/Tuip8uUDlY
— 技術系会社員🗣️🇷🇺📣🟠🦕🦖🌎☄️🌑👁️🪬✡️🌸🇯🇵⛩️ (@_137_036) June 7, 2024
見守りカメラの録画を確認した人、真夜中に「寄生獣みたいな怪生物」が雄叫びを上げながら徘徊していてビビり散らす……
見守りカメラの録画見てたら、真夜中に寄生獣みたいな怪生物が雄叫びを上げながら徘徊していてビビり散らかしてたらタコくわえた猫だった。 pic.twitter.com/up0J4PnHgb
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) June 8, 2024
遺体にキスすると「死者に魂を吸われて死ぬ」という伝承、実は科学的に正しいとSNSで指摘する声が出ている模様
昔、死んだ方のご遺体にキスしすると「死者に魂を吸われて死ぬ」と言われていたのだが、人間の死体は死後免疫細胞も一緒に死ぬのでバクテリアなどが繁殖するためキスするとB型肝炎に感染して死ぬというのが近年わかったという話。 https://t.co/Q0QGXL8tpR
— あの佐々岡 (@anosasaoka) June 7, 2024
スーパー堤防を無駄だと指摘した政治ライター、「江戸時代からの治水工事否定するの?」と批判が殺到してしまう
なんでみんなこんなにスーパー堤防デマに引っかかるのか。
— 平河エリ Eri Hirakawa (@EriHirakawa) June 5, 2024
だいたい、我々が生きてる間にどう足掻いても完成するような代物ではない。
災害が起こるたびに「スーパー堤防がなかったからだ」というデマが流れるので、我々の代の災害には(ほぼ)関係ないですよ、と申し上げてます。
— 平河エリ Eri Hirakawa (@EriHirakawa) June 6, 2024
本当に数百年単位の災害を考えるならばまず気候変動と海面上昇を止めることが必要で、これは既に多数の研究が出ており、甚大な被害が予想されています。 https://t.co/dqVe081kho
部分的に堤防があっても低いところがあれば決壊するのですが、江戸川区いわく部分的でも高台になるとのこと。
— 平河エリ Eri Hirakawa (@EriHirakawa) June 6, 2024
高台自体の効果は否定しませんが、費用対効果から考えればもっと有効な災害対策は当然あるでしょうし、当然本来の堤防の意義とは違います。 pic.twitter.com/Cd6yXLxmBg
ネズミが家に出没したので「デスモア」を設置した人、一晩明けたら『凄まじい光景』を見てしまい怖くて泣くことに
どうも家にネズミが出没してるみたいなので試しにデスモア置いてみたんですけど、一晩でごっそり減ってたから怖くて泣いちゃった pic.twitter.com/8Tle4y1Fpt
— tera(西)™ (@DoyonoJun) June 6, 2024
アース製薬が販売する殺鼠剤。室内に置く毒餌タイプ。より強力な「デスモアプロ」もある。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%A2-1827978
霞ヶ浦で「悪質な釣り人」が盛大にやらかしてしまい地元関係者が激怒、レストラン前の堤防に大量放置されていたのは……
こんにちはかすみがうら地域おこし協力隊の長里です。本日かすみキッチン前の堤防でアメリカナマズが大量に放置されているのを発見いたしました。おそらく釣人の仕業かと思われます。かすみがうらに来て釣りをしていただくのは構いません。むしろ歓迎いたします。ですが pic.twitter.com/8ERsWRonx2
— かすみがうら市地域おこし協力隊_長里涼平 (@NagaKasumigaura) June 6, 2024