京都市が天然記念物に指定したカメ「実は外来種」 研究で判明、初の指定解除
京都市文化財保護審議会(和田晴吾会長)は15日、市の天然記念物であるカメの指定を解除するよう答申した。従来、日本列島に古くからいた
全文はこちら
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1184885#Echobox=1705328881
京都市指定・登録文化財-天然記念物(その他)
ミナミイシガメ(みなみいしがめ)
沼ガメでありながら陸生的傾向をしめすところが,このカメの一つの特徴である。体長は16cmほど,体重400~700gになる。夜行性で日中は水田の泥の中にもぐり,日没後に活動する。京都盆地では標高100~400m前後で,林,竹林が隣接している水田や湿地帯に生息する。京都盆地内に棲息している特異な分布を示す動物として貴重である。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000189667.html
国立環境研究所 侵入生物データベース
ミナミイシガメ
京都,大阪,滋賀,伊平屋島に本亜種が移入分布.
ペットや展示用として持ち込まれたものが逸走したり遺棄されたりしたとみられる.
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/30040.html
平成8年(1996)、安川雄一郎氏(当時京都大学)らの研究で八重山諸島のミナミイシガメが別亜種ヤエヤマイシガメと分類されたことにより、基亜種ミナミイシガメは大陸・台湾と京都というかけ離れた分布をすることになり、京都の集団が遺存分布である可能性は極めて低くなった。さらに後のゲノム解析でもそれを裏付ける結果が示され、京都へのミナミイシガメの分布は、人為的持ち込みによることが確かなものとなった。現在、本州のミナミイシガメが外来種であるという認識は、既に世界的な認知を得るところとなっている。また、様々な学術研究において、京都の個体群に形態的・遺伝的特異性も認められていない。よって、ミナミイシガメは指定基準「分布の特異性が著しいもの及びその生息地」を満たしておらず、他の指定基準にも該当しないため、京都市文化財保護条例第37条第1項に基づき指定を解除する。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000321/321738/060115besshi.pdf
後から判明したんだからしゃーない
外来種っていつからなん?
そもそも日本列島は海の底だったろ
>>19
海の底というか、大陸から分離して今の位置だけど。
>>19
江戸末期の開国直前から増えて、高度経済成長期で更に爆増したことが分かにってるので、それくらいから
それ以前の侵入経路はほぼ自然分散しか無かったはずなので、侵入してくるペースがウン万分の1なのでスルー
在来生態系の適応が間に合わないペースで生物の移動が起きているのがやばいのよ
人類滅んで数万年も経てばまた豊かな生物多様性が作られるんだろうけどね
これ、どれくらい昔に入ってきたんだろうか
>>1
これがもしも国の指定だったら大変な事態だけど
国どころか県の指定ですら無く、ただの市町村である『市の指定』だからね
これずっとみんな知ってて、京都だけ飼ったら駄目みたいな珍妙な状態になってたとか・・
>>53
普通に売ってるから飼ってる奴はおるで
ミナミイシガメ飼育とかで検索すると外来種であることも京都で天然記念物扱いされてることも言われてて笑った
こいつは外来種の癖に天然記念物に指定されたりレッドデータブックに載ってみたり面白い奴だから憎めない
ミナミイシガメ
絶滅危惧種か
日本だと一部の物好きがスッポンを食べるが
中国だと亀は一般人の常食なんだろうな
>>70
亀は食うとこ少なすぎて、さすがのチャイナも食わねーんじゃね
>>79
https://www.sankei.com/article/20160929-NLIU7BZ2BNJBZAK4JYUUW5KVBE/
「カメを食べる中国人をターゲットに」増えすぎたミドリガメの仰天輸出計画 レトルトカレー化も…固有種保護作戦の成否
滋賀県や兵庫県で取れた農作物を京漬けとか京野菜とか言うてるみたいなもんか
ニホンイシガメも東日本では割と外来種だしな
たしか栃木県では国内外来種だ