釣り餌に買った刺身用のイカを「常温放置→冷凍→常温放置」、すると『予想外すぎる事態』に突入した模様
釣りエサに買った刺身用のイカ、常温放置→冷凍→常温放置してたらバチバチに発光しはじめてて笑う pic.twitter.com/movyU3PXXb
— ながおさ (@ahamin16) July 27, 2024
【訂正】大豪雨に襲われた小山市の盆踊りイベント、とんでもない状況になって緊急中止に追い込まれる悲劇が発生
おやまサマーフェスティバル2024
— 小山市観光協会【公式】 (@oyama_kankou) July 27, 2024
日時:7月27日(土曜日)16時00分から
場所:小山市役所第三駐車場
盆踊りマルシェ.開催しました。
たくさんの皆さまのご来場お待ちしております!#栃木県 #小山市 #おやまサマーフェスティバル2024 #盆踊りマルシェ #花火 pic.twitter.com/k0R4N6lqsQ
残念ながら😢大雨と落雷のため、只今をもちまして、中止とさせていただきます。
— 小山市観光協会【公式】 (@oyama_kankou) July 27, 2024
ご協力をいただきました皆さま、ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
明日の花火は、予定通りの開催の予定です。#小山の花火
皇族方の避暑地である「那須御用邸」、心配した地元住民が『署名運動』を起こすレベルのやばい環境だった模様
天皇ご一家や皇族方が、夏のご静養に入る季節になった。ご静養先の一つが、「避暑地」として知られる栃木県・那須地域にある那須御用邸だ。しかし、築100年近い建物は老朽化が進んでいるうえに、これまでエアコンも設置されておらず、ご一家は「猛暑」を扇風機で乗り切ってきたという。心配した住民が「建て替え」を求めて署名活動をするほどだったが、ようやくエアコンの入った建物でご静養することができそうだ。
宮内庁によれば、耐震補強工事は本邸のみ、1998年に行われている。附属邸については耐震上の問題はないため、特に行われてはいない。
適宜、修繕工事は行われているが、地元の住民が心配していたのは湿気による傷みだ。
「湿度が高いこの地域では、木造の建物は他の地域よりも傷みが激しくなる。地元の人間の多くは心配しています」(市村さん)
老朽化した建物に対する不安の声が地元であがり、「那須嚶鳴会」が中心となって、2017年ごろから建て替えを求める署名運動が始まった。コロナ禍の期間をはさみ、昨年8月までに5万1千人を超える署名が集まったという。
しかし、地元自治体を通じて内々に相談を受けた宮内庁の職員は、申し訳ないといったふうに口ごもりながらも、「こうしたものは受け取ることができないのです」と答えたという。
■ようやく設置されたエアコン
「那須嚶鳴会」の相談を受けた地元選出の佐藤勉・衆院議員は、住民の思いを宮内庁側に伝えたという。
「わかったのは、宮内庁が地元の住民の心配をむげにしているわけではない、ということです。お使いになる皇室の方々は、心配する住民の気持ちをありがたく受け取っておられるようです」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/411893316482a8f9dfe1607a9770263b6f49ba4a?page=2
イベント関係者が「さかなクン」を大絶賛、現場入りから打ち合わせまでものすごい誠実に対応してくれるし……
さかなクンは有名になり過ぎで昔なら魚のためにって感じで色んなイベントに顔を出してくれたらしいが、今はかなりの金額を払わないと呼べない大物有名人となってしまい、もう地方のイベントには来ないだろうって複数の魚関連の施設から聞いたので、残念だけど、彼にはもっともっと頑張って欲しい
— Hiromi (@smallbiowest) July 25, 2024
自分勝手な「水の無限供給システム」を無断作成された農家さん、自分の田んぼの惨状を見て怒りを隠せない様子に……
毎度のことながら、自分勝手な水の無限供給システム作るのやめてくれんかなぁ…オーバーフローは全部排水なのよ
— 田舎の者mo-chan (@moss0782ga) July 26, 2024
おかげで最下流のウチにはこのチョロチョロしか来ねえ😓
朝一にシステムを一個一個閉じて水呼んでも、昼頃にゃまたシステム組まれるんよな… pic.twitter.com/tIwTE5vqaF
コメダのアホみたいなかき氷「人の命を救ってしまう」奇跡のような事件、ミニサイズですらあの大きさだからな
コメダのアホみたいなかき氷に命を救われたことがある。熱中症寸前になって身体の内部を冷やさねばとアホみたいなかき氷を丸々ペロリと平らげて帰宅後に水風呂に浸かることにより救急車を免れた。ありがとうコメダのアホみたいなかき氷。
— 赤夜燈 (@Yuugure_Akaya) July 24, 2024
豪雨によって山形が『凄まじい被害』を出すも碌に報道されず、「ZIPとかなんも報道してくれない」と地元住民は嘆き
山形の惨状。
— †PIXUS†@oldschool93/94 (@finepixus) July 25, 2024
拡散しないと地方の被害ってクローズアップされないので😭💦💦#山形豪雨 #酒田市 #激甚災害 pic.twitter.com/5wHUBp2L8k
たわんで崩壊が危ぶまれていた書棚がついにブッ壊れ、夏の風物詩「書籍流」が起きてしまったと話題に

たった今、以前よりたわんで崩壊が危ぶまれていた書棚がついにブッ壊れ、我が家でも書籍雪崩が発生したでござる(キャッキャッ) pic.twitter.com/8myin8wBgk
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) July 26, 2024
アオダイショウが「地面から生えている」のを見ていたら”衝撃のハンティング”を目撃、凄まじい激レア映像だった模様
農作業中にアオダイショウが地面から生えてるーって見てたら衝撃のハンティングだった pic.twitter.com/KAq3Iao4OQ
— そんとく (@sontoku636) July 25, 2024
60年も巨大工作機械を操ってきた一人親方が「最近細かい精度が出せなくなった」と嘆く、だが去年の地震で奇跡的に機械が復活してしまい……
もう60年くらいめっちゃデカい工作機械を操ってる一人親方がいて「最近細かい精度が出せなくなった。俺もこの機械も歳とっちまった。」と嘆いていたのですが、先日の地震でズレていた機械の水平レベルが奇跡的に戻ったようで「なんか精度エグいやつ削らせてくれや。」とギラついてました。
— りょ (@dongonzinza) July 23, 2024
「能登半島が復旧されず放置されている」と戦略アナリストが”証拠写真”を提示、だが地元住民からツッコミを食らってしまう
能登半島に入ると、全てが歪んで見えた。目の錯覚ではなく、本当に歪んだまま放置されているのだった。https://t.co/loQWS1XX92 pic.twitter.com/iQ9tSVm9af
— 山岡鉄秀 (@jcn92977110) July 24, 2024
大村湾で「大量の魚が水面で暴れまわる」異常事態が発生中、この規模で発生するのは十年に数回あるかないか……
赤潮?か何かで大量のコチとかエビが
— 竹シギ塩ウナギヨコシマサワラオキナワオオタチツカエイ (@bamb00salt_fish) July 24, 2024
水面で暴れとるんやけど pic.twitter.com/ank92m67bG
日本に存在した「貴重な変異株コレクション」が教授の定年退官で全破棄、そのせいでアメリカに遅れを取ることになった悲劇……
昔々、日本にショウジョウバエの変異株コレクションがあったが、教授の定年退官ですべて廃棄され、アメリカに遅れを取ることになった。今はNatinonal BioResourceが保管してくれるが、これも5年か6年のプロジェクト予算で更新時期は戦々恐々。僕の分裂酵母3万株保管してもらってる。生き延びてくれ
— はじめまして 平岡です (@HiraokaYasushi) July 23, 2024
岩中豚の「赤い肉のトンカツ」をうまいうまいと食べた、その翌日から下痢と発熱が一週間以上……
シャトーブリアンとリブ
— ら・たーしゅ (@La_Tache_2020) July 17, 2024
岩中豚うまいうまい pic.twitter.com/p76bbFIt3J
この翌日から下痢と発熱でずっと死んでる
— ら・たーしゅ (@La_Tache_2020) July 24, 2024
赤い豚肉ダメ絶対!!!! https://t.co/hKOdBHr2QK
