人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

日テレ「ミヤネ屋」の出演者が新型コロナを「終わった」扱いして視聴者騒然、さすがに時期尚早すぎる

1:名無しさん


頻繁に炎上騒動を巻き起こしている『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)。6月29日の放送回では、新型コロナウイルスを軽視するような一幕があり、視聴者から批判の声が殺到している。

問題の発言を繰り出したのは、東京・浅草から中継を行なった東ふきリポーター。5日連続で東京が猛暑日を記録したと伝えると、「息苦しいような暑さなんですね。ちょっと本当に息苦しいのでマスクを外させていただきますね」と周りがマスクを着用している中、マスクを外す。

その後、「コロナも終わったということで、沢山の観光客の方が浅草に見えていたんですが、今日はですね、やはり物凄い暑さなので、ちょっと人手が少ないかな」とコメントするのだった。

場面がスタジオに切り替わると、MCの宮根誠司は熱中症警戒アラートが発令されている地域を紹介し、熱中症に気をつけるように呼びかける。

『ミヤネ屋』は反マスク主義なのか…

これを受けてコメンテーターの『髭男爵』山田ルイ53世は、子どもが帰ってきたときに信じられないくらい子どもの体が熱くなっていたというエピソードを披露。そして、マスクを着けながら授業を受けている子どもが可哀想だと続けた。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/362808

 

続きを読む

48件のコメント

テレビ業界関係者が「占い番組」の胡散臭い実態を暴露、情報番組の占いとバラエティ番組の占いは作り方が違う

1:名無しさん


スポニチAnnexは6月8日、「中村仁美アナ 番組で呼んだ『超有名占い師』のテーブル上に置いてあった物暴露『これ占いじゃないじゃん』」の記事を配信した。この日、「上田と女が吠える夜」(日本テレビ系列・水・21:00)が放送された。MCは上田晋也(52)で、テーマは「占い大好きな女VS占いを信じない女」。番組でゲストとして招かれたフリーアナの中村仁美(43)が、暴露トークを披露したのだ。

《過去に「女性アナウンサーをスタジオに集めて超有名な占い師が占っていくみたいな番組」があったという。占い師のテーブルには「台本と分厚い週刊誌のコピー」があった。中村に関する情報が記されたそのコピーに疑念を抱いたとし、「結局、台本と週刊誌を見ながらコメントされているのを見て、これ占いじゃないじゃんって」とツッコミを入れた》

上田も「俺もあった」と追随して暴露。とある番組の占い企画で、スタッフから「俺も占ってください」と頼むことは絶対にまかり成らん、と釘を指されたという。理由として、「上田さんを占うためには、事前に上田さんに関する膨大な資料を用意しなければならない」と説明されたそうだ。<中略>

中村アナが嘘をつくとは思えないが、発言の信憑性はどれほどのものなのか、念のために訊いてみた。

「あそこまで詳細に明かされると、答えないわけにはいきませんね(笑)。まず、朝の情報番組で紹介される占いと、バラエティー番組で芸能人を相手にする占いでは、作り方が全く違います。情報番組では占い師さんに丸投げすることもありますが、バラエティではスタッフと占い師さんは入念な打ち合わせを行います」(同・スタッフ)

打ち合わせの際、当然ながら占う芸能人の資料は集める──やはり、中村アナの“証言”は事実だったようだ。

「打ち合わせでは、対象となる芸能人に対し、占うのは恋愛運なのか、金運なのか、仕事運なのかを決めます。更に、優しいトーンで占うのか、厳しく説教するのか、トークの内容や占い師さんの“キャラ”を事前にしっかり決め、構成を組んで進行表を作ります。占い師さんによっては、台本にしっかり書き込むこともあります。全てを事前にしっかりと決めた上で、撮影を始めるのです」(同・スタッフ)

これでは占いではない、と思う方も多いだろう。実際、その通りらしい。結局のところ、バラエティ番組における占いは、「占いを使ったトーク」という位置づけだという。

「トークコーナーなので、スタッフの構成が主で、占いは従です。未来を予測するのが目的ではなく、対象の芸能人にエピソードを披露してもらったり、本音を語ったりしてもらうための“ツール”なのです。占いが当たるか外れるかは二の次で、占い師のキャラクターが話題となり、芸能人のトークが盛り上がれば成功です」(同・スタッフ)

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/06281100/

 

続きを読む

93件のコメント

就職情報サイトが掲載した「底辺職ランキング」に批判が殺到中、今の御時世によくこんな記事を

1:名無しさん


新卒向け就職情報サイト「就活の教科書」が公開した「【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧」などと題した記事に対し、2022年6月下旬から「職業差別を助長する」といった批判がツイッター上で相次いでいる。

運営会社は指摘を受け、28日までに記事を削除した。




「就活の教科書」公式サイトより

■「底辺の仕事ランキング」の内容

記事は2021年5月までに公開された。編集部員と就活生の対話形式で、「世間一般的に呼ばれている底辺職業ランキングについて解説していきます」「底辺職の特徴やデメリット、底辺職を回避する方法について紹介していきます」と進む。

記事の冒頭では「何を底辺職だと思うのかは人それぞれ」だとし、「一般的に底辺職と呼ばれている仕事は、社会を下から支えている仕事です。そのような方がいるからこそ、今の自分があるのだということには気づきましょう」と書かれている。

12種類の職業を平均年収とともに紹介しており、各職業が底辺職扱いされる理由について述べつつ、「社会にとって必要な仕事」「必須の職業」などと擁護した。ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。

底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い —- と解説しており、デメリットについては、(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する —- を挙げた。

さらに記事では「底辺職に就かない方法/抜け出す方法4つ」や「未経験でも採用されやすい職種」などを紹介する。

最後のまとめで「世間一般的に言われている底辺職について解説しましたが、何を底辺職と呼ぶのかは人それぞれです」としたが、「底辺職と呼ばれている仕事は誰でもできる仕事である場合が多いです」と説明。「底辺職と呼ばれる仕事に就きたくない方は、転職したり、スキルや資格を身に付けることが重要です」と締めくくっている。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html?p=all

 

続きを読む

37件のコメント

日テレのアナウンサーがテレ東から一般人扱いされて困惑する珍事が発生、番組スタッフは知らなかった模様

1:名無しさん


日本テレビの森圭介アナウンサー(43)が20日、ツイッターを更新。テレビ東京の番組でインタビューを申し込まれたことを明かした。

森アナによれば「交差点で信号待ちしてたら、『テレビ東京の番組なんですが…』と声かけられた」という。番組スタッフはどうやら森アナのことを知らなかったらしい。

これに対し森アナは「他局の街頭インタビューに答えたら怒られるのかな?怒られるわな」と投稿。インタビューを受けたのかどうかは明かしていない。

フォロワーからは「えっ?いけないの?」「見てみたたい」「加藤浩次さんから怒られなきゃいいけど」といった声が寄せられている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4268267/

 

続きを読む

37件のコメント

GACKTの「芸能界復帰」がとある理由から困難になっていると関係者が明かす、旬な俳優さんや女優さんが出たがらない

1:名無しさん


歌手・GACKTが、いよいよ本格復帰に向けて動き出した。

 20日にファンクラブサイトで、49歳の誕生日前日の7月3日に「バースデー&復帰ダブルカウントダウン」と題して生配信を行うと発表。昨年9月に神経系疾患と発声障害を理由に、芸能活動を無期限休止したが、6月17日に大阪のイベントに登場。約9か月ぶりに活動を再開した。

 今後については3日の生配信で詳しく話すと予告。確実視されているのは、元日恒例の「芸能人格付けチェック!」(テレビ朝日系)への〝復帰〟だ。

 同番組は世帯平均視聴率が3年連続20%超えしており、まさに〝正月の顔〟。個人65連勝中のGACKTは代表的存在だが、今年は出演できなかった。

「65連勝に記録を伸ばした21年は世帯平均22・8%(第2部)と歴代最高視聴率をマーク。ネット上では早くも復帰待望論が出ており、来年出演すれば高視聴率を叩き出すことは間違いないでしょうね」(制作会社スタッフ)

 まさに「GACKTのGACKTによるGACKTのための格付けチェック」の様相を呈しているが、番組スタッフは例年以上に頭を抱える事態になりそうだ。

「年々、GACKTさんへの注目度が増して、ほかの出演者はただの引き立て役になってしまっている。不正解を続ければ『三流芸能人』や『映す価値無し』となり、イメージに傷が付きかねないので、旬な俳優さんや女優さんが出たがらないのです。GACKTさん復帰回のキャスティングは今まで以上に難しくなる」(前同)

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4276004/

 

続きを読む

42件のコメント

日テレ藤井アナがブラックジョーク風の正論を言い放ってスタジオが凍りつく喜劇が発生、なにこの自虐ネタ!

1:名無しさん


日テレ・藤井アナの一言にスタジオ静まり返る 節電特集めぐる「自虐発言」に反響
https://www.j-cast.com/2022/06/28440286.html

日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが2022年6月27日、キャスターを務める「news every.」内で節電を呼び掛ける話題を取り上げた際、「節電なさっている方は今このテレビ見てらっしゃらない」とジョークを飛ばし、話題になっている。

「見てほしい、見てほしいけど節電もしよう」

藤井アナの発言があったのは、日本テレビの近野宏明解説委員が「電力ひっ迫」について解説するコーナー。東京電力管内ではこの日「電力需給ひっ迫注意報」が発令され、経産省からは15時~18時に無理のない範囲で節電することが呼びかけられていた。同番組が放送されているのはまさにこの時間帯だ。

近野氏が、経産省が推奨する無理のない節電メニューについて、「テレビは省エネモードにすることや、見ていない時は消すことで2.0%の節電効果がある」などと紹介すると、藤井アナは「もう節電なさっている方は今このテレビを見てらっしゃらないと思いますんで」とコメント。

藤井アナの発言にスタジオは一瞬静まり返ったが、その後スタッフとみられる男性の笑い声が。近野氏は慌てた様子で「見てほしい、見てほしいけど節電もしよう」とフォローしていた。

藤井アナのこの発言についてSNS上では、「なにこの自虐ネタ」「これは笑った」「さすが、藤井アナw」「盛大なブーメラン」「節電はしてほしいけどテレビは見て欲しいという矛と盾w」などの書き込みが相次いでいる。

 

続きを読む

0

G7首脳会議の集合写真にハフポス記者が謎の怒りを見せている模様、メンバーが気に食わないらしい

1:名無しさん


ドイツで6月26日にG7サミット(主要7カ国首脳会議)が開幕した。28日に閉幕を迎えるが、サミットでの写真の数々が波紋を呼んでいる。

G7にはイギリス、アメリカ、フランス、イタリア、カナダ、日本、ドイツの7カ国が参加している。簡単に言えば、世界の貿易と財政を支配している世界の富裕国の集まりで、世界のGDPの4割、人口の10分の1を占める。

メンバーではないが、EUの代表であるシャルル・ミシェル欧州理事会議長と、ウァズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長もサミットに参加した。

ドイツのメルケル首相の任期が終わり、G7の首脳陣が全員男性になったことは、周知のとおり。

しかし、今回開催されたG7サミットの写真で、私たちはその事実を痛感させられることとなった。

国の女性リーダーがこのサミットに不在なのは、16年ぶりのことだ。

写真で唯一の女性はフォン・デア・ライエン氏だが、彼女はEUを代表しているため、正式にはG7の一員ではない。

また、リーダーたちのスーツ姿の写真と共に公開されたのは、妻やパートナーたちがカジュアルな服装でノルディック・ウォーキングを楽しむ写真だ。

このような国際舞台での女性の描かれ方に対し、人々は疑問を抱き、男女平等までには長い道のりがあることを再認識することとなった。

Twitterではこれらの写真に対し、「女性たちよ、リーダーに立候補して!もうこんな写真はうんざり」「2022年のG7リーダーは男性7、女性0。説明がつくね」「世界人口の半分は女性なのに、G7では違うね」「女性はどこ?」などと批判的なコメントが寄せられた。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/g7-woman_jp_62ba875ce4b0355d9bbb7014

 

続きを読む

31件のコメント

「スッキリ」で批判を浴びたペットサロンが「スッキリ」側を逆告発、名誉を侵害されたとBPOに申し入れる

1:名無しさん


 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、ペットサロンに預けられていた犬がシャンプー後に死んだ問題を報じた日本テレビの情報番組「スッキリ」について審理入りを決めた。

 ペットサロンの経営者が名誉を侵害されたと申し立てた。経営者が「事実に反する放送」などと主張する一方、日本テレビは「当社は事前に十分な取材を行っており、真実であると信じるにつき相当な理由」があると反論している。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4273541/

 

続きを読む

52件のコメント

日テレ報道番組で立花孝志氏がやりたい放題していた模様、キャスターはひきつった表情だった

1:名無しさん


6月22日に公示を迎えた2022年の参議院選挙。前日21日放送の報道番組「news zero」(日本テレビ系)には9党首が出演し、「みんなが活躍 日本をアップデート」というテーマでそれぞれの政策を語った。

 コーナーの冒頭、キャスターの有働由美子アナが「みんなが活躍できて給料が上がる日本に、各政党、どうアップデートしようとしているのか。そこをうかがってまいります」と述べ、3つの質問に各党の党首がマルかバツかで答えていく。「出産費用全額補助する?」「配偶者控除見直す?」「物価高に負けない賃上げ秘策ある?」という3問が出され、それをもとに各党首が持論を述べた。

 テレビの生放送ということで注目を集めたのがNHK党の立花孝志氏。1問目の「出産費用全額補助する?」という質問に、立花氏だけが「バツ」を出して“独自路線”を打ち出した。有働キャスターは「立花さん、去年の衆院選で1人目出産に限って母親に1000万円支給と掲げていました。今回は取り下げたんですか?」と聞くと、立花氏は「いえ、取り下げてないです」と否定し、「出産時の話、50万、40万の話をしても『出産しよう』『子供を産もう』という動機付けにはならないですし、若者に政治に向いてもらうためには、1000万円もらえるんだっていうような、すごい大きなメッセージを発しないとですね」と述べて、「1000万円お出しするのがベスト」と結論づけたのだが…。

立花さんの話を聞く有働さんが、かなりひきつった表情をしているのが印象的。ネット上でも《死んだ魚の目》《岸田総理の時と態度が違う》《有働さんだけ静止画かと思った》といったコメントが書き込まれました。確かに、岸田総理や他の党首が話している時は大きく相槌を打ったりしていたのですが、立花さんの時はノーリアクション。立花さんといえば16日報道の『報道ステーション』で局側とひと悶着あったので、有働さんも“有事”に備えて身構えていたように見受けられました」(テレビ誌ライター)

 立花氏に対してノーリアクションを貫いていた有働キャスターだが、異変はコーナー終盤で起きた。物価高への対応を聞かれた立花氏は「国債の発行はしっかりやるべき」としたうえで、「年金受給者の(NHKの)受信料をですね、全部免除すると。NHK職員、平均年収1700万円くらいもらってるんですよ。有働さんもご存じの通りね」と暴露。この発言に有働キャスターは首をかしげる仕草で、立花氏のコメントに初めて大きな動きを見せた。

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/44623

 

続きを読む

37件のコメント

電力需要逼迫により報道各社も渋々と節電体制に突入したと判明、「やってる感」だけだという声も

1:名無しさん


 東京電力管内で電力需給ひっ迫注意報が発令されていることから、27日の夕方の各局ニュースでは、スタジオ照明を落とすと同時に、男性キャスターがノーネクタイで放送する姿が見られた。

 TBS系「Nスタ」では、井上貴博アナがノーネクタイに、ノージャケット姿。スタジオについては「後ろの照明を切りました。モニター1つ、電源落としました」と説明すると「見ている皆さんにも暑苦しいということで、エアコンの設定温度を少し高くして、ワイシャツスタイルでやってみようかと」とコメント。ストライプのシャツの袖をまくって登場だ。

 日本テレビ系「news every.」でも藤井貴彦アナウンサーがノーネクタイ。「東京電力管内で電力需給ひっ迫注意報が発令されています。熱中症に注意しながら節電を心がけるため、今日はスタジオの照明を落としまして、私もネクタイを外してお伝えしています」と語ると「系列の後輩のニュースアナウンサーから『藤井さん、クールビズでいつからネクタイを外しますか』とよく聞かれるんですが、連絡する時間ありませんでした」と笑わせて放送をスタートした。

 フジテレビ系「イット!」でも加藤綾子アナが「節電のため今日はスタジオの照明を抑えて放送しています」と冒頭で説明した。ただ、榎並大二郎アナはいつも通りのネクタイをきちっと締めたスーツ姿だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e741841f3c2be802872f6794490f2143bea53b02

 

続きを読む

73件のコメント

テレ東ドラマ「孤独のグルメ」が大人気にも関わらず制作不能になっていると関係者が明かす、体力的にももう限界である

1:名無しさん


『孤独のグルメ』新シリーズに暗雲!? 松重豊の“ヤル気”に懸念の声が…

テレビ東京系の大人気グルメドラマ『孤独のグルメ』最新シリーズに暗雲が漂っていると、一部の夕刊誌が報道。注目を集めている。

「『孤独のグルメ』は、2012年に第1シリーズがスタート。昨年まで9シリーズが放映されていますが、新作の第10シリーズの声が聞こえて来ないというのです」(芸能ライター)

主演は松重豊。貿易商を営む井之頭五郎役を演じている。

「夕刊誌によれば、本人がやりたがっていないのだとか。松重はシリーズを始めるたびにコメントを出しますが、毎度ネガティブ。いまひとつ積極さが感じられないという論調です」(同・ライター)

松重は明治大学文学部文学科卒業(演劇学専攻)。4年間、大学で演劇を学んだことでも知られる。過去に『孤独のグルメ』に関して、「食べ方なんて教わってない」などと、グチっぽい言葉も発している。

「撮影に臨む前日から食事制限をして、完全に空腹状態。それで2~3人前を完食する。松重のそうした努力も、年齢を重ねるごとにキツくなりつつあるみたいです」(テレビ雑誌編集者)

全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/67939

 

続きを読む

36件のコメント

東京都庁の節電対策が色々な意味でやばい内容でツッコミ殺到、「節電見回り隊」こそが無駄に見える

1:名無しさん


東京都 都庁のエレベーター間引き運転など対策

東京都は、都庁など都が所有する施設で電力使用量を前の年度の同じ時期よりも最大15%削減する節電対策を行っています。

このうち、新宿にある都庁では
▽27日午後3時から、庁舎内のエレベーターの4分の1を停止して間引き運転をしているほか、
▽職員が業務を行うエリアを限定して、職員がいない場所は電灯を消すなどの対応をとっています。

また、各部署の管理職などが「節電見回り隊」として、節電対策が着実に実施されているかを随時、チェックしているということです。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013689881000.html



 

続きを読む

63件のコメント

野村総研がテレビ停止の圧倒的な節電効果を証明するも主要メディアは完全に黙殺している模様

1:名無しさん


黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」――テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている一番効果的な節電方法がある。

 それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

 興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

 これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。

 単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

 

続きを読む

53件のコメント

「イッテQ」に出演した施設が謂れなき誹謗中傷に苦しんでいると判明、関係者は対応に追われている模様

1:名無しさん


関東にあるダンススクールが、テレビ番組「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)への出演を機に誹謗中傷に苦しんでいる。

 番組では、講師が芸能人にダンスレッスンをする模様を紹介したが、「バラエティーの現場でここまで演者が無視されるのは見たことがない」などと冷遇ぶりを強調する内容だった。

 スクール側の反論を受け、番組サイトには感謝のメッセージが掲載された。日テレ広報は取材に「ダンススクールの皆様には、放送について丁寧に説明させていただきました」と答える。

■「一般人が炎上する異常事態」などと報じられる

 騒動の発端は、6月19日の放送だった。お笑いコンビ「ロッチ」の中岡創一さんが、ダンススクールでダンス動画の撮影に挑んだ。

 中岡さんが3月に足を骨折した影響で、イスに座った状態で敢行された。Kポップアイドルを目指す生徒とともにレッスンを受けたものの、講師が指導方針を巡り揉める場面などがあり、「バチバチじゃないですか。先生は生徒たちに目がいって僕に目がいっていない。ほぼ僕にアドバイスない。どうみても僕が一番アカンのに」と中岡さんは苦笑した。

 その後も、ナレーションやテロップで「中岡を完全に無視した(ダンススクールの)ドキュメンタリー状態」「番組的にはもうオッケーなのだが先生のオッケーが出ない」「バラエティーの現場でここまで演者が無視されるのは見たことがない」などと中岡さんの孤独ぶりや指導の厳しさを強調していた。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/06/24440127.html

 

続きを読む

48件のコメント

NHK「日曜討論」であわや放送事故、出演者が個人名を出してしまい司会者から制止される場面が

1:名無しさん


 国政政党9党幹部によるNHK「日曜討論」が26日放送され、俳優の綾野剛の名前が飛び出し、司会者から「個人の名前を出すことは控えてください」と制止される場面があった。

 防衛費増を巡る討論の際、NHK党の黒川敦彦幹事長は「ウソをつく人たちに国の安全は守れない。私たちの周りに事件がありました。ガーシーという人が暴露した事件です」と突如、暴露系ユーチューバーのガーシーこと東谷義和氏の名前を挙げたのだ。

 これに司会の伊藤雅之キャスターはすぐさま「テーマに沿った発言をしてください」とけん制。黒川氏は意に介することなく、「綾野剛氏という俳優の方が淫行疑惑があって、ネット上で大変にに…」と続け、再び伊藤氏が「テーマ外の発言は控えてください」とクギを刺した。

 これに黒川氏は「これは安全保障のためにウソをつくことはダメだ。ネット上で大騒ぎになっている綾野剛氏の問題…」とテーマ内に沿った発言と主張に伊藤氏は「個人の名前を出すことは控えて、主張してください」と念押し。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4280078/
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1540859108697739264/pu/vid/1280×720/4ss-OMM7xALyBzTX.mp4

 

続きを読む

33件のコメント

宮迫博之「牛宮城」の高級2000円弁当が完売する大成果を達成、だが関係者が裏事情を暴露してしまう

1:名無しさん


1個2000円の弁当に50人の行列も…

『牛宮城』の焼肉弁当即売会も行われた。

「13時の販売開始1時間くらい前から列ができ始めて、50人くらいは並んでいたと思います。お弁当は1個2000円で、ご飯の上にたくさんの焼肉が盛られて、ナムルとキムチが添えられていました」(弁当を購入した女性、以下同)<中略>

牛宮城弁当“100個完売”のウラ事情

弁当は無事に完売したが、これにも周囲が手を貸していたそう。

「販売開始から20分ほどで買う人の列が途切れてしまい、食事中のファンに対してスタッフさんが“今ならおかわりできますよ!”と呼びかける事態に。すると、やついさんが13時40分ごろに即売会に来て、何かの動画を撮影しながら弁当を1つ購入していきました。その後、宮迫さんが白州のハイボールを飲みながらスタッフと談笑していたところに、また関係者らしき男性が現れて……。“スタッフと食べます!”と、20個ほどの牛宮城弁当を手にして帰っていたんです。決して安くはない弁当ですし、身内の“爆買い”がないと完売は厳しかったのかもしれませんね」(居合わせた男性)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4102c33644d6e377d1319ddad5868d150fa9ed39?page=1

『牛宮城』焼肉弁当 1個2000円
https://i.imgur.com/347phUC.jpg

 

続きを読む

20件のコメント

ドバイで参院選に出馬したYoutuberガーシー、仰天発言を連発して記者をドン引きさせてしまう

1:名無しさん


参院選出馬の「ガーシー」をドバイで直撃取材したら記者も仰天…「もし当選したら政党助成金で借金を返すぞ」

動画共有サイトYouTubeで芸能人のスキャンダルを暴露し続けている「ガーシー」こと東谷義和氏(50歳)が、今日公示の参院選に出馬する。立花孝志氏率いるNHK党からの全国比例候補として、7月10日の投開票日に向けて、いよいよ本格的な選挙戦を開始する。

だが日本に帰国すれば、自らの起こした詐欺事件などで警察に逮捕されるリスクがあるとし、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイからインターネットを通じて選挙戦を展開する意向だ。どう投開票日を迎えるつもりか、「現代ビジネス」はドバイで東谷氏を直撃取材した。

街頭演説なんて意味あるの?

「少なくとも日本にいなくても、立候補して選挙活動できることが実証できる。もし当選できたら、あまり世界的にも例がないと思う。普通、海外にいながら議員になろうなんて人はいないでしょう」(東谷氏)

東谷氏は、実際、どんな選挙戦術を練っているのか。本人はこう語る。

「選挙中に日本で開催される若者のイベントにオンラインで参加したり、大型モニター付きの選挙カーを日本の繁華街で走らせ、ドバイと結んでゲリラライブをしたりする計画もあります。日本で直接会えば、人間の温かみはあるんかもしれへんけど、真夏で熱中症の危険もあるのに、誰が街頭演説を聞きに来るのかな?」

東谷氏は全国比例からの出馬だが、47都道府県別の政見放送では、所属するNHK党の候補者が放送枠内で東谷氏による芸能人らのスキャンダルの暴露動画を放映する予定だ。政見放送はもちろん地上波。これまで「ガーシー」の動画を見たことのない視聴者にも、大きなインパクトを与える可能性がある。一方で、選挙期間中でも、YouTubeの『ガーシーch』はこれまで通り継続するつもりだという。<中略>

 東谷氏はこう説明する。

 「6月12日にYouTubeで配信したように、5月末までに約40人の被害者全員と示談し、返金もすべて済ませました。警察が捜査している可能性は残りますが、少なくとも当事者間では被害回復されていますから、逮捕リスクは軽減されていると思います。

 当選すれば、NHK党の政党助成金から自らの借金の返済ができるかもしれない。それに国会議員には不逮捕特権もある

 以下は東谷氏と「現代ビジネス」編集部との一問一答である。

 ──参院選の勝算は? 
 「NHK党の立花党首や周りの友達は絶対当選できるといいます。しかし、日本で私のYouTubeのファンや視聴者と触れ合ったわけじゃない。自信があるかといわれても、まったくわからない」

 ──仮に当選したら日本に帰国するつもりなのか? 
 「議員には不逮捕特権があるといっても、実際にどうなるかはあいまいな部分があります。たとえ当選しても、9割は帰国しないと思います。議員活動もオンラインなど工夫してできると思う。国会質問は議会に出席しないと自分ではできないでしょうが、他のNHK党の議員に代読してもらうとか、やり方はあると聞いていますから」


全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58728a4bb1f2afe491ad142b7b73d233a12c519?page=1

 

続きを読む

21件のコメント

Youtuberに転身した元芸能人が本音ではテレビ復帰を目指していると関係者が暴露、吉本との和解もありえる状況になってきた?

1:名無しさん


焼肉店の開業を機に変わった風向き

 マスコミ関係者間では「念願のテレビ復帰も見えてきた」とささやかれているという。

「宮迫といえば、吉本を離れた後も“テレビに出たい”とは言っていたものの、雨上がり決死隊の相方だった蛍原徹ら芸人より、ヒカルをはじめとした人気YouTuberとつるむように。昨年8月17日に吉本興業のYouTube公式チャンネルとABEMAで配信された『アメトーーク特別編 雨上がり決死隊解散報告会』をもって、蛍原とのコンビは解消され、業界内では“テレビ復帰はいよいよ絶望的”と言われてきました。そもそも、同番組を『アメトーーク!』(テレビ朝日系)として地上波放送できなかった時点で、吉本側が宮迫を許していないことは明白でした」(スポーツ紙記者)<中略>

「最近はすっかり焼肉屋と化していた宮迫も、フェスのステージでは“関係者、見ていてください!”と呼びかけるなどしていたというだけに、やはり“メディア復帰したい”といった思いは抱き続けているのでしょう。

 今月15日にYouTubeで公開していた『【お仕事ください】役者から声優もこなす宮迫のポテンシャルを改めて紹介します』という動画でも、自身が吉本時代に行った俳優業や声優業を列挙し、最後は“宮迫博之にお仕事をどうぞください”とアピールしていました」(芸能プロ関係者)

 芸能の仕事への必死感はないと強がりながら、結局は欲しがっている様子の宮迫。ネット上では「好きにしたらいいけど、役者として起用してくれるような作品があるのか?」と冷めた声も多いのだが、業界内では「あり得る」という見方も。

「まず、映画なら宮迫起用もそこまで難しくないはずです。テレビドラマとなると、やはり吉本が彼を許さない限りは……とみられていましたが、さんまがやたらと宮迫をフォローしたがっていることもあって、吉本側の態度が軟化していると聞いています。吉本との和解も近いうちに実現するかもしれません。

 さんまが何かきっかけを作った時に宮迫が選択を間違えなければ、テレビ復帰をはたせるでしょう。バラエティー番組でも『ロンドンブーツ1号2号』の田村亮が闇営業の件をいじられながらもテレビ復帰を果たしているため、出演の道は十分あると思いますよ」(テレビ誌ライター)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/556351780822a472ea223ee8a5427d0669befbe9?page=1

 

続きを読む

22件のコメント

取材を一切しなかった「ひるおび」が事実誤認だらけの報道をしたと明石市長が告発、あくまで適正化しただけだ

1:名無しさん


「職員給与は低くしていない」



「職員給与は適正化(4%減)しただけ、公共事業も適正化しただけだからしわ寄せなどない」


 

続きを読む

25件のコメント

自転車雑誌の編集長が「間違いだらけの自転車批判」を自動車雑誌に掲載、当然ながらツッコミを受けまくる

1:名無しさん


無法者の自転車乗りが急増中!! ドライバーが身を守るために知っておくべき最低限の知識とは?
https://bestcarweb.jp/feature/column/444360/amp

ここ数年でドライバーの大敵である「自転車の無法者」が増えている。不安定なお年寄りの自転車、傍若無人なロードバイク、マナーが欠落したママチャリ、子ども自転車など、ドライバーがドキッとさせられる自転車は実に多い。また、自転車とクルマとの事故もコロナ禍以降、増加傾向にある。

 そして、昨今増えているのは、クルマの走行妨害を故意に行う「悪質な自転車」だ。こうした輩が増えている今、ドライバーも自衛策を講じる必要がある。

※文中の一部に法規に関する誤りがありましたので、謹んで謝罪し訂正いたします。申し訳ありませんでした。ご指摘いただきありがとうございました。正しくは以下本文および文末の差し替え表をご参照ください。(2022.06.22 17:10)

 

続きを読む

スポンサードリンク