人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

世界一のYoutuberの知名度を元芸能人が利用しようとして滑りまくり、視聴者からは厳しいツッコミが殺到

1:名無しさん


元雨上がり決死隊の宮迫博之によるYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!」にアップされた動画に視聴者からツッコミが殺到している。

 6月19日、宮迫は「【世界一のYouTuber】ピューディパイを牛宮城に招待した結果、大問題が発覚しました」というタイトルで動画を投稿。ピューディパイとは、YouTubeの登録者数1億1000万以上と世界一を誇り、日本に移住したことで大きな話題となったスウェーデンのユーチューバー。そんな大物を店に招待するとは大したものである。

 しかし、芸人時代は突っ込む側だった宮迫がなぜ、視聴者から一斉に突っ込まれてしまったのか。

 動画を見たYouTubeライターが解説する。

今回の動画は、迷惑系ユーチューバーがよくやる手口の『釣り動画』だったんです。実際の映像にはピューディパイが出演することはなく、そのレジェンドが日本に移住することを聞きつけた宮迫が『親日家ということは日本食も絶対好きなはず。日本の焼肉って世界的に見ても一番だと思うんです。そんな日本で一番有名なのが、この「牛宮城」です。ぜひ宣伝していただいて、世界各国のお客様に来ていただきたい!』と呼びかけただけの内容でした。そして終盤で、ピューディパイは魚菜食主義者であり、肉を食べないということが判明しうなだれる宮迫…というオチ。これに対し視聴者からは『普通動画撮る前に相手のこと下調べくらいしないかね?』『YouTubeも焼肉屋もそろそろ限界なんだろうな』『炎上した元芸能人の一時の話題店だと気付こうよいい加減に』などと、厳しい声が飛び交っています」

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/44679

 

続きを読む

51件のコメント

NHK「クローズアップ現代」の出演者が篤志家を装った犯罪者だと判明、公式サイトから情報を削除してしまう

1:名無しさん


 NHKの「クローズアップ現代+(プラス)」で家出中の少女らの相談に乗る存在として取り上げた男が、16歳の少女にみだらな行為をした疑いで警視庁に逮捕されたとして、NHKが番組ホームページから男の記述を削除したことがわかった。

 男は、東京都新宿区、職業不詳、小川雅朝容疑者(32)。都青少年健全育成条例違反容疑で22日に逮捕された。今年2月22日の同番組は、歌舞伎町の「トー横」と呼ばれる一角に集まる少年少女を特集。削除前のホームページでも、「ハウル」と名乗る同容疑者が食事を振る舞い、少女らが売春行為をしたことを諭したり、恋愛相談に乗ったりする存在だと紹介していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b5cc6afd348e71708921b56bb201c598bcda95

 

続きを読む

62件のコメント

NHKスタッフの横暴な態度をフジテレビ出演者が痛烈に批判、一般人の感覚からは乖離している

1:名無しさん


EXITの兼近大樹が19日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演し、テレビ番組のスタッフが観光地のロケ撮影のため観光客の通行を妨げた問題についてコメントした。

 番組では、テレビ番組のスタッフが尾瀬国立公園内の木道で「只今番組の撮影中です。10分少々お待ちください」との看板を掲げて道をふさいだため、訪れた観光客が足止めされて渋滞が発生した問題が取り上げられた。

 これに関して兼近は「テレビって、けっこう嫌われ始めているというのを自覚した方がいい」と指摘。「やっぱ邪魔ですよね、見てない人たちからしたら。なに意味分からないもの撮ってるんだよという感覚で僕もずっと生きてましたし、うるせえなとか思ってました」と話した上、「そのくせ横暴じゃないですか。一般の方とかゲストで出てくださるのに『場所ここだから』とかやって、芸人さんとかには『こちらです』みたいな。一般の人に配慮して我々には適当でいいのに、『テレビ様です』みたいに感じる」と、テレビ局の横柄な態度を批判した。

全文はこちら
https://www.rbbtoday.com/article/2022/06/19/199499.html

 

続きを読む

36件のコメント

不祥事が原因で打ち切られた人気番組をTBSがほとぼりが冷めたのを見計らって復活、ネタ切れっぽいけど大丈夫か?

1:名無しさん


不適切な演出問題で19年9月に放送終了したTBS系紀行バラエティー「クレイジージャーニー」が、10月期の番組改編でレギュラー放送として復活することが22日、分かった。根強いファンからの待望論があり、昨年5月に特番として復活。満を持して月曜午後9時の枠に戻って来る。「クイズ!THE違和感」が終了し、「CDTVライブ!ライブ!」が午後8時に枠移動する。

同番組は15年4月に放送スタート。司会はダウンタウンの松本人志(58)バナナマンの設楽統(49)小池栄子(41)が務め、独自の目線や強いこだわりを持って世界や日本をめぐる旅人が常人離れした体験談を語ったり、番組スタッフと同行ロケをする内容。奇界遺産フォトグラファー佐藤健寿さんや危険地帯ジャーナリスト丸山ゴンザレスさん、爬虫(はちゅう)類学者の加藤英明さん、写真家ヨシダナギさんら多くの名物キャラクターが登場した。

不適切演出は、19年8月14日に放送された2時間スペシャルおよびその日の深夜枠で放送した内容。爬虫類ハンターがメキシコに生息する珍しい生物を探し、捕獲する際のロケで、事前に準備した生物をあたかもその場で発見したような演出が問題視された。番組は、同9月4日の放送を最後に打ち切りに。放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会で審議入りし、20年8月に「放送倫理違反があった」という見解を下された。

しかし、番組終了から2年以上たっても待望論は絶えなかった。昨年の特番の成功を経て、3年ぶりにレギュラー放送が決定した。関係者は「あのようなことが2度とないように、反省の上に立って、万全の体制でやります。いい番組を視聴者に届けようと、気を引き締めています」と語る。多くの人々が待ち望んだ旅が再び始まる。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202206220000781.html

 

続きを読む

38件のコメント

マンガ万引きで逮捕された読売新聞記者、知床沈没事故の取材中にもやっていたことがバレてしまう

1:名無しさん


北海道警斜里署は21日、読売新聞北海道支社記者、高橋沙耶香容疑者(24)=札幌市中央区大通西23=を窃盗容疑で再逮捕した。高橋容疑者は18日、札幌市内の書店で漫画1冊(販売価格880円)を盗んだとして逮捕されていた。

 再逮捕容疑は4月28日午後8時55分ごろ、北海道斜里町ウトロ東のコンビニエンスストア「セイコーマート・ウトロ店」で、弁当や菓子など食料品9点(販売価格計2657円)を盗んだとしている。「悪いことをした」と容疑を認めているという。

 読売新聞グループ本社広報部によると、高橋容疑者は事件当時、知床半島沖で観光船が沈没した事故を取材するため、現地に出張中だった。

https://mainichi.jp/articles/20220621/k00/00m/040/296000c

 

続きを読む

43件のコメント

国立公園を封鎖した件をNHK総局長が定例会見で謝罪、ご迷惑になってしまったなら本当に申し訳ない

1:名無しさん


NHK林理恵メディア総局長が22日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、尾瀬国立公園内で撮影を行っていたNHKのスタッフが一般客を足止めさせたとする問題について、「本当に申し訳ないこと」と謝罪した。

番組は19日にBSプレミアム「にっぽん 憧れの絶景!『初夏の尾瀬』」として放送された。狭い木道で撮影され、安全に配慮するための対応だったとした上で、林メディア総局長は「よい季節になって水芭蕉が見頃のこの時期に、遠方からも足を運ばれたと思う。ロケによってそれが遮られてしまった、不快に感じられることになってしまった、ご迷惑になってしまったなら、本当に申し訳ないことだと思う」と謝罪した。また「尾瀬を堪能できるよう尊重できるマナーがあったと思う。反省も含め、今後の番組作りに生かしていきたい」と述べた。

同日の撮影では、一般客に対し木道の2カ所で「お願い」を行ったという。現場での対応について担当者は「あくまで、こちらからのお願いで待っていただいたと聞いている。もう1カ所については、ご自身の意思で通られる方もいた」。ロケなどで居合わせた人に協力を依頼することはあるが「ご迷惑をおかけすることはあってはならない」とコメントした。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202206220000618.html

 

続きを読む

40件のコメント

節電を呼びかけるテレビ番組のスタジオが電気を盛大に消費しまくっていると判明、節電意識のなさがバレてしまう

1:名無しさん

続きを読む

100件のコメント

節電のためにテレビ放送を止めろとのコメントにテレビ関係者が不快感を表明、論理的な反論はできなかった模様

1:名無しさん


 テレビ朝日の玉川徹氏が21日、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)に出演。今夏の電力ひっ迫を見すえ政府が節電要請をすることに言及した。<中略>

 続けて、「東日本大震災の後、原発全部止まっても電気は足りました。あれから10年経ってひっ迫するって何ですかって話ですよ。設備投資するならもっと早い段階で再生エネルギーを増やせばよかったのにやらなかったのは、原発を動かせると思ってたからだと思う」と政府の慢心を指摘した。

 一方、番組ではその後も冷蔵庫や炊飯器、テレビなどの節電を意識した使い方を紹介。玉川氏は「嫌味な奴はこういうのやると『放送やめればいいじゃないか』とか言う奴がいる。うるせえよ」と顔をしかめていた。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4269473/

 

続きを読む

42件のコメント

フジテレビの起死回生の秘策が不発、「ポップUP!」の視聴率が歴代最低を記録してテコ入れも効果なし

1:名無しさん


6月16日、フジテレビの平日昼の情報バラエティ「ポップUP!」(11:45~14:45)の視聴率は1・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯:以下同)だった。4月の放送開始以来、低視聴率に喘いできたが、ついに歴代最低を記録した。テコ入れの一環である昼ドラも全く功を奏さず……。

 坂上忍の「バイキングMORE」を打ち切り、4月4日にスタートした「ポップUP!」の初回視聴率は3・2%だった。“ご祝儀がなかった”という声もあったが、今にして思えば、3%台はマシなほうだった。

 デイリー新潮は「低迷『ポップUP!』は『ラヴィット!』になれるか 社内で囁かれる意外なリニューアル案とは」(5月18日配信)で、起死回生の秘策として“昼ドラ復活”案が出ていることを報じた。

 実際、5月20日から毎週金曜日に、「昼上がりのオンナたち」(13:30頃から)が放送された。1話20分程度で、全4話だった。民放プロデューサーは言う。

「初回が放送された20日の視聴率は1・8%でした。その後も振るわず、数字的には全く効果はなかったようです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/633c9155c2db0b5e70cebf83b4564a416aef682c

 

続きを読む

107件のコメント

「煮魚」を否定する視聴者コメントに番組出演者が激怒、終始怒りを顕にしながら持論を述べる

1:名無しさん


お笑い芸人の有吉弘行が17日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)に出演。魚の好きな食べ方をめぐり、持論を述べる場面があった。

番組では、39歳視聴者からのメールを紹介。魚の食べ方について「お刺身、軽く炙って、しっかり焼いてといろいろありますが、煮て食べるのが1番うまいという人っているんでしょうか。もちろん煮魚もおいしいですが、生・炙り・焼きと並ぶ力はないと思います。『魚は煮て食べるのが1番』と思ったことありますか?」との質問が。

煮魚に対する偏見に、有吉は「ただただかわいそう。軽蔑するわけじゃないんだけど。うわ、こういう人生なんだって感じ。かわいそう」と冷たく言い放った。

さらに有吉は、投稿者の「軽く炙って」発言に噛みつく。

「最近回転寿司で炙りあるじゃん。あれで覚えたんじゃない? 煮魚なんてお母さんが作ってるやつだから『うーん…』って思ってるんじゃない? バカだから」「ダサ。恥ずかしい。絶対言わないほうがいいよ。『軽く炙ったやつ美味しいですよね』なんて。恥をかくのあなたよ?」と辛辣な言葉をぶつけまくった。

投稿者と真逆で、煮魚派だという出演者のマツコ・デラックス。煮魚をディスられ傷ついたといい「いい大人になってきてるわけだから。煮付けディスるのは、いいかげんやめたほうがいい。40過ぎて煮付けディスってたら捕まるよ」とジョークを交えながら注意する。

有吉は「『軽く炙った』っていうのを覚えたてだからってさ、言ってきてるのがムカつくよね」と話すなど終始怒りをあらわにしていた。

全文はこちら
https://sirabee.com/2022/06/17/20162878217/

 

続きを読む

36件のコメント

鉄壁アニメ「サザエさん」の牙城を切り崩そうとした他局の涙ぐましい努力が判明、様々な番組を「サザエさん」にぶつけてきた

1:名無しさん


もともとフジ系列の日曜18時30分枠はアニメの時間でした。その最初の作品が『リボンの騎士』。1967年4月2日から6月25日まで放送された手塚治虫先生原作の人気マンガのアニメ化です。近年に舞台化されるなど、いまだに変わらぬ人気で知名度の高い作品でした。この放送枠で1話から13話まで放送した後、14話以降は日曜18時枠に移動します。

その次が『マッハGoGoGo』。もともとは日曜19時枠でしたが、1967年7月2日から1968年3月31日まで、14話から最終回をこの枠で放送しました。国内での人気もさることながら、海外ではさらに高い支持を得て、リメイクまでされた人気作です。

さらに1968年4月7日から1969年3月30日まで放送されたのが、水曜18時15分枠から移動してきた『ゲゲゲの鬼太郎』(第1作)でした。14話から最終回まで放送しています。この作品も、説明不要と言えるほどの人気作でした。

そして、『サザエさん』の前番組になるのが、1969年4月6日から9月28日まで放送されていた『忍風カムイ外伝』です。本来は1年の予定でしたが作風が暗かったことで視聴率が伸び悩み、急きょ、時間枠が決まらなかった『サザエさん』が放送されることになりました。

実は本来なら『忍風カムイ外伝』の後番組は、同じ白土三平先生の忍者マンガ『ワタリ』が企画されていて、パイロットフィルムも作られていたそうです。もしも、この時に少しでも運命が変わっていれば、『サザエさん』は別の時間枠で放送されていたことでしょう。

この流れを見ると仮説になりますが、フジが子供をターゲットに、この時間枠で高い視聴率を取ることに固執していたように思えます。そのため、人気アニメをこの時間に集中させていたような戦略に見えませんか? 結果的にフジの戦略は当たり、日曜18時30分はフジの鉄板枠となりました。しかし、当然、他局もさまざまな子供向け番組を『サザエさん』にぶつけてきたわけです。

子供向け番組で『サザエさん』に最初の刺客がやって来たのは1971年のことでした。放送2年目で、今ではおなじみとなったオープニングの最後でサザエ、カツオ、ワカメ、タマが果物や野菜のなかから登場するシーンが初めて使用されたころだったそうです。

その一番手が、奇しくもフジでのアニメ枠最初の作品だった『リボンの騎士』を手がけた手塚先生が同じく原作を担当した『ふしぎなメルモ』でした。TBSで1971年10月3日から1972年3月26日まで放送されています。作品的には再放送も多く、声優陣を一新したリニューアル版も作られたこともあり、後年にも広く知られた作品となりました。

そして、日本テレビ系列が『サザエさん』にぶつけてきた作品が、特撮ヒーロー番組『ファイヤーマン』。円谷プロ創立10周年記念番組として鳴り物入りで始まりましたが、視聴率で苦戦したために1973年1月7日から3月25日という短い期間だけで、以降は火曜日19時に移動しました。

この日本テレビが、もっとも『サザエさん』に子供向け番組をぶつけてきたTV局だったのです。もともと日本テレビのこの時間枠は人気バラエティ『シャボン玉ホリデー』が1961年6月4日から1972年10月1日まで放送され、高い視聴率を維持してきました。それが理由かはわかりませんが、『サザエさん』に対抗してさまざまな子供向け番組が裏番組として放送されています。

まずは1976年10月3日から放送された『円盤戦争バンキッド』、続いて『小さなスーパーマン ガンバロン』という特撮ヒーロー番組が続きました。その次からアニメ枠となり、『家なき子』、『宝島』と、ジャンルの違う作品に切り替わっていきます。

どの作品も見た人の心に残る作品でしたが、それでも『サザエさん』の牙城は崩せません。ここで日本テレビも子供向け番組を『サザエさん』にぶつけることをあきらめ、1979年4月8日から『独占!スポーツ情報』というスポーツニュース番組にシフトして、これが2000年9月24日まで続きました。

全文はこちら
https://magmix.jp/post/96035

 

続きを読む

57件のコメント

日本ベテラン政治家のロシアに肩入れしまくった発言がアラブ界隈でも話題に、日本がまた海外から誤解される模様

1:名無しさん


日本のベテラン政治家、ウクライナに停戦を求める
https://www.arabnews.jp/article/japan/article_70075/

アラブニュース・ジャパン

東京:ロシアと緊密な関係を築いてきた鈴木宗男参院議員は、ウクライナとロシアの戦闘を停止するよう呼びかけ、ウクライナに対して「自前で戦えないならやめるのが当然ではないか」と警告した。

ドイツ、フランス、イタリアの首脳がウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したことを受けて、自身のブログを更新した鈴木氏は、「相も変わらずゼレンスキー大統領は『武器供与』を訴えている」、「ドイツ、フランス、イタリアもゼレンスキー大統領に『私たちが中に入るから、ここは停戦だ』と何故呼びかけないのか」と疑問を呈した。

鈴木氏は、「今、食料供給、エネルギー、肥料、飼糧、さまざま物価高騰で世界中が困っている」状況であり、世界の平和、安定を考えるなら停戦しかないと訴えた。

また「とにかく相方、銃をおくことに国際社会一丸となって努力すべきでないか」として、6月26日からドイツで開催されるG7サミットにおいて、日本の岸田文雄首相には停戦に向けたリーダーシップを発揮してほしいものであると述べた。

鈴木氏は、長引く戦闘を第二次世界大戦時の日本の状況に例え、日本が半年前に降伏し、戦争を中止していれば、東京は爆撃されなかったであろうし、沖縄戦は防げ、広島と長崎への核の投下はなかっただろうと示唆した。

さらに、ロシアとウクライナの国力の格差は明白で、「自前で戦えないのならやめた方が犠牲者は出なくなる。私は一にも二にも停戦だと訴えてきた」のであり、「ゼレンスキー大統領の勇気ある決断を願ってやまない」と強調した。

 

続きを読む

35件のコメント

マスコミが騒ぎ立てた「若者の恋愛離れ」が厚生省のデータから間違いだと判明、35年前から状況は今と変わっていない

1:名無しさん


マスコミが「若者の○○離れ」と言いたがる理由

 20代男性のおよそ7割が配偶者や恋人がおらず、およそ4割にいたっては「デートの経験がない」――。内閣府のそんな調査データを受けて、マスコミが「若者の恋愛離れ」だと騒いでいる。<中略> 

「20代独身男性の4割がデート未経験」なんて話は昨日今日にはじまったことではなく、今のおじさんたちが“ナウなヤング”だった35年前から存在していた。つまり、時代に関係なく、「若い男性というのはもともとそういうもの」である可能性が高いのだ。

1980年代後半から「恋愛できない症候群」というネーミング

 1987年の厚生省人口問題研究所の「独身調査」によれば、20~24歳の男性で交際している恋人・婚約者がいると回答したのは26.8%しかない。25~29歳の男性でも25.6%だ。つまり、20代独身男性の7割が配偶者や恋人がいないという今回の内閣府データとあまり変わらない結果だ。

 この恋人・婚約者のいない男性たちの中には当然、デート経験のない人もかなり含まれている。当時の調査では「デート経験」については明らかにされていないが、3〜4割くらいはいたのではないかと推察できる。

 それがうかがえるのが、「性体験の有無」だ。当時の調査では、20〜24歳の男性では43%、25〜29歳では30%が「性体験がない」と回答している。もちろん、「性体験がなくてもデートまでは経験がある」という男性もそれなりにいるはずだが、「性体験がない」という男性の中には、そもそも女性と二人っきりになったことがないという人もかなりいるはずなので、「デート経験なし」も近い割合になるのではないかと思う。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/304857

 

続きを読む

32件のコメント

ヨーロッパを大熱波が直撃して各地で山火事が発生中、欧州市民は少しでも涼しい場所を求めて彷徨う

1:名無しさん


欧州各地で6月としては異例の高温に見舞われている。英国で17日、今年の最高気温を記録する見通しだ。

今年初めて国内の多くの地域で気温が40度に達したフランスでは、当局が全国民に対し健康リスクに関する警告を発した。またスペインでは、カタルーニャをはじめとする各地で山火事が発生し、消火活動に追われている。

欧州の市民は日の当たらない場所を探している。

英国伝統の競馬ロイヤル・アスコットでは、王室メンバーが会場から去った後、観客が帽子や上着を脱ぐことが許された。これは異例の措置だ。

気温が34度に達すると予想される中、英国全土の公園やプール、ビーチは大勢の人でにぎわった。

保育士の女性
「いい天気なので訪れた。自宅は暑すぎていられないから。海風が心地いいわ」

英気象当局は、2021年に記録した史上最高気温が塗り替えられるだろうとの見通しを示した。

日向ぼっこにはよさそうだが、気温上昇は良いことばかりではない。多くの国々が気候変動が自国の経済や社会にどのような影響を及ぼすのか、懸念を深めている。

キプロス出身の学生
「私はキプロスの出身だが、キプロスは今雨が降っていて、一方ロンドンはうだるような暑さだ。何かを変えなければならない。気候変動の対策を早急に講じる必要がある」

パリでも夏を前に異例の熱波を観測、最高気温が35度に達した。気象予報士は、北アフリカから到達した暑い空気の塊によって、夏前にも関わらず深刻な熱波が欧州を襲っていると分析。この時期としては「前代未聞」の気温だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/648ee95f2961ff7626af93253162283f5f65f1ba

 

続きを読む

56件のコメント

「チコちゃん」に出演して批判を浴びた鬼マナー講師、TBSに出演を果たしてテレビ業界での地位を固める

1:名無しさん


 NHK「チコちゃんに叱られる!」に登場し、厳しい指導が話題となり炎上状態となった“鬼マナー講師”こと「エレガント・マナースクール」学院長の平林都氏が18日、TBS系「情報7daysニュースキャスター」に出演した。

 「20代独身男性の4割がデート経験なし」という話題の中で、番組は女性が男性に対して「マナーや礼儀がきちんとしている」ことを求めるようになってきていると分析。ここで平林氏が登場し、スタッフ相手に「デートの食事でやりがちな間違い」を指摘した。

 平林氏はテーブルナプキンを広げる前におしぼりを使用すること、おしぼりは最初に手を拭く以外には使用しないことなどを指導。「話し上手より聞き上手」と女性の話を聞くスタンスがマナーであるとした。さらに「は行はだめです『は』」とポイントも。「『へー』『ほー』『はぁー』。一生懸命しゃべってんのに、バカにしてんのか?ってなるから、は行は絶対に言わないことですね」と説明した。

 「チコちゃん」では厳しい指導を受けたスタッフが泣き出すハプニングとなったが、炎上を気にしてか、平林氏はこの日は穏やかなトーン。「ニュースキャスター」スタッフは“鬼”の顔を見ることはなかった。

 MCの安住紳一郎アナウンサーは「『は行のリアクションだめだ』って言ってるのに、ぼくと菊間(千乃弁護士)さんが『へー』って」とNG破りをしてしまったと語り笑わせた。菊間氏は「ひとつひとつ返されるより、『ほー』って聞いてくれる人がいいなと思います」と平林氏にちょっぴり反論した。レギュラーの脚本家・三谷幸喜氏は「『ヒー』はちょっとね、イヤだね」と小ボケ。安住アナは「言わないです」としっかりツッコんでいた。

https://news.livedoor.com/article/detail/22361090/

 

続きを読む

99件のコメント

テレビ局の20時台ドラマ枠が収入に全く結びつかず軒並み討ち死にした模様、若者向けを目指しても全く受けず

1:名無しさん


テレ朝「高齢層向けドラマ枠」の限界

 20時台のドラマ枠が消滅してしまう最大の理由は、広告収入を得やすいコア層(主に10~40代)の個人視聴率が獲れないから。かつては主要4局すべてが20時台にドラマ枠を編成していましたが、家族形態やライフスタイルの変化、エンタメコンテンツの多様化などで、同時間帯の視聴者層が大きく変わりました。

 20時台はファミリー層と高齢層の視聴者が多くを占めるようになり、『木曜ミステリー』は、そのうち高齢層の視聴者を手堅く押さえることで安定した視聴率を獲得。しかし、この視聴率が必ずしも広告収入を担保するものではないようです。

 テレビ朝日は『木曜ミステリー』を終了する理由について、「木曜日のゴールデン帯全体の編成を総合的に判断した結果」とコメントしていましたが、実際のところ木曜日だけの話ではありません。テレビ朝日は水曜21時台と木曜21時台のドラマ枠も高齢層がメインの視聴者層であり、「営業的にCM枠を埋めていくのが難しく、単価も下がってしまう」などの声を何度も聞いていました。

 一方、他局はいち早く20時台のドラマ枠をファミリー層向けのラエティに変え、ドラマ枠は22時台を中心に編成。さらにドラマ枠は、視聴率だけでなく、配信再生数やSNSの動きなども評価指標に加えられ、広告配信や海外配信での収入増を目指しはじめています。その点、『木曜ミステリー』は根強いファンこそ多いものの、その内容や視聴者層から配信視聴が見込みづらく、今後の行方を不安視されていました。

「それならファミリー層向けのドラマを作って20時台に放送すればいいのでは?」と思うかもしれせんが、「そのような作品ジャンルを見い出せていない」のが現実。かつては20時台に人気アイドルの主演ドラマや、10代の若手俳優を起用した学園ドラマなどが放送されていましたが、低視聴率から軒並み撤退。「グルメ、笑い、クイズなどのほうがファミリー層の数字が獲れる」という判断からバラエティが選ばれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82d68550aa26195bcc8b027ab674dbbf8730ee0?page=2

 

続きを読む

46件のコメント

朝日新聞に登場した貯金90万・26歳女性の設定に読者のツッコミが殺到、生活困窮者への支援活動に負担をかけまくり

1:名無しさん


2年前には貯金90万円あったのに 弁当配布に並ぶ26歳女性の願い [参院選2022]

たった2年でここまで生活が変わってしまうとは思ってもいなかった。

 6月11日の夕方、都内に住む26歳の女性は生活困窮者を支援する団体から支援物資の入ったポリ袋を受け取った。

1年ほど前、東池袋中央公園をたまたま通りかかったとき、多くの人が行列をなす光景を目にした。月2回、原則として第2、第4土曜日に行われる東京・池袋のNPO法人「TENOHASI」の支援活動だった。

 「こんなことをしているんだ」

 驚くと同時に、自分も並べば食料品をもらえることを知った。列に連なる人の多くは中高年以上だったが、「生活の足しになれば」と迷いはなかった。

 それからはほぼ毎回、足を運ぶようになった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ6G3SQBQ6FUTIL009.html

 

続きを読む

31件のコメント

「ロシアの時代遅れの兵器ではNATOに供与された兵器に対抗できない」とロシア国営テレビが暴露、率直に言って事態は悪化するだろう

1:名無しさん


これまでプーチン政権を擁護し続け、プロパガンダ的な情報を流してきたロシア国営テレビ「ロシア1」。そんなテレビ局の番組で、軍事アナリストがロシアによるウクライナ侵攻を厳しく批判する一幕があった。同局などによるプロパガンダを信じ、ロシア軍の強さと正しさを疑わなかったロシア語圏の視聴者たちからは、驚きの声が上がっている。

ソーシャルメディア上で話題になっているのは、軍事アナリストのミハイル・キョーダリョノクによる発言だ。「ロシア1」は通常、ウラジーミル・プーチン大統領によるウクライナ侵攻について愛国的なトーンで報道を行っているが、キョーダリョノクは同チャンネルの番組「60ミニッツ」の中で、ロシア軍の部隊がウクライナで直面している状況について、「愛国的」とは程遠い、厳しい指摘を行った。

防空司令官から軍事評論家に転身し、2020年には「祖国貢献勲章」を受賞したキョーダリョノクは、「事実上、全世界が我々に反対している」と、ロシアが国際社会で孤立していると主張。さらに、ロシア軍は士気の高いウクライナ軍を相手に、厳しい戦いに直面することになるだろうと述べた。

キョーダリョノクは、ウクライナ軍の士気が低下しつつあるという「誤った」報道を信じてはならないと主張。ウクライナ政府は、100万人を動員して、西側諸国から供与を受けた武器で武装させることができると述べ、ロシア軍にとっての状況は「率直に言って悪化するだろう」と指摘した。

番組司会者のオリガ・スカベエワ――ロシア政府の「最高プロパガンダ責任者」と呼ばれている人物――がこの指摘を受けて、「ウクライナ軍の部隊はプロではなく、さほど大きな脅威ではない」と反論したものの、キョーダリョノクはその主張を一蹴。ウクライナ軍が徴兵によって集められた兵士の集まりかどうかは大した問題ではないと述べ、重要なのは彼らが「最後の一人になるまで戦う」意思を持っていることだと述べた。


全文はこちら
https://president.jp/articles/-/58490?page=1

 

続きを読む

62件のコメント

日本テレビの関連会社が倒産危機にあると判明、救済のために中止した番組を急遽復活させる模様

1:名無しさん


今年の大みそかは大いに盛り上がりそうだ。日本テレビがBPO(放送倫理・番組向上機構)の「痛みを伴う笑い」批判提言に配慮する形で、昨年末の放送を中止した『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の『笑ってはいけない』シリーズ。2022年の大みそかは完全復活させる運びだ。

日テレサイドがあらゆる批判を想定して、『笑ってはいけない』を復活させる理由は明らか。昨年の大みそかに代替番組として特番『笑って年越したい!笑う大晦日』が大コケ、ネットなどの視聴者反応も微妙だったからだ。

日テレが『笑ってはいけない』シリーズを放送しなければならない事情があるという。グループ会社を救済するためだ。

「『笑ってはいけない』の追っかけ配信を関連会社のHulu、番組のDVDをバップで販売することで、10億円以上の粗利が見込めるのです。この利益が消えたため、両社は経営的にかなり追い込まれた。今年、復活すれば〝お祭り〟として大いに盛り上げることができます。グループ及び上層部の悲願ですよ」(大手広告代理店幹部)

日テレはBPOや一部有識者からの批判を覚悟のうえで、『笑ってはいけない』シリーズを復活させようとしているわけだ。主力出演メンバーの『ダウンタウン』(浜田雅功・松本人志)、月亭方正、『ココリコ』(遠藤章造・田中直樹)らにも打診中という。

「すでに日テレ内では、もう1つの看板番組『24時間テレビ』(8月27日、28日放送)が終了していないのに、この話題で持ち切りです。せっかくチャリティーマラソンが復活し、ランナーに『EXIT』の兼近大樹が抜擢されたが、多くの制作関係者は『笑ってはいけない』のほうに興味を持っていかれている。『どうやったらBPOを納得させられるのか?』『コンプライアンスを履き違えた視聴者にどう向き合うのか?』と連日のように頭を抱えていますよ」(日テレ幹部)

『笑ってはいけない』の制作にGOサインを出した日本テレビ。早くも、情報をキャッチしたのかNHKは『紅白歌合戦』の予算を例年より
上積みするという。大みそかは波乱含みだ。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-1693788/

 

続きを読む

35件のコメント

視聴率調査で王者・日テレをTBSが猛追撃により肉薄中だと判明、「ゴゴスマ」が「ミヤネ屋」を越え始めた模様

1:名無しさん


TBS系情報番組「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」(月~金曜後1・55)の15日放送分の世帯平均視聴率が関東地区で4・8%(速報値)を記録し、同時間帯で1位となったことが16日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率も2・4%で同1位だった。

15日は東京都内で高級車「マセラティ」が歩道に突っ込んだ事故の速報中継や、千葉の手賀沼周辺で外来種のコブハクチョウが繁殖し、農業被害が出ていることを現場から詳報。司会を務めるフリーアナウンサー、石井亮次(45)の進行で、この日も速報や生中継を中心に展開した。

同番組の5月の月間平均は世帯視聴率で5・1%を記録。トップの日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」は5・6%でその差は0・5ポイント。6月の月間平均も15日時点で0・6ポイント差となっており、「ミヤネ屋」に肉薄している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9cfe7d48f58d3b41b12a50bca52254cbfa54432

 

続きを読む

スポンサードリンク