人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

村田兆治氏が亡くなった住宅火災の原因が寝タバコじゃなかったと判明、火元の2階からたばこや暖房器具は発見されていない

1:名無しさん


元プロ野球ロッテ投手の村田兆治さん(72)が11日に亡くなった東京都世田谷区の住宅火災について、警視庁成城署によると死因は火災による一酸化炭素中毒の疑いで、発見時は寝間着姿で座った状態だったことが分かった。

出火元は2階のリビング。発見時、村田さんはリビングと同フロアの小部屋にいた。目だった外傷や重度のやけどはなかったという。2階からたばこや暖房器具は発見されておらず、現在捜査中だという。

現時点で自宅から遺書の類は発見されておらず、家族に自殺をほのめかした事実もない。火災発生時、自宅は施錠されており、何者かが侵入した形跡はなかったという。警察は失火、放火の両面で捜査を進めている。
https://www.sanspo.com/article/20221111-LM255UPQFZPOPOJEZZ2VNMGKG4/

 

続きを読む

41件のコメント

外務省が設置した情報提供を呼びかけるページにマスコミが反応中、「密告を助長する」と難癖をつけている模様

1:名無しさん


ひっそり開設、外務省サイトのページが物議 専門家「密告を助長」

 今年度、外務省ホームページ(HP)内でひっそりと立ち上がったページがある。タイトルは「我が国の立場と相容(あいい)れない、又(また)は我が国に関する事実誤認に基づく記述についての情報提供」。このページが専門家らの間で物議を醸している。

 タイトルの下に続く本文は「海外における、我が国の立場と相容れない、又は我が国に関する事実誤認に基づく記述についての情報を提供いただける方は、下記までご連絡ください」との一文のみ。あとは連絡先のメールアドレスとともに、情報提供に対しては基本的に回答はせず「業務の参考」にすると書いてある程度で、情報提供を募る目的など補足説明はない。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221109/k00/00m/010/002000c

 

続きを読む

87件のコメント

双子ベビーカー騒動に「周りにいる人が手伝えばいいだけじゃないの?」とスッキリ出演者が主張、視聴者からは反論の声が

1:名無しさん


極楽とんぼの加藤浩次が10日、日本テレビ系「スッキリ」で、元バレーボール日本代表の大山加奈さんが、双子ベビーカーがバスに乗車拒否をされたとSNSで訴え、反響を呼んでいる問題に言及。「周りにいる人が手伝えばいいだけじゃないの?」と訴えた。

 番組では、大山さんがSNSで双子ベビーカーでバスに乗ろうとしたところ、乗車拒否にあったことを告白した問題を特集。ベビーカーを利用する母親などの街の声も紹介した。

 ママでもある優木まおみは「子供を育てて初めて1人で子供を連れてちょっとしたところに移動するだけでも大変だと気づいた」と話し、加藤は「周りにいる人が手伝えばいいだけじゃないの?大丈夫?苦労してたら手伝いましょうか?っていう行為が…」と周囲が手伝えばいいのではないかとコメント。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a9a310a84cc413f9c06f811a43a14a6321dfd3

 

続きを読む

14件のコメント

ネトフリ経由で番組を配信したNHKが基準違反を犯している可能性が浮上、新プランに思わぬ落とし穴があった

1:名無しさん


 米動画配信大手ネットフリックスで今月から、NHKの番組が広告付きで国内配信されており、同局のインターネット活用業務実施基準に違反する恐れがあることが、10日分かった。

 実施基準は、広告収入を目的とする動画配信サービスで、同局がCMを流していると誤解を生じさせる恐れがある場合は番組を提供しないと規定している。しかし、ネットフリックスが今月4日から、番組冒頭などにCMが流れる低価格プランを開始したことに伴い、同局が提供する番組にも広告が付くようになった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20221110-OYT1T50251/

 

続きを読む

28件のコメント

「スッキリ」打ち切りの原因を業界関係者が明かした模様、視聴率の低下でバランスが取れなくなってきた

1:名無しさん


 日本テレビの平日朝の情報番組「スッキリ」(月~金曜前8・00)が来年3月末で終了することが10日、分かった。<中略>

 スッキリの終了理由を番組関係者は「総合的な判断」と語る。要因の一つが、長寿番組にした功労者である加藤の「高額な出演料。1回のギャラが100万円前後」(同局関係者)。単純計算で年間で2億円を超える。「今のご時世では高すぎて、視聴率による評価とギャラが見合わなくなってきた」というのが本音だ。

 平日午前8時台は各局の情報番組がひしめく時間帯。スッキリは13年に初めて同時間帯の平均世帯視聴率で年間トップに立ち、その後も8~9%をキープしてきた。だが、現在は5%台まで低下。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」に1位の座を奪われただけでなく、フジテレビ「めざまし8」の猛追を受け2位も危ういのが現実だ。

 広告代理店関係者は「視聴率が下がれば広告収入は減る。一方で、出演者のギャラは上がることはあっても、下がることはない。そのバランスが取れなくなってきたようだ」と明かした。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23179072/

 

続きを読む

49件のコメント

テレビ朝日の報道に鉄道系YouTuberが緊急動画で反撃、撮り鉄たちが怒りに震えている?

1:名無しさん


“撮り鉄”たちが怒りに震えているワケとは…

 テレビ朝日の報道が、またしても炎上を呼んでいる。

 事の発端は、2022年11月3日と同月6日に行われた、JR東日本の特急「とき」のリバイバル運行だ。2日間限定の復活運転に多くの鉄道ファンが集まり、その様子が「テレビ朝日」によって報じられた。

 問題となったのは、この特急「とき」に乗っていたという一般客が撮影した映像だ。車窓から外の景色を撮影していたそうだが、その最中に線路わきでカメラを構える“撮り鉄”たちの姿が映りこんでいる。

 11月7日の『ANN NEWS』では「線路に身を乗り出さんばかりにカメラを構えた人」や、「(線路敷地内に)三脚を置いて撮影している人」などを例に“迷惑撮り鉄”として取り上げた。さらに同ニュース内では、専門家として登場した弁護士の「これらの行為が刑事罰の対象になる可能性もある」という指摘コメントも報じられた。

“鉄道系YouTuber”のスーツ氏の緊急動画
 この報道に対して、“鉄道系YouTuber”のスーツ氏が緊急で動画を投稿。『テレビ朝日は印象操作をやめろ!』というタイトルで、報道された“撮り鉄”たちの行為について解説をおこなった。線路敷地の境界線より“外”でカメラを構えているにも関わらず、「この人たちが何か罪に問われる可能性があるみたいな、的外れな報道をしてるのは良くないんじゃないかなという気がしている」と言及。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e33bbaf013f01ed6a439672a1004233dce5e8baf

 

続きを読む

11件のコメント

ステルス復帰疑惑が報じられた園子温監督、「今回の内容は改めて不正確だと考えております」とコメント

1:名無しさん


 今年4月に性加害を報じられた園子温監督が、12月公開の映画『もしかして、ヒューヒュー』(安川徳寛監督)の脚本で“ステルス復帰”すると伝えられたことを受け、7日付で声明を発表した。

 今月7日、Smart FLASH は園監督が「山本孝之」という偽名で同作の脚本に参加していると報じた。さらに同作が文化庁の助成金を受けていることも明かしていた。

 園監督は「今回『FLASH』で配信された記事に関しまして、お騒がせをしておりますことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪すると、「しかし、12月公開の映画作品『もしかして、ヒューヒュー』におきまして、私があたかも脚本を務めていることを隠してステルス復帰するかのように報道されている、今回の内容は改めて不正確だと考えております」とコメント。

 「この作品の脚本につきまして、私が原案を作成したのは事実ですが、それをもとに監督を務める安川氏が書きあげたものになります。私が脚本として実名ではなく山本孝之というペンネームを使用したのは、上記のとおり安川氏との共作であり私が単独で作成したものではないこと、さらに、脚本として『園子温』という名が公表されることで、作品に他の園作品と同様の色がつくことを避け純粋に作品を演技を楽しんでもらいたいという思いからです」と説明した。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0133492

 

続きを読む

24件のコメント

謎マナーの代表格である「ハンコお辞儀」、マイナーだが実在する風習であるとメディアの調査で判明

1:名無しさん


謎マナーの代表格ですが、経験者はどれぐらいいるのでしょうか。

マナーのなかには「謎マナー」と形容されることも。たとえば、「ハンコを押すときに、上司よりも傾けて押印する」というのは、ネット上でよく賛否の声が上がっています。

上司よりも深くお辞儀しているのをハンコで表現する…ということなのでしょうが、実際のところ、これを強制された経験のある人はどれぐらいいるのでしょうか。

■「強制されたことがある」人は約6%

fumumu編集部が10代~60代男女1,461名を対象に「『ハンコは上司より傾けて押印する』というマナーを強制された経験がある」かを調査したところ、「強制されたことがある」と回答したのは、全体で5.8%ほど。多くはないものの、確実に存在しているようです。

男女別では男性8.5%に対し、女性は3.5%と、男性のほうが5ポイントほど高い結果となりました。

■30代男性「お辞儀というか…」

fumumu編集部の取材に対し、30代の男性は次のように自身の体験を語ってくれました。

「以前、銀行に勤めていたことがあるのですが、そこではまさにこの『ハンコお辞儀』が行われていました。支店長、副支店長、次長、課長…という感じにお辞儀していくんですね」。

「でも、重要な書類になるとハンコを押す人が多くなりすぎて、最終的にくるっと一周してしまったことが。『お辞儀というか、でんぐり返しみたいだな』と思った記憶があります」。

全文はこちら
https://fumumu.net/360001/

 

続きを読む

28件のコメント

テレ朝上層部は玉川徹氏を本気で復帰させる気はないと関係者が明かす、逆に番組スタッフは元の立場まで復帰させる気な模様

1:名無しさん


結果的に玉川氏は、予告通り10日間の出勤停止期間を終え10月19日(木曜)の放送回から復帰したが、それは “復帰” というよりも “見せしめ謝罪” にすぎなかったようだ。

「復帰初日は番組冒頭、スタジオ外の報道局の片隅からの中継出演。謝罪した上で『今後は現場で取材した内容を伝えていく』と熱く語っていたが、その日はそれだけで出番が終わり、まるで島流し状態。復帰2日目こそ、統一教会と自民党のネタを、独自取材をもとにスタジオ内で解説していたが、いつものコメンテーター席ではなく、普段専門家が立っているポジションだった」(同前)

初日はスタジオ外から謝罪だけ、2日目はスタジオから1コーナーの解説だけで、その後は何の説明もなく画面から消えた玉川氏。

「番組サイドは、じょじょに玉川さんの出番を増やしていく作戦だったが、2日目にいきなりスタジオに入れたことを『早すぎる』と、局の上層部が問題視した。右翼系団体を名乗る苦情電話などがあった影響もあるのか、なんと3日目から5日目は出番が完全に消された(※10月26日分OA現在)」(テレビ朝日関係者)

このままフェードアウトして、完全降板しそうにも見える玉川氏だが、実際に現場の評判はどうなのだろうか。

「電通と癒着しているような営業局の人間や、局上層部の一部は『もう画面には出すな』という方針で一致している。今回3日目から玉川さんが消えたのは、その勢力からの圧力でしょう。それでも番組サイドは、チーフプロデューサーから末端ADまで全員が『玉川さんを戻した方が視聴率も上がるし、番組にもメリハリがつく』ということを理解しているし、ああ見えて人望もかなりある。今後も、毎日ではなくても玉川さんを画面に出していき、最終的には元の席に座れるまでに盛り上げていく構え。その思いは羽鳥さん他、出演者も同じ」(同前)

全文はこちら
https://k-knuckles.jp/1/16021/

 

続きを読む

14件のコメント

木村拓哉が出た「騎馬武者行列」に観覧席抽選から外れた人が無理やり押しかけ、正規の当選者が割を食う最悪の展開に

1:名無しさん


6日のぎふ信長まつり「騎馬武者行列」は大勢の人に観覧されましたが、当選した1万5000人には不満の声も――

 6日の「騎馬武者行列」では、およそ96万人の応募者の中から当選した1万5000人の観覧エリアが設置されました。

 金華橋通りの東側、片側4車線を封鎖し、16ブロックに分割し、観客を入れました。

2時間前の会場では…

 2009年、伊藤英明さんが信長役を務めた際、観客らが伊藤さんを追いかけて大移動する事態に――

 今回は、木村さんを追いかけ、事故にならないようにとエリアを区切って万全の態勢が取られました。

 しかし、行列開始の約2時間前、会場では――

「規制線のないエリアには観覧席に外れた人でしょうか。多くの人が集まってきました」(記者)

規制されるはずの歩道に人が…

 パレードが行われる通りへ続く脇道や観覧エリアとは反対側の歩道に、みるみる人があふれ始めました。

「こちらの歩道は本来、規制されるはずだったが、前に移動し始めました。パレードの通りの目の前まで移動してきました」(記者)

 抽選に外れた人たちが、観覧エリアとは反対側の歩道などに殺到。

規制解除で観覧可能に
観覧席より規制側のほうが特等席に

 もともとは、立ち入り禁止予定の規制エリアでしたが、事故を防ぐため、警察と市は、急きょ、規制エリアを開放し、人を入れることにしました。

「韓国の事故があったので、ここでも見られるようにしますと言われました。特等席だと思います」(抽選に落選した人)

「(抽選で)当たるより良かった気がします。こんな近くで…来てよかった!」(抽選に落選した人)
 

観覧席当選者からは不満の声

 抽選で外れたのに“特等席”をゲット。

 これには不満の声も――

「おーい!お前らどけよ!」(観覧エリア男性)

「退場やって!退場させろ、マナーがない!」(観覧エリア女性)

「観覧エリアの後ろなら、まだわかるけどさ!」(観覧エリア女性)

 宮崎県からやってき人は、抽選に当選し、観覧エリアから騎馬武者行列を見ましたが――

「気が付いたら通り過ぎていた。木村さん写っていないです。反対側に当選された方がズラッと並んでいて、九州から来たのに残念です。でも同じ空気を吸ったと思って雰囲気だけ味わって帰ります♪」(観覧エリアで宮崎県より参加)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2922a1a74b2ad74b4b35141fff4c83f2d33412

 

続きを読む

85件のコメント

退職した元TwitterJP社員が「人力でユーザーに提示するべきものを決定していた」と告白、正確性や中立性を重視していたと主張

1:名無しさん


このチームはトレンドやモーメント、トピックなど、ニュースとして Twitter がユーザーに提示するべきものを決定していました。これは全てガイドラインに基づいて人力で行われており、正確性や中立性に基づいてできるだけ多くのコンテキストをユーザーに与えることを目指していました。

https://blog.nagayama.dev/blog/2022/11/06/what-is-elon-musk-trying-to-do-with-twitter

 

続きを読む

44件のコメント

Twitter社の従業員の半数解雇に「ひるおび」出演者が唖然、この冷酷さが経営には必要ってことなんですか

1:名無しさん


タレントのふかわりょうが7日、TBS系「ひるおび!」で、ツイッター社が半数の従業員を解雇したというニュースに「これぐらい残酷でないと会社が維持できないという現実なんですかね…」とあ然とした。

番組では、イーロン・マスク氏が買収したツイッター社が、世界の従業員の半数近くを解雇したのではないか、というニュースを取り上げた。日本のツイッター社員も解雇を通知された直後から社内のパソコンにアクセスが一切できず、SNSの使用も、出社もできないという状態に陥っているとも紹介。ITジャーナリストの三上洋氏も「その日にドカンで全部使えなくなる。取引先に辞めますの一言も送れない」と説明していた。

あまりに突然の解雇に、コメントを求められたふかわは「心臓にも悪いし、非常に胸が痛む」と沈痛。そして「この冷酷さが経営には必要ってことなんですか。これぐらい残酷でないと、会社が維持できないという現実なんですかね…」と、あまりに突然の大量解雇にあ然。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/11/07/0015787755.shtml

 

続きを読む

30件のコメント

昨年末に降板した林家三平が「笑点」に復帰する可能性が浮上、補充メンバーを早急に決める必要がある

1:名無しさん


 9月30日に肺がんのために亡くなった、落語家の六代目三遊亭円楽さん(享年72)。円楽さんの後継者選びが注目される中、日本テレビ系の国民的お笑い番組「笑点」の大喜利メンバーに、“リストラ”されたはずの林家三平(51)の返り咲きが急浮上しているという。

「10月2日に放送された『笑点』は円楽さん追悼コーナーがあったことで、視聴率は前週より約7%も上昇し、円楽人気を証明しました。降板が時間の問題だと言われるのが、正座できずに椅子に座って出演している高齢の林家木久扇です。円楽さんの死去と木久扇の勇退でメンバー二枠の後任選びが急務とされる中、名前が上がっているのが昨年末に降板した林家三平です」(演芸ライター)

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/313865

 

続きを読む

65件のコメント

「人に奢ってもらう飯は美味いか」と皮肉られたゆたぼん、「美味いに決まってるやん!」と即答した模様

1:名無しさん



「少年革命家」を名乗り、学校へ行かず日本一周の旅を敢行しているYouTuber・ゆたぼんが7日、ツイッターを更新。おごってもらう食事はおいしいのか?と揶揄する人たちへ「美味いに決まってるやん!」と即答。逆に「『お前ら人に奢ってもらうメシは不味いんか』って逆に聞きたいわ!」と突っ込んだ。

ゆたぼんはこれまでにご馳走をしてくれた人たちとの楽しそうな写真をアップし「『人に奢ってもらって食うメシは美味いか』とかコメントしてくる奴おるけど、俺はメチャクチャ美味いけどな 美味いに決まってるやん!」とキッパリ。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/11/07/0015787779.shtml

 

続きを読む

61件のコメント

Twitterのニュース欄の更新が停止して手動更新だったと判明、朝日系列が特に優遇されていた

1:名無しさん


係長@cakari14
Twitterのニュース欄の更新が止まってるってるって聞いて確認したけどマジだった。あれ手動更新してだったのね。
しかし朝日系のニュース多くね?

火鍋チャンネル@hinabe_ch
Twitterが編集権を使って流していたニュースフィードも止まっているが、見る限り、テレビ朝日やハフィントンポスト、朝日新聞など左翼系大手メディアの記事しか並んでいない。他の人のフィードはどうなのだろう。更新は、解雇が伝えられた11月2日で止まっている。

谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中@May_Roma
イーロン効果なのかTwitter公式からのおすすめから左翼系ネタが激減してアニメが増えた

事務カリー(勇敢な有閑マダム)@zimkalee
Twitterの日本法人の従業員がクビにされた結果、来年から「日本のジェンダーギャップ指数は何位!」みたいなニュース記事がトレンドやらトピックスに出てこなくなるのなら大歓迎である。

小森屋@komoriya81
Twitterのニュース、夫婦別姓とか生理の貧困とかニッチなニュースを飽きるほど繰り返しとりあげてて「誰がこんなのにそこまで興味あるんだよ」って思ってた。で、なくなりそうになって「よかったよかった」「イーロンGJ」という声はあっても逆はないので、本当にどこに需要があったのか謎。

織部ゆたか@iiduna_yutaka
twitterの「ニュース」タブが停止してて、その結果「見ろ! 今まで我々が『話題になっている』と思わされていたニュースは、実は運営の連中が手動で選んでいたものだったんだ!」みたいになってるの、革命の真っ最中感あってすこ。



Twitterのトレンド欄・ニュースタブ操作
https://togetter.com/li/1969392
Twitter「ニュースフィード」は、スタッフの人為的選定もあった??その事実と、トレンドの変化に驚きの声
https://togetter.com/li/1969566

 

続きを読む

84件のコメント

アメリカ進出を宣言したウーマン村本、就労ビザ申請が通らず日本の知人宅を転々としている模様

1:名無しさん


 10月24日、第35回東京国際映画祭のレッドカーペットに、ウーマンラッシュアワーの村本大輔が登壇した。

「アメリカでのコメディー修業やコロナ禍の苦悩など3年間を追ったドキュメンタリー映画『アイ アム ア コメディアン』が、“海外に紹介されるべき日本映画”を上映する部門に出品されました。政治的なネタをやるようになったことでテレビ出演は激減したものの、精力的に活動する現在の彼を知ることができる作品です」(映画ライター)

 10月29日、都内の映画館で行われた一夜限りの上映会のチケットは即完売。お笑い芸人の枠にとらわれない活動を支持する人は多いものの、そもそも村本は今ごろアメリカに行っているはずでは?

「本人も明かしているとおり、ビザの申請がなかなか通らないようですね。村本さんは本場アメリカでスタンダップコメディーに挑戦すると宣言しているため、アーティストビザまたは就労ビザが必要になります。就労ビザの場合は学歴や職歴などの条件をクリアする必要があり、まだまだ時間がかかるかもしれません」(テレビ局関係者)

 渡米する予定だったため、都内のマンションは引き払ってしまったらしく、現在はホテルや知人宅を転々とする日々だという。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/25644?display=b

 

続きを読む

18件のコメント

ガーシー議員が「キンプリが解散するの知ってました」とツイキャスで報告、二重の意味で視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


ガーシー議員、King & Prince分裂劇の暴露予告「正直、解散するの知ってました」
「強大すぎるリーダーを失うと路頭に迷う」

NHK党所属の参院議員で「ガーシー」こと東谷義和氏(51)が6日、ツイキャスライブを配信。ジャニーズ事務所のKing & Princeの平野紫耀(25)、岸優太(27)、神宮寺勇太(25)が来年5月にグループから脱退することについて言及した。

この日、滞在するドバイを離れ、米国ロサンゼルスからツイキャス生配信に臨んだガーシー議員。現地ではONE OK ROCKのTaka(34)の自宅に泊まっていることを報告し、ユーザーからの質問に答えるかたちで「正直、キンプリが解散するの知ってました」と語った。

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/a7eb756f1ad63559d89c455de8b2d84d9b4d8fde

 

続きを読む

36件のコメント

「日本の放送業界の破壊とビジネスモデル再編が始まる」と業界関係者が指摘、米IT業界のルールが日本にも適用される

1:名無しさん


「怖れていたことが始まったな」

2022年11月4日深夜1時すぎ、ちょうどこの時間から加入できるようになったNetflix(ネットフリックス)の790円広告付きプランに早速加入して、大画面テレビのスイッチを入れた直後の私の感想です。

ネットフリックスオリジナル番組を見始めると、最初に60秒、コマーシャルが入る仕組みです。30分番組だと番組の途中でも2度ほど、同じようにコマーシャルが入ります。アフターコロナと値上げで加入者が減少し、苦境に陥ったネットフリックスが始めた広告付きプランですが、

「これは放送業界の破壊とビジネスモデル再編の始まりだ」

というのが、私が確信した未来です。今回の記事ではその理由をお話ししたうえで、これからテレビ業界に何が起きるのかを未来予測してみたいと思います。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/630736?page=2

 

続きを読む

62件のコメント

フジテレビ系ドラマ「エルピス」の視聴率が大爆死、政権批判を取り入れてSNSでは大盛りあがりしている模様

1:名無しさん


10月31日、長澤まさみ主演のドラマ『エルピス―希望、あるいは災い―』(フジテレビ系)第2話が放送された。〝今期の覇権ドラマ〟と期待値が高く、SNSは大盛り上がりしているが、視聴率は苦戦しているようだ。

『エルピス』は、長澤の4年半ぶりの連ドラ主演作となる社会派エンターテインメント。

スキャンダルで落ち目となったアナウンサーと仲間たちが、10代の女性が連続して殺害された事件の冤罪疑惑を追う中で、一度は失った〝自分の価値〟を取り戻す姿を描いていく。

初回の世帯平均視聴率は8.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)と、何とも言えないスタートを切った同作。第2話は7.3%とさらに下げている。普通のドラマならそこまで悪くない数字だが、大作ドラマでこれはかなり厳しく、ぼぼ爆死状態という。

「長澤や鈴木亮平といった豪華キャストはもちろん、脚本家・演出家・劇中音楽家も超一流を揃えて盤石の布陣だったはずの『エルピス』。しかし、第1話がイマイチ盛り上がらず、地味なストーリーになっていました。じっくり盛り上げていこうという意図なのでしょうが、こんなやり方ではなかなか数字があがらない。ギャグシーンも入れていますが、別に面白くないし、演出が重すぎて素直に笑えない。政権批判的なシーンも蛇足に感じる。凝りすぎた結果、息苦しいドラマになっていますね」(芸能記者)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/390118

 

続きを読む

81件のコメント

ゆたぼんが「大人になってから」を真っ向から否定、「やりたくない事やってるヒマなんかない」と書き連ねる

1:名無しさん


 「少年革命家」として日本一周を敢行している中学生ユーチューバー「ゆたぼん」が、3日に自身のインスタグラムを更新。熊本県の観光スポットでもある人気漫画「ONE PIECE」の主人公モンキー・D・ルフィ像の横で、心の声をぶちまけた。

 ゆたぼんは、右手を突き上げたルフィ像と同じ力強いポーズの写真をアップ。「『やりたい事なんて大人になってからでもできる』って言う人おるけど、ホンマにできるんかな?今やりたいって思う事は今やらないと大人になってからはできひんと俺は思うけど!!それに大人になる前に死んだらどうするん?今やりたい事は今しかできひんから、やりたくない事やってるヒマなんかないやん」と一気につづった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5eb9745c82fc42eece972a67e26dba75c87b0c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク