人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

70件のコメント

日韓首脳会談の合意の件で韓国大統領室が「合意はなかった」と婉曲に認める、あれは緊密に意思疎通しているという意味だ

1:名無しさん


II. 質疑応答

<質問>
国連総会を契機とする日韓首脳会談について、まだ両国が原則的合意に達していないのか、それとも先週大統領室の発表が依然として有効であるのか説明してください。(『YTN』イ・ギョジュン記者)

<回答>
国連総会をきっかけとした日韓首脳会談は現在、両国間で調整中です。まだ決まったことはありません。以後に決まったことがあれば適切な時期にお知らせします。

<質問>
それは、先週、大統領室が明らかにした「快い合意」に対して報道官が大統領室発表を復活させるのでしょうか、それともその部分を依然として尊重するという意味ですか?(『YTN』イ・ギョジュン記者)

<回答>
「快い合意」という表現については、現在日韓間で両国の緊密なコミュニケーションがなされているという趣旨から、そしてまた、日韓間の主な懸案、強制徴用問題を含め、複数の懸案を両国間で緊密に意思疎通しているという趣旨の言葉だったと理解してほしいです。

<質問>
それにもかかわらず、首脳会合の日程に関して外交的慣行から抜け出して大統領室が先に確定発表しました。本件にの背景をどのように見ていますか?(『YTN』イ・ギョジュン記者)

<回答>
その事案については、私がこれ以上具体的に申し上げるのは適切ではないと思います。
(後略)

この押し問答の白眉は、「快い合意があった」と発表してしまったことに対する記者の突っ込みと回答です。

大統領室は、日韓首脳会談の開催について両国が「快く合意した」などと述べていたので、当然の突っ込みといえるでしょう。

外交部報道官の回答が「快い合意という表現は、日韓の間で緊密なコミュニケーションがなされている、緊密に意思疎通しているという趣旨の言葉だったと理解してほしいです」というから呆れるしかありません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/89594

 

続きを読む

17件のコメント

「ちむどんどん」の視聴率が右肩上がりで物好きが多いことが証明される、内容は超スピードで伏線を回収中

1:名無しさん


 黒島結菜さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ちむどんどん」(総合、月~土曜午前8時ほか)第23週「にんじんしりしりーは突然に」(9月12~16日)の週間平均視聴率(世帯)が16.3%(ビデオリサーチ調べから算出、関東地区)だったことが9月20日、分かった。

 「ちむどんどん」は、2014年度後期の朝ドラ「マッサン」などの脚本家・羽原大介さんのオリジナル作品。沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子(黒島さん)と、強い絆で結ばれた4兄妹の笑いと涙の物語となる。

 第23週では、暢子は、自身の店「沖縄料理ちむどんどん」を立て直すための課題を見つける。それは「沖縄料理に適した、おいしい豚肉を調達すること」。そんな折、暢子たちは、たまたま店へとやって来た清恵(佐津川愛美さん)を介して、「猪野養豚場」の皮付き豚肉の存在を知る。

 やがて、実家の養豚場を飛び出し、東京のスナックで住み込みで働いていた清恵と、清恵を必死に捜し回っていた賢秀(竜星涼さん)が再会。“すれ違い”が続いていた二人だったが、素直に思いをぶつけ合った結果、仲直りし、一気に結婚へと話は進む。

 暢子の店も、賢秀と清恵のお陰で猪野養豚場の肉を仕入れることができ、満を持して営業を再開。豚肉をはじめ、素材を生かした料理の味は好評で、ひと月が過ぎようとしていた頃には、知らない客で店はいっぱいになる。おなかの子と一緒に夢を一つかなえた暢子は……という展開だった。

https://mantan-web.jp/article/20220920dog00m200011000c.html

 

続きを読む

26件のコメント

キユーピー「3分クッキング」の伝説的な放送事故回、厚焼き卵が焼きすぎてまっ黒焦げに

1:名無しさん


「3分クッキング」いまや伝説とされているハプニング「卵丸焦げ事件」とは

 1963(昭和38)年から放送されている長寿番組『キユーピー3分クッキング』。10分程度の間に簡単にできるメニューを紹介しており、番組開始当初は5分番組。タイトル通り本当に3分間で調理していた料理番組界のレジェンド的存在である。

 だが、そんな『キユーピー3分クッキング』で「伝説」とされるハプニング回がある。これは2012(平成24)年10月29日放送分のものだ。

 この日の料理は、和風のダシがきいた「関東風の厚焼き卵」。シンプルに見えて焼き加減の難しいこの料理を、この日の先生が実演を交えて懇切丁寧に教えてくれるという。

 先生はダシの作り方から卵の混ぜ方まで丁寧に教え、ここまでは何の過不足なく工程が進んでいた。

 だが、ダシと溶いた卵をフライパンで焼くメインの工程でハプニングが発生した。フライ返しでひっくり返した焼いた卵が焼きすぎで真っ黒になっていたのだ!

全文はこちら
https://news.livedoor.com/topics/detail/22876282/

 

続きを読む

34件のコメント

ワイドショー制作陣の共有チャットに「例のネタは取り扱いNG」とのメッセージ、巨人の圧力にメディアが萎縮しまくりな模様

1:名無しさん


「文春に出てた巨人坂本選手のネタ、取り扱いNGです。巨人からこれを扱ったら、長嶋さん関連の情報を渡さないとなっているそうです…」

 このメッセージは、全国ネットで放送されているあるワイドショーのスタッフが、全員が共有するグループチャットに流したものだ。「巨人坂本選手のネタ」とは、9月10日に文春オンラインが報じたプロ野球の坂本勇人選手と一般女性A子さんの中絶トラブルのことである。

 この件については、今年8月に性加害スキャンダルが週刊新潮で報じられた俳優の香川照之の記事の「後追い」報道が各テレビ局のワイドショーやスポーツ紙を賑わせたのに対して、全テレビ局、全大手紙が「沈黙」を保っており、SNSなどでは「プロ野球選手の不祥事にはメディアの忖度が激しいな」などと批判が集まっている。

 今回文春オンラインが入手したチャットのメッセージはそうした大手メディアの「忖度」が常態化している実態を表したものと言えるだろう――。

https://bunshun.jp/articles/-/57556?page=1

 

続きを読む

21件のコメント

国葬反対派の記者会見で外国人記者が核心をついた質問をしてしまった模様、若者は忙しいんだよ

1:名無しさん


「国葬反対デモは高齢者ばかり」外国人記者から厳しい質問、呼びかけ人はどう答えた?

またデモについては他にも「高齢者が多く若者が少ないのはなぜか」「それでも安倍政権が選挙で選ばれてきたのではないか」などの指摘があった。

高田氏はこう応じた。

「私たち世代は過去の経験から政治が変わると信じているが、今の若い人たちは変わらないことを見てきた。変わることを恐れている。もっと若者と接触して話し合うべき。努力が足りなかった、これは私たちの責任です」

https://www.bengo4.com/c_18/n_14995/

 

続きを読む

63件のコメント

「宣伝してやるからインタビューただでさせろ」と新聞社が「孤独のグルメ」原作者に要求、SNSでバラされてしまった模様

1:名無しさん


 久住さんは9月16日、「最近いくつかの新聞社から『孤独のグルメ』についてのインタビュー依頼があった」とツイッターで明かしたうえで、次のように自らの対応と考えを述べた。

「『今回は無償で』とか『報酬と著者校正はございません』っていうので断る。『宣伝してやるからインタビューただでさせろ』っていうみたいな新聞社の態度は、時代錯誤で非常識」

 具体的にどこの新聞社とどんなやり取りがあったかの詳細は不明だが、このツイートには、1万件以上「いいね」が付いており、投稿へのリプライでは、久住さんの苦言に理解を示す声が多い。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d2d77596698e222321bafb9b8c674a1c665e6d

 

続きを読む

15件のコメント

1億円の退職金と引き換えに新番組に賭けたフジテレビアナ、新番組の早期打ち切りが決定してボヤきまくり

1:名無しさん


 フジテレビの佐野瑞樹アナウンサー(50)のボヤキが止まらない。

 今年4月に鳴り物入りでスタートした同局の昼の情報番組「ポップUP!」は年内打ち切りが報じられ、「局内ではもはや確定情報として流れている。改編期の来年4月を待たずに新番組を立ち上げることになりそう」(フジ関係者)という。

 6月以降は連日1%台(平均世帯視聴率)と、同時間帯の民放キー局では最下位が定位置。10月からは番組内で人気のウェブ漫画「まめきちまめこニートの日常」のアニメ放送スタートを発表したが、迷走している感は否めない。

 そんな崖っぷちな状況にボヤキが止まらないのが、同局エース・山﨑夕貴アナとともにMCを務めている佐野アナだ。

 フジは昨年末、満50歳以上かつ勤続10年以上の社員を対象に早期退職を募集。今年3月末で60人以上が退社したと言われている。1人当たり約1億円という破格の退職金と報じられ、大きな話題となった。

「佐野さんは早期退職にかなり悩んでいたが、局から『ポップUP!』の司会という大役を打診され、最終的に応募しなかった。しかし、それが1年もたたずの打ち切りが浮上して『なんで…。1億円が…』と親しいスタッフにグチりまくっている。まあ、気持ちは分かりますが」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96990da8579dec3fb74508dc3bc52452271fd2d9

 

続きを読む

70件のコメント

「テレビがつまらなくなった」という見解を業界関係者が否定、それはテレビの全盛期にも言われたことだ

1:名無しさん


作詞家でプロデューサーの秋元康氏(64)が15日放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」(木曜後11・06)にゲスト出演。若者のテレビ離れが加速するエンタメ業界の変化について言及した。

 同番組は800回記念として、秋元氏を2週連続で特集。秋元氏は10代で放送作家としてデビュー以来、作詞家として「おニャン子クラブ」の楽曲や美空ひばりの「川の流れのように」、そして、2006年からAKB48を、2011年からは乃木坂46をプロデュースし、社会現象を起こした。番組では、64歳になった現在も365日、膨大な仕事量をこなしている秋元氏の日常に密着した。

 時代が激変する中、「僕らが育ってきたテレビという文化が大きく変わろうとしている時だと思う。今の子どもたちがテレビを見なくなってしまった。時代が変わった」と秋元氏。「よく言われるんですけど、“テレビの視聴率が取れない”“テレビがつまらなくなった”と…でもそれはテレビの全盛期にも言われたこと。それは言いたいだけ」とキッパリ。「今も僕はテレビがつまらなくなったとは全く思ってなくて、ちゃんと見るとどの番組も面白い。ただ、テレビを見る時間が無くなったというのが正しいと思う」とし、「その時間に違うこと、例えばスマホやタブレットを見ているとか、SNSだったり、配信のコンテンツだったり、そっちに取られていると思う」と私見を述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f7ef78d05e4148d813aea37a762d6e72f00731

 

続きを読む

42件のコメント

TBSドキュメンタリー映画「戦場記者」、番宣に無関係すぎるレバノン爆発事故現場の画像を使用した模様

1:名無しさん


TBSの日本人記者が切り取った戦場のいまドキュメンタリー『戦場記者』公開決定

世界の紛争地を飛び回ってきた日本人記者の視点から、“戦場のいま”を映しだすドキュメンタリー映画『戦場記者』が、12月16日(金)より公開されることが決定した。

https://moviewalker.jp/news/article/1102605/

宣材写真



レバノンの爆発事故現場
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/09/es000052255215874511225.jpg
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/09/es000052266215874611226.jpg
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/09/es000052277215874711227.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

「Vシネの帝王」が最盛期に購入した大豪邸を売りに出した模様、金に困った訳ではないが切実な理由あり

1:名無しさん


俳優の竹内力(58)が東京の高級住宅地、自由が丘の大豪邸を売りに出したと報じられた。

写真誌フラッシュによると、総床面積414平方メートル、トイレ5つの7LLLDKで、元大使館だったものを竹内は34歳の頃に購入。改装・改築費を入れると12億円近くかけたというから、さすがは「Vシネの帝王」と呼ばれた売れっ子というもの。

しかしそれを売却となると、コロナ禍などで稼ぎが減り、背に腹は代えられぬ状況なのかと思いきや、同誌の取材にすでに不動産会社に7億円以上で売却したことを認め、こんな理由を語ったそうだ。

「妻と暮らしているけど、広すぎるんだよ。別々の部屋にいると声も届かない。インターホンはつけたけど結局使わないしね。実際に使っているのは2、3部屋だけ」

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/311355

 

続きを読む

21件のコメント

「エンタの神様」で人気を博したタレント、書籍の内容を丸パクリした話をして放送中止処分を受ける

1:名無しさん


「エンタメ~テレ」の公式ツイッターが14日に更新。かつて「エンタの神様」などで人気を博したお笑いタレントで、現在は占い師でもあるキック(42)が、番組内で著作権侵害をした恐れが高いと判断し「該当回の放送および配信を停止しました」と報告した。

 公式ツイッターでは「先日『超ムーの世界R』にて著作権侵害行為があるという指摘を受け調査を行った結果、著作権侵害の恐れが高いと判断し、該当回の放送および配信を停止しました」と報告。「また#176以降キック氏の出演予定はございません。著作権者の方をはじめご迷惑をおかけした皆様に深くお詫びいたします」と謝罪した。

 番組をめぐっては、作家・小原猛氏が3日に自身のツイッターで「先程録画したメーテレの番組を見ました。名前からジュールクニチから全部パクリでした。パクリでなければ『沖縄の怖い話』(TOブックス)のそのまんま朗読でした。『超ムーの世界R』シーズン222のサイキック芸人キック氏の話。私は許諾もなにもしておりません」と、文章を掲載。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/14/kiji/20220914s00041000448000c.html

 

続きを読む

43件のコメント

舞台「鬼滅の刃」を観劇した俳優が「関係者席のマナー違反な行動」に激怒、心底悔しがっている模様

1:名無しさん


田村心 観劇マナーに怒りの投稿「恐らく関係者」が何度もアラーム「耳の周りが熱くなるほどの憤り」

 俳優の田村心(26)が13日までに自身のブログを更新し、舞台「『鬼滅の刃』其ノ参 無限夢列車」を観劇したことを報告。鑑賞中に関係者席と思われる所から何度もアラームが鳴ったことについて苦言を呈した。

 田村は作品については「本当に本当に素敵な作品」とし「2.5次元の面白さが全て詰まっていました。キャスト、スタッフさん皆で戦っているんだと一目で分かる作品です」など絶賛。

 だが、感想をつづった後に「そしてですね こんな事普段やらないし やりたくもないんですけど最後に一言だけ愚痴を言わせてください」と書き出し、「上演中に自分の斜め右後ろで体感10分に1回くらいのペースで4~5回アラームを鳴らし続けた恐らく関係者」と指摘。「おかげで多分後半50分くらい また鳴ったよ…また鳴るぞ…ほら鳴ったよ…もうやめてくれ…というすごいストレスを感じながら僕は観劇していました。ただずっと楽しみにしていた分 作品が良すぎた分 悔しくて、許せなくて耳の周りが熱くなるほどの憤りを感じました。だって1回目鳴らしてしまった時点で電源切ればよくないですか…?」と説明。また、「ただ悔しかったんです!!本当に!!!!!!!!嫌だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!恐らく関係者だから何気なく観にきたのかもしれないけれど 何ヶ月も前からチケットを取ってワクワクして劇場に来て役者さんたちのお芝居を観て心動かされているのに なんでルールを守らない1人の人間にそれを邪魔されなきゃいけないんだ!!!!!!!!一応役者をやっているので言わせていただきますが 劇場後ろの方の席の音だって意外と舞台上にまで聞こえるんだからな!!!!楽しみに来ているお客さんにも役者さんにも、スタッフさんにも迷惑をかけているんだからな!!!!!!!!!」と憤りを隠せなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c429237583d61db29f00d25a0efa7607c29c0b

 

続きを読む

61件のコメント

最低視聴率を更新した昨年の紅白歌合戦、NHKが起死回生の策として80年代のレジェンズを総動員する模様

1:名無しさん


 明菜、聖子、静香――今年の大みそかは「紅白歌合戦」(NHK)に、往年の80年代アイドルが大集合となるか。昨年の紅白は、2部制になった1989年以降、最低視聴率を記録してしまった。今年こそ視聴率をアップさせなければならない。強い決意をもって紅白に臨むNHKは、伝説の歌姫たちを〝全員集合〟させるべく、水面下で動いているという。

 NHKの危機感は強い。昨年の紅白の番組平均世帯視聴率は34・3%(2部、ビデオリサーチ調べ、関東地区)と目標の40%にはるかに届かず、大惨敗に終わった。「前年より6・0ポイントも落としてしまった。今年に入って、ついには紅白終了説まで飛び出しており、紅白チームの危機感はかなりのもの」(NHK関係者)

 出場歌手の選定を進める中、白羽の矢を立てたのが80年代アイドル。まず一人目が、今年デビュー40周年を迎えた中森明菜だ。8月末に突然、ツイッターアカウントを開設し、新個人事務所「HZ VILLAGE」を設立を発表した。弁護士男性のサポートを受けて、再起を目指しているという。

「すでにNHKは明菜にオファーを出している。7月には明菜の過去のライブのリマスター版を放送しており、反応もよかった。是が非でも出てほしい歌手の一人」(同)

 実現すれば2014年に米ニューヨークからの中継で生出演して以来となる。出場するかどうかは、明菜の体調次第となるだろう。

 松田聖子の出場もNHKは熱望している。昨年は娘の神田沙也加さんの急逝を受け辞退した。「今年、聖子はディナーショーやコンサートを行っており、NHKがオファーを出すことは確実」(レコード会社関係者)

 この2人が同じ紅白という番組に出場するだけでも奇跡的なのだが、今年はそれだけで終わりそうもない。ほかにも出場がウワサされている歌手の名前が複数あがっている。

 明菜、聖子の次に有力視されているのが、工藤静香だ。1987年8月31日に「禁断のテレパシー」でソロデビューしてから今年で35周年。記念ツアーを行い、初のセルフカバーアルバム「感受」もリリースするなど、精力的に活動している。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22841694/

 

続きを読む

53件のコメント

日本料理店を訪れたJNNのニューヨーク特派員、あまりに高すぎるとカメラの前で不満を漏らす

1:名無しさん


日本でも値上げの波が収まる気配がありませんが、アメリカではそれ以上に急激な物価上昇が続いています。加えて歴史的な水準となっている円安の影響で、アメリカに住む日本人は苦境に立たされているとか。現地では一体どんな価格帯で日々過ごしているのでしょうか。日本でおなじみのラーメンやカレーチェーンのメニューは驚きの価格になっていました。

■NYでラーメンをすすると…

アメリカ・ニューヨーク。ランチタイム、広場は多くの人でにぎわっています。この日、JNNのニューヨーク特派員が昼食に選んだメニューは…

藤森祥平 記者
「ニューヨークにあります日本の人気のラーメン店のとんこつラーメンですね」

アメリカでも大人気だという日本発のラーメンチェーン「一風堂」のとんこつらーめんです。

藤森記者
「いただきます。うまい。1杯およそ20ドル、2800円です。のりとたまごをつけたら3500円、家族4人でおよそ1万2000円。高い、高すぎる」

日本のメニューとは多少、具材が異なるものの日本では1杯820円のラーメンが、アメリカではなんと、1杯2800円です。いま、アメリカでは円安に加え、記録的な物価上昇が続いていることからラーメン1杯が驚きの価格に。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/151392?display=1

 

続きを読む

17件のコメント

生活力のない芸人夫婦が食費を全給与を食費に使っていると告白、破産確実だと関係者から祝儀を集めている

1:名無しさん


鬼越トマホーク・坂井良多 食費は驚愕の月80万円!新婚生活は「給料全部、外食」

 お笑いコンビ「鬼越トマホーク」の坂井良多が13日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ)に出演し、新婚生活を明かした。

 坂井は今年8月に元アイドルの早乙女ゆみのと結婚。相方の金ちゃんが「坂井の嫁、一切料理できないんですよ。何にも」と話し「得意料理なんだっけ?」と聞くと、坂井は「カップヌードル」と答え、笑いを誘った。

 司会の明石家さんまが「料理は坂井がやってあげてんの?」と聞くと「いや~、もうほぼ外食になっちゃいますね」という。すかさず相方の金ちゃんが「(食費に)月80万ぐらいかけてるんですよ。坂井の家、本当に」と再び暴露。あまりの額に共演者からは驚きの声が上がっていた。

 坂井は「給料全部、外食に。これで破産は確実だと思って。今、そんなに関係性のない師匠のところにも挨拶行って、祝儀もらえないかなみたいな」と祝儀集めをしているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00ae509cbcbea7d2051c1199080fcb8c12d85f9e

 

続きを読む

20件のコメント

伝説の名シーン「僕は死にましぇ~ん」の撮影現場は凄まじく異様な状況だったと関係者が述懐、目撃した連中は感動していた模様

1:名無しさん


武田鉄矢 「101回目のプロポーズ」名シーンは暴走族の前で撮影していた 「一発いっちゃおうかなと」

 歌手で俳優の武田鉄矢(73)が10日放送のTBS「人生最高レストラン」(土曜後11・30)にゲスト出演。大ヒットドラマ「101回目のプロポーズ」の撮影裏話を明かした。

 「101回目のプロポーズ」は、91年にフジテレビ系で放送された大ヒットドラマ。武田と浅野温子が主演で、不器用な中年男と事故で恋人を失ったヒロインの恋を描き、最終話に36・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を記録。トラックを前に武田が「僕は死にましぇ~ん」と大声で叫ぶシーンは名場面として語り継がれている。

 MCの「極楽とんぼ」加藤浩次から「当時、このシーンどう思ってたんですか」と聞かれた武田は「無我夢中でやってましたけれども、テンションがなお上がっちゃったのは、こうこうと明かりをともして夜の9時、10時にロケ始まったもんだから、暴走族の兄ちゃんたちが集まり始めて、わーわー言うわけですわ」と異様な状態での撮影だったとした。

 「撮影できるかなと思った」としながらも、「その時はどんなにちゃちゃ入れられても一生懸命やってるっていう、そこ見ていただいて静かにしていただくしかないじゃないですか」と武田。「それで、一発いっちゃおうかなと思って、それでトラックの飛び出しのシーンから始まったんですよ。10何メートル先に何トントラックがいて、“用意”っていったら、ブルンブルンブルンブルンふかして、アゲアゲで突っ込んでくるんですよ。それでこの辺で止まって」と回想すると、暴走族はそれを見て「あぶねえ、あぶねえ」と言っていたという。

 「だんだんそれで静まりかけて、それで“僕は死にましぇ~ん”って叫んでウオンウオン泣き出したんですよね」と続けると、暴走族は生唾を飲み、OKが出ると「良かったー」と感動していたと語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/33087a243982768f75802d4940d2862b45489fae

 

続きを読む

44件のコメント

大手家電メーカーが「チューナーレステレビ」への参入に及び腰な理由を専門家が指摘、「利益相反」行為になり得る

1:名無しさん


これまでビーエス社が発行したB-CASカードの累計枚数は約2億8595枚。最新決算の売上高は28億7800万円(2021年3月期)だが、かつては142億円超を売り上げた年も。資産に計上された現預金は現在40億円になる。実は大手家電メーカーは同社の株主であり、かつ深い取引関係にもあるのだ。

ビーエス社の代表取締役はNHKからの天下りで、NHK時代の役職はメディア企画室長。株主の出資比率はNHK(20.99%)にWOWOW(20.18%)、そしてパナソニック(13.96%)、日立(同)、東芝インフラシステムズ(同)などと続き、各民放キー局のBS放送会社も名を連ねる。

ビーエス社に収入源を訊ねると、

「(民放キー局など)放送事業者からのカード使用料と、(大手家電)メーカーからの(カード)取扱い手数料が収入元になる」(同社広報室)

と回答。また「当社はB-CAS方式と共通インフラを一元的に管理・運用するために、放送事業者と受信機メーカーの協力で設立された」(同)とも説明した。

つまりチューナーレステレビ事業への参入は大手家電メーカーにとって「利益相反」行為になり得るわけだ。もちろん民放キー局にとっても、B-CASシステムの枠外にあるチューナーレステレビの存在は「皮肉にも“テレビ離れ”を加速させる新しいテレビ」(前出・キー局関係者)と映っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c63881f745385b01ff37e082a73a8839fae05b

 

続きを読む

45件のコメント

テレビ局出身の実務家教員の醸し出す「業界風のノリ」に学生たちが辟易、昭和臭のする自慢話ばかりだった

1:名無しさん


現在、大学の教員に「実務家教員」と呼ばれる存在が増加している。文部科学省によれば「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」と定義されている。

大学がこうした実務家を教員として雇用するようになった背景には、学部段階から企業との有機的な連携を求める声や、実践的な教育へのニーズの高まりがあると言われている。<中略>

■「芸能人と仲が良かった」テレビ局時代の自慢話

「自分たちの知らないマスコミの中の話が聞けるのはよかったが、“業界風のノリ”が嫌だった」というのは、現在、マスコミに勤務する女性・Aさん(20代)。大学時代に「テレビ局出身の実務家教員」のゼミに所属していた。

「ゼミの先生は、とにかく“昭和臭”がすごかったですね。気に入っている女子学生をしょっちゅうゼミのあとに飲み会に誘って、その場でも『彼氏いるか? 早めに相手を見つけないと、売れ残るぞ!(笑)』などとセクハラ発言をしていたこともありますし、男子学生には高圧的な態度で『お前じゃマスコミで働けないぞ? 社会に出る気あるのか?』などと発言していました。“社会人経験者”として学生にマウントを取っている印象でした。

またテレビ局にいた時代の自慢話も多く、『あの芸能人と仲が良かった』とか『自分がテレビを作っていた頃は良かった』と“老害トーク”ばかりで、ちゃんと卒論指導してほしいと愚痴を言っていた学生も少なくありませんでした」

私立大学に通っている女子学生・Bさん(20代)は、「広告代理店出身の実務家教員」によるマーケティング系の講義を受講している。

「コロナ前は頻繁に飲み会をしていて、一部のゼミ生に代理店の男性を紹介したりしていました。私が一番嫌なのは、一部の学生を“さん付け”ではなく『○○ちゃん』と呼んだり、お気に入りの学生を下の名前で呼び捨てしたりすることです。

正直、今の時代に合っていないと思うし、気持ち悪いです。でも、その軽いノリが好きだという学生もいるので、悪い面ばかりではないのかもしれませんが……。なかには代理店に就職したくて、コネがもらえると思い込んでいる学生も多いようです」

全文はこちら
https://www.moneypost.jp/937190

 

続きを読む

67件のコメント

コピー制限規格を導入したことでNHKのスクランブル放送が不可能になったと専門家が指摘、地上波では技術的に困難である

1:名無しさん


NHK受信契約については、契約を結びNHK受信料を支払った人だけがNHKのテレビ番組を視聴できる、いわゆる「スクランブル放送」を導入すべきという意見が根強くあります。しかし、地上波の地デジ放送については2013年に導入されたコピー制限の新方式「RMP」が存在するため、スクランブル放送を行うことが技術的に困難なのです。

■NHKスクランブル化はB-CASで可能

スクランブル放送は、有料放送で契約者のみが放送を視聴できるなど、番組視聴を制限して放送することを指します。「スクランブル」と呼ぶのは、アナログ放送時代には画面を細かく分割して並び変え、画面をかき乱した状態で送信したことに由来しています。

アナログ時代のスクランブル放送は、専用のデコーダーを用意して契約者のみが正常な画面へ復元できるという仕組みでした。しかし、デジタル時代になるとともにB-CASという視聴制限技術を導入。WOWOWのような有料放送では、視聴契約とB-CASカードのIDをひもづけることで、契約者のみが視聴できるようになっています。

B-CASの仕組みを利用することで、NHKがスクランブル放送を実施すること自体は不可能ではありません。しかし、地デジに関してはB-CASとは別にRMPという仕組みが2013年に導入されたため、地上波でスクランブル放送を行うことが現状は困難な状態になっているのです。

全文はこちら
https://radiolife.com/tips/59714/

 

続きを読む

60件のコメント

テレビクルーが歩道を占拠して車道を歩く羽目になったとSNSユーザーが告発、DJ KOO氏が謝罪する状況になった模様

1:名無しさん


DJ KOO「テレビクルーと歩道占拠」クレーム受け謝罪「ごめんなさい、すみませんでした」

 ダンス&ボーカルグループ「TRF」のDJ KOO(61)が10日、一般ユーザーからのクレームを受け、ツイッターで謝罪した。

 今月10日、一般ユーザーが「今DJ KOOとテレビクルーが居たんだが、、、歩道占拠して通れなかったから車道歩いたわ 一言もすいませんとか無かった テレビ見て出てきたらチャンネル変える事にする」と自身のツイッターに投稿。このツイートに返信する形で、KOOは「ごめんなさい、すみませんでした」と反論することなく素直に謝罪した。

 KOOの謝罪に、同ユーザーも「貴方は悪くないと思うので謝らなくても結構です」と反応。「貴方は店の方とお話していて気づいてもいませんでしたし ただこちらが嫌な思いをしてガードパイプの外を歩いて危ないと思った事とスタッフの方達の一般人が避けて当たり前だと思ってるということだけ覚えててください」「ただ貴方に謝罪していただいた事は嬉しく思います こちらこそ大人気なくチャンネル変えるなんて言って申し訳ないです これからもご活躍お祈り申し上げます」とリプライを送った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/41960822b9a68516916d65f91d012b7699ea643f

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク