人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

8件のコメント

安倍元首相の死去の件でフジテレビが異例の超長時間報道を実施、12時間以上にわたって報道特集を組む

1:名無しさん


 テレビ各局は8日、安倍晋三元首相が奈良市内で参院選の選挙応援演説中に銃撃され、搬送先の病院で死去した事件に対して報道特番を組み、長時間伝えた。

 中でもフジテレビは、異例の12時間25分にわたって放送した。午前11時45分に開始した「ポップUP!」放送中の正午に映像を報道センターに切り替え速報。「ライブニュース イット!」を繰り上げスタートし、加藤綾子キャスターと榎並大二郎アナウンサーが伝えた。さらに、午後9時からは「Live News α」の三田友梨佳アナと内田嶺依奈アナにバトンタッチして報じた。

 深夜0時10分からは通常の「-α」の枠で、ここでも安倍氏関連を報道。0時25分ごろにようやく、スポーツニュースとしてこの日のプロ野球の結果を伝えた。

 当初放送予定だった「坂上どうぶつ王国」2時間スペシャル、「人志松本のツマミになる話」「全力脱力タイムズ」などは休止した。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/07/09/0015454165.shtml

 

続きを読む

16件のコメント

安倍元首相の銃撃現場で候補者が自責の念で泣き崩れていたと目撃者が明かす、演説会場は大パニックだった

1:名無しさん


2日後に投開票を控えた8日、参院選奈良選挙区の自民党候補者の取材に出向いた先で事件を目撃することになった。午前11時29分ごろ、現地に応援弁士として到着した安倍晋三元首相が高さ約40センチの台の上で応援演説を始めた。1分ほどたった頃か、突然、足元から震動を感じる爆破音のような大きな音が立て続けに2度辺りにとどろき、すぐ南側の道路上でもうもうと白煙が上がった。

 安倍氏の周辺にはスーツ姿の警護役の警察官が複数人確認できた。1発目の音がした直後、記者の目には警察官らが迅速に安倍氏を押し倒したりかぶさったりして2発目の被弾を防ごうとするような動きは見られなかった。安倍氏は自分で後ろを振り向こうとして2発目を被弾したとみられる。

 安倍氏はその直後、自ら台から降り、倒れ込んだ。安倍氏のすぐ近くにいた奈良県議は「自分で台から降りた」と証言した。道路上ではグレーのポロシャツを着た男が警護の警察官らに取り押さえられているのが見えた。演説会場にいた人たちは驚いた顔で「えっ、どうしたの」「何があったの」と騒然となり、しゃがみ込む人もいた。

 演説台に駆け寄ると、倒れた安倍氏を候補者の事務所スタッフが抱きかかえ、そばにいた県議や国会議員らが取り囲むように様子を見守っていた。安倍氏は首の辺りから血を流し、白いシャツにも大量の血が付いていた。目は少し開いていたが眼球は動いておらず、少し口が開いていたが息をしている様子はなかった。支援者の呼びかけで会場に居合わせた医療従事者が懸命に心臓マッサージを続けた。

 容疑者とみられる男は歩道に移され、あおむけの状態で警察官4人に取り押さえられていた。男は叫ぶことも暴れる様子もなく、終始無言だった。安倍氏のそばでは、候補者が「私のせいで、私のせいで」と泣き崩れ、状況を知って泣き叫ぶ女性の姿もあった。10分ほど経過した頃だろうか。救急車が到着し、安倍氏は青いビニールシートで隠されるようにして運び込まれた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220708/k00/00m/040/397000c

 

続きを読む

59件のコメント

安倍元首相の死去を受けて芸能界でも死を悼む声が続出、生配信や動画投稿などを中止する動きが広がる

1:名無しさん


安倍晋三元首相が8日、奈良市内で街頭演説中に銃撃されて亡くなったことを受け、SNSでも悲しみの声が相次いだ。YouTubeなどではこの日夜の生配信を中止する動きが見られた。

タレントの香取慎吾は「慎吾生配信 第三弾」として午後8時からTikTokでの生配信を告知していたが、銃撃を受けて同4時に中止を発表。ユーザーからは「きちんと判断していただきありがとうございます」「今日のニュースでNAKAMAも理解しています。平和な社会を願います」と理解を示すコメントが相次いだ。

乃木坂46はSHOWROOMでのライブ配信「のぎおび」を中止。“カジサック”ことお笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太は「楽しみにして下さっていた皆様 今日の動画の公開はお休みさせて頂きます」と報告し、「安倍晋三様 ご冥福をお祈りします」と追悼した。

男性4人組エアバンド「ゴールデンボンバー」は午後7時から予定していた喜矢武豊出演の「星のダイゴクエスト」生配信を中止し、「諸事情を鑑み、中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆さま、大変申し訳ございません」と謝罪。元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之も予定していた動画公開を中止した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/08/kiji/20220708s00041000561000c.html

 

続きを読む

41件のコメント

安倍元首相の死去の2時間前にMBSが死亡報道を配信していたと判明、独自取材のミスで勘違いした?

1:名無しさん


午後3時前に安倍元首相「死亡」と配信 毎日放送、25分後に訂正

毎日放送(大阪市、MBS)は8日、安倍晋三元首相が奈良市内で銃撃された事件をめぐり、同日午後2時55分ごろ、誤って元首相の「死亡が確認された」とインターネット上に配信していたと発表した。社内の指摘を受け、約25分後の午後3時20分ごろに「心肺停止」の表現に改めたという。

治療に当たっていた奈良県立医科大学付属病院によると、安倍元首相は午後5時3分に死亡した。

同社によると、誤った情報はニュースサイト「MBSNEWS」などのほか、Yahoo!ニュースにも掲載されていた。ニュース配信の担当者が、独自取材によって死亡を確認したと勘違いし、当初「心肺停止」としていた部分を書き換えたという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ786SKGQ78PCVL00Y.html

 

続きを読む

27件のコメント

テレビ業界のタブーを番組出演者がぶっちゃける珍事が発生、番組宣伝の無意味さを暴露してしまう

1:名無しさん


 一方で、この春は歯に衣着せぬ発言も注目された。『悪女~』の番組宣伝で、日テレの各情報番組にはしごをするも、一緒に出演する今田が満面の笑みなのに対して、「正直、私は苦手」とはっきり言った上で、終始、居心地が悪そうだった。

「でも、その番宣嫌いも、自らネタにしてくれるから、江口さんはテレビ局に喜ばれるんですよ」(前出・テレビ局関係者)

 その負の感情を笑いに変えてバラエティー化したのは、4月9日放送の『マツコ会議』へのゲスト出演だった。マツコ・デラックス(49才)から「ケンカ売ってるみたいに出ている感じがすごい好きなの。どういう心境でお出になられてる?」と尋ねられると、「私は悪くないっていう気持ち、私のせいじゃないっていう気持ち」と苦笑いで回答。

 マツコから「そんなにあれ(番宣出演は)効果無いからな」と言われると、前のめりに「そうなんですよ~。私が何に出たとしても、ドラマを見ようと思ってる人は見るし、見ない人は私が何に出ても見ないですから! 本当に番宣って何の効果も無いと思う」と、テレビ界のタブーとも取れるぶっちゃけ話を展開した。

 ほかのバラエティー番組へのゲスト出演は全て断ったが、この『マツコ会議』だけは、マツコ相手に本音で話せると思い、出演を決断したという。

 ほかにも、その番宣出演でおもしろエピソードを求められること、ドラマ撮影時にいちいちSNS用の撮影を請われることにもボヤくなど、日頃の不満を全て明かしたのだ。

 あるドラマ制作のスタッフは「我々には耳の痛い内容ですが、的を射てもいらっしゃる。だから、マツコさんも『(江口さんは)イカれてるけど貴重な存在』と大笑いしながら称賛されたのです」と語る。

 番宣の稼働分は、最初からドラマ出演料の中に組み込まれていて、実質ノーギャラというケースもあるという。手あたり次第に出演しまくり、皆が金太郎飴のようにステレオタイプに振る舞うよりも、江口のような異端がいる方が、アクセントにもなるだろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e45d407802a2a3dc6eea2428367812e0844c37

 

続きを読む

33件のコメント

テレビ・ラジオ業界で増収増益が続出している模様、オワコンだったはずのラジオ社も復活中

1:名無しさん


単営ラジオ社は全体で黒字転換しテレビ社は大幅増益、2021年度民放決算 | 日経クロステック(xTECH)

長谷川 博 日経クロステック/日経ニューメディア

日本民間放送連盟(民放連)は2022年7月5日、2021年度民放決算の概要を発表した。会員社(地上波194社、衛星系11社の合計205社)の決算状況を取りまとめた。

 地上放送局の売上高総額は2兆1566億円(前年度比8.4%増)、経常利益は1797億円(同84.3%増)で増収増益となった。業態別では、ラジオ・テレビ兼営社(ラ・テ兼営社)、AMラジオ・短波ラジオ単営社、FMラジオ社、テレビ単営社のすべての業態で増収となった。単営のラジオ社は黒字に転換した。テレビ社(ラ・テ兼営社とテレビ単営社の合計)は東名阪テレビ社、系列ローカルテレビ社、独立局のすべてが大幅な増益となった。経常利益は東名阪テレビ社が前年度比79.2%増、系列ローカルテレビ社が同90.8%増、独立局は同68.9%増となっている。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13254/

 

続きを読む

48件のコメント

暴露系YouTuberガーシーが参院選で議席を獲得しそうな情勢にマスコミ政治部が大慌て、一応は担当記者をつけるつもり

1:名無しさん


「無視したら無視したで面倒そうなので、一応、担当記者はつけるつもりですが……」<中略>

 そんな同党が、マスコミ各社の情勢調査では全国比例で100万票近くとり、1議席を確保する勢いだという。参院選の比例候補は、衆院選と違って名簿順位がなく、獲得票数で当選者が決まる。では誰が議席を取りそうかと言えば……。

暴露系YouTuberのガーシーこと東谷義和氏(50)ですよ。今は中東・ドバイにおり、日本に帰国せずSNSで選挙活動をするという前代未聞の事態。そのため、マスコミ各社は東谷氏の写真素材がない。しかしYouTubeチャンネル登録者数は120万人を超え、選挙に関心のない若者の心をとらえています。人気俳優の全裸写真を投稿したなどとして、ツイッターやインスタライブがBANされたものの、それがまたネットニュースとなり、話題になり続けています」(前出・デスク)

 ガーシーを単なるキワ者扱いしていた政治部は大慌て。なぜなら政治部は、無所属の国会議員なら無視できても、国政政党となると、自民党などと同列に扱わざるをえないからだ。

全文はこちら
https://www.cyzo.com/2022/07/post_315113_entry.html

 

続きを読む

80件のコメント

テレビ業界が史上最低の「総個人視聴率」を記録したと判明、テレ朝が幹部に収入増加に命令を出す

1:名無しさん


PUT(Persons Using Television)という用語をご存知だろうか。これは「総個人視聴率」という意味で、ビデオリサーチが調査する世帯のうち、どのくらいの人がテレビ放送をリアルタイムで視聴していたのか、その割合を表す。6月第3週の週間PUTは、なんと史上最低を記録したという。一体、何が起きているのか。

 デイリー新潮は5月17日配信の「綾瀬はるか、上野樹里、柴咲コウ……豪華キャスティングの春ドラマが揃って大苦戦のワケ」で、4月の月間PUTが過去最低を記録したと報じたのだが、さらに下がったということなのか。民放プロデューサーは言う。

「実は4月頃から、週ごとのPUTが発表されるたびにワースト記録を更新し続けているんです。6月第3週は、全日(6~24時)、プライム(19~23時)、ゴールデン(19~22時)のPUTがすべて史上最低を記録し、コアPUT(13~49歳の男女)でも、全日(ワースト2位)を除き、プライム、ゴールデンで最低となりました」

 個人視聴率の調査が始まったのは2020年。たった2年で史上最低と言われても……。

「それ以前の世帯視聴率の頃は、HUT(Households Using Television)といって、総世帯視聴率でした。当時は今より確実にテレビが見られていた時代ですから、史上最低と言って間違いないと思います」

 やはり“テレビ離れ”が加速しているということだろうか。

テレ朝念願の三冠王

「昨年は東京五輪が開催され、近年では稀に見る高視聴率を記録しました。その反動もあると思います。さらにTVerでは、この春から全局同時配信が始まり、見たい番組の時間に家にいる必要がなくなった。それに加え、最近は録画でもCMを飛ばして1・5倍速で見るのがトレンドですからね」

 テレビ離れの条件は十分揃っているわけである。

「とはいえ、各局はビジネスを成立させようと努力してきました。ただし、それを象徴する意味で、業界で今話題になっているのが、先日、週刊誌で報じられた小さな記事です」

 週刊現代(6月25日号)に掲載された、「テレ朝の『天皇』早河洋会長が部下に送った『微妙な檄文』」という記事のことだという。記事によると、6月上旬にテレビ朝日の早河洋会長(78)が幹部社員に“檄メール”を送ったというものだ。メールには、6月の広告収入が大失速したため増収策を講じ、夏には経営合宿も開催したいとあったという。

「今さら何を言っているんだろう、と話題になっています。テレ朝は21年度の世帯視聴率で、開局以来初の視聴率三冠王を獲得しました。悲願だったとはいえ、あくまで世帯視聴率の話で、個人視聴率では9年連続で日テレが三冠王です。いくら世帯視聴率が取れても、コア視聴率が取れなければスポンサーがつかず商売にならないので、各局とも個人視聴率、中でもコア重視に乗り換えているというのに……」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da726dd6c2d66940dc9e53c26457d4a531633e1e

 

続きを読む

11件のコメント

ガーシーchの動画が強制削除されたと東谷義和がInstagramで表明、ガーシーchの動画は殆どが非公開状態に

1:名無しさん


過去に交友があった芸能人や人気YouTuber、企業経営者らに関する情報を自身のYouTubeチャンネル「東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】」上で次々と明かし、注目を集めている“ガーシー”ことアパレル会社元代表取締役の東谷義和氏。そのガーシーは5日、楽天グループ会長兼社長の三木谷浩史氏や俳優の綾野剛のプライベートに関する話を語っていた動画が、YouTube運営元から「警告」なしで削除されたとInstagramで明かし、物議を醸している。

これまで数多くの芸能人のプライベートにまつわる話を明かしてきたガーシーだが、今もっとも激しく批判を展開している相手が、綾野や小栗旬、田中圭らが所属する芸能事務所のトライストーン・エンタテイメントと三木谷氏だ。

ガーシーのもとには三木谷浩史氏の日頃の行動に関する情報や動画、写真などが多数寄せられているといい、近いうちにYouTubeチャンネルのなかで事情を知る人物たちを出演させ証言してもらう考えもあると予告していたが、6月29日にTwitterアカウントが凍結されたのに続き、昨日4日にはインスタライブも停止させられたことを報告。そして本日5日になり、「ガーシーch」上にアップしていた三木谷氏や綾野に関する動画のうち何本かが、YouTube運営元によって警告なしで削除されたことを明かした。

「ガーシーはこれまで、三木谷さんサイドがYouTubeやTwitterの運営元に働きかけて自分のアカウントを凍結させようとしていると話してきた。もちろん真偽は不明だが、ガーシーは動画内で三木谷さんの家族のことを一人ひとり取り上げて批判めいた話もしており、さらに三木谷さん本人に対してはかなり強い口調で侮蔑的な発言も行っているため、運営元が“脅迫的”“公序良俗に反している”と判断すれば、ガーシーのチャンネル全体をBANする可能性はあるだろう。

また、2日配信の動画内でガーシーは、ある芸能活動をしている女性の名前を挙げて三木谷氏との関係を語っており、これが女性側への重大なプライバシーの侵害だと判断された可能性もある。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/07/post_305488.html

 

続きを読む

42件のコメント

友人の遺骨を海に散骨したと主張する泉ピン子氏に遺族側が猛反論、そもそもピン子氏は遺骨を持っていない

1:名無しさん


さすが腹が据わった大女優だ。泉ピン子(74)が「亡き橋田壽賀子氏(享年95)から託された思いに応えて遺骨を海にまく」と明らかにしたのは6月上旬。その“美談”には多分にウソが含まれると本誌(「週刊新潮」)6月23日号は報じたが、今度はとうとう涙ながらに、恩人の遺骨を海に還したと語ったから驚いた。

 ピン子は6月2日の会見で、橋田氏の遺骨を持っていること、一周忌を過ぎたのを機に、これを故人が愛していたクルーズ船から海にまくつもりであることを公にした。

 しかし、これに橋田氏を知る関係者が激怒。
「生前の壽賀子さんから、散骨を望んでいると聞かされた人はいない」
「遺骨の全ては現在、ご両親が眠る四国の橋田家の菩提寺に納められているので、そもそもピン子さんは遺骨を持っていない」

 と真相を語ったのである。

「いつまでウソをつくつもりでしょうか」
 だが、そんな訴えもどこ吹く風、ピン子は自ら描いた脚本どおり、堂々次のステップに踏み出した。

 14日に横浜港からクルーズ船「飛鳥II」に乗り、15日の午前中、太平洋に遺骨をまいたというのだ。そして16日に神戸港で船を降りるや否や、〈涙が止まりませんでした。先生は大好きな飛鳥で大好きな海に帰りました〉とのコメントを発表。
 この件を翌日のスポーツ紙は、すべてピン子の主張を鵜呑みにした美談調で報じたのである。これを聞いて、

「彼女はいつまでウソをつくつもりでしょうか」

 と前出の橋田家の関係者は嘆息する。
 実は図らずもこの際のコメントで、彼女のストーリーが虚偽であることが証明されているという。ピン子は次のようにも語っている。

〈遺骨は、火葬場で提供を受けた。火葬の際、特別に分けてもらった〉

 ところが、先の関係者によると、

「その場にいたから間違いありません。火葬場では、ひとまず壽賀子さんのお骨は熱海の自宅の仏壇に置くためのものと、愛媛県にある橋田家の菩提寺に入れるものとの二つに分けた。それ以外に遺骨はない。しかも熱海のものもその後、橋田家の墓に納骨されました」

 さらにこうも指摘する。

「ですから、ピン子さんが遺骨を持っていることはありえない。だいたい、親族でもない彼女が骨を分けてもらえることは絶対にない。百歩譲ってピン子さんが本当に遺骨を持っていたのならば、それは人目を盗んで勝手に持ち去ったことになります」

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/06291056/?all=1

 

続きを読む

62件のコメント

終盤情勢を分析した結果、与党陣営が圧倒的多数を確保して70議席台に乗る勢いだと判明

1:名無しさん


10日投開票の参院選について、朝日新聞社は4、5日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を実施した。取材による情報も加え、終盤情勢を分析したところ、自民、公明の与党は引き続き堅調で、改選過半数(63議席)を確保し、70議席台に乗る勢い。非改選70議席を含めて定数の過半数(125議席)を上回りそうだ。立憲民主は焦点の1人区で先行を許す選挙区が増え、改選23議席を下回る見通し。維新は改選6議席倍増の勢いを維持し、比例区では立憲を上回る可能性も出てきた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7562P1Q6ZUZPS003.html

 

続きを読む

48件のコメント

「日本人は劣化してきている」と竹中平蔵氏が批判、日本人は1人1人が勉強をしていないですよね

1:名無しさん


経済学者で慶応大名誉教授の竹中平蔵氏(71)と、「2ちゃんねる」開設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)の“コラボ”が話題を呼んでいる。YouTube討論番組「Re:Hack」での“激論”共演だけでなく、税制・社会保障・医療などをテーマに日本の未来を考え合った対談本「ひろゆきと考える 竹中平蔵はなぜ嫌われるのか?」(集英社)が刊行。そんな竹中氏は政治家の経験を持っている。独自視点の政治論を語り、日本社会に“カツ”を入れた。(取材・文=吉原知也)<中略>

 竹中流の日本社会へのアドバイスは。

一言で言うと、政治家も、企業人も、個人も、努力をしなくなったということなんです。円安と言いますけれども、実際には実質実効レートが重要で、これが約50年ぶりの低水準なのです。これは何で決まるかというと、金利格差や原油価格の上昇などいろいろな要因がありますが、ここまで低下したというのは、経済の基礎的な力が落ちていることの表われです。それは政治家が腹をくくってリーダーシップを発揮していない、社長が思い切ってリスクテークをしてリーダーシップを発揮しない。そこに対する批判はあるのですが、より重要なのは日本人は1人1人が勉強をしていないですよね。日本人は人材劣化していると思いますよ。それとジャーナリズムにも、ものすごい問題があります。

 厳しいことを言いましたが、1人1人がもう一度努力をすることです。福沢諭吉の『学問のすゝめ』はそういうことを説いているのではないでしょうか。1人1人が賢くならないとその国はだめですよ、という本だったんです。そこに立ち返ることが大事だと思っています」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee09c0b1f3640efd8402a941ee3e9c04815cf02?page=1

 

続きを読む

29件のコメント

暴露系YoutuberガーシーがInstagramから停止措置を受けたと判明、使用アプリをTikTokに変更する羽目に

1:名無しさん


ガーシー インスタ生配信も〝BAN〟「ホンマ、ナメとるわ!」

 暴露系ユーチューバーの「ガーシー」こと東谷義和氏が4日、インスタグラムの生配信もブロックされたことがわかった。

 参院選に出馬している東谷氏は連日、SNSの生配信で〝選挙活動〟。この日は、ユーチューブではなく、インスタグラムで生配信をする予定だった。ところが、いざ始めようとしたところ「ライブ配信のシェアがブロックされました」の表示が…。そこには「あなたのアカウントからの投稿がコミュニティガイドラインに違反していたため、投稿は削除されました。ライブ動画のシェアも一時的にブロックされています」という文言がつづられていた。通常の投稿はできるものの、なぜか生配信が止められているようだ。

 東谷氏は仕方なくTikTokの生配信に変更。もっとも、同アプリでも約16万8000人のフォロワーを抱えるインフルエンサーだけに、同氏の舌鋒が衰える様子はない。

 冒頭から「ホンマ、ナメとるわ! TikTokもフォロワー増やしてよかったわ。イラッとしたな。いろんなことにガッカリやわ!」と憤まんやるかたない様子だった。

 東谷氏は複数のツイッターアカウントが凍結。自身の周辺者も凍結される状況にあるほか、ユーチューブチャンネルも「プライバシー侵害」という名目で注意喚起を受けていることを明かしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4841690f54dcb97f5c44743c349027e328303728

 

続きを読む

52件のコメント

メディアが「告白ハラスメント」なる新概念を拡散して視聴者が辟易、めんどくさい嫌な世の中になったな

1:名無しさん


■コクハラ

ツイッターのトレンドに「コクハラ」が上がっています。「脈のない状態で異性に告白」するのが、告白ハラスメント、コクハラだそうです。



■ハラスメントとは

ハラスメントの言葉の意味は、人を困らせること。いやがらせですから、様々なことがらがハラスメントになるでしょう。しかし、社会的な意味でのハラスメントは、受け手が不快に思えば全てハラスメントではありません。たとえばパワハラも、合理的な理由に基づいて行われる指導や注意であれば、基本的にはハラスメントではありません。つまり、通常の指導はパワハラではないわけです。ハラスメントにおいては、受け手がどのように感じたかという主観面が重視されるべきですが、同時に客観性も必要になってきます。そこが、「相手が傷ついたらいじめ」といういじめの定義とは異なるところでしょう。

<いじめ防止対策推いじめ防止対策推進法条文を読む:子どもでもわかるようにいじめ防止法を解説>

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20220704-00304123

 

続きを読む

67件のコメント

TBSが紹介した「シカ肉の刺身」が衛生的に完全にアウトな物だったと発覚、医療専門家が警告を出している模様

1:名無しさん


■『つぶれない店』で紹介のシカ刺身が物議「危ないです」現役医師も注意喚起、指摘相次ぐ

3日放送の『坂上&指原のつぶれない店』(TBS系)で紹介されたシカ肉の刺身が、物議を醸している。

 問題となっているのは、お笑いコンビ・U字工事とタレントの石原良純がロケを行った、JR大阪駅に繋がる地下街の飲食店を紹介する企画での一幕。

その中で、ジビエ料理を中心とした居酒屋が取り上げられた。

 その中で注文したのが「シカもも肉の刺身」。鳥取の猟師から直接仕入れた新鮮なシカ肉を使用していると言い、表面はさっと湯がいて火を通しているとのこと。

しかし、中は真っ赤で、完全に生であることが分かる一品となっていた。

 これにU字工事は「柔らかい」「クセないですね」などと絶賛。良純も「力強い味」と評していた。また、この店は高級ジビエを格安で提供しているため、

行列が絶えないと紹介していた。

 しかし、このシカの刺身について、産婦人科医の宋美玄氏はツイッターで「テレビで紹介していましたが、シカの刺身は危ないです」と注意喚起。

厚労省の公式ホームページにも「生または加熱不十分な野生のシカ肉やイノシシ肉を食べると、E型肝炎ウイルス、腸管出血性大腸菌または寄生虫による食中毒のリスクがあります」「ジビエは中心部まで火が通るようしっかり加熱して食べましょう」と記されている。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22444085/

 

続きを読む

64件のコメント

BPO審理入りした「スッキリ」が打ち切りの大ピンチだと関係者が指摘、視聴率も今年ワーストを記録している

1:名無しさん


加藤浩次『スッキリ』が視聴率「低空飛行」で打ち切りの大ピンチ!

日本テレビの朝の情報番組『スッキリ』は、これまで幾度となく打ち切りが噂されてきたが、それがついに現実となるかもしれない。

「局員たちは、『今回ばかりは避けられない』と話しています。もう少し様子を見ようと言っていた擁護派の幹部たちも、『もう守り切れない』と漏らし始めました」(日テレ関係者)

大きな原因は、視聴率の低迷だ。

「6月20日に行われた局会で、前週の平均個人視聴率が2.6%と今年ワーストを記録したことが発表されました。同時間帯の情報番組の中では、4.9%で1位の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレ朝系列)に大きく差をつけられ、3位の『めざまし8』(フジ系列)が2.5%と肉薄しています。定位置だった2位の座から追いやられるのも時間の問題です」(日テレ宣伝部関係者)

さらに今回、番組終了の決定打になり得るトラブルが発生し、制作スタッフは頭を抱えているという。『スッキリ』は昨年1月、あるペットサロンに預けられた犬がシャンプー後に急死した問題を報じた。

来春新たな番組へ

これに対し、サロンの経営者が「事実と異なる報道だ」と反論。放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は今年6月21日に、この件に関して審理入りを決定したのだ。

「昨年7月、アイヌ民族への差別表現でBPOに放送倫理違反を厳しく指摘されたばかりです。当該放送の内容認定はこれからで、番組側は充分な取材を行ったうえでの報道だと主張していますが、少なくとも視聴者のイメージは悪い。視聴率の悪化は止まらないでしょう」(制作会社幹部)

上層部は、来春に新たな番組へバトンを渡すつもりのようだ。

「新番組のMCの最有力候補はヒロミ(57歳)です。『オモウマい店』をはじめ、日テレ系列の人気バラエティ番組に多数出演して高視聴率を連発しています。自分の役割を瞬時に理解できるヒロミは、『ポスト加藤浩次』にふさわしい人材です」(日テレ制作関係者)

16年の長い歴史に、スッキリと幕を下ろせればいいのだが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1620ac9a8540e447f0d296d09a04868b9a44a4d1

 

続きを読む

29件のコメント

今年の「24時間マラソン」で死者が出る可能性を関係者が懸念中、ブルガダ症候群の罹患者をランナーに選んだ?

1:名無しさん


今年の「24時間テレビ『愛は地球を救う』」で、チャリティーランナーに起用されたEXITの兼近大樹が6月27日、抱負を口にした。<中略>

「チャリティーランで途中棄権したのは1992年、間寛平の走行ルートに野次馬が殺到したためやむを得ず中断したのが1度あるだけ。もし兼近が体力的な理由でリタイアすれば、同番組史上初めてとなります。もちろん、兼近は冗談のつもりで口にしたのでしょうが、真剣に無理をせずにリタイアをしたほうがいい理由が2つあります。1つは、今夏の異常なまでの暑さ。いまも全国各地で35度を優に超える猛暑を記録しており、これは8月に入っても続く予報です。もともと真夏のマラソン開催には『事故が起きる前に辞めた方がいい』『死を招く』という警告的意見がありました。そして2つ目が、昨年10月にYouTubeの企画で判明した、兼近がブルガダ症候群に罹患している可能性。医師から心臓突然死に繋がるリスクを指摘されており、兼近自身も、普段からフワッとした失神のような症状が頻繁に起こり、寝ている最中に苦しくて起きてしまうこともあると話していました。それもあり、ファンからは『すごく危険な気がする』『猛暑と心臓のWパンチで怖い』『心臓に疾患あるのにマラソンなんてさせたら…』など心配の声があがっています」(芸能ライター)

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/45072

 

続きを読む

56件のコメント

伝統的な「黒電話マーク」が物悲しい理由で廃止されてしまった模様、これが時代な逃れなのか?

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

「報道ステーション」の超高額ギャラの実態を関係者が明らかに、月収1億円は流石に無理な模様

1:名無しさん


 フリーアナウンサーの古舘伊知郎(67)が、29日放送のABEMA「デマ投稿を許さない」(水曜後11・30)にゲスト出演。テレビ朝日の情報番組「報道ステーション」のメインキャスター時代の月収を明かした。

 古舘は、視聴者から届いた「古舘伊知郎は月収1億円」という情報に対し「これはデマですね」ときっぱり否定。「僕は個人事務所ではないし、テレ朝から素晴らしい金額をいただいたあと、等分に分けて僕に入る。こんなに俺個人がもらえるわけがない」と主張した。

 MC坂上忍が「月5000万円くらいもらってるのでは?」と聞くと「俺の取り分で?」と驚いたが、「3000万円?」と聞かれると「3000万円くらいはもらっていたかもしれないね」と暴露。坂上が「報ステだけを考えると年間4億円くらい」と計算すると、「それくらいはもらってたかもしれないな」と打ち明けた。

 「いいお金をテレ朝からもらっていました、優雅にやっていたから俺も」と振り返ると、坂上は「もらって当然の仕事だと思います。あんな大変な番組」と理解を示していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/30/kiji/20220630s00041000342000c.html

 

続きを読む

32件のコメント

「底辺職」の呼称騒動でフジテレビが当該職業の方々に突撃インタビューを敢行、あまりの失礼さに視聴者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク