人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

W杯で日本に敗北したドイツ代表を地元メディアが酷評しまくり、観客がいた店内では怒号が飛び交う

1:名無しさん


【ベルリン=共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本に敗れ、黒星スタートとなったドイツでは23日、地元メディアが敗戦を「衝撃の逆転負け」「恥さらし」などと酷評した。優勝候補ながら1次リーグで敗退した前大会の悪夢を予感させるとの指摘も出ている。

ベルリンのスポーツバーには23日、平日の日中にもかかわらず、約150人のファンらが集結して中継を見守った。前半のドイツの先制点ではファンらが総立ちになって歓声を上げたが、日本が後半逆転すると店内は怒号が飛び交い、その後はため息に包まれた。「悔しい」との声も上がった。

フィリップ・デンボウシュさん(31)は、強豪スペインが次の相手のため「この試合は勝たなければいけなかった」とうなだれた。

ベルリン中心部で仕事帰りのマンフレッド・リンドマンさん(40)は「日本は勝利に値する戦いをしていた。ドイツは今回も敗退するのではないか」と悲観した。

ウェルト紙は「消極的なドイツが日本相手に恥をさらした」と非難。フランクフルター・アルゲマイネ紙はスペインとの次戦を控え「もう敗退の危機」と報じた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF240EN0U2A121C2000000/

 

続きを読む

44件のコメント

「日本が優勝候補を撃破。次は韓国の番だ」と韓国メディアが速報、ウルグアイとの戦いに挑む

1:名無しさん


聯合ニュース「次は韓国の番だ」 日本が優勝候補を撃破と速報

 【ソウル共同】サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツを破ったことについて、韓国の聯合ニュースは24日「日本が優勝候補を撃破。次は韓国の番だ」と速報した。

全文はこちら
https://nordot.app/968188526313193472

 

続きを読む

30件のコメント

カタールW杯での日本の逆転勝利にドイツ紙もびっくり、「ショックが大きい」「大失敗のスタート」と速報を伝える

1:名無しさん


◆カタールW杯 ▽1次リーグE組 ドイツ1―2日本(23日・ハリファ国際競技場)

 日本代表が今大会初戦をドイツと対戦。前半を0―1で折り返したが、後半30分にMF堂安律が同点ゴールを決めた。そして同38分に浅野が勝ち越しゴールを決めた。

 ドイツ紙「ビルド」はWEB速報で「ショックが大きい」「大失敗のスタート」との見出しで、想定外の逆転負けを伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa49d26f57c350b58d72e575609c3ca3a0f1cb96

 

続きを読む

17件のコメント

日テレ・トーク番組が放送した「群馬県人会」特集に視聴者からのクレームが殺到、「変な印象付けないで」と訴えている

1:名無しさん


 21日に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ系)では、群馬県出身の芸能人が集まる「群馬県人会」のメンバーが登場。しかし、街の紹介の仕方に視聴者からクレームが付く事態となってしまった。

 今回は、県人会から、中山秀征、井森美幸、JOY、荻原次晴、タイムマシーン3号・関太、宮下草薙・宮下兼史鷹、加藤ナナらが出演。「都道府県 魅力度ランキング2022」で44位になったことに不満があるようで、番組に逆オファー。テレビを通して群馬の魅力を伝えていきたいのだという。そんな同県と共通点が多いと言われているレギュラーのネプチューン・名倉潤の出身地である兵庫県の姫路市と、魅力アピール対決をすることに。姫路の応援隊には、ジャニーズWESTの濵田崇裕が駆けつけた。

 「群馬の温泉、グルメといった観光スポットはもちろん、ドライブスルーが多いというユニークな情報まで、街の魅力を紹介していきました。中には、群馬県民のモテ車として、セルシオ、グロリアなどが紹介され、シャコタンにしてハンドルに豹柄のカバーをカスタムすると語ったり、あくまで出演者が住んでいた当時の話として、姫路も群馬もヤンキーが多いと面白おかしく話したりしていましたね。視聴者としては、面白いと感じる人もいたようですが、さすがに馬鹿にしすぎだと憤慨する人もいたようです」(芸能ライター)

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200025617

 

続きを読む

10件のコメント

就活WEB試験替え玉の件、リクルート所長の「オマエモナー」発言がNHKで流れて視聴者が騒然

2:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

スペイン紙の掲載した先発予想が「ツッコミ所の大渋滞」だと話題に、日本に関する誤情報が満載中

1:名無しさん


スペイン紙の先発予想に珍事

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)に出場するスペイン代表の母国紙が、12月1日に対戦する日本代表のスタメンを予想した。画像付きで報じたが、選手の写真を取り違えるなどツッコミどころが満載に。日本人ファンは「ツッコミ所の大渋滞」「日本を舐めてるよね」と反応した。

 対戦国のスタメンを予想したのは、スペイン地元紙「ムンド・デポルティボ」だった。公式ツイッターに画像を公開。日本は4-3-3の布陣が敷かれ、各選手の顔写真を使って紹介した。しかし、CBの「Yoshida」にはドイツ代表GKノイアーの写真。CBでコンビを組む「Tomiyasu」は吉田麻也の写真になっていた。さらにボランチの「Endo」には遠藤航ではなく、元日本代表MFの遠藤保仁が登場した。



全文はこちら
https://the-ans.jp/qatar-world-cup/282468/1

 

続きを読む

95件のコメント

ゆたぼん父が「学校に行かなくても道はいくらでもある」と学校教育への持論を語る、ゆたぼんみたいに冒険すればいいと思う

1:名無しさん


 日本一周を達成した「少年革命家」を名乗る不登校ユーチューバーのゆたぼん(13)の父で実業家の中村幸也氏(42)が21日までに自身のツイッターを更新。学校教育への持論を投稿した。

 ゆたぼんは学校不登校を宣言し、クラウドファンディングで資金調達した専用車「スタディ号」で日本一周の旅を敢行するなど、“不登校”という自由なスタイルを貫いている。中村氏は20日、「学校に馴染めないからといって社会に馴染めないとは限らない。なぜなら学校という小さな箱の中より、社会に出てからのほうが圧倒的に自由度が高いから。自分に合わないと思ったら環境を変えればいいし、ゆたぼんみたいに自分に合う場所を探してそこで自分のスキルを発揮して楽しく生きればいいだけだ」と投稿した。<中略>

 21日には「人生というのは何も学校だけで成り立つわけではなく、学校に行かなくても道はいくらでもある。それに自分のやりたい事を全力でしたほうが本当に大切な事に出会えて感動したりもする。だからゆたぼんみたいに冒険すればいいと思う。何事もやってみない事にはそこから何を得られるかもわからないのだから」と

https://news.yahoo.co.jp/articles/afe5ae1828521d5f8d1632e8792add664aa0e6a4

 

続きを読む

14件のコメント

TKO木本投資話の関係者が不審死、被害者は会社社長のB氏と金銭トラブルになっていた

1:名無しさん


TKO木本投資話の関係者が不審死 深まる闇 出資相手と金銭トラブル

今夏発覚したお笑いコンビ「TKO」の木本武宏(51)の総額7億円以上とも言われる巨額投資トラブルで関係者が不審な死を遂げ、事件の闇が深まっている。亡くなったのは芸能事務所の男性社長のA氏。今月上旬に山梨県・河口湖畔で遺体で発見されたという。山梨県警は本紙の取材に「その方が亡くなったかも含めて、お答えすることはありません」としているが、A氏の仕事関係者は「亡くなったのは事実です」と話している。

不審死の背景を調べている捜査関係者は「A氏は会社社長のB氏と金銭トラブルになっていた」と明かした。B氏は木本が不動産投資のために出資し、返金されないなどのトラブルになった相手だ。

https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20221122-0105.html

 

続きを読む

55件のコメント

文春の「貧困学生記事」に読者からの批判が殺到している模様、世間の共感を得られないことに記者が不満を漏らす

1:名無しさん


 先日、「 大学はぜいたく品」と門前払い…生活保護を受けられない“貧困学生”の過酷すぎる現実 」という記事で、虐待された子供が実家から逃げ、大学に進学しながら生活保護の受給をしたくても難しい現状について執筆したところ、予想していた以上に「自己責任」「努力が足りない」というような当事者への批判が寄せられた。

 当該記事では、親に身体的・精神的・経済的に支配されている子供たちが、将来的な自立を目指して奨学金とアルバイトで学費と生活費をまかないつつ大学に通うも、体を壊すなど、一時的な事情で生活が立ち行かなくなった際に「大学を諦めたくない」と希望を持ち、生活を立て直すために止むを得ず生活保護の受給申請を考えたケースを紹介した。

 しかし、いずれも窓口の担当者に「大学は贅沢品です」「大学を辞めてから申請にきてください」と言われ、在学しながらの生活保護受給の申請を認められず窓口で追い返されたが、そもそも大前提として、申請が認められるかどうかの審査は申請書の受領後、福祉事務所で行われるものであり、独断的な判断で申請希望者を追い返すこの対応は違法である。

「虐待されている状態」をあまりにも知らない

 今回の記事に対する反応を見ている限り、おそらく家庭内で虐待や暴力を受けている子供が「具体的に、どのような状態にあるか」を理解している人は、よほどその問題に精通している専門家などでなければ、当事者以外にほとんどいないのだろうと感じる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d34ea42d36bbd08867b714d0008051451cdd2e4

 

続きを読む

46件のコメント

トランプ復活にマスク氏が「人々の声は神の声」と言及、朝日新聞が見出しで「神の声」とだけ改変して伝える

1:名無しさん


米ツイッター、トランプ氏アカウントを復活 マスク氏表明「神の声」

 米ツイッターを買収した米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は19日、「永久凍結」されていたトランプ前米大統領のツイッターアカウントを復活させると表明した。ツイッターは大規模な人員削減で、投稿の安全対策のトップらが辞めており、トランプ氏が実際にツイッターに戻れば、偽情報対応などで混乱が広がりそうだ。

 マスク氏は18日、ツイッター上でトランプ氏のアカウントを復活させるべきかどうかを聞くアンケートを実施。約1500万人が回答し、「はい」が51・8%、「いいえ」が48・2%だった。マスク氏は19日のツイートで「人々は語った。トランプは復活する。人々の声は神の声だ」と表明した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQCN4JQ4QCNUHBI00J.html

 

続きを読む

37件のコメント

Twitter社の広報担当部門が全員解雇されて消滅している模様、情報を得られずマスコミは憶測で記事を書いている

1:名無しさん


米ツイッターのオーナーであるイーロン・マスク氏が21日にもさらなる従業員の解雇を検討していると、事情に詳しい関係者が明らかにした。17日には多くのエンジニアが離職し、今回の削減対象はセールスやパートナーシップ担当者という。

  マスク氏はツイッター従業員に既に、長時間の激務を伴う「ハードコアな」職場環境にコミットするか、それとも去るか、最後通告を突き付けていた。社内事情だとして匿名を条件に語った関係者によると、退職を選んだ技術系従業員は、セールスやパートナーシップ関連担当者との比較で予想よりも多かった。

  これを受けてマスク氏は18日、セールスやパートナーシップ担当部門幹部にさらなる従業員解雇に同意するよう求めたが、マーケティングおよびセールス担当幹部のロビン・ウィーラー氏とパートナーシップ責任者のマギー・スニーウィック氏は拒否したと関係者は述べた。その結果、両氏ともに失職したという。

  ウィーラー、スニーウィック両氏はコメント要請に応じなかった。ブルームバーグはツイッターにもメッセージを送ったが返信はない。同社には現在、広報担当部門が存在しない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-20/RLMBCFDWLU6801

 

続きを読む

57件のコメント

朝日新聞が「BTSから考える”男らしさ”の新時代」というコラムを掲載、男らしさ・女らしさをやめようとか言ってなかった?

1:名無しさん


BTSから考える「男らしさ」の新時代 過ちを認め、学び、変化する

 韓国のアイドルグループ「BTS」は、「強くあれ」「弱音を吐くな」といった旧来の「男らしさ」とは逆に、弱さや過ちを認め、互いにいたわり、成長する姿を見せてきました。思うようにならない社会の中で、「もっと自分を大切にしていい、愛していい」というメッセージが支持されているとエッセイストの小島慶子さんは言います。BTSが示した新しい男性像について聞きました。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQCC7K5NQCCUTIL00X.html

 

続きを読む

70件のコメント

大谷翔平投手にMVP1位票が入った事実に米ラジオ司会者が激怒、投票者は正しいことをしていない

1:名無しさん


ロブ・パーカー氏「ジャッジが成し遂げたことは記録的なことだ」

 全米野球記者協会(BBWAA)が選出する最優秀選手(MVP)が17日(日本時間18日)に発表され、ア・リーグで最終候補入りしていたエンゼルス・大谷翔平投手の2年連続受賞はならなかった。1位票は2票。これに、米ラジオ局「FOXスポーツ・ラジオ」で「The Odd Couple With Chris Broussard and Rob-Parker」の司会を務めるロブ・パーカー氏が激怒した。

大谷は1位2票、2位28票。一方で初受賞したヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手は1位28票、2位2票だった。パーカー氏は「今年アーロン・ジャッジが成し遂げたことは記録的なことだ。ア・リーグ記録を更新した。ヤンキースのシーズン本塁打記録はベーブルースでもなく、ロジャー・マリスでもなく、アーロン・ジャッジだ! はっきりとしたことだ」と主張する。

 さらに大谷への1位票は2人とも地元ロサンゼルスの記者だったことから「ロサンゼルスの記者達は恥を知れ。アナハイムにいるお前たちは、私の話を聞いているか? どう考えたらショウヘイ・オオタニを選べる? 彼がMVPだと騙されて、信じ込んでしまった」とまくしたてた。

「ショウヘイは5月以降、意味のある試合を戦っていない。これは重要なことだ。オオタニが獲得した1位票はわずか2つ。(その2票は)ともに、彼の試合を毎日見ている記者が投票した。恥ずかしいことだ。(1位票を投じた)投票者は正しいことをしていない。毎日見ているから、(オオタニに)選ぶことは間違っている。そうだろ?」と怒りは止まらなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b04255239b3c227fa46210e873b7619e7c24e80

 

続きを読む

39件のコメント

朝日新聞社のローマ支局長が在任中に多額の支局経費を私的に流用していた疑惑が浮上、朝日新聞はダンマリを決め込む

1:名無しさん


 朝日新聞社で昨年までローマ支局長を務めていた人物が、在任中に多額の支局経費を私的に流用していた疑惑が浮上。朝日新聞はダンマリを決め込むが――。

 今年1月、朝日新聞社内で行われた人事異動には、公には明かされない不祥事が絡んでいるという。

「昨年までイタリアのローマ支局長を務めていた河原田慎一記者が、およそ3年間の在任中に多額の支局経費を私的に流用していた疑惑が浮上したのです」

 と話すのは、さる朝日新聞の関係者だ。

「現地での取材活動に関する経費として、朝日はローマ支局の口座に送金を行っていましたが、疑いを持たれた支局長は約700万円分について公私の別なく使い込み、一部は杜撰な会計処理をしていたことが発覚しました。本人は帰国後、大阪本社社会部で司法担当キャップにおさまっていましたが、昨年12月に停職処分を受けて今年1月付で京都総局に異動。記者職にとどまり続けています。金額の大きさに照らしてもこの処分は甘いのではないかという声が、社内から出ているのです

身内のことに関してはダンマリ

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02170556/?all=1

 

続きを読む

51件のコメント

日本一周を終えたゆたぼんがボクシングの試合をすると宣言、「しょーもない相手とは戦う気ない」と挑発中

1:名無しさん


ゆたぼん、日本一周の次はボクシングに挑戦「しょーもない相手と戦う気ないからな」早くも挑発

 日本一周を行った「少年革命家」こと中学生ユーチューバー「ゆたぼん」が19日に自身のインスタグラムを更新し、来年1月にボクシングの試合をすることを公表した。

 赤いグローブをはめてポーズを取り、「1月にボクシングの試合出るで」と報告。「強い奴と戦いたいから、対戦相手は強い奴を希望や。しょーもない相手とは戦う気ないからな!!みんな楽しみにしといてな」と新たなチャレンジにワクワクしていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcd2eff5a3ab4b4d444971f94092bd946a8b5c6

 

続きを読む

40件のコメント

地上波に進出した超人気5人組YouTuber、フジテレビ社員から大絶賛されたと体験談を語る

1:名無しさん


地上波進出コムドット、フジテレビ社員からベタ褒めされたと報告「本当に革命児だったんですね」

 チャンネル登録者数373万人の超人気5人組YouTuber「コムドット」のリーダー・やまと(24)が、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(40)のYouTubeチャンネルに出演。初の地上波冠番組を持った手ごたえを語った。

 コムドットは今年9月、フジテレビでユーチューバーとして異例となる地上波冠番組「火曜NEXT!『コムドットって何?』」(火曜深夜0・55)をスタートさせた。有名芸能人を招いて、「地元ノリを全国へ」「放課後の延長」というスローガンを生かした企画を実施。広瀬香美や坂上忍ら大物芸能人とコラボするなど革命を起こした。

 中田が「あれ凄かったね。TVer1位でしょ?」と問いかけると、やまとは「反響も凄かったです」と手ごたえを口に。「深夜の番組が、ゴールデンより見られている。革命ですよ」とべた褒めした中田に、やまとは「僕は凄さがあまりピンとこなくて。テレビ局の方から、“とにかくお祭りになってる”“本当に革命児だったんですね”と言っていただいた」と胸を張った。

全文はこちら
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221117-00000137-spnannex-000-3-view.jpg

 

続きを読む

59件のコメント

物価高に苦しむシングルマザーの節約術に視聴者からのツッコミ殺到、設定に無理がありすぎる

1:名無しさん


物価上昇が止まりません。10月の消費者物価指数は40年8か月ぶりの大きな伸びを記録しました。ひとり親世帯などから悲痛な声が上がっています。

小学3年生の子供を育てるシングルマザーの室井さん。最近、以前にも増して生活が苦しくなっているといいます。<中略>

室井さんはリビングや廊下の照明を間引いて、半分使わないようにするなど節約を徹底していますが、子どもに習い事をさせるのは経済的に難しくなっているといいます。

シングルマザー 室井かなえさん
「習い事をしたいと言われても、すぐにじゃあいいよって言えないのは、ちょっと心苦しい」

ひとり親家庭を支援する団体の調査には悲痛な叫びが相次いでいます。

シングルマザー
「靴が買えず、子どもは足が痛いと言っていたけど、我慢して履かせています」
「修学旅行のお金がどうしても準備できず、行かせてあげることができなかった」
「トイレの水を流すのは3回に1度」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2c93b2cbb034f5f92e92cbb23bf583e80993d9

 

続きを読む

73件のコメント

日本一周ゴールしたゆたぼんを地元民とメディアはスルー、事前にLINEを150人に送ったのに誰一人出迎えず

1:名無しさん


■ゆたぼんが日本一周ゴールも、地元・沖縄県民とメディアはスルー「出迎える友達もいない」寂しい結末に

出発式にはゆたぼん親子を熱心に取り上げている『東京スポーツ』が取材に来ていましたが、なぜか沖縄県でのゴールの様子を取材したメディアは、地元の媒体を含めて皆無。日曜日にゴールしたにも関わらず、報告動画では同級生や家族の出迎えもなかったですね。

11月6日に“LINE(のメッセージ)を150人くらいに送った!”とツイートしていたので、てっきり派手なゴールシーンがあると思っていたのですが……」(沖縄在住のライター)

 ゆたぼんが在籍する中学校に子どもを通わせている保護者は、寂しい結末になってしまった理由についてこのように推測する。

「不登校でほとんど教室に顔を出していないので、彼のゴールを出迎えにいくような友達はいないのではないでしょうか。ネットニュースではよく話題になっていましたが、日本一周中に保護者や子どもたちからゆたぼんに関する話題が出ることはなかったです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e77d55d962cc4dd32457243dfdb0c99baeeb3cd

 

続きを読む

31件のコメント

「安倍派の議員がいまだに力を保持しているのが不可解で不快だ」と琉球新報が表明、もっと本音隠せよ

1:名無しさん


米国依存に変調の兆し 岸田政権への評価 菅原文子さんコラム<美と宝の島を愛し>

岸田政権の支持率が下がっている。日本は戦後最大の難局下にあり、誰が総理になっても、うなぎ上りの支持率はないだろう。私は岸田政治について、大方の世論やマスコミの論調とは違う見方をしている。生意気言うなと紙つぶてが飛んできそうだが、横並びで歩かせたがる日本的風土に抵抗して書いてみよう。

まず岸田政権の評判を落とし、トップの座から引き下ろしたいのは野党ではなく、権力の執念だけで政治をしてきた安倍晋三元総理の残党たちに見える。旧統一教会との三代にわたる長く深い付き合いが露見し、危うく見える安倍氏の派閥の議員たちだが、いまだに力を保持しているのが不可解で不快だ。この奇怪な現実は、メディアが厳しい調査報道をしなくなっていることも原因の一つ…

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1617559.html

 

続きを読む

39件のコメント

カナダに逆転負けした日本代表を「こんな相手に怖がる必要はないんだ」とドイツ紙が酷評、すべてに失望させられた

1:名無しさん


カナダ代表に1-2逆転負け、日本の戦いぶりにW杯対戦国・ドイツメディア注目

 日本代表は現地時間11月17日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイでカナダ代表と国際親善試合を実施。カタール・ワールドカップ(W杯)前ラストの実戦機会となったなか、1-2の逆転負けを喫した。この結果を受け、本大会のグループリーグで戦うドイツのメディアは「日本に失望」と伝えている。<中略>

 しかし、逆に日本は後半アディショナルタイムにDF山根視来(川崎フロンターレ)がPKを献上。これをFWルーカス・カバリーニに決められて1-2で敗れた。W杯グループ初戦の強豪ドイツ戦(23日)へ課題を覗かせる内容となったなか、ドイツのスポーツ誌「シュポルト・ビルト」が試合内容に注目。「日本、最後のテストに失望 ハンジ、この相手の前に震える必要はない」と見出しを打ち、1986年のメキシコW杯以来9大会ぶり2度目の本大会出場となったカナダとの一戦での苦戦を伝えている。

 記事ではDF板倉滉(ボルシアMG)やMF田中碧(デュッセルドルフ)などドイツでプレーする選手がスタメン出場したことに触れられるとともに、後半途中から今季ブンデスリーガで好調の鎌田を投入したものの「何も変えられなかった」と指摘。さらに「W杯前の予行演習で、日本は久しぶりにW杯に参加するカナダに終盤に失点し、1対2で敗れ、すべてに失望させられた。ハンジ(・フリック監督)、こんな相手に怖がる必要はないんだ!」と楽観的に伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4a52e6c9fd23e603ffc377663eb631aef0239b

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク