人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

テレ東の「池上無双」が生放送アンケートで視聴者にノーを突きつけられた模様、さすがの池上も落ち込んだ様子を隠せず

1:名無しさん


生放送中に過半数の視聴者からノーを突きつけられてしまった。「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京系)で「〝池上無双〟の切れ味は…」とアンケートを募ったところ、まさかの結果に池上氏も〝退陣表明〟だ。

 タブーに切れ込む池上氏の姿勢は〝池上無双〟と言われ、高い支持率を得ていた。ところが番組の終盤のアンケートでは、「ある」が44%、「ない」が56%と過半数の支持を得られなかった。

 池上氏は「もうそろそろ退陣しろということでしょうかね」とポツリ。勝俣州和から「巻き返せばいい」と励まされるも、「厳しい意見ありがとうございます」と多少は落ち込んだ様子を隠せない。

 続けて今回の参院選特番で支持されなかった理由を自己分析。「安倍元総理の事件が起きましてから、選挙の特番の伝え方、やり方も考え直した方がいいんじゃないかということもありまして、そういう意味で私もこれまでに比べると抑えている部分がある。それが切れ味がないという指摘になってくるんじゃないかなと思います」と説明した。
東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff30b1586073395ccf65fd0a46d816e65401c8c

 

続きを読む

43件のコメント

安倍元首相の銃撃事件で小島秀夫氏がとばっちりを食らってしまった模様、「4ch」のコラ画像を政治家やメディアが鵜呑みに

1:名無しさん


「メタルギア」シリーズなどを手掛けた著名ゲームクリエイターの小島秀夫氏は、自身が安倍晋三元首相の銃撃犯だという誤情報が流れたことを受け、法的措置を取ると9日、警告した。

掲示板サイト「4Chan」では、安倍氏の銃撃事件と小島氏の写真が関連付けられていた。この画像をフランスの政治家が拡散したほか、ギリシャとイランのニュース番組が放送したとの報道もある。

小島氏のコジマプロダクションは日本語のツイッターで、「虚偽の情報を伝達するフェイクニュースやデマの拡散に強く抗議するとともに、このような行為が個人の尊厳を傷つけていることに遺憾の意を表明します」と表明した。

「4Chan」の投稿では、小島氏の写真に「左翼の過激派」といううその見出しと、偽物の犯罪歴が記されていた。

また、小島氏がロシアの共産主義者が被る「ウシャンカ(ロシア帽)」を被っているように見える画像や、キューバのマルクス主義革命家チェ・ゲバラと並んで立っているように加工された画像なども投稿されていた。

ソーシャルメディアでは、ナショナリズム運動に関わっている仏政治家ダミアン・ルー氏による、小島氏の画像に「左翼が殺した」というコメントを付けたツイートのスクリーンショットが出回った。

ルー氏はこのツイートを削除し、小島氏に謝罪。「無邪気にジョークを情報と勘違いしてしまった」、「拡散する前にチェックしなかったのは間違いだった」と述べた。

これに対し、コジマプロダクションは英語のツイッターアカウントで、誤情報の拡散について法的措置を考えていると警告した。
https://www.bbc.com/japanese/62131088

 

続きを読む

28件のコメント

安倍首相の銃撃事件に英メディアが衝撃を受けまくっていた模様、読者の指摘を受けて写真を差し替えたことも

1:名無しさん


英メディア「安倍氏銃撃で日本は永遠に変わる」
「信じられない」各社が事件を大きく伝えた

安倍晋三元首相が演説中に銃で撃たれた7月8日午後11時半過ぎは、イギリスでは午前3時半頃に当たる。攻撃から3時間弱の午前6時少し前、イギリスのBBCはニュースサイト上に常時情報をアップデートしていくコーナーを設置した。

長期政権を維持した安倍氏は大物政治家として国際社会でも名を知られている。BBCの特設コーナーは演説中の銃撃という衝撃的な事件を刻々と伝えていった。

高級紙タイムズや経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のウェブサイトは現場からの写真を使い、トップの位置に銃撃報道を置いた。FTは当初、撃たれて路上に横たわる安倍氏の顔が見える画像を使っていたが、ある読者が記事の下のコメント欄に「顔が見えるような画像を使う意味はない。外すべき」と書くと、まもなくして別の画像に差し替えられた。

BBCやガーディアン紙はウェブサイトのトップがイギリスの政界の話で、2番手の位置で銃撃事件を扱った。

https://toyokeizai.net/articles/-/602889

 

続きを読む

32件のコメント

N国・立花氏の政見放送を担当した手話通訳者、とんでもない表情で視聴者を驚かせてしまった模様

1:名無しさん


NHK党・立花孝志党首(54)の参院選の政見放送で、手話通訳していた女性が、「NHKをぶっ壊す!」のポーズに合わせて、両腕を上に上げる仕草をしながら笑顔を見せていた。このシーンがSNS上で話題になっている。

 立花氏を担当した手話通訳士の表現や表情について、日本手話通訳士協会はJ-CASTニュースの取材に対し「話者の感情を聞き手に伝えるために、その場にいた通訳が判断したものと考えます」と見解を示した。

■「手話通訳の人の表情がよい」

 2022年6月30日のNHKの政見放送で、NHK党による演説の冒頭、立花氏は「テレビの前の皆さん、そしてスタジオのNHK職員の皆さん、いきますよ」と身振りを交えながら呼びかけ、声を張りながら「参議院選挙に勝って、NHKをぶっ壊す!」と笑顔でポーズを取った。

 後方で手話通訳していた女性も、「NHKをぶっ壊す!」と同時に、体の前で合わせていた両手のこぶしを離し、笑顔で左右の手を上に上げた。

 この手話通訳士の表情や動きに対して、SNS上では「手話通訳の人の表情がよい」「ノリノリな感じなのがいいね」と話題になった。

 立花氏の演説を手話通訳していた女性は、なぜ豊かな表情や動きをしていたのか。

 日本手話通訳士協会は7月6日、取材に「政見放送における担当手話通訳者への見解ではなく、手話通訳業務における一般的な見解であることをご承知ください」と述べた上で、手話について次のように説明した。

「手話は『手で話す』と表記しますが、手先のみで表現するものではなく、表現の強さやスピード、表情といった非手指動作を併用して、その単語の持つ意味に感情などを持たせることが可能となります。音声言語で言うところのイントネーションをつけるイメージです」

 音声日本語を手話言語に通訳する場合は、「手話通訳者は話し手の発言する音声とともに感情や雰囲気などを非手指動作を交えて表出することとなります」としており、「話者の感情を聞き手に伝えるために、その場にいた通訳が判断したものと考えます」と見解を示している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4c1e2b2ed09e9dee18225369c698cf9f67796f

 

続きを読む

22件のコメント

選挙特番で民民・玉木代表がテレビの若者への影響力を否定、有働アナが猛反論して舌戦を繰り広げる

1:名無しさん


国民民主党の玉木雄一郎代表(53)は2022年7月10日の参院選特番「zero選挙2022」(日本テレビ系)に生出演し、番組のインタビューに答えた。

番組では、玉木代表が党を支持する若者について「地上波(の番組を)見ていない」と発言したところ、有働由美子キャスターが「そんなこともない」と反論する場面があり、ツイッター上では「日テレのインタビューで言っちゃうのは草」「火の玉ストレート」などと話題になった。

■藤井アナも「参戦」

番組では23時ごろ、国民民主党、立憲民主党、日本共産党の3党首にインタビューを行った。玉木代表は今回の選挙戦を振り返り、大学生や大学院生など将来に不安を抱える若者が演説会場に訪れたと語った。
  
櫻井翔キャスターが「若い世代に政治に関心を持ってもらうためにはどのようにしたらいいとお考えでしょうか」と質問すると、玉木代表は「YouTubeの発信を増やすことかなと思っていますけど」と答え、その理由をこう語った。

「(演説会場を訪れた若者に)なんでわざわざ私の話を聞きに来たの?って聞いたら、地上波の人には申し訳ないですけど…もう今若い人は地上波見ていないので」

これには有働キャスターも苦笑しつつ「そんなこともない」と反論。玉木代表は「いややっぱりね、聞いてみると、ユーチューブなりツイッター見てここ(演説会場)に来ましたっていう人が多いんですね」と実情を明かすと、「地上波がまだ圧倒的に力強いのは認めますけど、いろんなところで発信のルートを作っていかなければいけない」と多様なメディアを通じた発信が必要だとした。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/07/11441508.html

 

続きを読む

60件のコメント

NHKと民放各社の選挙特番で結構な視聴率格差ができていたと調査で判明、NHKの信頼度が比較的高かった模様

1:名無しさん


10日投開票された参院選の開票速報を伝えたテレビ各局特番の世帯平均視聴率が11日、ビデオリサーチから発表された。

 トップはNHK総合の「参院選開票速報2022」で、午後7時55分~8時が12・2%(個人7・3%)、午後8時~9時が14・4%(同8・5%)、午後9時~10時が12・2%(同7・2%)と世帯で長時間に渡って2ケタ台をキープ。

 民放では、有働由美子アナと櫻井翔がキャスターを務めた日テレ系「zero選挙2022」第1部(午後7時58分~9時)が民放横並びトップの9・4%(同6・3%)をマーク。第2部(午後9時~11時55分)は7・2%(同4・3%)だった。

 ジャーナリストの池上彰氏が出演したテレビ東京系「池上彰の参院選ライブ」は第1部(午後8時~10時)が7・1%(同4・1%)。爆笑問題・太田光がスペシャルキャスターとして出演し話題となったTBS系「選挙の日 2022 私たちの明日」第1部(午後7時57分~9時半)は6・4%(同4・1%)となった。

 同時間帯のテレビ朝日系「選挙ステーション」(午後7時58分~9時)は7・0%(同4・1%)。フジテレビ系「Live 選挙サンデー」(午後7時58分~9時)は5・1%(同3・1%)だった。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb547ebf16be4b72a4936ad1441c97efe875948d

 

続きを読む

68件のコメント

最高視聴率41.9%の「怪物番組」が悪徳業者の暗躍で打ち切りに追い込まれたと関係者が明かす、当時からランキング操作が行われていた

1:名無しさん


■ランキング番組の「敵」はレコード売り上げの操作

「ザ・ベストテン」などのランキング番組が消えた理由について、まず元民放音楽番組プロデューサーに聞いた。

「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

レコードの売り上げデータは番組のランキングづくりにとって極めて重要な指針だったのだ。<中略>

■出演しないアーチストの増加が衰退を招く

特に「ザ・ベストテン」は番組のパワーが衰えていた1989年9月28日放送の最終回ですら世帯視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。時代が違うとはいえ、昨年大晦日の「NHK紅白歌合戦(2部)」は34.3%だから、怪物番組だった。<中略>

「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOOWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07051100/

 

続きを読む

74件のコメント

今年4月にテレビ視聴者のゴールデンタイム離れが急速に進んだと判明、総個人視聴率が驚くほど下がっていた

1:名無しさん


「4月以降、PUT(総個人視聴率)が目に見えて下がっている」「ゴールデンウィークが明けてさらにひどい」この4月から5月、6月にかけて業界内でこんな噂が飛び交っていた。<中略>

■多くの層が接触率ダウン。特にゴールデンタイム。

そのインテージのデータで、各層で昨年6月と今年5月を比べると驚くほど下がっていた。<中略>

■テレビは自分で相手を狭めている

ここまでで、女性の一部、男性の多くで主にゴールデンタイムのテレビ視聴が減少し、YouTubeはじめ動画配信に流れたことがわかってきた。放送から配信へのシフトはコロナ禍以降顕著になっていたが、4月5月で急減したのはなぜだろう。以下は、私の推測を述べる。

この4月はどの局も大きく改編を行った。局により呼び方は違うが、コア層つまり49歳以下の若者やファミリー層に向けた番組編成になった。その結果、コア層ではない50歳以上の男性がゴールデンタイムの番組を見なくなったのは当然かもしれない。だがそれだけでなく、ターゲットであるはずの女性20代や男女40代も減ってしまった。

同じような番組ばかりになってしまったからだと私は考える。ゴールデンタイムにテレビをつけると、クイズやゲームのような誰にでも楽しめる番組ばかり放送されている。同じようなタレントばかりが出演し、こっちの番組ではクイズを出題していたタレントが、別の番組では回答者として答えている。これを各局が毎晩毎晩放送しているのだ。嫌になる人が出てくるのも当然ではないだろうか。

ターゲットを絞りその人たちが好む最大公約数ですべての番組を作ると、それが好きな人は見てくれるだろうが、さほど好きじゃない人は「またかよ」となってしまう。最大公約数ではすべてをカバーできないのに、どの局も毎日最大公約数を狙うので似たような番組だらけになり視聴者が離れたのではないか。

でもターゲットを絞らないと、とテレビ局の人は言うだろう。だがこのターゲティングもずいぶんざっくりしている。コア層の数字取れてますと言われても、スポンサーからするともっと絞った層にCMを届けたい。コア層の戦略は実はこの10数年日本テレビだけがとっていたもので、全局が似たような戦略を取った今、逆に価値を失いかけているのだと思う。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220707-00304078

 

続きを読む

81件のコメント

池上彰の特別番組の匿名コメントに自民党議員がお冠、テレビ東京のせいで有権者から電話がかかってきた

1:名無しさん


参議院議員選挙が10日、投開票され、東京選挙区(改選6)に自民党から立候補した元アイドルグループ・おニャン子クラブのメンバーでタレントの生稲晃子氏の当選が確実になった。

生稲氏はこの日、テレビ各局のインタビューは一切行わないという、注目候補としては異例の展開となった。この件に関して、テレビ東京系選挙特番「池上彰の選挙ライブ」内で司会の池上彰氏が言及。同局は生稲氏に番組出演をオファーしたが、「全ての番組のインタビューには応じない」という返事だったとし、同局の記者が陣営に取材したところ、匿名を条件に「生稲さんは国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからだ」と説明されたと暴露した。

生稲氏の当確後、陣営の関係者はよろず~ニュースなどの取材に対応。「テレビ東京に怒っている。ああいう報道をされて(有権者から)どうなっているんだという電話が我々のところにあった」と憤りを示した。

インタビューNGとなった理由については「当確が出るのが遅くなるのが見込まれ、各社のインタビューを受ける時間がないので、0(全く受けない)か100(全部受ける)かを選ぶとなった時に、0を取った」と説明。「政治家の資質がないと言われれば、これから政策を提言し評価してもらうしかない」と語気を強めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01732b482214e1a673ecd227e8c3712d10044318

 

続きを読む

45件のコメント

TBS選挙特番に出演した太田光、今回は「太田節」は影を潜めて神妙にしていた模様

1:名無しさん


TBS選挙特番の太田光に「口数少ない」指摘 前回は「大暴れ」も…今年は控えめ?

 お笑いコンビ・爆笑問題の太田光さんは2022年7月10日、参院選の開票特番「選挙の日2022」(TBS系)にスペシャルキャスターとして出演した。

 8日に安倍晋三元首相が死去したことを受け、冒頭では「僕も絶句するというか…」と神妙な面持ちで番組への思いを語った。昨年の衆院選特番でみられた、政治家をまくしたてるような「太田節」は影を潜め、視聴者からは「さすがに口数少ない」「今まで見た中で一番厳か」などの声が聞かれた。

■「よし、明日からもう一回やってみようかと思ってくれれば…」

 黒っぽいスーツに身を包んだ太田さんは冒頭、番組キャスターのホラン千秋さんと石井亮次さんとともに登場。安倍氏の死去直後ということもあり、ホランさんが安倍氏の家族や関係者に「おくやみ申し上げます」と言うと、3人そろって一礼した。

 安倍氏の死去について、石井キャスターが「前代未聞の事態でしたね」と振ると、太田さんは神妙な面持ちで「僕も絶句するというか。我々みんなそうだったですけど、言葉を失って、この選挙特番もどういうことをすればいいんだろうと、わからないくらい衝撃でしたね」と振り返った。そして、太田さんは番組への思いをこう語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0e5aeb823f47abc0274c0fae79925418968183?page=1

 

続きを読む

58件のコメント

参院選で改選議席の過半数を与党が獲得するのは確実に、自民党単独で過半数に達する可能性もあり

1:名無しさん


出口調査や情勢分析の結果、▼自民・公明両党は、合わせて69議席から83議席を獲得する見通しで、改選議席の過半数にあたる63議席を超え、選挙前の69議席を獲得するのが確実な情勢です。

このうち、▼自民党は59議席から69議席を獲得する見通しで、単独で改選議席の過半数にあたる63議席に届く可能性があります。

▼立憲民主党は13議席から20議席の見通しで、選挙前から議席を減らすのは確実な情勢です。

▼公明党は10議席から14議席を獲得する見通しです。

▼日本維新の会は10議席から15議席を獲得する見通しで、選挙前から倍増する可能性があります。

▼国民民主党は2議席から5議席の見通しで、選挙前を下回るのは確実な情勢です。

▼共産党は3議席から6議席を獲得する見通しです。

▼れいわ新選組は1議席から3議席を獲得する見通しです。

▼社民党は1議席を獲得する可能性があります。

▼NHK党は1議席を獲得する可能性があります。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013711241000.html

 

続きを読む

88件のコメント

安倍元首相の暗殺事件がフジテレビの新作ドラマにまで影響を与えている模様、予定が狂ったフジテレビは頭を抱えている

1:名無しさん


元首相を銃撃したのが元自衛隊――。6日からスタートした防衛省全面協力のドラマ「テッパチ!」(フジテレビ系)の雲行きが怪しくなってきている。安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人未遂容疑で逮捕された山上徹也容疑者が、過去に海上自衛隊に在籍していたからだ。これによって〝自衛隊協力〟と打ち出しにくいムードになっており、フジテレビは頭を抱えている。

 陸上自衛隊を舞台にした「テッパチ!」(水曜、午後10時)は、主演が町田啓太、ヒロインは元乃木坂46の白石麻衣。初回(6日)の平均世帯視聴率は7・6%だった。2ケタには届かなかったが、「水10」の前クールのドラマ「ナンバMG5」の初回の世帯平均が6・6%だったことを考えると、合格点と言えるだろう。<中略>

 このニュースが流れると案の定、SNSには「放送大丈夫かな」「打ち切りにならんといいが」などと先行きを心配する声が出ている。

 安倍元首相銃撃事件を受けて、テレビにも影響は出ている。TOKYO MXやABEMAで放送・配信されているアニメ「てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!」は9日に予定していた第2話を取り止めた。大統領暗殺計画を阻止しようと奔走するという内容だったからだとみられている。

「『テッパチ!』は決して内容が問題になっているわけではないため、打ち切りなんてことはないです。ただ売りである自衛隊全面協力というのは打ち出しづらくなった。海上と陸上と違いはあれど、自衛隊に対して世間から向けられる目が厳しくなったことは確かだから。今後の宣伝計画に狂いが生じることは間違いありません」(フジテレビ関係者)

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4308848/

 

続きを読む

74件のコメント

あの重要な記者会見でマスコミ記者が無知すぎる質問をして専門家唖然、その場でググれよと突っ込まれる

2:名無しさん


 

1:名無しさん


頸部
(読み)けいぶ
精選版 日本国語大辞典「頸部」の解説
けい‐ぶ【頸部】
〘名〙 頭部と胴部をつないでいる部分。くびの部分。また、ものとものとをつなぐ細くなっている部分。
※首が落ちた話(1918)〈芥川龍之介〉下「ことに不思議なるは同人の頸部(ケイブ)なる創(きず)にして」

https://kotobank.jp/word/%E9%A0%B8%E9%83%A8-489224

 

続きを読む

16件のコメント

安倍元首相の暗殺事件に大手5紙が示し合わせたかのような記事を配信、読者に呆れられてしまう

1:名無しさん




 安倍晋三元首相が8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説中に銃撃され、病院に搬送されたが、午後5時3分、死去した。死因は失血死。67歳だった。これを受け、大手5紙(読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞)は、9日付けの一面で「安倍元首相 撃たれ死亡」と全く同じ見出しで報じ、ネット上では「こんなの初めて見たよ」「確かにこの見出しにしかならないよな」などと話題となっている。

 安倍元首相の死因について、奈良県立医科大学附属病院の医師は8日、会見を行い、ドクターヘリで午後0時20分に病院に搬送されたが、到着時に心肺停止状態だったとし、頚部(けいぶ)に2ヶ所の銃創があり、キズは心臓まで達する深さだったという。大量の輸血を行ったが、蘇生はならなかった。

 戦後日本の首相経験者が襲撃を受けて死亡したのは初めて。戦前では、伊藤博文元首相、原敬首相、浜口雄幸首相(いずれも肩書は当時)の例がある。

 元首相が襲撃され死亡したという歴史に残る出来事に一般紙、スポーツ紙、テレビ局など多くのメディアが報じ、9日付けの大手5紙の一面の見出しは、異例とも言えるまったく同じ見出しの「安倍元首相 撃たれ死亡」の文字が並んだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f788835c6a20bde4ff16e22f858c53bd8713dd1

 

続きを読む

103件のコメント

安倍首相の死去がアメリカでも特大級の話題になっている模様、米メディアは軒並み「暗殺」と報じる

1:名無しさん


安倍晋三元首相が亡くなった。筆者は米東部時間7日の午後10時半すぎ、ふと見たツイッターで「Shinzo Abe」という文字がトレンド2位にあることに気づいた。タイトルを見ると「Japan’s former prime minister Shinzo Abe shot during campaign…」と書かれてあった。‘shot’という文字が目に飛び込んできたが「shot(銃撃)?」と、やや頭が混乱した。アメリカ全土では銃撃や乱射の事件が多発しているが、日本でshotとは? まさか…と思いながらクリックしたが、その「まさか」が起こっていた。

そこには、安倍元首相が何者かに撃たれたという速報やツイートが続々と流れていた。ほどなくして、日本好きの友人からもメッセージが届いた。彼はNHK Worldを観ていたら速報に切り替わり、事件を知ったという。日本であまり起こらない大事件にショックを受けているようだった。

翌朝目覚めた筆者は、祈る気持ちでツイッターを開いたら‘Rest In Peace’がトレンド入りして、安倍氏の死を知った。ニュースフィードの一面は、その一報で溢れていた。ツイッターではほかにも「RIP Abe」「PM Abe」がトレンドワードになり、「Japan」がアメリカのトレンド1位となった。

アメリカの同盟国である日本のリーダーとして長きにわたり友好関係を構築、尽力してきた人物の、しかも選挙活動中の殺害事件は、止まぬ銃犯罪に頭を悩ませ、同じく民主主義を重んじるアメリカ社会をも大きく震撼させた。

日系アメリカ人の友人には聞かずとも、筆者の下にこのようなメッセージが来た。「PM Shinzo Abeの暗殺というショッキングなニュースを今しがた、CBSやCNNで知ったわ」「とてもひどい、悲しいこと!」「銃の写真はハンドメイドに見えるわね。日本で銃の購入は非常に困難だから、自分で作ったんでしょうね」「日本は犯罪率が低く、特に銃を使った暴力事件数は少ないって聞いているから、本当にショッキング」。

米メディアは軒並み「暗殺」と報じる
友人が言った‘Assassination’。暗殺というこの言葉でNBC、FOX、CNN、NPR、ニューヨークタイムズ、ワシントンポストなど各主要メディアが殺害事件を報じている。意味を広辞苑で調べると「ひそかにねらって人を殺すこと。多く、政治的に対立している要人を殺すこと」とある。英語の意味をケンブリッジ辞書を引くと、同様に「有名な人や重要な人を殺害すること。特に政治的な理由もしくは金銭と引き換えに」とある。

まだ容疑者の動機については捜査の段階で不明だが、「政治信条に対する恨みではない」とする日本の報道もある一方、何らかの理由で「殺そうと思って狙った」と殺害の意思があったことも示されている。動機の解明が待たれる。

多くの記事は、安倍氏を紹介する枕詞として「日本でもっとも長く務めた首相」という言葉を使っている。日本の首相は頻繁に変わるという印象がアメリカにはあり、ヨーロッパやカナダなどの近隣国のリーダーに比べて知名度が上がらないことが多いが、安倍氏は8年8ヵ月もの間、日米の友好関係に貢献してきた人物として、一般市民の間でも割と知名度が高い方だと思う(辞任後も今だに筆者は『同じ苗字だね』と指摘されることが多いなどから、知名度の高さを肌感覚で感じてきた)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20220709-00304743

 

続きを読む

54件のコメント

「安倍元首相死去でクレーム殺到という噂は事実じゃない」と奈良県立医大が否定、記者さんから取材の電話があるくらい

1:名無しさん


「安倍晋三元首相死去でクレーム殺到はデマ」奈良県立医大が否定、教授の会見に称賛の声

7月8日、奈良市内で参院選の街頭演説中に銃撃され、67歳で亡くなった安倍晋三元首相。治療にあたったのが橿原市にある、奈良県立医科大学附属病院だ。だが一時、SNSでは「クレーム」「クレームの電話」がトレンド入り。同病院に対し、クレームの電話が殺到したという噂が流れたからだ。<中略>

――附属病院にクレームの電話が殺到しているというのは事実でしょうか?

「とくに現時点(7月9日13時)でも電話はないので、そういった事実は確認できません。医科大学と附属病院がありますけど、全学を上げて対応させていただきました」

――昨日、7月8日の時点ではけっこうクレームの電話はあったのですか?

「まったくなかったわけではないです。記者会見自体が18時からで、通常の診療業務は終了していました。反応が皆無というわけではなくて、『放送の声が小さい』など、うちの会見の理由なのか、放送自体に理由があるのか、放送に対しては何件か電話で苦情はありました。ふだんのその時間の電話よりは多かったですが、対応できる範囲でしたし、延々と続いたわけじゃありません。記者さんから取材の電話があるくらいで。苦情の電話が殺到しているという情報は、『デマ』だとしかいいようがないですね。逆に、煽ってはるのかな、と思ってしまいますね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/277d23bd1db4134d706cd745282a5b6c7be2ccb2

 

続きを読む

65件のコメント

米タイム誌が安倍元首相が次回号の表紙に掲載すると明らかに、全世界に影響を与えている模様

1:名無しさん


【ニューヨーク=共同】米誌タイムの広報担当者は8日、銃撃され死亡した安倍晋三元首相を表紙に掲載した次回号を15日に発行すると明らかにした。同誌はツイッターで「任期最長の日本の指導者、安倍晋三の遺産」と書き込み、次回号の表紙の写真を投稿した。

ウェブサイト上の記事では安倍氏が2020年9月に体調悪化で退陣したため、憲法改正を果たせなかったと説明し「辞任後も自身の遺産を塗り替えようとしていたが、暗殺されて道半ばで終わった」と指摘した。

任期中には日本の観光業を活性化させ、国際的なイメージが向上し「日本人の自信を取り戻した」とする有識者のコメントを紹介した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0916F0Z00C22A7000000/

 

続きを読む

8件のコメント

安倍元首相の死去の件でフジテレビが異例の超長時間報道を実施、12時間以上にわたって報道特集を組む

1:名無しさん


 テレビ各局は8日、安倍晋三元首相が奈良市内で参院選の選挙応援演説中に銃撃され、搬送先の病院で死去した事件に対して報道特番を組み、長時間伝えた。

 中でもフジテレビは、異例の12時間25分にわたって放送した。午前11時45分に開始した「ポップUP!」放送中の正午に映像を報道センターに切り替え速報。「ライブニュース イット!」を繰り上げスタートし、加藤綾子キャスターと榎並大二郎アナウンサーが伝えた。さらに、午後9時からは「Live News α」の三田友梨佳アナと内田嶺依奈アナにバトンタッチして報じた。

 深夜0時10分からは通常の「-α」の枠で、ここでも安倍氏関連を報道。0時25分ごろにようやく、スポーツニュースとしてこの日のプロ野球の結果を伝えた。

 当初放送予定だった「坂上どうぶつ王国」2時間スペシャル、「人志松本のツマミになる話」「全力脱力タイムズ」などは休止した。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/07/09/0015454165.shtml

 

続きを読む

16件のコメント

安倍元首相の銃撃現場で候補者が自責の念で泣き崩れていたと目撃者が明かす、演説会場は大パニックだった

1:名無しさん


2日後に投開票を控えた8日、参院選奈良選挙区の自民党候補者の取材に出向いた先で事件を目撃することになった。午前11時29分ごろ、現地に応援弁士として到着した安倍晋三元首相が高さ約40センチの台の上で応援演説を始めた。1分ほどたった頃か、突然、足元から震動を感じる爆破音のような大きな音が立て続けに2度辺りにとどろき、すぐ南側の道路上でもうもうと白煙が上がった。

 安倍氏の周辺にはスーツ姿の警護役の警察官が複数人確認できた。1発目の音がした直後、記者の目には警察官らが迅速に安倍氏を押し倒したりかぶさったりして2発目の被弾を防ごうとするような動きは見られなかった。安倍氏は自分で後ろを振り向こうとして2発目を被弾したとみられる。

 安倍氏はその直後、自ら台から降り、倒れ込んだ。安倍氏のすぐ近くにいた奈良県議は「自分で台から降りた」と証言した。道路上ではグレーのポロシャツを着た男が警護の警察官らに取り押さえられているのが見えた。演説会場にいた人たちは驚いた顔で「えっ、どうしたの」「何があったの」と騒然となり、しゃがみ込む人もいた。

 演説台に駆け寄ると、倒れた安倍氏を候補者の事務所スタッフが抱きかかえ、そばにいた県議や国会議員らが取り囲むように様子を見守っていた。安倍氏は首の辺りから血を流し、白いシャツにも大量の血が付いていた。目は少し開いていたが眼球は動いておらず、少し口が開いていたが息をしている様子はなかった。支援者の呼びかけで会場に居合わせた医療従事者が懸命に心臓マッサージを続けた。

 容疑者とみられる男は歩道に移され、あおむけの状態で警察官4人に取り押さえられていた。男は叫ぶことも暴れる様子もなく、終始無言だった。安倍氏のそばでは、候補者が「私のせいで、私のせいで」と泣き崩れ、状況を知って泣き叫ぶ女性の姿もあった。10分ほど経過した頃だろうか。救急車が到着し、安倍氏は青いビニールシートで隠されるようにして運び込まれた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220708/k00/00m/040/397000c

 

続きを読む

59件のコメント

安倍元首相の死去を受けて芸能界でも死を悼む声が続出、生配信や動画投稿などを中止する動きが広がる

1:名無しさん


安倍晋三元首相が8日、奈良市内で街頭演説中に銃撃されて亡くなったことを受け、SNSでも悲しみの声が相次いだ。YouTubeなどではこの日夜の生配信を中止する動きが見られた。

タレントの香取慎吾は「慎吾生配信 第三弾」として午後8時からTikTokでの生配信を告知していたが、銃撃を受けて同4時に中止を発表。ユーザーからは「きちんと判断していただきありがとうございます」「今日のニュースでNAKAMAも理解しています。平和な社会を願います」と理解を示すコメントが相次いだ。

乃木坂46はSHOWROOMでのライブ配信「のぎおび」を中止。“カジサック”ことお笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太は「楽しみにして下さっていた皆様 今日の動画の公開はお休みさせて頂きます」と報告し、「安倍晋三様 ご冥福をお祈りします」と追悼した。

男性4人組エアバンド「ゴールデンボンバー」は午後7時から予定していた喜矢武豊出演の「星のダイゴクエスト」生配信を中止し、「諸事情を鑑み、中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆さま、大変申し訳ございません」と謝罪。元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之も予定していた動画公開を中止した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/08/kiji/20220708s00041000561000c.html

 

続きを読む

スポンサードリンク