人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

韓国の駐車場に積んであったガスボンベ7300個、連続爆発で誘爆しまくって凄まじい被害が出た模様

1:名無しさん


https://www.wowkorea.jp/img/news/86/434743/330364_640W.webp

プサン(釜山)のある大型スーパーの駐車場に積んであった携帯用ガスボンベが相次いで爆発する事故が発生し、近隣の住民らが避難する騒ぎが起こった。

消防当局によると、31日の午前11時39分ごろ、釜山市カンソ(江西)区のある大型スーパーの駐車場で、ガスボンベが連続爆発する事故が発生した。この事故で、近くに停めてあった車約10台に火が燃え移り、窓ガラスが割れるなど9030万ウォン(約1020万円)相当の被害が発生したが、人命被害はなかった。

この事故で爆発したブタンガスは7300個に達したと伝えられた。爆発当時、大きな轟音(ごうおん)とともに煙と火柱が噴き上がり、消防署への通報が殺到した。

当時、近隣の店に勤務していたAさんは「『ボンボン』と爆発する音が5分から10分ほど続いた」と語り、「近くの商店街の店員らも皆避難し、炎が燃え広がるのではないかと思って店の前に広げておいた椅子を全て畳んだ」と話した。

近くでカフェを経営しているBさんも「最初は飛行機事故かと思うほど爆発音が激しかった」と話し、「119通報をしようとしたが、他の人たちも皆通報していて電話が全く通じなかった」と驚いていた。

事故の通報を受け、消防士97人とポンプ車など27台が投入され、火は事故発生から約20分後の午前11時55分ごろに鎮火した。

今回の火災は火のついたタバコの吸い殻が原因だとみられており、警察と消防では正確な火災の原因を調べている。

https://www.wowkorea.jp/news/read/434743.html

 

続きを読む

62件のコメント

LINE買収問題で日本メディアの援護を期待した韓国、思いもよらぬ展開に衝撃を受けている模様

1:名無しさん


韓国言論財団、分析結果を発表

 ネイバーの個人情報流出事故を口実に日本政府がLINEヤフーに経営体制の改善を要求したことで触発された「LINEヤフー問題」をめぐり、日本メディアはネイバーの管理責任を取り上げ、日本政府の立場を代弁する報道に偏っているとする分析が公開された。今回の事件が韓国と日本の外交関係に及ぼす悪影響を懸念する声は少数にすぎなかった。

 韓国言論振興財団(言論財団)は29日に発表した「メディアブリーフ:LINEヤフー問題を眺める日本メディアの見解」でこのような内容を伝えた。言論財団のチェ・ミンジェ首席研究員と東国大学のイ・ホンチョン教授は、1月1日から今月19日までの間に日本の5大新聞社が報じた関連記事と社説を分析した。この期間中の「LINEヤフー」や「行政指導」などのキーワードを含む報道は合計66件あり、日本政府の措置を支持する論調が大半を占めた。

 政治的傾向にかかわらず、どの日本メディアも個人情報の管理問題に苦言を呈した。読売新聞は3月12日の社説で「LINEヤフーは責任の重さを自覚し、管理体制を改める必要がある」と書き、産経新聞も「信頼に足る経営体制に刷新しなければならない」(3月7日)と主張した。リベラル傾向と評される朝日新聞も「個人情報の保護が徹底されなければLINEというサービスも存続し得ない」(4月10日)と主張した。

 これは、LINEヤフーとネイバーの資本関係見直しを要求した日本の総務省の行政指導に呼応する報道につながった。読売や産経などは総務省の介入を肯定的に評価したり、「当然の措置」とみなしたりした。研究チームは「情報流出に対する厳しい指摘は明らかだが、問題を解決する方法には疑問を覚える」として、「政府の発表内容を批判なしにそのまま伝える『発表ジャーナリズム』の慣行が表れている」と評した。

全文はこちら
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50163.html

 

続きを読む

73件のコメント

日本進出した韓国ブランド「マムズタッチ」、マクドナルド・KFC越えを達成したと関係者が明らかに

1:名無しさん


https://www.wowkorea.jp/img/news/86/434599/330183_640W.webp

韓国のハンバーガー・チキンブランド「マムズタッチ(Mom’s Touch)」の日本直営1号店「渋谷マムズタッチ」は、オープンから40日で累計顧客10万人・売上高1億円を達成した。

これは、売場別のひと月の売上基準でみると、現地のマクドナルド(2173万円)やケンタッキー・フライド・チキン(1228万円)を上回る数値である。

渋谷マムズタッチは4月16日のオープンから現在まで、一日平均2500人の来客数を維持している。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/read/434599.html

 

続きを読む

36件のコメント

世界選手権で韓国柔道代表が「誰もルールを知らなかった」ために失格に、完敗したドイツ代表が試合後に異議申し立てた模様

1:名無しさん


韓国柔道代表チームが競技規定を知らず世界選手権大会でメダル獲得の機会を失っていた事実が明らかになった。大韓柔道会はこれを隠そうとしたが、後に事実を認めた。

韓国柔道代表チームは25日、アラブ首長国連邦で開催された2024世界選手権混合団体戦(男女各3人出場)3位決定戦を控え、失格通知を受けた。混合団体戦は韓国柔道代表チームがパリオリンピック(五輪)でメダル獲得を狙う種目。韓国は今回の世界選手権で金旻鍾(キム・ミンジョン、男子100キロ超級)、許海実(ホ・ミミ、女子57キロ級)など男女部でともに金メダリストを輩出していた。

韓国が失格になったのは、同日のウズベキスタンとの大会8強戦で3人目のウォン・ジョンフンが男子90キロ超級の競技で棄権したからだ。ウォン・ジョンフンは競技場で審判に向かって両手で「X」と表示しながら「競技をしない」という意思を明らかにした。ウォン・ジョンフンは腰を痛めて競技するのが難しい状態だった。審判はこれを受け入れ、ウズベキスタン選手の勝利を宣言した。

国際柔道連盟(IJF)の大会規定には「出場選手は団体戦の勝敗が決まるまで競技に臨まなければならない。選手が競技を拒否すればそのチームは失格処理となる」という内容がある。すなわち、選手が競技をせずにマットを離れた瞬間、個人でなくチームの敗戦になるということだ。わずか1秒でも競技をすれば選手個人が敗れたものと見なす。

とはいえ、負傷しても必ず競技をしなければいけないという規定はない。負傷選手が発生して選手を出すことができない階級があれば、出場選手名簿に該当階級の選手の名前を記載しなければよい。この場合1敗を抱えて競技を継続すればよい。ところがファン・ヒテ男子代表チーム監督もウォン・ジョンフンも競技の勝敗につながる基本的なルールを知らず失格となる初めての事態が発生した。

柔道会は定期的に代表チーム選手を対象に教育を実施するが、勝敗に直接影響を及ぼす細部ルールは扱わなかった。

ある柔道関係者は「金旻鍾、許海実のチャンピオン2人がいながらも規定を知らず、まともに戦うこともなく終わったのは国際的な恥だ。数十年ぶりに金メダルを獲得して復活しようする韓国柔道の人気に協会が冷や水を浴びせた格好だ」と批判した。

ところがIJFも8強戦では韓国がルールを破ったことを認知できず、競技は進行された。結局、韓国はウズベキスタンに0-4で敗れ、敗者復活戦に回ることになった。韓国は敗者復活戦ではドイツに4-1で完勝し、ジョージアとの3位決定戦を迎えた。この時、ドイツがIJFに「8強で韓国選手が棄権して規定を破ったので失格だ」と主張し、IJFは結局、韓国に「8強戦失格」を通知した。これを受け、3位決定戦を準備していた韓国選手は虚しく競技を終えることになった。ある柔道指導者は「五輪で3位決定戦を控えてこのようなことが発生すれば、数年間流した選手たちの汗が無駄になっていた」と指摘した。

大韓柔道会はこれを隠して弁解を続けた。大会期間中に発送していた競技記録紙を団体戦競技の日には送らなかった。記録紙には勝利または敗戦の事由が書かれている。

柔道会のソン・チャンジョン専務理事は「ファン・ヒテ監督はルールを熟知していたが、選手と意思疎通が円滑でなかった。選手が慌てて棄権したもので、これは突発状況に近い」とし「状態が良くない選手を競技に出場させるより、該当階級の出場を放棄していればこうした状況を防げたが、結局、判断ミスだった」と釈明した。

https://japanese.joins.com/JArticle/319225

 

続きを読む

26件のコメント

頓挫の危機にある韓国の半導体メガクラスター計画、今度はまた別の原因で計画頓挫の危機に直面中

1:名無しさん


韓国政府がぶち上げた「622兆を投入して世界最大規模の半導体メガクラスターを造成する」という「夢」は実現しません。

そもそも半導体ファウンドリーに必要となる大量の「水」、電力を供給することができないからです。<中略>

しかし、『毎日経済』に面白い独占記事が出ました。記事の一部を以下に引きます。

(前略)
龍仁一帯にサムスン電子とSKハイニックスが622兆ウォンを投入して造成する「半導体メガクラスター」の電力需要量は、大型原発14基以上の発電量に匹敵するほど膨大になる見通しだ。

クラスターが必要とする電力の大部分は地方から送電網を通じて引き込まなければならないが、これまで電力網の構築は住民の反対と省庁間の異論で10年以上延期されることが多かった。
(後略)

⇒参照・引用元:『毎日経済』
https://www.mk.co.kr/news/economy/11026084

驚愕するようなことを言い出しました。

「産業通商資源部と電力業界などによると、龍仁半導体クラスターが完成して100%稼働すると予想される2053年、龍仁クラスターの電力需要量は14.7GWに達するという予測が出た」

この14.7GWというのが「大型原発14基以上の発電量」――と指摘しています。

まずこの時点で無理ですが、必要な電力量を2053年に向けて少しずつ充実させるにしても、何度もご紹介しているとおり韓国にはそもそも送電網、変電所などが整備されていません。

先にご紹介しましたが、送電網がないため、せっかく建設した火力発電所が動いていないぐらいなのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/128119

続きを読む

24件のコメント

アメリカ市場で韓国メーカーが「悪い意味」で歴史的な大記録を達成、ここ3年ほどで状況は劇的に悪化した……

1:名無しさん


全米保険犯罪機構が、2023年にアメリカで最も盗難被害にあった車のランキングを発表した。

ヒョンデとキアが、ランキングの上位10車種のうち、6車種を占める結果となった。

シボレー、フォード、ホンダの車もトップ10入りした。

ヒョンデ(Hyundai)とキア(Kia)が、全米保険犯罪機構(NICB)による、アメリカで最も盗難被害にあった車ランキングの大半を占めた。

韓国の同系列の自動車メーカー2社の車が、ランキングの上位10車種のうち、6車種を占めた。このランキングは、2023年に盗難被害にあった車種に基づき、NICBが5月に発表したものだ。

トップはヒョンデのコンパクトカー、エラントラ(Elantra)だった。盗難台数は4万8000台以上で、2022年の2.5倍となった。

2位はヒョンデの中型セダン、ソナタ(Sonata)の約4万3000台で、2022年の約2倍だった。

3位はキアのオプティマ(Optima)で3万台、2022年から1万8200台増となった。キアからは、ソウル(Soul)、フォルテ(Forte)、スポーテージ(Sportage)もランクインした。

例年トップだったフォード(Ford)の大型車Fシリーズとシボレー(Chevrolet)のピックアップ・トラック、シルバラード(Silverado)は、韓国車を下回った。

キアとヒョンデの盗難がここ数年で増加したのは、TikTokの動画で盗難防止用のイモビライザーが搭載されていない車種が多いことが暴露されたためだ。これを受け、両社は無料のホイールロックの支給およびソフトウェアのアップデートを行い、この問題に対処することになった。2022年までの3年間は、ヒョンデもキアもトップ10には入っていなかった。

NICBによると、2023年はアメリカ国内の車の盗難被害が1%増えたという。だが、盗難被害を報告した車の85%以上が最終的には回収され、うち34%は当日中に見つかったとNICBは述べている。

NICBが発表した、2023年アメリカで最も盗難被害にあった車ランキングを見てみよう。

10位 キア・スポーテージ
2023年の盗難台数:1万5749台

9位 フォードF-150
2023年の盗難台数:1万5852台

8位 キア・フォルテ
2023年の盗難台数:1万6209台

7位 ホンダ・シビック(Civic)
2023年の盗難台数:1万9858台

6位 ホンダ・アコード(Accord)
2023年の盗難台数:2万895台

5位 キア・ソウル
2023年の盗難台数:2万1001台

4位 シボレー・シルバラード1500
2023年の盗難台数:2万3721台

3位 キア・オプティマ
2023年の盗難台数:3万204台

2位 ヒョンデ・ソナタ
2023年の盗難台数:4万2813台

1位 ヒョンデ・エラントラ
2023年の盗難台数:4万8445台

https://news.yahoo.co.jp/articles/c73119bf64e59c3e4f851bca93453fa601ce94db?page=1

 

続きを読む

15件のコメント

サムスン製の新型メモリがNVIDIAに納品拒否されている件、サムスン側が反論を行おうとするも……

1:名無しさん


 韓国のサムスン電子は24日、同社の広帯域メモリー(HBM)が米半導体大手のエヌビディアに納品するためのテストにまだ合格していないとする報道に対し、「多様なグローバルパートナーとHBM供給のためのテストを順調に進行中」と反論した。

 ロイター通信はこの日、複数の消息筋の話として、人工知能(AI)用画像処理装置(GPU)に使用されるサムスン電子の第4世代製品「HMB3」、第5世代製品「HBM3E」に発熱や消費電力などの問題があり、投資家の間で競合するSKハイニックスや米マイクロン・テクノロジーに後れを取る可能性があるとの懸念が出ていると報じた。

 サムスン電子はDRAM市場で世界1位だが、HBM市場では10年前からHBMに積極的に投資してきたSKハイニックスが主導権を握っている。

 このような報道の影響で、同日の有価証券市場ではサムスン電子の株価が3%以上下げた。

 同社はこのような報道に対し、「現在多数の企業と緊密に協力し、持続的に技術と性能をテストしている」として「一部で提起されている特定時点でのテストに関する報道は、当社のイメージと信頼度を損なう恐れがある」と強調した。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240524001600882

 

続きを読む

27件のコメント

サムスン電子がNVIDIAに提出したテスト用の新世代メモリ、本来なら納品の承認を受けているはずだったのだが……

1:名無しさん


サムスン電子が米国半導体企業エヌビディアに高帯域幅メモリー(HBM)を納品するためのテストをまだ通過していないという報道があった。

ロイター通信は24日、複数の匿名の情報筋を引用し、サムスン電子のHBMの発熱と電力消費などが問題になったとし、このように伝えた。問題の製品には現在人工知能(AI)用グラフィック処理装置(GPU)に主力で使用されている第4世代製品HBM3をはじめ、第5世代製品のHBM3Eが挙げられた。

サムスン電子は昨年からエヌビディアのHBM3とHBM3Eのテスト通過のために努力を続け、先月、HBM3Eの8段および12段製品のテスト結果が出てきた。今年3月、エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)がエヌビディア年次開発者カンファレンス「GTC2024」のサムスン電子のブースを訪問し、HBM3Eの12段製品に「ジェンスン承認(JENSEN APPROVED)」と書いたことで市場で期待が高まったが、結果は違ったということだ。

情報筋はサムスン電子がHBM分野のライバル企業のSKハイニックスとマイクロンテクノロジーにさらに遅れをとるという投資家の懸念が出ていると伝えた。サムスン電子は世界DRAM市場で1位だが、HBM市場の主導権は10年前からHBMに積極的に「ベッティング」してきたSKハイニックスが握っている。SKハイニックスはGPU市場の80%以上を掌握するエヌビディアにHBM3を事実上独占供給し、3月にはHBM3E(8段)を量産してエヌビディアに供給し始めた。

サムスン電子は「さまざまなグローバルパートナーとHBM供給のためのテストを順調に進行中」と明らかにした。

サムスン電子はこの日、公式立場を発表し、「現在多くの企業と緊密に協力し、持続的に技術・性能をテストしている」とし「HBMの品質と性能を徹底的に検証するために多様なテストを遂行している」と説明した。続いて「サムスン電子はすべての製品で持続的な品質改善と信頼性強化のために努力していて、これを通じて顧客に最上のソリューションを提供する予定」と伝えた。

https://japanese.joins.com/JArticle/319065

 

続きを読む

28件のコメント

日本進出した韓国No.1チキン屋、日本価格と韓国価格の関係が色々な意味で面白いことになっている模様

1:名無しさん


韓国といえば「Chicken or Die(チキン屋になるかそれとも死か)」というほどフライドチキン屋ばかりですが、「チキンフレーション」という単語がメディアに登場しました。

「なにそれ?」なのですが、韓国メディア『ソウル経済』によれば、「チキン + インフレーション」の造語で、庶民の食べ物であるチキンの価格も上がっている状況を表した――とのこと。

韓国ではチキン屋の値上げが相次いており、チンフランチャイズの『bb・q』も値上げに踏み切るというので記事になっています。『ソウル経済』の記事の一部を以下に引いてみます。

チキンフランチャイズ『bb・q』を運営する『ジェネシスbb・q』は21日、「23日から人気メニューのゴールデンオリーブチキンの消費者推奨販売価格を3,000ウォン引き上げるなど、23製品の価格を平均6.3%引き上げる」と明らかにした。

『bb・q』が価格を引き上げるのは2022年05月以来、2年ぶりだ。

これにより、『bb・q』の代表メニューであるゴールデンオリーブチキンは2万ウォンから2万3,000ウォンに上がる。

ゴールデンオリーブチキンコンボは2万4,000ウォンから2万7,000ウォンに引き上げられ、消費者が割引を受けずに配達費まで払えば3万ウォン台に達することになる。

サイドメニューまで含めた110品目のうち、チキン製品23個の価格を引き上げ、平均消費者推奨販売価格の値上げ率は6.3%だ。

⇒参照・引用元:『ソウル経済』
https://www.sedaily.com/NewsView/2D99XN02BL

ちなみに、同記事が取り上げている『bb・q』は日本にも進出しています。

記事内にあるオリーブチキンというのは、日本語版サイトでも紹介されている、以下のようなチキンのことでしょう。韓国で人気ナンバーワンとなっていますね。



同じ商品だとして、2万ウォンから2万3,000ウォン(2,634.48円:05月21日の「1円=8.73ウォン」で換算)に値上げするなら、日本では2,580円ですから、韓国の方が高いことになります。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/127724

 

続きを読む

41件のコメント

韓国随一の巨大IT企業「カカオ」が社運を賭けて日米中に投資、だが現地では韓国IPは鳴かず飛ばずで……

1:名無しさん


外国では通じないカカオ…中国法人も撤収

カカオがカカオIXの海外法人を相次ぎ撤収させる。非主力系列社法人を整理し、経営を効率化するという戦略と解釈される。

5月19日、カカオの四半期報告書と業界によると、会社は2018年10月に設立した「カカオIXチャイナ」法人を今年第1四半期に清算した。カカオIXは、カカオフレンズのキャラクター商品の流通およびキャラクターIP(知識財産権)ライセンス事業を行う。カカオIXチャイナは、カカオがグローバルIP市場進出のために設立した3番目のグローバル法人だ。2020年9月には「上海の明洞(ミョンドン)」と呼ばれる南京東路の歩行者通りにカカオフレンズ中国1号直営店を開いた。

しかし、カカオフレンズIPの現地市場攻略が期待より弾みを受けられなかった上、非主流法人清算を通じた費用節減および経営効率化などの理由で、今回中国法人清算を決定したと分析される。カカオ関係者は、「カカオIXチャイナは中国市場事前調査のために設立した法人」とし、「法人は清算したが、現地ライセンスパートナー社とIPコンテンツ基盤の影響力を拡大する計画」と話した。

カカオIXは2021年、「カカオIX UK」(英国)を始めとし、2022年「カカオIX US」(米国)、去年「カカオIXジャパン」(日本)の法人を撤収させた。現在、「カカオIX HK」(香港)のみを残している。このような雰囲気であれば、香港法人も早ければ来年上半期に清算される可能性が高い。カカオ関係者は「米国、日本などの法人を清算した理由も、中国と同じ脈絡」とし、「IPコンテンツを基盤に現地ライセンスパートナー社と協力し、海外市場で影響力を拡大する計画」と話した。

カカオのグローバルコンテンツ子会社であるカカオピッコマも現在、フランス法人撤収を決定して、関連手続きを進めている。これによって、現地マンファ・ウェブトゥーンプラットフォーム「ピッコマ」も今年9月にサービスを終了する。現地ウェブトゥーン市場の成長が予想より鈍い上、赤字が続いたからだ。カカオピッコマ関係者は、「進出決定当時とは異なり、成長が鈍く多角的に検討した」とし、「選択と集中のために事業撤収を決定した」と話した。

続く海外法人の撤収で、カカオのグローバル攻略も力が落ちるのではないかという憂慮が出ている。カカオ全体の売上で海外比重(連結基準)は2022年20.6%から昨年19.5%に、1.1%ポイント下落した。「2025年までに海外売上比重30%」というキム・ボムスカカオ創業者の「ビヨンドコリア」ビジョン達成と、ますます遠ざかる状況だ。(省略…)

https://n.news.naver.com/article/008/0005039673

 

続きを読む

15件のコメント

中国メーカーが「天才的な発想」で売りに出した製品、あきらかにサムスンを煽りまくっていて目撃者爆笑

1:名無しさん


 

 

続きを読む

67件のコメント

日本市場を掌握したと宣言した韓国「ピッコマ」、実際は日本資本の電子アプリに売上高で……

1:名無しさん


日市場掌握した韓国会社がどうする…驚くべきこと起こった
・日企業に押されたカカオピッコマ
・Kウェブトゥーン「列島の反撃」にきしむ
・日インフォコム第1四半期の売上1335億ウォン
・カカオピッコマは1220億ウオンにとどまり
・Apple・楽天・Amazonもウェブトゥーン進出
・先駆者Kウェブトゥーン、猛追撃対策必要
https://imgnews.pstatic.net/image/015/2024/05/20/0004986690_001_20240520192901067.jpg

○日本「めちゃコミック」売上、ピッコマ追い越す

5月20日、IT業界によると、日本インフォコムの電子マンファ事業の売上は、今年第1四半期150億円(約1335億ウォン)を記録した。126億円を出した昨年同期より売上が19%増えた。日本ウェブトゥーン・電子マンファ書籍プラットフォームである「ピッコマ」を運営するカカオピッコマの第1四半期の売上は、1220億ウォンだった。

IT企業であるインフォコムは、マンファのウェブサイト・アプリ「めちゃコミック」を運営している。20~30代の女性が主な利用者だ。電子マンファ書籍だけでなく、スマートフォンの画面を下に降りながら読める方式のウェブトゥーンも供給する。カカオピッコマのビジネスモデルで同じだ。

インフォコムが規模を大きくすると、買収に関心を見せるところまで登場した。5月9日、ブルームバーグによると、ソニーグループはインフォコムを12億8000万ドル(約1兆7400億ウォン)で買収する案を推進している。インフォコム親会社の帝人が同社保有持分55%を全量売却しようとしている。インフォコムは、韓国ウェブトゥーンプラットフォーム企業である「ピナートゥーン」を引き取って、韓国にも進出した。

ネイバーと一緒に日本にウェブトゥーン生態系を作ったカカオは、ウェブトゥーン事業の成長勢いが以前ほどではない。カカオピッコマの第1四半期売上は、円貨基準で前年同期より7%増えるにとどまった。ウォン貨に換算した売上は円貨弱勢のため、同期間1281億ウォンから1220億ウォンへと、かえって5%減った。ピッコマと韓国内ウェブトゥーン・ウェブ小説事業を含む、カカオのストーリー事業第1四半期の売上も2286億ウォンから2270億ウォンへと1年間で0.7%減少した。

○カカオピッコマ、日本集中に転換

成長鈍化に直面する期間のカカオピッコマは、日本で存在感を確固たるものにする方向へと事業戦略を変えた。最近、ヨーロッパ法人撤収を決定したのも、日本市場に集中するためだ。日本全国出版協会によると、ウェブトゥーンと電子マンファ書籍を含む日本のデジタルマンファ市場規模は、4830億円(約4兆2100億ウォン)だった。前年より8%増えた。コンテンツ業界では、日本マンファ市場でデジタルマンファが占める割合が70%、ウェブトゥーンが占める割合が15~20%になるものと推定している。ウェブトゥーンプラットフォームが市場を広げるほどの潜在力が残っているという意味だ。

全文(韓国語)はこちら
https://n.news.naver.com/article/015/0004986690

 

続きを読む

24件のコメント

韓国でトマトに深刻な害を発生させる害虫が繁殖、だが日本へのトマト輸出が中断しないと明らかに

1:名無しさん


韓国国内でトマトキバガが発見された問題で、韓国政府は日本へのトマト輸出は中断せず、管理強化に向け協議を続けることで日本側と合意に至った。

 韓国農林畜産検疫本部が18日に明らかにした。今月7日に東京で開催された韓日植物検疫専門家会議の席で、韓国側はトマトキバガが見つかったことを日本側に伝えた。

 検疫本部によると、協議では韓国からのトマト輸出を中断しないことと、輸出管理条件について引き続き協議を続けることで 日本側と合意したという。

 韓国はIPPC(国際植物防疫条約)の加盟国で、新たな病害虫の発生により貿易相手国に影響が及ぶ場合は通知を行う義務があるため、 今回の事案を日本側に通知したという。

 今年3月に韓国国内のある農家でトマトキバガが発見され、その後農林畜産食品部(省に相当)、検疫本部、農村振興庁が合同で予察(害虫の今後の発生を予測すること)、防除、輸出農家支援策を進めてきた。日本側と検疫協議を行う前の4月末にも全国のトマト輸出農家を対象に現地で指導を行い、関連情報の共有も行った。

 トマトキバガはトマトに深刻な害を及ぼす害虫で、葉だけでなく実まで食い荒らすことで知られている。韓国には周辺国から風や気流によって最初に流入したと推定されている。

 トマトキバガは防除を確実に行えば被害を抑えられるが、一方で日本が輸出国に対して特別な検疫措置を要求している病害虫でもあるため、今回トマトキバガの発見を日本側に通知した場合、日本向けトマト輸出への悪影響が懸念されていた。

 韓国は毎年約3400トンのトマトやミニトマトを日本に輸出しており、昨年の輸出額は830万9000ドル(約12億9000万円)に達した。 これは韓国での生産量全体の約1.2%に相当する。

 検疫本部は全国のトマト輸出農家を対象にトマトキバガの予察を進め輸出検疫を強化すると同時に、今後農家が守るべき輸出管理条件について日本側と協議が必要な場合はこれを実行に移す計画だ。

 日本の法令によると、トマトキバガの分布国が輸出を行う場合は輸出農家を検疫機関に登録した上で、収穫の2カ月前から予察を実施することになっている。その際トマトキバガが発見されてはならず、また農場や選果場には害虫の流入を防ぐ網を窓などに設置するよう定められている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51203af39adb44c52c75d74a8bd554ffd7359304

 

続きを読む

64件のコメント

韓国企業が「ジャパン・エキスポ」の公式スポンサー資格を喪失、フランス市場の成長傾向が遅いと判断した模様

1:名無しさん


業界によると、カカオ・ピッコマは来年からフランス文化祭である「ジャパン・エキスポ」イベントの公式スポンサー資格を維持しない見通しだ。フランスに設立した「ピッコマヨーロッパ」現地法人年内撤退を決定しながらスポンサー資格を維持する必要性がなくなったためと解釈される。カカオピッコマ関係者は「2022年単独公式スポンサーに選ばれた当時から3年間スポンサー役をする予定だった」と説明した。

カカオピッコマはグローバル舞台に事業を拡大するという目標の下、2021年9月フランスパリに欧州法人を設立し、2022年3月に「フランス・ピッコマ」を正式発売した。フランスはデジタルマンガ市場が急速に成長しており、日本のマンガに対する好みが高いと言われている。しかし予想とは異なり、フランスのデジタルマンガ市場の成長傾向が遅いと判断され、カカオピッコマは現地法人撤収を決定することになった。

https://n.news.naver.com/mnews/article/014/0005187000?sid=105

 

続きを読む

82件のコメント

日本上陸した韓国No.1バーガーが酷評されまくり、「別に美味しいもんじゃないよ」と韓国人観光客から暴露される

1:名無しさん


NO.1って凄い。そこで韓国人に『MOM’S TOUCH』の話を聞いてみたところ意外な答えが返ってきた。

・韓国人の話

マムズタッチはロケットニュース24の以前の記事でもレポートされているので、歌と別にマムズタッチの存在自体は知っていた私 (中澤)。 でも、食べたことも行ったこともないから、なんか韓国No.1バーガーが渋谷に上陸して話題っぽいというふんわりした認識しかなかった。

No.1ということは人気なのだろう。と思いきや、渋谷を旅行中の韓国人によると「マムズタッチ? 別に美味しいもんじゃないよ」と意外な回答。みんな大好きだからNo.1なんじゃないの?

・え?

そんな韓国でのマムズタッチの印象を教えてくれたのは、渋谷の飲み屋にいた韓国人姉弟。「日本に来てマムズタッチ行かないでしょ(笑)」とも。なぜなのか?

姉弟「そこら中にあるからそりゃ知ってるけど、別にウマイってわけじゃないし、なんで日本で人気なのか分からない」

──「韓国No.1バーガー」という言葉から受け取るイメージとはちょっと違う反応。むしろ味が気になったので確認してみることにした。

・食べてみた

平日16時くらいにマムズタッチ日本一号店に行ったところ、特に並ばず店に入ることができた。 店員さんに聞いたところ一番人気は「チーズサイバーガー(単品570円セット900円)」とのこと。<中略>

ペタッとしてない分、ハンバーガーの存在感が凄い。これは言うまでもなく挟まれているチキンの厚みなわけだが、 食べてみるとこのチキンがちゃんとジューシーである。 カリッとした衣の中にチキンの旨みが閉じ込められており、クオリティーは決して低くない。

中でも韓国を感じたのはソースの味。まず感じるのが甘さなのだが、これがクリーミーな甘みでチーズと合わさると ハニーチーズみたいな味になる。 ゆえに、チキンに合っているのだが、その甘みの後にピリピリした辛みがやって来るのが韓国っぽい。くるくる変わって楽しい味である。

その甘みと辛みの振り幅はピカピカ光るネオンみたいだ。 鮮烈な派手さは、韓国人のイメージを聞いてから改めて食べてみてもやっぱり目新しさを感じる。 子供の頃、牛丼やハンバーガーを初めて食べた時のことを少し思い出した。あんなにウマイもんないと思ってたからな。

・吉野家現象か?

そう言えば、私は元々、マクドナルドも吉野家も好きである。ただ、確かに海外に行ってまで、吉野家で食べたいとはあまり思わない。ふむふむ、これはおそらく吉野家現象だな。

どうやら、韓国にはマムズタッチがそこら中にあるらしい。で、特別感は特にないと。日常に溶け込みすぎていて 「ウマイ」「凄い」と言われると「普通だが?」「もっとウマイもんあるが?」となるヤツである。

前述の韓国人はNo.1という表現に引っかかったのかもしれない。が、裏を返せば、それほど庶民の味になっているとも言えるのではないだろうか。

全文・画像はこちら
https://rocketnews24.com/2024/05/19/2282900/

 

続きを読む

40件のコメント

「第7鉱区」の共同開発協定終了に韓国側が焦りまくっている模様、日本政府が協定維持を望む可能性もあると訴え

1:名無しさん


「世界最大規模の石油」が埋蔵されているとの希望を抱いて50年以上開発を推進してきた「第7鉱区」を日本と中国に奪われかねないという警告が出てきて注目される。

韓国国会立法調査処は先月、報告書「韓日大陸棚共同開発体制終了に備えた方策」で、「最も予想可能なシナリオは2025年6月以降に日本が第7鉱区共同開発協定終了を通知した後、第7鉱区の境界を韓国を排除したまま中国と日本の間で画定すること」と明らかにした。

第7鉱区は済州島(チェジュド)南側で九州の西側に位置した大陸棚の一部区域を意味する。面積はソウルの124倍程度だ。相当な石油と天然ガスが埋蔵されていると推定される。ここをともに開発することにした日本との共同開発協定が終了するのは2028年6月22日だが、2025年6月22日から両国のうちどちらかが一方的に「協定終了」を通知できる。

すでに日本は韓日共同開発協定を破棄する兆しがあった。2020年から毎年日本の海上保安庁の測量船が第7鉱区内で独自に海洋科学調査をしているのが根拠だ。また上川陽子外相は2月9日に日本の国会で「国連海洋法条約と国際判例に照らし(既存の協定の根拠となった大陸棚ではない)中間線を基礎に境界を確定するのが公平な解決になると考える」と話した。

第7鉱区の価値が初めて知られたのは1969年に国連アジア極東経済開発委員会が「韓国の西海(黄海)と東シナ海大陸棚に世界最大量の石油が埋蔵されている可能性がある」という内容の報告書を発表してだ。韓国政府はいち早く1970年に第7鉱区を設定して宣言した。日本の反発から1974年に韓国と日本は第7鉱区を共同開発することで協定を結んだ。

第7鉱区の大部分は韓半島(朝鮮半島)より日本列島に近いが、当時大陸棚の境界を分ける国際法の基調が韓国に有利だった。しかし1985年に国際司法裁判所(ICJ)が大陸棚境界基準を既存の「延長説」ではなく「距離説」に基盤を置いて判断したリビア・マルタ大陸棚事件の判決を経て日本は韓国との共同開発に消極的に変わった。

内外の専門家らの第7鉱区に対する経済的推定価値は数千兆ウォンに達するほど大きい。米国の国際政策研究所ウィルソンセンターは2004年に「(第7鉱区が属する)東シナ海の原油埋蔵量は米国の4.5倍、天然ガス埋蔵量はサウジアラビアの10倍に達するだろう」と分析した。

現在韓国政府は日本の離脱を防ぐため第7鉱区の北端と接する第5鉱区に対し探査ボーリングを独自に推進している。韓国の第5鉱区開発が本格化すれば第7鉱区の石油が吸い取られる懸念があり、日本が第7鉱区の共同開発に積極的に変わるかもしれないという計算だ。

これに対し日本が韓日共同開発協定を維持する可能性もある。もし協定がなくなればその隙間に中国が割り込んできて韓日中の対立がもたらされる可能性が極めて大きいためだ。韓国政府関係者は中央日報に「あらゆる可能性を開いておいて日本政府の動きを鋭意注視している」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a31b1e0cf6108c7c6b77e10933a1977f42ccd41

 

続きを読む

27件のコメント

破格の条件で海外業者と契約を結んだ韓国企業、相手方を信じて「前金なし」で商品を船積みした結果……

1:名無しさん


プラスチック合成樹脂原材料を輸出するA社は昨年海外の輸入業者Q社から破格な条件で提案を受けた。前金は支払わない代わりに商品を受け取ると同時に即代金のほか7億ウォン(約8000万円)を追加で支払うという内容だった。A社は輸出した商品がQ社の工場に到着すれば100%決済するという条件を信じて製品を船積みした。だが通関完了後もQ社は商品がどこにあるのか分からないとしながら代金決済を拒否した。製品だけ送って代金は受け取れなかったA社の被害規模だけで77万3156ドル(約1億2000万円)に達する。

世界10大貿易国である韓国の年間輸出入規模が1兆ドルを大きく上回る中で、これら企業を揺さぶる海外発詐欺という闇も消えずにいる。この5年間に寄せられた貿易詐欺被害規模が3200万ドルを超えたことがわかった。決済・電子メール詐欺にともなう被害が増え、高金利などで厳しい状況の企業の困難をさらにあおっている。

国会産業通商資源中小ベンチャー企業委員会に所属する与党「国民の力」の李種培(イ・ジョンベ)議員が大韓貿易投資振興公社(KOTRA)から取り寄せた資料によると、2019~2023年にKOTRA海外貿易館に寄せられた貿易詐欺件数は626件、被害額は3253万ドルだった。2019年の93件・604万ドル、2023年の118件・585万ドルなど貿易詐欺は毎年着実に発生している。今年もポルトガル、シンガポール、トーゴなど国を問わず貿易詐欺注意報がKOTRAホームページに掲載され続けている。ただし寄せられた被害金額は企業が主張する金額であるため実際の詐欺金額とは異なることがある。

昨年基準で類型別では決済詐欺、船積み問題、電子メール詐欺の順で多かった。以前より書類偽造や船積み問題などは減少する傾向だが、決済詐欺と電子メール詐欺は増えている。決済詐欺被害額は2022年の84万ドルから昨年は326万6000ドルに急増した。電子メール詐欺被害額も2021年の25万1000ドルから昨年は89万6000ドルに増えた。決済詐欺は製品受領後に海外バイヤーが決済を拒否したり連絡を絶つ事例が代表的だ。電子メール詐欺は電子メールハッキングなどで決済口座変更を誘導し代金を横取りする形だ。

B社は昨年4月にこれまで取引していた企業2社を詐称したハッカーから送金要請電子メールを受けた。そしてハッカーが指示した米国内の銀行2カ所に1万2650ドルを2回にかけて送った。取引先関係者のメールアドレスと似たアカウントを生成したハッカーに疑いを持たなかったが、その後被害の事実を認識した。

貿易保険公社のキム・ギョンチョル氏は「偽口座への送金を誘導する電子メール詐欺に遭わないようにするには、一度決めた決済口座を変更しないことが効果的。名義盗用のような被害を防ぐためには最初の取引時の商品引き渡し地が関係のない第三国ではないか、相手企業の住所と業種が確実なのかを細かくチェックするのが良い」と話した。李議員は「景気鈍化と高金利に苦しむ中小企業が貿易詐欺にまで遭えば再起が難しい。このためた貿易詐欺予防活動や貿易保険加入支援などがより体系的に行われなければならない」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38250cf19bd41b1efd4fe51375ae5d6cb6d3184c

 

続きを読む

26件のコメント

鹿児島沖に座礁した韓国籍ケミカルタンカーの船体が瓦解、内部の化学物質が流出する恐れあり

1:名無しさん


鹿児島県十島村口之島沖で韓国籍ケミカルタンカー「キョヨン・パイオニア」(2577トン)が座礁した事故で、第10管区海上保安本部は16日、船舶所有者が手配したサルベージ会社から「船体が折れた」と報告があったと発表した。中央部付近から二つに折れたとみられ、10管は巡視船とヘリコプターを派遣し、積み荷の化学物質シクロヘキサン流出の有無などを確認している。

【写真】〈関連〉十島村の各島の位置を地図で確認する
https://373news.com/_news/photo.php?storyid=194974&mediaid=8&page=2

 シクロヘキサンの除去や、船体を撤去するめどは立っていない。10管によると、タンカーは船橋上部と船首のみが海面上に出ている。サルベージ会社からの連絡は同日午前7時40分ごろあった。強風注意報と波浪注意報が出ていた。

 タンカーは4月16日に座礁、シクロヘキサンは約2886トンが積まれていた。タンカー周辺の空気中で検出されているが、口之島沿岸では5月16日午前9時時点で確認されていない。

 シクロヘキサンは無色透明の液体で揮発性が高い。鼻やのどを刺激し、頭痛やめまいを引き起こす。周辺の船舶には現場に近づかないよう呼びかけている。燃料の重油の抜き取り作業は終えている。

◇専門家「揮発性高く海への影響ないだろう」

 鹿児島県十島村口之島沖で座礁していた韓国籍ケミカルタンカーが中央部から折れたとみられることを受け、住民らには16日、積まれたままの化学物質「シクロヘキサン」(2886トン)の流出や撤去作業の長期化への懸念が広がった。シクロヘキサンは近づかない限り人体への害は少ないとされるが、周辺は漁の人気スポットで、早期の撤去を願う声が上がっている。

 タンカーは約1カ月、座礁したまま。住民によると、座礁場所の海は浅く、大型船は近づけない。

 口之島で民宿を営む元漁師の肥後栄男さん(75)は「島一番の漁場が荒らされ今後の影響が心配だ」。役場の担当者は「島に近く不安はある。できるだけ早く、安全に船と化学物質を運び出してほしい」と訴える。

 鹿児島大学水産学部の宇野誠一教授(55)=環境保全学=によると、シクロヘキサンは油のように水に溶けにくく、揮発性が高いため漏れても多くが蒸発する。「海への影響はほとんどないだろう」と話す。国立環境研究所(茨城県)は高濃度を吸引すると健康への影響があるとし、「近づかないようにしてほしい」と呼びかけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/331773dc9af063b9f018deaa602d2a6ca2ef8d6d

 

続きを読む

55件のコメント

日中韓の年金専門家が集まって会議、日本公務員の指摘に「韓国側の出席者」が恥ずかしくて顔を上げられなくなり……

1:名無しさん


・韓国のばか過ぎる「年金改革」プラン

韓国メディア『東亜日報』がユン・ソクミョン『韓国保健社会研究院』名誉研究委員に取材した記事を出しています。

このユンさんは、Money1でもたびたび紹介してきた方。2024年には年金改革研究27年目で、韓国における年金システム研究の第一人者と呼ぶべき研究者です。ユンさんの意見は信用できます。

『東亜日報』の同記事では、冒頭に大変面白い記述があります。以下に引きますがユンさんの発言です。

「ある時 、日中韓の年金専門家が集まって会議をした。

発表が終わると、年金業務を担当する日本の公務員がためらいながら質問してきた。

『韓国は日本の半分以下の保険料を負担しているたけなのに、どうしてより多くの年金を支給できるのか』と秘訣を尋ねられた。

恥ずかしくて顔を上げられなかった」

⇒参照・引用元:『東亜日報』「“????, ??? ?? ??? ?? ? ?”」
https://www.donga.com/news/Society/article/all/20240515/124940458/1

ユンさんが顔を上げられないほど恥ずかしかったのは、こういう理由です。

韓国政府は(恐らく間に合いませんが)遅まきながら年金改革を行おうとしており、その骨子(有力視されているプラン)というののが、

年金の保険料率を9%から13%に上げて、所得代替率を40%から50%に引き上げる

――というものなのです。

誰が聞いてもこう思います。保険の料率は「4%」しか上がらないのに、なぜ所得代替率は「10%」上げることができるのか?――です。

聞いただけで無茶苦茶だと思う話で、だからこそ日本の公務員は「どうしてそんなことができるのか?」と聞いたのです。

「足りない分はどうすんだよ?」なのですが、(なんらかの名目を設けて)税金を投入するつもりなのです。中国のことわざにある「朝三暮四」みたいな話で、ユン先生は以下のように罵倒していらっしゃいます。

全部はこちら
https://money1.jp/archives/127398

 

続きを読む

39件のコメント

世界的に物議を醸したApple広告の件で「サムスンがAppleを煽りまくる」凄まじい展開に、その壊れたギターはどこから来たんですか?

1:名無しさん




Appleの広告についてはこちら
https://you1news.com/archives/110693.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク