人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

韓国政府の計画を信じてR&Dセンターを建設した米AMAT、だが韓国国土交通部の大チョンボにより……

1:名無しさん


半導体製造装置メーカーで世界1位の米AMATが京畿道烏山に建設を計画していた研究開発(R&D)センターが、韓国政府のずさんな対応で足踏みしている。2022年に尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領訪米の成果として大きく宣伝された投資案件で、AMATはすでに土地を購入し基本的な設計も完了している。ところが韓国国土交通部(省に相当、以下同じ)が烏山市佳長洞とその周辺を公共宅地候補として発表し、その中に工場の敷地も含まれていたのだ。公共宅地に指定されればそれ以外の開発事業は禁じられ、R&Dセンターは建設できなくなる。

 AMATのR&Dセンターの敷地は世界最大規模の竜仁市半導体クラスターからわずか18キロしか離れていない。韓国の半導体生態系に加わるため投資を決めたグローバル企業を韓国政府が支援するどころか、逆に妨害するようなことがあってはならない。韓国政府は半導体産業を「国の戦略資産」と公言してきたが、その裏ではあり得ない状況になっていたのだ。

 SKハイニックスの竜仁半導体クラスター計画も敷地と工場用水確保の問題で3年にわたり建設が先送りされているが、今度は発電所問題というまた新たな障害が浮上した。SKはLNG(液化天然ガス)火力発電所を建設し半導体工場に電力を供給する計画だったが、韓国産業通商資源部が「カーボン・ニュートラル」を理由にブレーキをかけたのだ。太陽光や風力などの再生可能エネルギーでは半導体工場に必要な大量の電力はまかなえない。これでは企業もどうすることもできない。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/29/2024042980052.html

 

続きを読む

31件のコメント

韓国研究チームが「革新的なダイアモンド合成技術」を世界で初めて開発成功、だが研究内容をよく調べると……

1:名無しさん


ダイヤモンドは高温・高圧条件でのみ生産されるという常識を、韓国の研究チームが覆した。

韓国・基礎科学研究院(IBS)のロドニー・ルオフ(Rodney Ruoff)多次元炭素材料センター長が率いる研究チームが、ガリウム、鉄、ニッケル、シリコンから成る液体金属合金を使って、1気圧という状況においてダイヤモンドを合成することに成功した。IBSが25日、明らかにした。1気圧内での生産は過去に例がない。

ダイヤモンドは優れた熱伝導性と固さ、耐化学性を持つ炭素物質。電子機器の熱伝導体、半導体の温度上昇を防止する放熱装置など活用度が高い。だが、大半のダイヤモンドは摂氏1300度~1600度の高温と標準大気圧(1気圧)の5万倍~6万倍に達する高圧条件のみで合成される。

高温・高圧条件を維持するための圧力セルは大きさが制限され、合成可能なダイヤモンドの大きさは約1立方センチが限度だ。

今回、IBSチームは1025度の温度▽1気圧の圧力――という条件でダイヤモンドを合成した。

研究チームは急速に加熱や冷却可能な「RSR-S」という装置を自主製作し、3時間がかかる従来の装置とは異なり、15分ですべての実験準備過程を終えられるようにした。

RSR-S装置は温度と圧力を素早く調節し、液体金属合金を作る。ダイヤモンドを成長させられる最適の温度と圧力、液体金属合金比率条件を求めるために数百個の媒介変数調整に使われる。

研究チームはメタンと水素でガリウム77.75%、ニッケル11.00%、鉄11.00%、シリコン0.25%で構成された液体金属合金を作り、下部表面でダイヤモンド構成物質である炭素が拡散することを確認した。

これにより、液体金属合金の下部で、1025度の温度と1気圧の圧力で炭素拡散が進み、ダイヤモンドが成長することを確認した。

また「光発光分光法」という実験を通じて物質に光を当てて放出される波長光を分析し、ダイヤモンド内の「シリコン空隙カラーセンター」構造を発見した。

これは、液体金属合金の構成要素の一つであるシリコンが、炭素だけから成るダイヤモンド結晶の間に挟まれている構造だ。この時、シリコン空隙カラーセンター構造は量子サイズの磁性を持ち、磁気敏感度が高く量子現象(量子的な特性)を帯びている。

今後、ナノサイズの磁気センサー開発と量子コンピュータ分野への拡散応用が期待される。

https://www.afpbb.com/articles/-/3517176

 

続きを読む

21件のコメント

金正恩の「高級ベンツ」を軍高官が「中国車」で追い越す悲劇が発生、翌日の軍総政治局の会議に彼の姿は……

1:名無しさん


それでも、「過ち」を犯してしまうことはある。今から10年以上前の話になるが、こんなことがあった。

2010年初め、黄海南道(ファンヘナムド)に駐屯する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)第4軍団のある師団長の専用車が、軍総政治局の会議に参加するため平壌に向かっていた。

彼が乗っていたのは、排気量3275ccのSUV「パラディン」。中国の自動車メーカー・東風汽車と日本の日産自動車の合弁会社が生産しているもので、北朝鮮は2007年、この車を300台輸入し、軍の師団長と師団政治委員たちに与えた。

当時の北朝鮮では、最新の車である。そんな車を、普段は田舎のデコボコ道で走らせるばかりだった件の師団長は、首都に通じる高速道路に進入するや、整然と舗装されたアスファルトに気分が浮き立ったようだ。

「おい、思い切り踏んでみろ」

たぶん、運転兵にこのような指示を与えたのだろう。パラディンはぐんぐん加速し、夜間でもあり車のまばらな高速道路を疾走した。

すると、彼らの車に追い越された1台の乗用車が猛然と追い上げてきた。そしてパラディンを追い越し、道をふさぐようにして止まった。見ると、車種はメルセデスベンツの「S600」である。

北朝鮮では、ベンツは朝鮮労働党の幹部だけが乗ることができる。それも、大臣クラスの党書記ですら「S280」止まりである。それをはるかに上回る高級車に乗っているのは誰か。師団長も運転兵も、すっかり怯えて固まってしまった。

するとS600の窓が開き、ひとりの「若者」が顔を出すと、パラディンをひとにらみして何も言わず行ってしまった。

翌日、軍総政治局の会議場に、その師団長の姿はなかったという。師団長が悲惨な末路を辿ったであろうことは想像に難くない。

しかし、これはまだ序章に過ぎなかった。この後、政権を継承した金正恩氏が、居眠りしただけの軍高官や、停電によるトラブルについて弁解した工場支配人らを、次々と抹殺していったのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/508ebd0b77acd9490c6a4fb48fb17ac2411603c7

 

続きを読む

42件のコメント

放置されたままの挫傷した韓国籍ケミカルタンカー、事故現場の調査で「恐ろしい事実」が明らかに

1:名無しさん


鹿児島県十島村の口之島沖で16日に発生した韓国籍のケミカルタンカーの座礁事故を巡り、第10管区海上保安本部の坂巻健太本部長は25日の定例記者会見で、「船舶の所有者に対し、早急に撤去するよう指導していく」と述べた。

10管によると、座礁した船舶は「キョヨン・パイオニア」(2577トン)。韓国人船長が適切な針路を取らず浅瀬に乗りあげたことが原因で、船舶からは積み荷の化学物質や油が流出しているとみられる。船舶は25日現在も現場海域に残されたままで撤去時期は未定という。

23日に船舶の所有会社が行った調査では、事故現場から約30メートルの空気中で、積み荷の化学物質「シクロヘキサン」と推定される成分を検出。人体に影響を及ぼすとされる基準値を超えているという。

坂巻本部長は、3月下旬に山口県下関市沖で韓国籍のタンカーが転覆し、9人が死亡した事故に触れ、「韓国籍の船舶事故が続いており、国土交通省や業界団体と連携して安全対策を行いたい」と語った。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240426-OYTNT50117/

 

続きを読む

36件のコメント

某大手メーカーの「太陽光発電ハウス」が『韓国製EVとセット販売される』と判明、ある意味で完璧な布陣ですね……

1:名無しさん


ヤマダホールディングス 韓国のEV取り扱い開始 「スマートハウス」とのセットで販売へ

家電量販店大手ヤマダ電機を運営するヤマダホールディングスが、韓国・現代自動車のEV=電気自動車の取り扱いを今月から始めることがわかった。

ヤマダホールディングス傘下の住宅メーカー、ヤマダホームズは、太陽光パネルで発電し、EVを蓄電池として活用することにより、電力の自給自足が可能な「YAMADAスマートハウス」を展開しているが、住宅と一緒に購入できる車両に現代自動車のEVを追加する。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26295345/

 

続きを読む

31件のコメント

「インドネシアGKがPK失敗した韓国選手を煽った」と韓国メディアが報道、だが前後の経緯をよく調べると……

1:名無しさん


2024アジアサッカー連盟(AFC)U-23(23歳以下)アジアカップ準々決勝でインドネシアのGKがPK戦で失敗した韓国選手をからかうような姿を見せ、警告を受けた。

#【写真】韓国選手をからかって警告を受けるインドネシアGK
https://japanese.joins.com/upload/images/2024/04/20240426110520-1.jpg

黄善洪(ファン・ソンホン)監督が率いるU-23韓国代表は26日、カタール・ドーハのアブドゥラ・ビン・カリファスタジアムで行われたアジアカップ準々決勝でPK戦(10-11)の末に敗れた。

この日、先制ゴールを許した韓国は相手のオウンゴールで同点に追いついたが、前半終了間際にまた失点した。韓国は後半39分、チョン・サンビン(ミネソタ)が劇的な同点ゴールを決めて延長戦に持ち込んだが、結局、試合はPK戦までもつれた。

PK戦では両チームの6人目のキッカーが共に失敗した。勝負は12人目まで続き、韓国のイ・ガンヒ(慶南)のシュートが相手GKに阻止された。

この時、うなだれるイ・ガンヒの前でインドネシアのGKエルナンド・アリ・スタリアディは体を揺らして踊るような動作を見せた。

これを見た審判はイエローカードを出したが、スタリアディは警告を受けても笑みを浮かべていた。

その後、Kリーグ1の水原(スウォン)FCでプレーするインドネシアのDFアルハンがPKを決め、韓国のパリ五輪出場の夢は断たれた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/317938

 

続きを読む

46件のコメント

パリ五輪で韓国代表が「男子球技種目全滅」という最悪の結果に、残るは女子競技のみだがそれも……

1:名無しさん


“最後の望み”だった男子サッカーさえも失敗した。韓国がパリ五輪において「男子球技種目全滅」という最悪の結果を迎えることになった。

ファン・ソンホン監督率いるU-23韓国代表は4月26日(日本時間)、カタール・ドーハのアブドゥッラー・ビン・ハリーファ・スタジアムで行われたU-23アジアカップ(パリ五輪アジア最終予選)準々決勝でインドネシアと対戦し、延長120分を2-2で終え、PK戦で10-11と敗れた。

今回の一戦はパリ五輪出場のための“8合目”だった。

今大会では上位3カ国までが本大会にストレートインし、4位はアフリカのギニアとの大陸間プレーオフに進む。まずは準決勝まで進まないことには五輪の可能性もなかった。

しかし、直前の準々決勝敗退によって、韓国は世界初の10大会連続を目指した五輪出場が途絶えることとなった。

「男子球技全滅」「メジャー球技全滅」の衝撃
五輪の舞台に韓国サッカーが出場できないのは、1984年のロサンゼルスオリンピック以来40年ぶりだ。

韓国の男子サッカーは、1988年ソウル大会から2021年東京大会まで9大会連続、一度も欠かさずに五輪出場を成し遂げ、世界初の新記録を打ち立てた。

しかし、ドーハでの衝撃的な敗北によって、栄光の足跡が絶たれることになった。

敗退の衝撃は男子サッカーに限った話ではない。韓国スポーツ界全体で見ても痛恨の脱落だ。

サッカー、野球、バスケットボール、バレーボールといった韓国のメジャーな球技種目のうち、男女ともにパリ五輪に出場する種目は一つもないのだ。

元々パリ五輪で除外された野球を除けば、バスケは男女ともに最終予選にすら残れず、バレーも予選落ちして久しい。

コリン・ベル監督率いる女子サッカーもアジア2次予選でグループB2位とし、脱落の苦杯をなめた。そこにファン・ソンホン監督率いる男子サッカーも加わり、メジャー球技種目が全滅することになった。

パリ五輪に出場する韓国の団体球技種目は女子ハンドボールが唯一。女子ハンドは1984年ロサンゼルス大会から11大会連続の出場となる。

男子種目はサッカー、バスケ、バレーのほか、パリ五輪で採用された団体球技種目であるハンドボール、ホッケー、7人制ラグビー、水球でも出場を逃し、何一つ生存できなかった。

今回のU-23代表敗退は韓国サッカーの惨事であり、韓国スポーツ全体の残念な没落だ。

なお、日本の団体球技種目では、女子サッカー、男女バスケ、男子バレー、男子水球、男子ハンド、男女7人制ラグビー、女子ホッケーの本大会出場が確定している。

ほかでは男子サッカーがU-23アジアカップ準決勝まで進出しており、女子バレーにも出場可能性が残されている。

(記事提供=OSEN)

https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=94188

 

続きを読む

69件のコメント

「任天堂の次世代機『Switch2』は実質的にサムスン製になる」と韓国メディアが報道、その根拠というのが……

1:名無しさん


『任天堂』からNintendo Switchの後継モデルである「スイッチ2」が2024年末~2025年初頭に発売される――と見られています。

「スイッチ」が登場したのが2017年ですから、久しぶりの新ゲーム機ということになります。

通称「スイッチ2」について韓国メディア『毎日経済』が面白い記事を出しています。以下に冒頭部分を引いてみます。

日本の『任天堂』が8年ぶりに披露する新作ゲーミング機器「任天堂スイッチ2」に『サムスン電子』の技術が大挙搭載されると見込まれる。

ディスプレーからメモリー、ファウンドリまで含めてサムスンの製品が使われ、事実上「メイド・バイ・サムスン」製品という言葉まで出ている。
(後略)

⇒参照・引用元:『毎日経済』「“?? ?? ???, ???? ??”…8? ?? ??? ??? ‘??? ?? ??’」
https://www.mk.co.kr/news/business/10999380

「メイド・バイ・サムスン」製品という言葉がどこで出ているのかは存じませんが、以下のように「取らぬ狸の皮算用」でそろばんを弾いているご様子です。<中略>

CPU、メモリー、ディスプレーの全部を『サムスン電子』が取った!と予測しており、それを元に上掲のとおり「スマホのラインアップが一つ加わったくらい儲かるぞ――としております。

さあこの予測は当たるでしょうか。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/126328

 

続きを読む

53件のコメント

40年間続いてきた韓国サッカーの五輪出場が断絶、なぜか韓国代表監督もレッドカードを受けて退場した模様

1:名無しさん


申台竜監督率いるインドネシアに敗戦

【NEWSIS】40年間続いてきた韓国のサッカー五輪出場が断たれた。

 黄善洪(ファン・ソンホン)監督率いるU-23韓国代表チームは26日午前2時30分(韓国時間)、カタール・ドーハのアブドゥラ・ビン・ハリファ・スタジアムで行われた2024アジアサッカー連盟(AFC)23歳以下(U-23)アジアカップ準々決勝・韓国対インドネシア戦で、申台竜(シン・テヨン)監督率いるインドネシアと2-2で引き分け、その後のPK戦に10-11で敗れた。

1次リーグB組1位で決勝トーナメントに進出した韓国は、その初戦で格下と思われていたインドネシアに衝撃的な敗戦を喫し、2024年パリ五輪出場への道が断たれた。

 今大会はパリ五輪アジア予選を兼ねる大会で、3位までが五輪に直行できる。4位はアフリカのギニアとプレーオフをすることになるが、韓国は準々決勝で脱落したため、プレーオフのチャンスさえつかめなかった。

 1988年のソウル五輪から2020年(2021年開催)の東京五輪まで9大会連続で続いていた五輪出場にピリオドが打たれたのだ。五輪に行けないのは、1984年のロサンゼルス五輪以来、40年ぶりのことだ。

 頼りにしていた身長190センチメートルのFW李英俊(イ・ヨンジュン)=金泉尚武FC=と黄善洪(ファン・ソンホン)監督にレッドカードが出るという不安の兆しが衝撃的な結果につながった。

1次リーグで3ゴールを決めて韓国の攻撃面をけん引した李英俊は、1-2とリードされていた後半25分に痛恨の退場を喫した。

 インドネシアのDFジャスティン・ハブナーに強いプレスをかけたあまり、足首を踏んでしまったのだ。最初の判定は警告だったが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)でレッドカードに変わった。

 このため、韓国は数的劣勢に陥った。李英俊は今大会で黄善洪監督率いる韓国代表の最精鋭の武器で、脅威となっていた。

 アラブ首長国連邦(UAE)との第1戦では後半のアディショナルタイムにヘディングで決勝ゴールを決め、中国との第2戦では左右の足でマルチゴールを記録した。

 ペ・ジュンホ=ストーク・シティ=、梁鉉俊(ヤン・ヒョンジュン)=セルティック=ら欧州組のFWたちが所属チームの事情で出場できなかったことや、ワントップのライバルであるアン・ジェジュン=富川=のケガが重なり、李英俊の役割がいっそう重要になったが、結果的に過度のプレスが災いを招いた。

  後半39分のチョン・サンビン=ミネソタ=による劇的なゴールに支えられ、勝負を2-2のタイに持ち込んだが、レッドカードの悪夢は続いた。

黄善洪(ファン・ソンホン)監督が後半のアディショナルタイムにレッドカードを受けて退場させられたのだ。選手たちに平常心を保つよう告げて去って行ったが、結局はPK戦でインドネシアを上回ることができなかった。

 インドネシアは予想よりはるかに強い戦力を見せた。韓国のミスを逃さず、得点につなげるすべを知っていた。

 また、PK戦で12人目まで続く長い勝負となったが、最後まで集中力と平常心を保ったのが勝利につながった。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/26/2024042680004.html

 

続きを読む

63件のコメント

満を持して日本上陸した韓国No.1チェーン、韓国メディアによると「その人気」は……

1:名無しさん


2024年4月25日、韓国・マネートゥデイは「韓国最大のハンバーガー&チキンブランド『MOM’S TOUCH(マムズタッチ)』が日本にオープンした1号店に1万人を超える客が集まった」と伝えた。

MOM’S TOUCHは同日、16日に東京・渋谷にオープンした直営店「渋谷マムズタッチ」に計1万6000人以上の客が訪れたと発表した。オープン前日の午後10時から並ぶ人の姿が見られ、16日だけで約3500人が来店した。1日平均2300人、1分当たり3.3人が店を訪れたことになる。

MOM’S TOUCHが16日から客1054人を対象に実施したアンケート調査では、「再来店する」との回答が96%に達した。理由としては「日本市場にある他のファストフードブランドでは味わえない味(75%)」が最も多かった。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b932525-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

35件のコメント

「NAVERがLINEの支配権を喪失寸前なことを日本メディアが無視している」と韓国紙記者が唖然、日本政府が異例の干渉をしているのに……

1:名無しさん


韓国のインターネット企業ネイバーがLINEとヤフーの統合新会社LINEヤフー(本社東京)に対する経営権を失う可能性が高まっている。ソフトバンクがネイバーにラインヤフー株を売却するよう求めているためだ。LINEヤフーは日本のメッセンジャー最大手であるLINEとポータルサイト最大手のヤフーを運営している。5年前にネイバーの創業者・李海珍(イ・ヘジン)氏がアジア最高のインターネット企業」を夢見て、ソフトバンクの孫正義会長と手を携えたLINEとヤフーの合併は、経営権喪失という最悪の結末に終わりかねない状況を迎えている。

 日本メディアとネイバーによると、ソフトバンクはネイバーにラインヤフーに対する持ち株64.4%を保有する中間持ち株会社である「Aホールディングス」の株式を売却するよう求めている状況だ。共同通信はソフトバンクがネイバーからAホールディングス株式をわずかでも追加取得すれば、ラインヤフーの経営主導権を握ることになると報じた。現在Aホールディングスにはネイバーとソフトバンクが折半出資している。2019年末に合併に合意し、2020年3月に統合新会社を発足させた当時、両社は保有株式数を等しくして、共同で経営権を行使することに同意した。

 合意の存在にもかかわらず、ソフトバンクが堂々と株式売却を要求する背景には、日本政府の行政指導がある。日本政府は先月、ラインヤフーに対し、昨年11月に発生した約51万件の個人情報流出事故に対する行政指導を行った。

 日本の総務省は個人情報流出の原因が「システム業務をネイバーに過度に依存したため」と指摘し、改善策を立てるに当たり、ネイバーとの資本関係見直しを求める趣旨の行政指導を行った。また、ソフトバンクにはLINEヤフーに対する資本的関与をさらに強化することを求めた。事実上、日本政府が民間企業の株主構成変更を要求している格好だ。

 総務省は最近、LINEヤフーが「ネイバーとのシステム委託規模の縮小および終了」という再発防止策を打ち出したことに対し、7月1日までに改善策を再提出するよう求める2回目の行政指導を行った。日本の松本剛明総務相は「行政指導への対応が不十分だったという事態を重く捉え、徹底した対応に期待したい」と述べた。「サイバーセキュリティ対策」を理由に毎月9600万人を超える日本人が使用するLINEの経営権から韓国企業を完全に排除しようとするのが日本政府の本音だと評されるのはそのためだ。東京株式市場に上場されたLINEヤフーの時価総額は2兆8600億円だ。

 日本政府が事実上、海外企業に持ち株売却を迫る異例の状況だが、日本の主要メディアはそうした側面をほとんど報道していない。日本経済新聞は「資本構成の見直しについては、ネイバーからの反発もあったとみられる」とし、LINEヤフーは先月の報告書で資本構成の見直しについては「要請している」との表現を使うにとどまった。

東京=成好哲(ソン・ホチョル)特派員

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580012.html

続きを読む

55件のコメント

韓国がLIBを凌駕する「革新的なナトリウムイオン電池」の開発に成功、『僅か数秒で充電できる』と豪語している模様

1:名無しさん


韓国科学技術院(KAIST)の研究者が、数秒で充電可能なナトリウムイオン電池を開発しました。この研究により、リチウムより入手がたやすいナトリウムを充電池に利用するための知見が深まったことが示されました。

ナトリウムはリチウムの1000倍近く豊富に存在するといわれているため、リチウムイオン電池の代替エネルギー貯蔵手段として活用するための研究が世界中で進められています。

既存のナトリウムイオン電池は、ナトリウムイオン電池(SIB)とナトリウムイオンキャパシタ(SIC)に大別されます。SIBは酸化還元反応速度が遅く、比較的高いエネルギー密度がある反面、出力密度が低く再充電性が悪いという欠点があり、一方のSICは高い出力密度を持つ反面エネルギー密度が極めて低いという課題があります。したがって、SIBやSICだけを使用しても、高いエネルギー密度と急速充電可能な出力密度の両方は得られないそうです。

こうした問題を改善できると期待されているのが、SIBとSICの利点を組み合わせたナトリウムイオン・ハイブリッド充電池(SIHES)です。SIHESは高いエネルギー密度と急速充電可能な出力密度を同時に実現できるものですが、その材料をいかに選択するかが課題となっているとのこと。

KAIST材料科学工学科のJeung Ku Kang教授率いるチームの研究では、新たに負極と正極の材料が開発され、高いエネルギー密度を維持しながら高速充電が可能なSIHESを実現することに成功したとのことです。

Kang教授によると、使用した材料は充放電のサイクルを安定させつつ反応速度を上げるメリットをもたらすそうです。本研究を発表したKAISTは「わずか数秒で急速充電が可能」と伝えました。

新たに開発されたSIHESは247Wh/kgのエネルギー密度と3万4748W/kgの出力密度を達成しており、市販のリチウムイオン電池のエネルギー密度を上回る性能を示したとのこと。

Kang教授はこの電池を「現在の充電システムの限界を克服する画期的なもの」と指摘し、電気自動車からスマート電子機器、航空宇宙技術に至るまで幅広い応用が期待できると話しました。

https://gigazine.net/news/20240422-sodium-battery-rapid-charging/

 

続きを読む

70件のコメント

韓国の産業通商資源部長官が訪日、日本が最先端の水素とアンモニア技術の供与を求めてきた模様

1:名無しさん


2024年04月22日、韓国の産業通商資源部の安徳根(アン・ドックン)長官が訪日し、齋藤健経済産業大臣と会談を行いました。

以下は、同部が出したプレスリリースです。

安徳根産業通商資源部長官が22日、日本の東京を訪問し、齋藤健経済産業大臣と会談し、産業・通商・エネルギー分野全般に関する今後の協力方策について話し合いました。

今回の会談は、2018年以来6年ぶりの相互訪問による正式な会談として開催されたものです。

会談で両者は日韓経済人会議など経済団体間の協力を促進し、投資企業を支援するため、産業通商資源部とソウル・ジャパンクラブ(SJC)、経済産業省と駐日韓国企業連合会間の定期的なコミュニケーションチャンネルを構築・運営することにしました。

また、2050年のカーボンニュートラル目標達成のため、脱炭素・新エネルギー分野の協力拡大が必要だという認識を共有し、私たちの無炭素エネルギーイニシアチブ(CFEI)を通じて協力することに合意しました。

また、クリーン水素とアンモニア分野の協力も推進することにし、今後、局長級日韓水素協力対話を通じて協力案を具体化していくことにしました。

このほか、サプライチェーンの安定化は両国の共通の当面の課題であることに共感し、情報共有などのための対話チャンネルの設立に合意しました。

Money1でもご紹介してきたとおり、水素、アンモニアについての技術は日本企業がトップクラスを走っています。日本企業は、韓国の技術協力などなくても独走できます。

なぜこのような会合が持たれたかといえば、韓国による「技術くれ」だと考えられます。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/126163

 

続きを読む

39件のコメント

一週間前に日本近海で転覆した韓国ケミカルタンカー、今洒落にならない状況になっていると判明

1:名無しさん


転覆タンカー 韓国の会社が現場に“放置”1カ月 薬品を積み…漁業関係者から不安の声



■韓国の会社が“放置” 漁業に懸念

薬品を積んだタンカーが転覆したまま放置され、漁業に懸念が広がっています。

安岡漁港から船で沖に10分ほど出た所にある転覆したタンカーは、船底を上に向けて、まさに事故当日と同じ状態で今も残っています。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000346273.html

 

続きを読む

57件のコメント

韓国系チェーン「カンブチキン」が原宿の一等地に新店舗をオープン、あまりに挑戦的すぎる手法にツッコミ殺到

1:名無しさん


韓国のフライドチキンチェーン「カンブチキン」は22日、日本1号店が東京・原宿の東京プラザ原宿「ハラカド」に17日にオープンしたと発表した。昨年10月に開店したフィリピン1号店に続く、二つ目の海外店舗となる。

 日本1号店が入るハラカドは、原宿の神宮前交差点に17日開業した新たな商業施設。

 カンブチキンの人気メニューであるフライドチキンとクリスピーチキン、ザクザクチキンを味わうことができる。

 カンブチキンの関係者は、外食文化の発達で注目される日本市場で「K(韓国)チキン」をPRし、海外市場拡大に拍車をかけると語った。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240422001200882

 

続きを読む

38件のコメント

Disney+が「韓国系コンテンツが大人買いした」とメディアが指摘、そのせいで韓国のコンテンツ投資が窮地に陥っている?

1:名無しさん


米ウォルト・ディズニーの動画配信サービス「ディズニープラス(Disney+)」が韓国ドラマを総なめしている。ドラマ出演者も他のオンライン動画サービス(OTT)より豪華だという評価だ。だが、業界の一部ではディズニーの積極的なドラマ確保の動きがコンテンツ製作費上昇につながり、地上波や国内のOTTなどのコンテンツ投資と製作負担が大きくなることを懸念している。

ディズニープラスはリュ・スンリョン、イム・スジョン、ヤン・セジョンらが主演するドラマ「ファイン」を来年公開する予定だ。「ミセン」で有名な作家ユン・テホが2014年に出した同名のウェブトゥーンを原作とし、ドラマ「カジノ」などを作ったカン・ユンソン監督が演出を担当する。

昨年末までも新たな作品公開の情報がなかったディズニープラスだが、最近になって第2の「ムービング」の可能性があるドラマの公開決定のニュースを伝えている。

来月15日に公開予定の「サムシクおじさん」が代表的だ。1990年に俳優生活を始めて以後、一度もドラマに出演したことがなかったソン・ガンホは「サムシクおじさん」で初めてのドラマ演技に挑戦する。このほか、チャ・スンウォン主演の「暴君」、キム・ヘス主演の「トリガー」、パク・ボヨン、チュ・ジフン主演の「照明店」も下半期に公開する予定だ。

ディズニーが韓国ドラマ投資に積極的に取り組んだ背景には「ムービング」がヒットした効果と言える。昨年初めに「カジノ」で注目されたディズニープラスは、同年8~9月の「ムービング」で国内のOTTを脅かすようになった。モバイルインデックスによると、昨年9月、ディズニープラスアプリの月間利用者数(MAU)は433万7769人で、前月比146%上昇した。4位のウェーブとの格差も28万人余りに縮めた。

世界のOTT市場でも「ムービング」の人気が立証された。「ムービング」は韓国だけでなく日本、香港、台湾、東南アジアなどアジア太平洋地域で公開初週で視聴時間1位を達成した。

ウォルト・ディズニー・カンパニーも昨年第3四半期実績発表当時、世界の視聴者数が前四半期比2.8%上がったと明らかにしたうえ、ドラマ「アソーカ」(スターウォーズ世界観「マンダロリアン」スピンオフ)とともに「ムービング」の役割が大きかったと強調した。

ネットフリックスの「イカゲーム」のように韓国コンテンツが海外市場でも通じるということを実感したディズニーが、ドラマ投資を増やし「サムシクおじさん」「トリガー」などのラインナップを備えるようになったというのが業界の見解だ。

https://www.afpbb.com/articles/-/3515901?act=all

 

続きを読む

38件のコメント

北朝鮮が公開した動画に『あるもの』が映り込んでいるとSNSで話題に、そのせいか公開中止になった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

韓国の化粧品メーカーが日本企業2社を買収、今回の買収を機に日本法人を正式に設立すると表明した模様

1:名無しさん


韓国の化粧品メーカー、CLIO(クリオ)は19日、日本の化粧品販売会社DOOWONと化粧品輸入代行会社KIWAMIの株式100%を約83億ウォン(約9億3000万円)で買収したと発表した。

DOOWONは2013年からCLIOのコスメブランド「CLIO」、姉妹ブランド「peripera」のメーキャップ製品を日本で販売してきたベンダー企業。

CLIOは今回の買収を機に日本法人を正式に設立し、日本事業の効率化を通じて売り上げ拡大を目指すとともに中長期的な収益性改善を図る方針だ。日本ではドラッグストア、バラエティーショップなど1万5000店を超える店舗で製品を販売している。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240419002000882

 

続きを読む

80件のコメント

G7議長国イタリアと協議を進めてきた韓国、国際的プレゼンスにふさわしい扱いを求めるも……

1:名無しさん


韓国は6月にイタリアで開催される先進7カ国首脳会議(G7サミット)に招かれないようだ。複数の外交筋が19日、伝えた。韓国政府は今年のG7議長国のイタリアと協議を進めてきたが、イタリアはサミットの議題との関連性から招待する国を決めたとされる。

 「グローバル中枢国家」を掲げる韓国政府は、国際的プレゼンスにふさわしいG7パートナー定着を目指し、積極的に「G7プラス外交」を展開してきた。だが、現在開催中のG7外相会合に続き、6月のG7サミット出席も逃した。

 G7サミットは6月13~15日にイタリア南部プーリア州で開かれる。イタリアは同会議でウクライナ情勢や中東情勢、アフリカの開発支援、移民問題などを議論すると公言してきた。海外メディアによると、アルゼンチンやエジプト、チュニジア、インド、ブラジルなどが招かれる見通しだ。

 ある外交筋は「議長国は重視する議題を討議できる国を招く。(招待されるかどうかを)G7との協力関係や韓国の存在感などに結び付けて考えるには無理がある」と指摘した。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240419001400882

 

続きを読む

22件のコメント

韓国ヒュンデに買収されたボストンダイナミクスの新型ロボ、なんか今すごい進歩を遂げていると話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

1 8 9 10 11 12 117

最近の投稿

スポンサードリンク