人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

Yahoo! JAPANアプリのプッシュ通知で色々な意味でありえない誤報が流れてしまいYahoo!側が謝罪

1:名無しさん


国民保護に関する情報
【発表時間】
2006年01月30日 14時06分
政府発表

【内容】
[配信テスト][dev]ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました。

【対象地域】
日本全土

https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/jalert/



15時13分頃、Yahoo! JAPANアプリにて誤った内容のプッシュ通知が配信されました。お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。

 

続きを読む

35件のコメント

「めざまし8」が今後、神田沙也加氏に関連する報道から一線を引くと明言して視聴者騒然

1:名無しさん


俳優の谷原章介が22日、MCを務めるフジテレビ系「めざまし8(エイト)」(月〜金曜・午前8時)にスタジオ生出演した。

 番組では、俳優・神田正輝と歌手・松田聖子が21日、長女で女優の神田沙也加さん(享年35)が18日に急逝したことを受け、北海道・札幌市内の斎場で報道陣の囲み取材に応じたことを報じた。

 この会見を受け番組では沙也加さんの誕生から歌手としてデビュー、女優として成長する姿をVTRでしのぶなど、冒頭から8時50分まで50分間に渡って放送した。谷原は最後に「神田正輝さん、松田聖子さん、このたびは騒ぎ立てて本当に申し訳ありませんでした」と頭を下げて謝罪した。

 続けて「まずは2人でごゆっくりされて神田沙也加さんのことをしのんでいただきたいと思います。そして改めて神田沙也加さん、ご冥福お祈りしたいと思います」と頭を下げた。さらに「今日で神田さんのことへの報道、めざまし8では一線を引いて終わらせたいと思います。本当に失礼いたしました」と約束していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f99538e72b3dface5d2ee3a50b7b52cecd23d172

 

続きを読む

39件のコメント

クイズ王・小西洋之が来年の参院選で議席を確保することができず落選する可能性が出てきた模様

1:名無しさん


立憲「期待しない」43%、参院投票先は維新が上回る 朝日世論調査

仮にいま参議院選挙があった場合、比例区でどの政党、またはどの政党の候補者に投票するか聞いたところ自民37%、立憲13%、維新16%で、維新が立憲を上回った。

無党派層では自民20%、立憲11%、維新15%だった。
https://digital.asahi.com/articles/ASPDN5SXPPDMUZPS002.html


※参院千葉県選挙区は3人区(比例復活なし)

自民党が2人・維新が1人候補者を擁立予定。公明党は自民候補を支援。
共産党と国民民主党も独自候補を擁立するので小西に票は乗らない。

 

続きを読む

18件のコメント

14年続く人気番組が良好なコア視聴率にも関わらず終了することになり業界関係者を驚かせる

1:名無しさん


「実は来春の改編で『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)も終了することになるそうです」『深イイ話』は2008年2月にスタートし、2022年には15年目を迎える日本テレビの人気バラエティ番組だ。番組開始から現在まで全体のMCを羽鳥慎一(50)が担当。初代スペシャルコメンテーターを島田紳助氏(65)が務め、紳助氏の芸能界引退後は今田耕司(55)が2代目スペシャルコメンテーターに就任した。

11月29日放送の『深イイ話』の世帯視聴率は9.9%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)、テレビ各局が重視している13~49歳のコア視聴率も5.8%と良い数字だが――。

「視聴率ももちろん番組の評価基準ですが、日テレは今後の伸びしろや今後も続けていく意味があるかを重視して、番組の存続を決める傾向があります。

『深イイ話』は2022年で15年目に入る長寿番組ですから、ここ数年はネタ切れ感も否めない。番組スタート時のコンセプトからもズレが出てきて、何の番組なのかわからなくなってきている、という指摘もありますよね」(前同)

https://taishu.jp/articles/-/99260?page=1
https://taishu.jp/mwimgs/8/8/-/img_88fab6e5e1b00468c8a21e2a6da4102f201505.jpg

 

続きを読む

62件のコメント

武蔵野市長が住民投票条例案を議会に再提出する意欲を見せて、市民に理解を求めている模様

1:名無しさん


東京都武蔵野市議会で21日、日本人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案が否決されたことを受け、松下玲子市長は「市議会では市民への周知が足りなかったとの意見があった」と述べ、市民の声をさらに聞き改めて条例案を検討する意向を示した。

産経ニュース 2021/12/21 13:00
https://www.sankei.com/article/20211221-XYB5RVOQ7ZOUNOFKMHRQ6A6G3I/

 

続きを読む

17件のコメント

温暖化の進行で東京湾が南国の海に変貌する予想外の展開になってしまい関係者を困惑させている

1:名無しさん


「東京湾がおかしい…。サンゴがすごいペースで増えてきている」。教えてくれたのは、東京湾で50年以上潜り続けているダイビングのガイドでした。東京湾の入り口、千葉県鋸南町沖の海では5年前から本格的な調査が始まり、おもに沖縄や九州など南の海に生息するテーブルサンゴが年々生息範囲を広げていることが分かってきました。

黒潮に運ばれ東京湾に流れ着いたサンゴが、冬でも死なずに越冬するようになったと考えられています。一方で、もともとあったワカメなどの海藻類は激減。温暖化による海水温の上昇などの影響で東京湾に大きな変化が起こっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013397491000.html

 

続きを読む

36件のコメント

権利侵害がないのにYoutube動画を削除させた通報者が動画投稿者に訴えられて賠償金を支払う羽目に

1:名無しさん


動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した動画が著作権を侵害しているとの申し立てで削除され、精神的苦痛を受けたとして、富山市の40代女性が、申し立てをした京都市の40代女性ら2人に計約118万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は21日、約7万4千円を支払うよう命じた。

原告と被告はそれぞれ、編み物作りの方法を解説する動画を投稿していた。長谷部幸弥裁判長は判決理由で、両者の動画は説明や表現方法が特に似ているとは言えないとし「著作権を侵害しない」と認定した。京都市の女性が、権利を侵害しない可能性があることを知りながら「あえて通知を行った」と判断した。

共同通信
https://nordot.app/845952455996784640

 

続きを読む

10件のコメント

不正送金されたソニー生命の170億円が207億円相当に増額して帰ってくる思わぬ展開に突入中

1:名無しさん


ソニー生命保険(東京都千代田区)社員の男が海外の連結子会社の口座から約170億円を不正送金したとされる事件で、警視庁は21日、米連邦捜査局(FBI)が全額を回収し、現地の裁判所に同社への返金を申請していると明らかにした。米国の暗号資産取引所で暗号資産の「ビットコイン」に換えられ、保管されていたという。<中略>

 捜査関係者によると、石井被告は送金の直後、170億円をビットコインに換えたとみられる。警視庁は自宅の捜索で押収した証拠物をFBIと協力して分析。石井被告が約3880ビットコイン(現在のレートで約207億円相当)を管理していることを確認した。FBIが回収し、管理しているという。

 警視庁は21日、石井被告を組織犯罪処罰法違反容疑(犯罪収益等隠匿)で追送検した。容疑を認めているといい、「大金が欲しかった」「ビットコインに換えたら凍結されないと思った」などと話しているという。(田中紳顕)

https://www.asahi.com/articles/ASPDP410WPDPUTIL00S.html

 

続きを読む

23件のコメント

アメリカからの輸入が停止したために日本マクドナルドが一部商品の販売停止に踏み切ったと発表

1:名無しさん


マックポテトのM、Lサイズの販売一時中止 | 共同通信
https://nordot.app/845914958267957248

日本マクドナルドは21日、北米からの輸入が遅延しているため、全国の店舗で販売している「マックフライポテト」のMサイズとLサイズの販売を24~30日は休止すると発表した。その間はSサイズのみの販売となる。

 

続きを読む

82件のコメント

”桜を見る会”騒動の「不起訴」が確定して安倍元首相に対する捜査は完全終結することになった模様

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1c1f44802c7f820f4c52d6271654c288db3e04
安倍晋三元首相(67)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部は、公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑などで不起訴となり、検察審査会から「不起訴不当」の議決を受けた安倍元首相を再び不起訴とする方針を固めた。関係者への取材で判明した。特捜部は再捜査の結果、提供された食事が、会費を上回って寄付に当たると立証するのは困難と判断した模様だ。

 不起訴不当の議決は「起訴相当」議決とは異なり、検察審査会が再審査して強制的に起訴する仕組みはない。安倍元首相に対する捜査は終結することになる。

 

続きを読む

22件のコメント

観光名所「昇仙峡」の公衆トイレに崖から落下した巨石が直撃して破壊される恐怖の事件が発生

1:名無しさん




山梨・甲府市の景勝地・昇仙峡で、巨大な岩が落下。公衆トイレを直撃した。

トイレの塀が根元から破壊され、倒れていた。半壊した建物の一部が、崖にぶら下がっていた。

人の背丈を軽く上回る巨大な落石に、観光名所が揺れている。

落石があったのは、山梨・甲府市の観光名所。多くの観光客が雄大な渓谷美を楽しみに訪れる、昇仙峡。

巨大な岩が、道をふさいでいた。そして、そのすぐ下には、さらに巨大な岩が落下しているのがわかる。

通行止めとなった遊歩道の上に落ちていたのは、1辺の長さがおよそ1.5メートルの岩。

さらにその近くには、より巨大な5メートルほどの岩石が落ちていた。

昇仙峡観光協会の関係者が撮影した落石の様子。隣に並んだ人と比べると、岩の大きさがはっきりとわかる。

昇仙峡観光協会会長「落石は多々あるんですけど、あんなに大きな落石は初めて見た。お客さんに当たらなくてよかったというのが、率直な気持ちです」

5メートルの落石は、公衆トイレを直撃し、建物の半分が壊れた。

奥には、近くの観光地を説明する看板があり、普段は観光客が訪れる場所であることがわかる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6aa9f0b94128ab4b835acaa7abaff3fa4c3dec

 

続きを読む

92件のコメント

武蔵野市の住民投票案が市議会本会議の採決で反対多数により否決されたと判明

41:名無しさん


東京 武蔵野市 住民投票案 市議会本会議で否決

東京・武蔵野市が提出した、実質的に外国籍の住民も日本国籍の住民と同じ条件で参加を認める住民投票の条例案が21日、市議会の本会議で採決が行われ反対多数で否決されました。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211221/1000074082.html

 

続きを読む

30件のコメント

泉新体制になった立憲民主党に国民の過半数は期待しないと回答して賛否が別れている模様

1:名無しさん


https://www.sankei.com/article/20211220-S7IWB4K4FJP3VMTGI6HOYDC2OM/
岸田内閣支持率66% 「外交ボイコット」賛否割れる

泉健太氏が新代表になった立憲民主党に期待するかを聞いたところ、「あまり期待していない」(34.3%)と「まったく期待していない」(22.9%)をあわせて半数を超えた。「とても期待している」は6.6%、「ある程度期待している」は28.0%だった。

政党支持率は前回に続き日本維新の会(8.1%)が野党第一党の立民(7.2%)を上回った。自民党38.6%、公明党3.6%、国民民主党1.7%、共産2.6%などだった。

調査では内閣支持率に関し、回答が不明確な場合に「どちらかといえば」と再度質問して回答を得た。

 

続きを読む

24件のコメント

ゲーム条例の件で弁護士を雇った香川県が弁護士を雇ったことでも訴えられるとんでもない状況に

1:名無しさん


“ゲーム条例” 裁判費用めぐる裁判 県側は争う姿勢示す

http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20211220/8030011802.html

大学生らが、「ネット・ゲーム依存症対策条例」を施行した県に損害賠償を求めている裁判をめぐって、県が代理人の弁護士に支払う報酬金などの裁判費用が違法だなどとして、高松市の住民が支払いの差し止めなどを求めた裁判が始まり、県側は争う姿勢を示しました。

県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」の制定により「精神的苦痛を受けた」などと、大学生らが県に損害賠償を求めている裁判を巡って、県は代理人の弁護士3人に着手金およそ160万円を支払ったほか、報酬金など320万円あまりを支払うことで合意しています。

この費用について、高松市の住民5人が「県の裁量を逸脱・濫用した違法なものだ」として、支払いの差し止めなどを求める住民訴訟を起こしています。

 

続きを読む

32件のコメント

6年間も議会で一般質問が行われず、議長が質問を却下する自治体が存在するとわかり副議長が会見中

1:名無しさん


町議会で6年間一般質問なし 副議長「異常事態だ」

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20211220/5010014272.html

大任町の町議会では6年間、一般質問が行われておらず、副議長が記者会見し、「異常事態だ」と批判しました。

大任町の議会事務局によりますと、町議会では2015年9月を最後に6年間、一般質問が行われていないということで、全国でも異例です。これについて、大任町の次谷隆澄副議長がきょう福岡県庁で記者会見を開きました。

副議長は、今月開かれた町議会で、永原譲二町長のコロナ禍の会食など言動について真偽をただそうと、一般質問をさせるよう求めましたが、当時の議長から「質問は受け付けない」と言われ正当な理由なく認められなかったとしています。

 

続きを読む

15件のコメント

高級ブランド松阪牛の生産現場が国際的なコンテナ不足により維持不可能になりつつあると関係者が明かす

1:名無しさん


コンテナ不足で“松阪牛が悲鳴”

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20211220/3070007010.html

こうした物流網の混乱は、国内屈指のブランド牛で三重県特産の松阪牛の生産現場にも深刻な影響を与えています。多気町で400頭以上の松阪牛を飼育する竹内一晃さんの牧場では、牛のえさとなるわらやトウモロコシ、大豆などを主に中国やアメリカからの輸入に頼っています。このうち、わらは以前と比べて1キロ当たり約20円~30円値上がりしていて、1頭が1日約10キロのえさを食べる牛を400頭以上飼育するためのえさ代は、1か月当たり百万円単位で増えたということです。

また、わらの確保も難しくなっていて10月分として注文したわらが届いたのは、2か月遅れの12月10日でした。竹内さんは、国産のわらの仕入れを増やすなどして何とかやりくりしているということですが、コロナ前と比べて牧場の売り上げが約3割減っている状況で、増えたえさ代を価格に上乗せすることは簡単ではありません。

 

続きを読む

107件のコメント

実は「裏面」を「うらめん」と読むのは間違いだと専門家が本来の読みから外れた言葉を解説

1:名無しさん


「うらめん」と読んでいませんか?「裏面」本来の読み方とは?! ほか熟語3つ

「自信満々に読んだ漢字が実は間違っていた」なんて経験ありませんか?漢字の読み間違いを経験したことのある人は決して少なくないはずです。でも・・・読み間違いって結構恥ずかしいんですよね。

そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!

「うらめん」と読む人が多いのではないでしょうか。もちろん「裏面」には「裏」の「面」を表す意味もあります。

1 物の裏側の面。⇔表面。
2 物事の外部に現れない部分。世間に知られていない部分。内幕。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

“物の裏側の面”、例えば「書類の裏面にご記入ください」と言いたいとき、「裏面」を「うらめん」と読んでも意味は通じるはずです。

しかし、実は「うらめん」という記載は辞書にはありません。

では何と読むのでしょうか?ヒントは「裏表(うらおもて)」以外の「裏」の読み方です。

正解はこちら!

https://www.newscafe.ne.jp/imgs/zoom/13356752.png

https://www.newscafe.ne.jp/article/2021/12/18/2677731.html

 

続きを読む

29件のコメント

日本勢が100万円級の格安EVを市場に投入してEV分野での巻き返しを狙っていると判明

1:名無しさん


ダイハツ、25年に100万円台の軽EV投入 30年には新車全て電動化
12/20(月) 14:56配信

[東京 20日 ロイター] – ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日、2025年ごろには軽自動車の電気自動車(EV)を投入し、国や自治体の補助金などを活用して実質価格100万円台で提供する考えを明らかにした。30年には国内新車販売をハイブリッド車(HV)を含めて「100%電動車にする」目標も掲げた。親会社のトヨタ自動車と電池などを共同で調達してコストを抑える。軽商用車「ハイゼット」新型車発表会で語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb9e5b3ea9056cec411097a48093326b2387b52

 

続きを読む

26件のコメント

国交省の統計書き換えは旧民主党政権の時代から検討が始まっていたと調査で判明してしまう

1:名無しさん


10年時点で検討開始 国交省統計書き換え

 国土交通省の瓦林康人官房長は20日の参院予算委員会で、同省が建設業の毎月の受注動向を示す「建設工事受注動態統計」を書き換えていた問題について、旧民主党政権時代の2010年1月から省内の検討会で推計方法の変更に関する議論を始めていたことを明らかにした。自民党の山下雄平氏への答弁。

 瓦林氏は「10年3月に結論を得て、必要な手続きや準備を経た上で、13年4月分の数値から新しい推計方法に変更した」と語った。

 この問題をめぐっては、会計検査院に19年11月ごろに指摘され、20年1月分から事業者が作成した調査票を回収する都道府県担当者による書き換えを取りやめた。ただ、その後も国交省職員が「統計学的に整合性が損なわれる」として、21年3月分まで書き換えを続けていた。

 一方、書き換えが国内総生産(GDP)の数値に与える影響について、山際大志郎経済財政担当相は「生の値が直接使われているわけではない。最終的な計算をすると非常に軽微なものになる」と述べ、影響はほとんどないとの見方を重ねて示した。立憲民主党の森本真治氏への答弁。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122000351&g=pol

 

続きを読む

2件のコメント

アメリカの新駐日大使が想像していたよりも凄い経歴の要人だとわかって驚く人が続出中

1:名無しさん


ただし注目すべきなのは過去の肩書ではなく、この人物の個性だ。

エマニュエルは10代の頃、レストランで働いているときに指を切ってしまった。だが、病院に行く代わりにミシガン湖で泳ぎ、ひどい感染症になって危うく命を落としかけた。このときは40度以上の高熱を出しながらも何とか生き延びたが、指の一部を失ってしまった。「ランボー」のニックネームを持つエマニュエルの性格を最もよく表しているのは、クリントン大統領が選挙で勝利したときの晩餐会でのエピソードだ。その場に居合わせた関係者の話によると、エマニュエルはクリントンの「敵たち」の名前を1人ずつ大声で叫び、そのたびにステーキナイフをテーブルに突き刺したという。

駐日大使となったエマニュエルは、日本の当局者を怒らせるだろう。だが同時に、中国に毅然とした態度で臨むよう日本を強力に後押しするはずだ。彼は最近出版した本の中で、これからの世界は国家ではなく、イノベーション(革新)の主役である都市が引っ張ると主張している。

https://www.newsweekjapan.jp/sam/2021/12/post-78_2.php

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク