人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

1件のコメント

塩野義製薬がオミクロン株対応型ワクチンの製造準備を進めていると関係者が明かした模様

1:速報 ★:2021/11/30(火) 12:28:19.85 ID:EU1d7r5l9


「オミクロン株」対応、塩野義がワクチン開発検討
11/30(火) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e6c084748c8a1dc08780a80296271e459373a0

 塩野義は開発中のコロナワクチンについて2021年度中の供給開始を目指している。読売新聞の取材に対し、担当者は「開発中のワクチンが最優先だが、将来的に新たなワクチンが必要になる可能性に備える」と話した。

 塩野義のワクチンは「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、人工的に作ったコロナウイルスのたんぱく質の一部を体内に注射することで、免疫を誘導する。

 

続きを読む

29件のコメント

日立物流の医薬品保管倉庫から出火して丸一日すぎても燃え続けて、消防が必死の消火活動を展開中

1:少考さん ★:2021/11/30(火) 11:58:17.76 ID:vFX2jfKW9


大阪・舞洲の倉庫火災 まる1日過ぎても燃え続ける
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ3R4VPCZPTIL006.html

2021/11/30 11:34



白煙を上げて燃え続ける倉庫。周辺では消火活動が続いていた=2021年11月30日午前9時55分、大阪市此花区、朝日放送テレビヘリから、矢木隆晴撮影

大阪市此花区の人工島・舞洲で29日朝に起きた倉庫火災は、30日午前も消火活動が続いている。のべ3万平方メートル以上が焼けた。けが人はいないという。

市消防局や大阪府警此花署によると、火災が起きているのは同区北港緑地2丁目の日立物流西日本の6階建て倉庫。29日午前8時55分ごろ通報があった。30日午前8時半までに消防車のべ123台とヘリコプター1機が消火にあたったが、鎮火に至っていない。建物の外からまだ煙が見え、建物が広いこともあり内部に入って消火活動をするのが難しいという。

 日立物流によると、倉庫には医薬品や食品などが保管されていた。同社は「今のところ、物流に大きな影響はない」としている。


※関連スレ
【火事】大阪市此花区の物流倉庫で火災 1万平方メートル燃え延焼中(テレ朝news) [ちりとり★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638157613/

 

続きを読む

20件のコメント

高出力かつ安全性の高い「全固体リチウム硫黄電池」の性能を大幅に向上させることに産総研が成功

1:すらいむ ★:2021/11/24(水) 19:04:16.55 ID:CAP_USER


「全固体リチウム硫黄電池」開発へ、酸化物系固体電解質で性能向上
産総研が成功

  産業技術総合研究所の永田裕主任研究員と秋本順二首席研究員らは、酸化物系固体電解質を用いたリチウム硫黄電池の室温動作性能を大幅に向上させた。室温25度Cにおけるエネルギー密度が283ワット時/キログラムで、現行のリチウムイオン電池に近づいた。今後、充放電耐久性や容量の向上を目指す。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ニュースイッチ 11/24(水) 10:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/f85f9ab7619493a72192776a09565e166881b427

 

続きを読む

38件のコメント

静岡県清水港にイルカの群れが1年以上棲み着く全国的にも例のない現象が起きて専門家を驚かせる

1:すらいむ ★:2021/11/29(月) 10:49:08.20 ID:CAP_USER


清水港にすみ着いたイルカの群れ 滞在1年以上「例のない現象」

 清水港に1年以上すみ着き、地元関係者の間で話題になっているイルカの群れ。現地調査を続ける専門家は「大型船が頻繁に行き交う狭い港内に群れがこれだけ長く滞在するのは、全国的にも例のない現象」と驚く。10月から11月下旬にかけて、静岡市清水区の富士山清水港クルーズが運航する遊覧船から“港の新住民”を取材した。

 「昨年の夏から秋ごろにかけて駿河湾からイルカの群れが迷い込んで来て、港内の居心地が良いのか、すみ着いています。海面にじっと目を凝らしていると、かわいいひれが見えるかもしれません」。清水港を周遊する遊覧船の船内にアナウンスが響いた。海の向こうには雪化粧した富士山を望むことができる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/992209.html

 

続きを読む

1件のコメント

送還拒否中の不法滞在者の1/3が有罪判決を受けており、政府与党は入管法の改正案を提出予定

1:ドラゴンスクリュー(愛知県) [CN]:2021/11/29(月) 23:16:03.48 ID:ZCaedYji0 BE:156193805-PLT(16500)


送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人約3100人のうち、過去に日本で罪を犯し有罪判決を受けた外国人が約1千人に上ることが29日、分かった。複数の政府・与党関係者が明らかにした。出入国在留管理庁は実態調査を進めており、来年の通常国会で再び入管難民法改正案の提出を目指す。

入管当局は不法就労などで国内に残留する外国人を摘発し、退去処分後に出国するまで原則、施設に収容している。年約1万人は処分に応じて出国するが、本人が拒否したり、本国が送還に応じなかったりする外国人は昨年末時点で約3100人に上る。うち約2440人は収容施設から「仮放免」され一般社会で生活するが、別の約420人は仮放免後に逃亡し手配されている。<中略>

施設の収容力に限界がある中で仮放免が増え、治安維持に懸念が生じている。政府は今年の通常国会で難民申請に2回の上限を設け、退去処分に従わない場合に刑事罰を新設する入管難民法改正案を提出したが、難民保護の機能低下が懸念されると野党が反対したため取り下げていた。

https://www.sankei.com/article/20211129-EFJUBVDLUBK5BBSPABDZHC2O5Y/

 

続きを読む

17件のコメント

400年以上、行方不明の「幻の屏風」を滋賀県が捜索に乗り出して世界中に情報提供を求めている

1:みの ★:2021/11/27(土) 10:48:10.08 ID:/zs5rsid9


織田信長の居城・安土城の当時の姿が描かれ、ローマ教皇に献上された後に行方不明になっている「安土山図屏風(びょうぶ)」の探索に、滋賀県が乗り出した。信長の命で狩野松栄が描いたとされる「幻の屏風」で、県による探索は約40年ぶり。多言語のホームページ(HP)を開設し、三日月大造知事もローマ教皇庁などに協力を要請するなど、世界中から情報提供を求める。

 安土城は信長が1576(天正4)年に築き始めた。79年に天主(天守)を完成させて移り住んだが、本能寺の変直後の82年6月に天主と本丸が焼失した。

 近江八幡市安土町の城跡には多くの観光客が訪れるが、当時の外観を伝える史料は乏しく、内部構造も諸説ある「謎の城」で、屏風が見つかれば重要な手がかりになる。

 安土山図屏風は、宣教師の記録から、安土城と城下町を忠実に描いているとみられる。日本に来たイエズス会巡察使に信長が贈った後、天正遣欧使節に託されてローマ教皇グレゴリオ13世に献上された。バチカン宮殿(バチカン)に1592年まで存在していた記録があるが、その後約400年以上、行方不明になっている。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f315140b04a794e1be893883f4dcb54148107c
2021年11月25日 10時31分

 

続きを読む

84件のコメント

「ゴゴスマ」出演者がオミクロン株に対処するために無償PCR検査を一斉にやるべきだと主張中

1:フライングニールキック(大阪府) [US]:2021/11/29(月) 15:36:30.21 ID:fiGO9VSa0 BE:253895759-2BP(2000)


29日放送のTBS系情報番組「ゴゴスマ」(月~金曜・午後1時55分)では、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」が南アフリカを中心に感染拡大している現状を特集した。

 この日の番組では、岸田文雄首相がこの日、「オミクロン株」の拡大状況を踏まえ、外国人の入国措置を30日午前0時から全世界を対象に禁止すると表明したことを速報。コメンテーターで出演の元宮崎県知事でタレントの東国原英夫氏は「現在はヨーロッパや韓国、アメリカでも感染爆発しているわけじゃないですか? ですから、この(日本の感染者の)数字は妥当な人数ではないかと思います。ただ、問題はオミクロン株かどうかですよね」とコメント。

 その上で「ゲノム解析を急ぐということと、僕はやっぱり、この機会なので、無償のPCR検査をドーッと打つべきだと思うんですよ。とにかく感染者を洗い出すことが重要なんじゃないかと。あと、検疫だと抗原検査だと思うんだけど、PCR検査に移行するのと、積極的な疫学調査じゃなくて、もう、無償でPCR検査、何万単位でできるので、やってみたらどうなのかなと思います」と続けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da1a5e867036050ed6f3d9e7c4f1d1f6a2ed06c7

 

続きを読む

29件のコメント

むつ市のネタ的な「ふるさと納税返礼品」が関係者の予想を超える大好評となり生産が追いつかず

1:少考さん ★:2021/11/29(月) 23:03:25.58 ID:+zBpUsCE9


むつ市のふるさと納税返礼品「ホタテ水着」マジで大人気 注文数は予想の2倍以上…生産者が嬉しい悲鳴
https://j-town.net/2021/11/29329352.html?p=all

松葉 純一 2021.11.29 20:00



年末が近くなると、ふるさと納税のことが気になる。それがいつのまにか恒例となってきている。

ふるさと納税の返礼品、今年は何にしようかな……。高級牛肉、うなぎ、いろいろあるけど、迷うのもまた楽しいものだ。

さて最近注目を集めたふるさと納税返礼品といえば、やはりこれじゃないか。

青森県むつ市の「ホタテ水着」だ。あるふるさと納税ポータルサイトの「宝飾品・工芸品」のカテゴリーでは、月間1位を獲得したこともあるという。

そんな「ホタテ水着」について2021年11月27日、「アヴェマナヴ」というツイッターアカウント(@hotateyasan))から、次のようなツイートを投稿され、いま話題となっている。

https://twitter.com/hotateyasan/status/1464563351225192456

「アヴェマナヴ」とは、ホタテ水着を生産する阿部商店(青森県むつ市)の阿部学社長のことだ。「9月にむつ市ふるさと納税返礼品に登録されたホタテ水着ですが、これまでに予想を遥かに上回る230個ご注文を頂いております」というコメントが添えられている。このツイートには1万5000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(11月29日現在)。

ツイッターにはこんな声が寄せられている。

「人気で草」
「来年の夏は全国の海やプールに230人のホタテ水着が表れるのか、、、」
「意外にも需要があるのですね!」
「バエルでしょうね それ用に需要があると思います」
ツイッター上では異様な盛り上がりを見せているようだ。

「予想をはるかに上回る注文」をいただいてしまった阿部商店はいったいどうしているのだろうか。Jタウンネット記者は阿部学さんに電話で聞いてみることに……。

「100個くらい」の予想をはるかに超えた

ホタテ水着とは、3枚のホタテの貝殻を青いリボンで固定した、いたってシンプルなデザインの水着だ。貝殻の幅は一枚12センチ前後。「大きすぎず小さすぎず、丁度いい貝幅のホタテ貝」だという。寄附金額6000円の返礼品だ。

ホタテ水着を開発するきっかけは、10年半前に起きた東日本大震災。阿部学さんは、地元特産のホタテの貝殻が、大量に余っているのに気付き、何とか活用できないかと考えた。

電動ドリルで穴を開け、表面を漂白・研磨して、水着に加工し、ネット販売したところ、年間に平均で100セットほど売れたことも……。

今回のふるさと納税返礼品も、阿部さんは「100個くらいかな」との予想していたそうだ。ところが、「予想をはるかに超える注文に驚いています」と語る。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

14件のコメント

首都圏の不動産価格がバブル期を超えて過去最高となり、今後も下がる見通しは立たない情勢に

1:田杉山脈 ★:2021/11/29(月) 13:13:08.62 ID:CAP_USER


マンションの価格が高騰しています。10月首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、1戸当たり6750万円と、バブル期の1990年を超えて過去最高になりました。調査会社は、年間を通して見ても、ことしのマンション価格はこれまでで最高になる見通しだとしています。

民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で10月発売された新築マンションの平均価格は、年の同じ月より10.1%上昇し、1戸当たり6750万円でした。

これは、バブル期の1990年を超えて、10月としては過去最高です。



地域別では、いずれも去年の同じ月と比べて、
▽東京23区が11.8%上がって8455万円、
▽神奈川県が11%下がって5101万円、
▽埼玉県が16.7%上がって4698万円、
▽千葉県が4.2%下がって4288万円と、
東京23区が全体の価格を押し上げる形となっています。

ことしは、首都圏で発売された新築マンションの平均価格が1戸当たり7000万円以上になった月もあり、調査会社では、年間を通して見ても、1990年の6123万円を超えて、これまでで最高になる見通しだとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013365411000.html

 

続きを読む

0

逮捕された日大理事長が検事に煙を巻くような発言を繰り返していると捜査関係者が明らかに

1:腕ひしぎ十字固め(光) [US]:2021/11/29(月) 16:26:27.55 ID:vcs3ZkQ60 BE:561344745-PLT(13000)


「検事さん、私を最初から悪人と決めつけているんでしょう。たしかに見た目も評判もよくないことは分かっていますし、ヤクザみたいなもんです。しかし、私は相撲道に生きる男です。相撲取りがコメに困ることはないんです。だから、口利きのようなことはしませんし、知りません。頼まれてもアゴにする(角界用語で「断る」の意)。検事さんも相撲取りになれば分かります。

 検事さん、東大出身ですか? 日大だと思ってバカにしていますよね。その通りバカです。私はマワシで学士になりました。検事さんは真面目に勉強されて学士になったはずです。でも、同じ学士です。大学で差別しないで下さい。マワシさえあればコメには困りませんし、コメは白いですよ。私はシロです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6087e714256e4ba11ae3a088356272e885be85d6?page=2

 

続きを読む

0

新規入国の原則停止措置の件で岸田首相が自らが全責任を負う意向を示して反対派を牽制中

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/29(月) 14:13:05.32 ID:sOrL6eEu9


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366101000.html
全世界からの外国人の新規入国 あすから原則停止へ 岸田首相

南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルスの感染が広がりを見せていることを受け、岸田総理大臣は30日午前0時から、世界のすべての国や地域を対象にビジネス目的などの外国人の新規入国を原則停止することを明らかにしました。<中略>

そして「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきと考えて政権運営を行っている。まだ状況が分からないのに慎重すぎるという批判は、私がすべてを負う覚悟でやっていく。国民の皆さんにはご理解をお願いしたい」と述べました。

 

続きを読む

23件のコメント

日本国産原料で製造したビーガン食を韓国ブランドで全世界に販売する計画が始動、と関係者らがほっと一息

1:水星虫 ★ :2021/11/29(月) 13:49:26.71 ID:rVXmVAbE9


大潟村の米粉使ったギョーザ ヨーロッパへ輸出へ
(あきた県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20211129/6010012335.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大潟村で生産された米粉を使ったギョーザが、韓国の大手食品会社を通じてヨーロッパへ輸出されることになり、コメの需要が落ち込むなか県産米の消費拡大につながると期待されています。

輸出されるのは東京に本社があるギョーザ製造会社が、大潟村の工場でつくった冷凍ギョーザです。皮に小麦粉ではなく大潟村産の米粉を使用しているほか、具材には「ビーガン」と呼ばれる肉や魚など動物性の食材を口にしない人たちに向け大豆などを使用しています。

29日は、1袋15個入りのギョーザ1万1800袋余りが次々とコンテナに積み込まれました。30日秋田港を出発してドイツに運ばれたあと、来年2月からドイツやイギリスなどで販売される予定です。

この会社はおととしからヨーロッパと北米にギョーザを輸出していますが、今回は世界各地に拠点を持つ韓国の大手食品会社の商品の1つとして、輸出することでさらなる販路拡大を目指すとしています。

また、国内のコメの需要が落ち込み価格が下がる中、米粉を使った商品の輸出が拡大すれば、コメの消費拡大にもつながると期待されています。

餃子計画の平田真次商品開発部長は「工場がある大潟村に貢献できるよう地元の米粉を使い続け、質の高い商品で輸出拡大を目指していきたい」と話していました。

11/29 13:02

 

続きを読む

21件のコメント

日本在来種が外来種「タイワンハブ」に駆逐されて置き換わる可能性を生物学者らが指摘している模様

1:アルカリ性寝屋川市民 ★:2021/11/29(月) 15:57:56.01 ID:0C7Klld19


2020年に市町村が捕獲した特定外来生物「タイワンハブ」が過去最多の3317匹に上ったことが27日、沖縄県衛生薬務課のまとめで分かった。捕獲を開始した11年から9年間で約4倍に増えた。タイワンハブの捕獲数は19年から在来種のハブを上回っており、専門家は世界自然遺産登録地への侵入や外来種の定着で生態系への影響を指摘。「地域によっては、在来種から外来種に置き換わる可能性がある」と警鐘を鳴らす。

■9年で4倍に

 県によると、中国南部や台湾などを原産とするタイワンハブは、1970~90年代に「ハブとマングースの決闘ショー」で県内へ持ち込まれた。その後、個体の脱走や遺棄などで野生化した可能性が高い。

 低地から標高1500メートルほどの森林や集落など、幅広い環境に生息。毒は在来種のハブより強く、県衛生環境研究所によると、2010年から19年までに咬症(こうしょう)被害も16件発生している。

 捕獲数を見ると、県内で捕獲が始まった11年はハブが28市町村で2172匹だったのに対し、タイワンハブは4市町村で841匹。

 だが、20年は捕獲器を設置している35市町村のうち、タイワンハブは6市町村で計3317匹となった。内訳は本部町が1339匹と最も多く、名護市1134匹、今帰仁村391匹、恩納村378匹、読谷村74匹、宜野座村1匹と急増。一方、ハブは26市町村で2638匹だった。

 専門家によると、タイワンハブは一度に3~24個程度の卵を産むが、ハブより産卵数は少ない。急増の理由はよく分かっていないが、体が在来種より小さく、模様が枯れ葉に似て発見されにくいことなどから本島北部で生息環境を構築していると推測する。

■家の中に侵入

 生息域は、在来種のハブを捕獲した自治体が26カ所だったのに対し、タイワンハブは読谷村以北の6市町村に限定されており、県内全域には拡大していない可能性があるという。

 県は20年にタイワンハブ防除計画を策定し捕獲器を増設したが、タイワンハブが急増する地域の住民からは、徹底駆除を求める声も出ている。

 名護市川上の男性は、タイワンハブが家の中に侵入してきた人もいると話し「在来のハブはここ十数年見たことがなく、見掛けるのはタイワンハブばかり。行政には早急に対策を講じてほしい」と要望。本部町で農業を営む男性は「念入りに畑の草刈りをしている」と話し、捕獲器の増設を訴えた。

■生態系の均衡壊れる

太田英利 兵庫県立大教授

外来種は、在来種と捕食する餌などの食性が違うため、生態系に与える影響は計り知れない。タイワンハブは主に変温動物を食べる傾向が強く、爬虫(はちゅう)類や両生類が被害を受ける。従来の自然界ではハブに対する耐性はあるけれど、「新参者」のタイワンハブにはなく、食物連鎖を含めて生態系のバランスが壊れてしまう。

 急増のメカニズムは判明していないが、駆除数の推移だけでは正確な個体数の把握にはつながらない。生息密度が高い地域を特定して徹底的に駆除しないと、生息密度が低い他の地域にも生息域を拡大する恐れがある。

 世界自然遺産登録地の「やんばる」に近い名護で多く捕獲されている。登録地に侵入する前に食い止める対策が必要だ。増加するスピード以上に捕獲することが「有効打」になる。県や自治体は早急に対策を打ち出すべきだ。(爬虫両生類学)

Yahoo(沖縄タイムス)11/28(日) 9:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5adc8a7d1271c44a4282336d5b1abf3ba8f74a

 

続きを読む

54件のコメント

岸田政権が例外的に認めていた入国措置を停止して全世界を対象に入国を認めない方針を表明

1:新種のホケモン ★:2021/11/29(月) 12:15:23.89 ID:CAP_USER


オミクロン株の拡大を受け、政府が近く発表する水際対策の強化内容が判明しました。今月から全世界を対象に、例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者などの日本への入国を当面の間、停止するとしています。

政府関係者によりますと、政府は例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者や留学生、技能実習生の日本への入国について、すでにとりやめている南アフリカなど9か国から全世界に対象を拡大する方針を固めました。

外国人の日本への新規入国は人道上の理由など、特段の事情が無い限り原則、全面的に停止されることになります。政府はこうした水際対策強化の方針を29日午後にも発表する方向で、各国や関係省庁との調整を進めています。

最終更新:11/29(月) 11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32df57ca99038cad9db7aaa2234cc86b9577fa1

 

続きを読む

20件のコメント

「オミクロン株」の感染者が日本上陸したと政府関係者が明らかにしてしまった模様

1:記憶たどり。 ★:2021/11/30(火) 15:37:56.62 ID:987zc0Ca9


https://nordot.app/838302799563325440?c=39550187727945729

新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が日本で初めて確認された。政府関係者が30日、明らかにした。

 

続きを読む

40件のコメント

日本共産党が所属議員の文書交通費を全額徴収して使途を知らせていなかったと元関係者が告白

1:フェイスロック(長野県) [BR]:2021/11/27(土) 09:27:45.15 ID:wBgYaFRk0 BE:323057825-PLT(13000)


共産党の政策委員長だった筆坂秀世氏は、1995年から2003年まで参議院議員を務めた。取材を依頼すると、「共産党の国会議員は、文書交通費を一度ももらったことがありませんでした」と言う。

「私たちのところに100万円が支給され、それを党に渡していたわけではないのです。現金を渡されたことも、振り込まれたこともありません。国会の事務方がどうしていたのかも分かりません」

まるでブラック企業!?

 文書交通費は共産党が吸い上げてしまい、プールした金の用途などは全くのブラックボックスだったという。

「考えてみると不思議ですが、文書交通費が渡されないという問題を党内で議論したことさえなかったですね。共産党の特有事情について言えば、選挙に関する費用は全て党が負担しているということは挙げられます。他党の国会議員のように、自分で費用を工面する必要がありません」(同・筆坂氏)

 共産党の場合、国会議員の歳費(給与)も党が一括して受け取り、党への“寄付”などを差し引いて渡している。

「昔は国会議員の秘書も地方議員も同じシステムでした。批判が出たことから全額を渡すようになりましたが、国会議員については変わっていないはずです」(同・筆坂氏)

日本共産党の「文書交通費」はブラックボックス 元議員は「月100万円は全て党が持っていく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b018184a6abbe15c0b2d8f010c249ebe327ae8dc

 

続きを読む

28件のコメント

脊髄損傷で引退した谷垣元総裁が事故後初めて元気な様子を一般に見せて安心する人が続出中

1:ベクトル空間 ★:2021/11/29(月) 01:32:35.00 ID:kXNNfUQS9




(動画はリンク先を見てください)

TBS NEWS
チャンネル登録者数 76.5万人
 車椅子で生活をしている自民党の谷垣元総裁が、事故後、公の場で初めて歩く姿を見せました。

 自民党の谷垣禎一元総裁は、2016年、幹事長を務めていた際に趣味の自転車で転倒して頸髄を損傷し、政界を引退しました。 きのう、谷垣氏は脊髄を損傷した人たちが再び歩くことに挑戦するイベントに参加しました。トレーナーに「歌をうたいながら歩くとパフォーマンスが上がる」と言われた谷垣氏、シャンソンを口ずさみながらゆっくりと歩を進めます。

 こうしたイベントに参加したことについては、福田康夫元総理に人前で歩くよう勧められたのがきっかけだと明らかにしました。

自民党 谷垣禎一元総裁
 「『お前も人前に出たら、実際の自分よりももっと元気だって見せたいというくらいの色気はまだあるだろう。それがリハビリになるんだ』って福田康夫さんに言われて」

 谷垣氏は「それほどかっこよく歩けたわけではない」としつつも、「少しでもよくやろうと色気を発揮することがリハビリに繋がる」と語りました。(28日22:40)

 

続きを読む

27件のコメント

BALMUDA Phoneの独自開発カメラアプリを試すと凄すぎる画像が撮れてしまいユーザー騒然

1:TEKKAMAKI(東京都) [US]:2021/11/28(日) 19:37:56.79 ID:IX3kr7rA0 BE:538181134-PLT(16931)


2021年11月16日 バルミューダが同社初のスマートフォン『BALMUDA Phone』を発表した。拘り抜いたデザインと謳っており、4.9インチのディスプレイ、皮のような使えば使うほど劣化を楽しむことが出来る本体、そして電卓やスケジュール帳、時計、カメラアプリはバルミューダが独自に開発したもの。ソフトバンク独占となっており、ソフトバンクからは14万3280円、SIMフリー版は10万4800円とやや高めの値段。

早速『BALMUDA Phone』入手しその独自開発したというアプリを試した人物が写真をTwitterに投稿。すると真っ青な写真が撮れてしまったという。カメラアプリには料理撮影モードがあるのだがそれで撮影すると、画像全体が青みがかっておいしいとはかけ離れた写真になってしまう。

また同人物が『BALMUDA Phone』の動画撮影を試みているがオートフォーカスが全く動作せず、近距離撮影がまともに出来ない状態だ。

これらのアプリの開発費のために低スペック端末に10万や14万・・・。ストアの無料アプリの方が何倍もマシなのではと思えてしまう。

※記事に動画あり
https://gogotsu.com/archives/66323
バルミューダ自社開発の「料理」モードで撮影
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone02.jpg

実際の色
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone03.jpg

動画撮影
フォーカスあわず
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone04.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1464477553373364224/pu/vid/1280×720/ie1tANc1gUnTRULd.mp4

 

続きを読む

52件のコメント

伊賀市役所が内部告発者の氏名を産廃業者に不正伝達していたと発覚するも伊賀市側はコメントを拒否

1:スペル魔 ★:2021/11/28(日) 16:01:57.34 ID:aZmHERMi9


去年、三重県伊賀市役所の職員が、会社の内部告発を行った男性の個人情報をその会社の社長に伝えていたことが分かりました。

 「怖い。信じられない。 私の名前が出ているというのが」
 (告発者)

 複数の関係者によりますと、去年11月、伊賀市の男性が市に対して「勤めていた会社の指示で市内の土地に産業廃棄物を埋めた」と告発しました。

 伊賀市はその後、その会社の社長に対して、告発者の男性に無断で男性の名前などを伝えたということです。

 「現場で(社長に)確認したということは事実。(Q:現場で名前を出した?)そうですね」
 (伊賀市担当者)

 伊賀市はCBCの取材に、男性の名前を伝えたことは認めた一方で、「問題行為かどうかについては現時点では回答できない」としています。

 個人情報や内部告発に詳しい弁護士は…
 
 「名指しでこの方の名前を出しているとすると、落ち度としては極めて大きい。個人情報保護法、地方公務員法、国家公務員法の中で、当然通報者の個人情報は守られるべき。(行政は)通報があった時の対応を日頃から学んでいただかなければならない。足りていなかったのならそれはそれで問題」
 (セントラル法律事務所・柴垣直哉弁護士)

「怖い。信じられない」三重・伊賀市役所職員が内部告発者の名前などを無断で告発者の会社の社長に伝える
11/26(金) 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/db82604669be15bc15e0cca6c88909986f4bf902

 

続きを読む

25件のコメント

日本の国立研究機関がHIVウイルスを体内から完全排除してHIVを完治させる技術を開発したと発表

3:ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ]:2021/11/28(日) 07:34:08.12 ID:ASV8gqSD0 BE:422186189-PLT(12015)


エイズのワクチンの開発に取り組んでいる国の研究所は、開発中のワクチンをサルに接種した結果、エイズを引き起こすウイルスの排除に成功したと発表しました。研究所は、エイズの完治につながる発見だとしています。

エイズは免疫力が低下してさまざまな合併症を引き起こす病気で、エイズを発症させるHIVに感染したと国内で報告された人は、これまでに2万人を超えています。

国の研究機関、医薬基盤・健康・栄養研究所は、開発中のワクチンをカニクイザルというサルに接種したうえで、人工的に作ったHIVの一種を体内に入れて経過を確認しました。

その結果、7匹のうち4匹がいったんは感染したものの、その後、ウイルスが検出されない状態になったということです。

研究所は、ワクチンによって免疫の働きが増加したことで、ウイルスがサルの体内から排除されたと見ていて、5年後をめどにヒトへの臨床試験を開始したいとしています。

医薬基盤・健康・栄養研究所の霊長類医科学研究センター保富康宏センター長は「これまで困難だったエイズの完治につながる発見で、治療薬やワクチンの開発が進展することが期待される」としています。

ウイルス排除に成功 “エイズ完治につながる発見” 国の研究所 | 医療 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013364831000.html

 

続きを読む

スポンサードリンク