人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

TSMCへの4000億円補助をもう一度立ち止まって再考するべきだ、と朝日新聞が半導体投資に反対中

1:新種のホケモン ★:2021/11/12(金) 08:03:24.35 ID:CAP_USER


世界的な半導体メーカーの台湾積体電路製造(TSMC)が、半導体工場を熊本県に建設する。投資額は約8千億円。この半分の4千億円程度を日本政府は補助する方針だ。

 国が主導した過去の大型産業政策は失敗が続いている。まして今回は外国企業への、前例が無いほどの巨額の支援だ。疑問を抱く国民も多いだろう。

 経済産業省は、一定期間撤退しないことや、日本への優先供給を条件にするという。だが、初期投資だけでなく、将来、赤字の補填(ほてん)を求められることはないか。補助金に見合う法人税や固定資産税の増加は期待できるのか。補助金の目的や効果に加え、採算性や契約の内容についても、政府は十分説明し、国民の理解を得る必要がある。それが難しいようであれば、最善の選択なのか、いま一度立ち止まって再考するべきだ。

 社会のデジタル化は今後加速し、半導体の役割はますます重要になる。足元では自動車産業を中心に、半導体不足による減産が深刻化している。国内に工場を誘致し、安定調達を図ることに一定の意義はあるだろう。

 しかし半導体の安定的な確保は本来、電機や自動車といったユーザー企業が自助努力で行うべきことだ。ソニーは工場への出資を表明したが、自動車業界の負担は明らかではない。高収益企業が応分の負担をしないまま、税金で支援することに、国民は納得するだろうか。

 経産省は、日本の半導体産業の再興を目指す。ところが、今回の工場が生産する半導体は、世界では10年ほど前の世代である。日本が国際競争力を保持する製造装置や素材産業の技術を高める効果は見込めない。

 政府は米中対立が先鋭化するなか、台湾に半導体生産が集中するリスクも強調し、工場誘致は経済安全保障の強化につながるとする。ただ、台湾有事への備えならば、備蓄でも一定期間は対応できよう。緊急事態が長期化すれば、供給網の途絶はさまざまな資源や物品に及び、半導体の問題にとどまるまい。

 米欧も同様の補助金で半導体工場を誘致しているのは事実だ。ただ、中台に近接する日本は、アジア太平洋の平和のもとでしか立ちゆかないことを忘れてはならない。米中が共存できる国際関係の構築に向けて尽力することこそ、日本が率先して果たすべき役割だ。

 世界貿易機関(WTO)のルールは、貿易をゆがめる補助金を禁じている。日本は米国とともに、中国政府の補助金を批判してきた経緯もある。半導体産業へ巨額の補助金を出せば、日本が掲げる「自由貿易の旗手」が看板倒れになりかねない。

朝日新聞 2021/11/12 5:00 https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15108971.html?iref=sp_rensai_long_16_article

 

続きを読む

22件のコメント

日本の大企業を解体する史上初のプランを従業員がやむをえないと受け入れる様子を見せている模様

1:ブラディサンデー(茸) [US]:2021/11/12(金) 12:26:21.90 ID:KL+c/zfQ0 BE:421685208-2BP(4000)


東芝“事実上の解体”「3分割案」取締役会で協議

2015年に不適切会計が発覚して以来、経営の混乱が続く東芝は取締役会を開き、会社を3つに分割するという、日本の大企業では初めての案を協議しています。東芝本社から報告です。

 (経済部・進藤潤耶記者報告)
 取締役会は、12日午前8時半前後には始まったとみられています。事実上の解体ともいえる「分割案」を決定するのか、東芝にとっても、日本の産業界にとっても大きな転換点になりそうです。

 東芝の従業員:「いや、もう、とうとうここまで来ちゃったなと」「お金をかける場所がこれで決められるのなら、良いのかなと。一種の手なのかなと」

 3つに分割して上場を目指す案は、広い範囲にわたる事業を「原子力などのインフラ」や「半導体」「その他」に整理して、経営を効率化し、投資家が事業対象を絞って投資しやすくするという狙いですが、一方では株式の非公開を求める案もあります。

 東芝は「新しい経営計画」を午後に発表します。

 分割案ならば、歴史ある総合電機の看板を自ら下ろす決断をしたことになります。

 アメリカでも、かつての大手総合電機メーカー「ゼネラル・エレクトリック」が今週、分社計画を発表していて、東芝とともに世界から注目されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8add79e80467424387078de8622fdeddcae42c3c

 

続きを読む

17件のコメント

経営再建中のレオパレスが予想外の復活を遂げてしまい、上場廃止を回避できる可能性が浮上中

1:BFU ★:2021/11/12(金) 19:55:10.79 ID:oh/u/qIk9


https://news.yahoo.co.jp/articles/ce2f3eed6623a80eb8499f8e63f104c79ccf533a

経営再建中の賃貸住宅大手レオパレス21が12日発表した21年9月中間連結決算は、最終利益が6億円の黒字(前年同期は175億円の赤字)だった。施工不良問題が発覚する前の17年9月中間連結決算以来、4年ぶりの最終黒字となった。

 本業のもうけを示す営業利益は8億円の黒字(同126億円の赤字)で、3年ぶりに黒字に転じた。企業が新型コロナ禍で控えていた採用や異動を活発化させたことなどから、4~9月の平均入居率が約81%と、収益確保の目安となる80%を上回ったことが要因だ。

 ただ融資を受けた米投資ファンドへの金利支払いが負担となっており、22年3月期連結業績予想では、15億円の最終赤字を見込んでいる。同社は9月末時点で110億円の債務超過で、23年3月末までに債務超過が解消できなければ、上場廃止となる。

 

続きを読む

32件のコメント

日本維新の代表選が音喜多駿議員と足立康史議員の一騎打ちになる可能性が高いと関係者が明らかに

1:ネトウヨ ★:2021/11/12(金) 17:01:20.96 ID:577DFmox9


日本維新の会は今月27日に臨時党大会を開き、代表選を行うかどうかを決定する。代表選が行われない場合、現代表の松井一郎大阪市長(57)が続投するが、代表選を実施すべきとの声が上がっており、音喜多駿参院議員(38)と足立康史衆院議員(56)が条件付きで名乗りを上げた。

「参院選までは現執行部を継続すべきとの立場に変わりはありませんが、27日の臨時党大会で代表選をやるかやらないかを決するに際しては、やらないならどうなるか、やるならどうなるか、党の顔がどうなるか、事前に示していくことがリーダーの責務だと考えます」と投稿したのは足立氏。

 続いて「ついては、松井、吉村、馬場各氏が立候補しないのであれば、私が立候補します」と12日、ツイッターで表明した。人事については現副代表である吉村洋文府知事(46)を共同代表にするという。

 この足立氏の表明に呼応する形で音喜多氏もツイッターで「私は今なお松井代表もしくは吉村副代表が出馬されての代表選を熱望しています。いずれにしても選挙が行われる場合、大阪以外からも候補が出るべき。それには松沢さんなき今はキャリア・能力から柳ヶ瀬議員が最も相応しいと思いますが、柳ヶ瀬さんが立候補しない場合、東京からは私が手を上げます」と兄貴分と慕う柳ヶ瀬裕文参院議員(47)が不出馬の場合は自身の出陣を明言した。

 維新の創設者である橋下徹元大阪府知事(52)も代表選を開催すべきとハッパをかけている。足立氏と音喜多氏の一騎打ちとなった場合、ある意味、盛り上がりそうだが…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/403ab70c1ec907bf8f67bc6bf5b283205836b068

 

続きを読む

41件のコメント

衆院選で躍進した日本維新の会に自民党が急接近して、幹事長会談で国会での連携方針を確認

1:急所攻撃(愛媛県) [ニダ]:2021/11/12(金) 10:36:54.29 ID:P6iL+xSk0 BE:135853815-PLT(13000)


自民、憲法改正に積極的な維新に接近…消極姿勢の公明けん制

 自民党が、衆院選で躍進した日本維新の会に接近している。憲法改正や防衛力強化に積極的な維新との連携で議論の前進を図るためだ。同様に国民民主党との連携も模索する。自民の改憲案の実現や防衛力強化に消極的な公明党をけん制する思惑もある。

 自民党の茂木幹事長は9日夜、維新の馬場幹事長と東京都内の中国料理店で会食した。茂木氏は「国民投票法を何としても一度は国民の手に委ねたい。国民に憲法を触らせたい」と述べ、改憲の国会発議と国民投票実施に意欲を見せた。馬場氏は「(国会で)憲法審査会をしっかり動かしてほしい」と要請した。

 会合は、自民側が持ちかけた。両党の国会対策委員長らも同席し、国会で連携して改憲議論を進める方針を確認した。

 衆参両院の憲法審査会では、野党第1党の立憲民主党などが開催を拒み、今年1~6月の通常国会では、衆院で4回、参院で6回の開催にとどまった。状況打開のため、自民は国民にも触手を伸ばす。自民党憲法改正推進本部の衛藤征士郎本部長は8日、国民の玉木代表に電話し、改憲論議で協力を要請。玉木氏は「憲法の議論は、どんどん進めなければいけない」と応じた。

 自民内には「維新、国民を巻き込めば、与党だけで議論を進めていると批判されずに済む。今が改憲のチャンスだ」(幹部)との見方が広がる。与党に維新、国民を加えると、衆参両院で改憲の国会発議に必要な3分の2以上に達する。

 維新と国民は衆院で計52議席を持ち、公明の32議席を上回る。自民党幹部は、「維新、国民と話をまとめれば公明は改憲の議論に乗らざるを得ない」と皮算用をする。維新は「野党として是々非々で付き合っていく」(松井代表)としながら、改憲論議ではむしろ加速に向けて自民に圧力をかける構えだ。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211111-OYT1T50269/

 

続きを読む

41件のコメント

枝野代表の辞任が正式決定して与党支持者・野党支持者の双方から辞任を惜しむ声が殺到中

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/12(金) 16:10:31.85 ID:LqfcseyJ9


立憲・枝野代表が正式辞任 後任の選挙は30日投開票

立憲民主党は党所属の国会議員が集まる両院議員総会を行い、枝野代表の辞任が正式に決まりました。30日に都内のホテルで後任を選ぶ代表選挙の投開票が行われる予定です。

2021/11/12 15:47
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000234951.html

 

続きを読む

0

旭川中2事件を報じられた学校側がイジメを否定する文書を校長とPTA会長の連名で保護者に配布

1:記憶たどり。 ★:2021/11/12(金) 08:53:13.02 ID:DYtVEPNa9


https://news.yahoo.co.jp/articles/db61df09a6ace49d8dc90e65987d8afe75dc6b1f

北海道旭川市の公園で今年3月、中学2年の広瀬爽彩(さあや)さん(当時14歳)が凍死体で見つかり、いじめ被害が疑われている問題で、広瀬さんが以前通っていた学校側がいじめを否定する趣旨の文書を他の生徒の保護者に配っていたことがわかった。配布は2019年9月で、母親からいじめの相談を受けた後だった。市教育委員会が設置した第三者委員会が、いじめの有無や、当時の対応に問題がなかったか調べている。

母親の代理人弁護団は、広瀬さんが同年4月に入学後、自身のわいせつ画像を送信させられるなどのいじめを受けていたと主張。広瀬さんは同年6月、川に飛び込み、学校に電話で「死にたい」と訴え、教員が現場に駆けつけていた。

読売新聞が入手した文書や市教委への取材などによると、文書は、一連の経緯を伝える月刊誌報道を受けて配布された。校長とPTA会長の連名で「ありもしないことを書かれた」「いわれのない誹謗(ひぼう)中傷をされ、驚きと悔しさを禁じ得ない」などと記していた。

広瀬さんは川に飛び込んだ後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断され、文書配布前の同年8月に転校。今年2月に失踪し、翌月、市内の公園で雪の中から遺体で発見された。

広瀬さんの母親は学校に相談した際、「悪ふざけが過ぎただけ」などと説明されたといい、「何度もいじめを訴えたが、学校は認めなかった」と話している。市教委は「第三者委の調査中なのでコメントは控えたい」としている。

 

続きを読む

0

林芳正新外相が韓国との関係改善を必要だと明言するもTPP加盟申請については知らないと回答

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/11(木) 19:47:55.22 ID:CAP_USER


日本の林芳正新外相が就任後初めて記者会見し、韓国との意思疎通を強化するという意思を表した。

林外相は11日、外務省で開いた就任記者会見で「日韓関係を健全な関係に戻し、そのうえで幅広い分野で協力すべく、外交当局間の協議や意思疎通を加速していきたい」と述べた。

韓国との高官級の意思疎通などをどのようにするのかという質問に対し、「韓国は重要な隣国であり、厳しい状況をこのまま放置できない」としながら、このように答えた。

しかし強制徴用、旧日本軍慰安婦問題などについては従来の日本政府の立場を再確認した。林外相は「国と国の約束を守ることは国家間の関係の基本」とし「韓国側には適切な対応を取ってもらう必要がある」と語った。

韓国が包括的および先進的なTPP協定(CPTPP)加入を検討していることに対する日本の立場については、「中国、台湾、英国などの加入申請は知っているが、韓国についてはまだ知らない」と答えた。

林外相は北朝鮮への対応を含む地域の安定のために韓日米協力が避けられないと説明した。林外相は「普遍的価値を守り抜く覚悟、日本の平和と安定を守り抜く覚悟、人類に貢献し国際社会を主導する覚悟、この3つの覚悟を持って外交を展開していきたい」とし「日米同盟のさらなる進化で抑止力を強化することが重要だ」と話した。


ⓒ 中央日報日本語版 2021.11.11 16:02
https://japanese.joins.com/JArticle/284723

 

続きを読む

37件のコメント

特別自治市の件で松井大阪市長が神戸市長に詰め寄って、意見の取りまとめには至らなかった模様

1:蚤の市 ★:2021/11/11(木) 10:01:22.20 ID:SgHbCsnH9


「神戸市は兵庫県から独立する考えか」詰め寄る松井大阪市長、真っ向反論の久元神戸市長 都市制度でバトル

 全国の政令指定都市でつくる指定都市市長会は10日、政令市の権限を強化する「特別自治市」制度の法制化を目指す「多様な大都市制度実現プロジェクト」の最終報告を公表した。ただ、松井一郎大阪市長が異論を述べ、市長会としての提言案採択は先送りされた。

 特別自治市は政令市が道府県の役割を担う制度で、同プロジェクト(札幌、新潟、大阪、堺の各市長は不参加)は昨年11月に発足。久元喜造神戸市長がリーダーを務め、今年5月に中間報告をまとめていた。

 最終報告では、特別自治市に移行した場合の利点として、二重行政解消による市民サービスの向上▽近隣市町村との連携による圏域の活性化▽大都市の国際競争力強化による国全体の発展-などを挙げた。久元市長は「東京一極集中を是正する上で、大都市が力を付ける必要がある」とした。

 一方、特別自治市の法制化を国などに求める提言案の採択を巡り、松井大阪市長が久元市長に対し、「神戸市は兵庫県から独立する考えなのか」と質問。久元市長が「現時点では考えていない。法制化された時点で判断する」と答えた。

 これに対し、松井大阪市長は「自分たちが要望しないものを市長会として求めていいのか。(各市長が)覚悟と自信を持って要求する形になっていない」と発言。久元市長は「(プロジェクトに参加した)市長が議論を重ね、自信のある制度としてまとめた。どの制度を選択するのかは法制化の時点で問われる。次元の違う話だ」と真っ向から反論した。

 だが、松井大阪市長は「市長会の一致として(提言を)提案することには同意できない」と主張。取りまとめに至らなかった。

2021/11/10 23:35神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/0014833331.shtml

 

続きを読む

27件のコメント

来夏の参院選で国民民主党が改選数2以上の全区に候補者を擁立すると決定して勢力倍増を狙う

1:逆落とし(愛媛県) [ニダ]:2021/11/11(木) 16:18:05.60 ID:siuXDz/X0 BE:135853815-PLT(13000)


国民・玉木氏 来夏の参院選、全複数人区で候補擁立

国民民主党の玉木雄一郎代表は11日の記者会見で、来年夏の参院選に関し改選数が2以上の全国の複数人区に候補者を擁立する考えを明らかにした。改選数1の1人区についても積極的に候補者を擁立していく考えを示した。

同党は10月の衆院選で議席を公示前の8議席から11議席に伸ばしており、玉木氏は「(衆院選で)候補者を立てたところは票が出ている。積極的に取り組んでいきたい」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20211111-7BH4X5DJ45IDXFD4VWBRDBAGLM/

 

続きを読む

31件のコメント

沖縄県民の免疫化率が8割を超えて沖縄県は集団免疫を達成した、と沖縄国際大の教授が可能性を指摘

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/11(木) 15:22:20.28 ID:r3IWQqZY9


沖縄で集団免疫の可能性「無症状、感染者の16倍」 友知沖国大教授ら分析

【宜野湾】友知政樹沖縄国際大学教授と河野光雄中央大学名誉教授が10日までに、新型コロナウイルス感染拡大に関する研究報告書第5弾をネット上に公開した。第5波を経て沖縄では計算上は免疫化率が8割を超え、感染が広がりにくくなる「集団免疫」が達成されている可能性があると指摘した。「ワクチン接種をさらに推進すると同時に、現状の到達点を明らかにするために大規模な抗体検査を進め、抗体保有率を早期に明らかにすべきである」と提言する。

(リンク先に続きあり)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1421869.html

 

続きを読む

0

高額出演料を出して新体制になった「報道ステーション」が予想外の視聴率低迷となり関係者が困惑

1:フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ]:2021/11/11(木) 23:55:53.75 ID:ucLrppwG0 BE:292723191-PLT(19081)


10月4日から、元NHKの大越健介氏をメインキャスターに据えた新生『報道ステーション』(テレビ朝日系)が予想外に低迷しているようだ。

新体制になって1カ月が経過したが、視聴率的には意外にも低迷が続いている。大越氏の就任初日(10月4日)の視聴率は11.6%(ビデオリサーチ調べの世帯視聴率/関東地区、以下同)で、旧体制の最終日(同1日)の12.2%、その前日(9月30日)の14.0%と比べると落ち込んでいる。ただ、大越氏は“持っている”というべきか、就任直後の10月7日の放送中には関東地区で大きな地震が発生したことで放送を延長し、15.1%の高視聴率を獲得。その後も自民党総裁選、衆院選と大きな出来事が続いていたが、そのわりに“大越効果”はなかなか見られず、トータルで見ると視聴率は微減状態が続いているようだ。

追い打ちをかけたのが、10月31日に放送された衆院選の開票特番『選挙ステーション』。同番組では、“目玉”として大越氏がMCを務めたが、視聴率的には大不振。NHKの17.7%を筆頭に、民放では日本テレビの10.8%がトップで、以下、フジテレビとテレビ東京が7.6%で同率2位。テレ朝は7.2%で、太田光を司会に抜擢したTBSの6.2%に次いでビリから2番目の惨状。ライバル局の日テレには大差をつけられてしまったのだ。

「そもそも『報ステ』の視聴率はコロナ禍とあって絶好調でした。ですから、わざわざ外部から大越氏を連れてくる必要性はなかったんです。大越氏には年間1億円ともいわれる出演料が払われているのですから、なおさらでしょう。それでも視聴率が上向けば局内でも納得だったんでしょうけど、下降傾向なんですから、今回の人事には不満の声が出始めています。CMスポンサーも快く思っておらず、このままの状況が続けば、局内での不満が爆発しかねません」(スポーツ記者)
https://www.cyzo.com/2021/11/post_295856_entry.html

 

続きを読む

21件のコメント

塩野義製薬が保有する開発リソースの殆どを新型コロナ関連に割く一点賭け戦略を進めている模様

1:ボマイェ(鳥取県) [GB]:2021/11/11(木) 14:51:05.82 ID:3jsi3Cr80 BE:725951203-PLT(26252)


塩野義製薬、コロナに資源集中 研究者の8割投入

塩野義製薬が新型コロナウイルスの飲み薬やワクチンの開発に経営資源を集中する。約700人いる研究者の8割を新型コロナ関連に振り向け、飲み薬は2021年内の承認申請を、ワクチンは22年3月までの実現をめざす。手代木功社長のしかける大幅な戦略シフトに社員が必死についていく。

飲み薬とワクチン、一刻も早く「3時間とかで詰めろと言っている。あさってとかでなく、あしたの何時か、というレベルで詰めて全部やっている」。手…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1510S0V11C21A0000000/

 

続きを読む

31件のコメント

岸田政権の内閣支持率が上昇傾向を見せて、新内閣がわりと順調な滑り出しを開始したと判明

1:シューティングスタープレス(光) [CA]:2021/11/11(木) 19:27:59.47 ID:PPdBQfYv0 BE:561344745-PLT(13000)


内閣支持率は2.4ポイント増の60%

 共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、内閣支持率は60.5%で、今月1、2両日の前回調査に比べて2.4ポイント増加した。不支持率は23.0%だった。

https://nordot.app/831471558766428160

 

続きを読む

0

自民党総裁選に触発された立憲民主党が次期代表に女性議員を立てる方向で動いていると判明

1:マカダミア ★:2021/11/11(木) 21:04:27.60 ID:3lv2cRCl9


立憲民主党の代表選をめぐり、党内で女性候補を擁立すべきだとの声が強まっている。多様性を重視してきた党をアピールするのが狙いで、9月の自民党総裁選で2人の女性候補が出馬したことに触発された面もあるようだ。複数の立民党内グループが女性擁立を模索しているが、衆目が一致する候補は今のところ見当たらない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111101107&g=pol

 

続きを読む

0

韓国のロケット技術が日本を超えるのは時間の問題、と韓国人がイプシロン打ち上げ成功を評価

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/11(木) 08:04:00.73 ID:CAP_USER


2021年11月9日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケット「イプシロン」5号機の打ち上げ成功のニュースが韓国でも伝えられ、話題となっている。

「イプシロン」5号機は9日午前9時55分に鹿児島の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。韓国・KBSは「イプシロン5号は日本の民間企業などが開発した9機の小型衛星を載せて出発し、打ち上げから約1時間後に高度600キロで全てを切り離した」「小型衛星の一つは機能不全となった衛星や部品などの『宇宙ごみ』を取り除く技術を実証実験する」などと説明している。また「イプシロンの打ち上げは19年1月の4号機以来3年ぶりで、JAXAは22年にも6号機を打ち上げる予定だ」とも伝えている。

これに韓国のネットユーザーからは「また成功させたのか」「さすが日本」「うらやましい」「韓国はまだまだだね」「先端技術はまだ日本が韓国の上を行っている。これは認めよう」など感嘆の声が上がっている。

一方で「イプシロンは大陸間弾道ミサイルに転用可能なロケットだ。本当に恐ろしい」と警戒する声や、「韓国もすぐに追いつくよ。飛翔体の射程制限や固体燃料の使用制限が解除されたから、日本を超えるのは時間の問題」と韓国の今後に期待する声も。

その他「韓国はこういう衛星を密かに破壊してしまう衛星を打ち上げようよ」「9機も?すごい。それなのになぜ日本は今でも役所でファックスを使っているんだろうね」など皮肉交じりの声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

Record China 2021年11月11日(木) 7時20分
https://www.recordchina.co.jp/b884886-s25-c30-d0191.html

 

続きを読む

40件のコメント

中国から中止要求を受けた日台交流サミットが過去最高の参加者を記録して謝代表が感謝の意を示す

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/10(水) 19:11:12.06 ID:CAP_USER


https://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202111/20211110161414.jpg

(東京中央社)日本と台湾の地方議員らが一堂に会する第7回「日台交流サミット」が12日、神戸市で開催される。中国からイベント中止の要求を受けた一方で、参加者数は過去最多の500人近くに達する予定であることが分かった。台北駐日経済文化代表処の謝長廷(しゃちょうてい)代表(大使に相当)が9日、台湾のメディア関係者との懇談会で明らかにした。

交流サミットは日台交流に取り組む日本の地方議員の交流の場として立ち上げられた。謝氏は、2018年に南部・高雄で開催された第4回サミットでは、日本から訪台した議員が過去最多の313人だったことに触れた上で「だが今回は490人。申込者は増え続けていて止まらない。だから、われわれは中国の実力を知った」と皮肉った。

今回の日台交流サミットを巡っては、実行委員会事務局長を務める上畠寛弘神戸市議が先月中旬、サミットの中止を中国から求められたことをツイッターで明かしていた。

(楊明珠/編集:羅友辰)

中央社フォーカス台湾 2021/11/10 16:09
https://japan.cna.com.tw/news/apol/202111100003.aspx

 

続きを読む

38件のコメント

初登院した野党の新人議員たちが先人の方針を引き継ぐ意向を明らかにして与党との対決姿勢を鮮明に

1:ローリングソバット(愛媛県) [ニダ]:2021/11/10(水) 19:01:43.73 ID:FoN1SfYG0 BE:135853815-PLT(13000)


新人議員ら初登院
前回より41人多い新人97人

先の衆議院選挙を受けた第206特別国会が10日召集されました。午前8時に国会議事堂の正門が開かれると、初めて当選した議員らが、次々と登院しました。第206特別国会は10日召集され、先の衆議院選挙で初めて当選した議員や、再選を果たした議員らが開門を待ちました。

(略)

共産 宮本岳志議員「森友問題 解明できていない部分を追及」

おととしの衆議院の補欠選挙に立候補して失職し、今回、比例代表近畿ブロックで当選し2年ぶりに議席を獲得した共産党の宮本岳志さんは「野党共闘の態勢で選挙戦をたたかい、再び国政に戻していただき、たいへん感慨深い。森友問題の追及を訴えてきて、論戦の舞台を与えていただいたので、まだ解明できていない部分をしっかり追及していきたい」と述べました。

(略)

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/71770.html

 

続きを読む

50件のコメント

大阪地裁の公式ウェブサイトが正しい読み方で構築していないと判明して裁判所側は修正を約束

1:少考さん ★:2021/11/10(水) 02:22:36.89 ID:iDtbx3uR9


大阪地裁HPがURL誤記、枚方を「maikata」・吹田は「hukita」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211109-OYT1T50183/

2021/11/09 18:20

大阪地裁が管轄する裁判所の公式ウェブサイトで、 枚方ひらかた 簡裁(大阪府枚方市)を紹介するページのURLが「maikata(まいかた)」となっていることがわかった。この他、府内の吹田、富田林各簡裁も正しい読み方になっていなかった。同地裁はURLを修正する方針。

URLは、インターネットにおける「情報の住所」に当たり、画面上にも表示される。

 ミスがあったのは、簡裁の住所や電話番号、地図などが掲載されたページで、本来「hirakata」とすべきところを「maikata」と表記。他にも、 吹田すいた が「hukita(ふきた)」、 富田林とんだばやし が「tomitabayasi(とみたばやし)」となっていた。

 同地裁は先月、SNS上で話題に上がっていることを把握。「原因は調査中」としているが、他のサイトへの影響がないことが確認できれば、URLを修正するとしている。

 

続きを読む

84件のコメント

初登院した日本維新の新人議員が国会を無駄が多くて生産性に乏しいと批判している模様

1:ネトウヨ ★:2021/11/10(水) 19:18:55.01 ID:spEZi/lR9


10日、特別国会が招集され、関西選出の新人議員らが国会に初登院しました。

議席を4倍に増やした日本維新の会。
大阪2区で初当選した守島正議員も初登院です。

【日本維新の会・守島正議員】
「昨日着きました。今入室完了しました」

議員会館の部屋には、まだ荷物は全くありません…

【日本維新の会・守島正議員】
「こんな広い部屋必要ない」

早速、庶民感覚を前面に訴える守島議員。

実は、維新は11月6日、新人議員などを対象に研修を開き、松井代表は飛行機のファーストクラス使用の禁止などを決めるなど、議員のあり方について指導していました。

【日本維新の会・守島正議員】
「受付の扱いとか、警備員の扱いとか、やっぱり待遇がいいですし。自分自身が偉くなったわけでも賢くなったわけでもないので、そこは勘違いせずに」

(略)

その国会で議長、副議長、そして総理大臣を選ぶという大仕事を終えた守島議員は…

【日本維新の会・守島正議員】
「マジ長いですね。何で同じ行動を3回するのか全然意味が分からなかったです。ボタンでいいやん、とずっと思っていました。そういうこと言うと何か言われるかもしれないですけど、ガンガンそういったことは言っていきたい。本当に必要のない、生産的ではない税の使い方を改めたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec65aa12481a787454cc28d569f58a133c103f8

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク