人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

駐日トンガ王国大使館が災害義援金の受付を開始して、既に募金したという人が続々と出ている模様

1:名無しさん


駐日トンカ゛王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET)
@TongaEmbTokyo

【公式発表】
駐日トンガ王国大使館によるトンガ王国火山噴火および津波災害義援金の受付についてです。

・Twitterに投稿された公式告知文書の画像



2022/1/28 16:27
https://twitter.com/TongaEmbTokyo/status/1486964027435921409

※文書画像より文章を引用します。

 公式発表
1月15日トンガ王国火山噴火および津波災害義援金受付について

1月15日にトンガ王国で発生した海底火山噴火および津波の被害に対し、日本中の個人、企業、団体のみなさまより
多大なるご支援をいただいております。多くの方からの正式なトンガ王国政府の義援金受付のご要望を受け、
トンガ王国政府の許可の下、下記の通り義援金の受付口座をお知らせいたします。

(中略)

マロ アピトゥ モエ ファカアパアパアトゥ
(ありがとうございます 心を込めて)

トンガ王国大使館
2022年1月28日金曜日

 

続きを読む

0

警察署の襲撃の発端となった沖縄バイク少年の証言が色々な意味ですごすぎる内容だと判明

1:名無しさん


若者集まり警察署に投石 バイクの少年がけがした経緯調査

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220128/5090017168.html

27日夜遅くから28日朝にかけ、沖縄市の警察署の周辺に若者が集まり、一部が石を投げて署の窓ガラスを割るなどしました。<中略>

一方、警察によりますと、27日午前1時15分ごろ、複数のバイクによる暴走行為を警戒するため、市内の路上を歩いてパトロールしていた警察官と17歳の男子高校生が乗ったバイクが接触しました。

バイクは走り去りましたが、まもなく数百メートル離れた場所にいたこの高校生から消防に、事故を起こして顔にけがをしたという内容の通報があったということで、高校生は右目に大けがをして病院に搬送されました。

消防によりますと、高校生は搬送される前、「右目の辺りを警察官に棒のようなもので殴られた」と説明したということです。また、警察によりますと、警察官も右腕に軽いけがをしたということです。<中略>

17歳の男子高校生の40代の母親がNHKの取材に応じました。母親は27日、搬送先の病院で高校生が手術を終えたあと直接、話を聞いたということです。

高校生は母親に対し、「友達に渡し忘れた荷物を届けようと、1人でバイクに乗り蛇行もせず普通の速度で走っていたら、いきなり警察のような人に棒で殴られた。そのあとバイクをとめて消防に通報したが、警棒で殴られたと話すとややこしくなり、一刻も早く救急車に来てほしかったので自分で壁にぶつけたと伝えた。現場に来た救急隊には警察に警棒で殴られたと伝えた」と説明したということです。

また、母親によりますと、大けがをした右目の周辺にはあざができているということです。

その上で母親は、「息子が言っていることを信じているので、警察には事実を認めてほしい。抵抗もしていない静止もされていない人が殴られるというのはあり得ることなのか。息子はいつも私のことを思ってくれている優しい子で、ふだんから頻繁にメールをくれたり思っていることを伝えてくれたりしていた」と話していました。

 

続きを読む

104件のコメント

立命館大のミスコン参加者が全員匿名・顔隠しを要求されて、容姿による評価が禁じられてしまう

1:名無しさん


 大学の学園祭で名物企画として広がってきた「ミス・コンテスト」。近年、その在り方を見直す動きが活発化している。背景にあるのは、女性の顔や体形といった容姿をもとに順位付けすることへの違和感という。京都でもミスコンを中止する大学がある一方、新たな試みを始めた学生たちがいる。

 「あえて顔を隠したコンテストを企画しました」。立命館大の学生が2021年、少し変わったミスコンを開催した。出場者は全員匿名で、各自が手作りした「お面」を着用。顔や肌、髪形といった外見をなるべく出さないための工夫だ。

 企画者の一人、文学部3年の女子学生は「これまでのミスコンではどうしても容姿が評価基準の一つになってしまっていた。容姿に自信を持てない人や、引っ込み思案の人が自分らしさを表現できる場をつくりたかった」と趣旨を話す。

 会員制交流サイト(SNS)などで21年5月に出場者を募ったところ24人の女性がエントリー。半年に及ぶ審査期間では、欠点を含め「個性」を引き出すことに努めた。外国料理を想像だけで作ってみるイベントを通して、料理の腕ではなく発想のユニークさを評価。一日を千円でどう楽しく過ごすかを案内してもらう企画では、その人ならではの価値観や行動力、プレゼン力が垣間見えたという。

 SNSやスタッフら約150人による投票で選ばれたファイナリスト7人には多彩な面々がそろった。内気で詩を書くのが好きな人や過去に心を病んでしまった人もいた。21年12月の最終投票で初代グランプリ「ミラクルガール立命館」を決めたが、順位や得票数は公表しなかった。

 グランプリになった学生は「顔を隠すことで今まで表現できなかった自分を出すことができた。私自身、容姿に惑わされていたのだと気付いた。他の出場者やスタッフと仲良くなれたことで自分を少し好きになれそう」と振り返った。

 一方、SNSなどでは「出場者が女性だけなのはおかしい」といった否定的な意見も寄せられた。多様な価値観を認め合うにはどうすべきか、運営スタッフはよりよいコンテストに向け模索するという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/99142d1b51bbb3e3c352a8676d2e25298f30a4ed
顔を隠したミスコンの様子。立命館大の学生が企画した(5日、京都市下京区・下京青少年活動センター)
https://i.imgur.com/aGqlzDv.jpg

 

続きを読む

70件のコメント

ふじみ野市の立て籠もり犯が警察の突入によって逮捕、人質の医師は死亡する最悪の展開になってしまう

1:名無しさん


埼玉県ふじみ野市で、27日夜、住宅に猟銃とみられるものをもった男が医師を人質をとって立てこもりましたが、28日朝、警察が突入し、男は殺人未遂の疑いで緊急逮捕しました。人質の男性医師は心肺停止で意識不明の重体です。

逮捕された男は、午前8時すぎ、警察車両の後部座席の真ん中に乗り、うつむきながら、東入間警察署の中に入っていきました。

この男は、27日夜9時すぎからふじみ野市の住宅に立てこもり、44歳の男性医師を人質に猟銃とみられるものをもって立てこもりました。

警察は、事件発生からおよそ11時間が経った午前8時前に、装備した警察官などが住宅に突入して60代とみられる男の身柄を確保し、殺人未遂の疑いで緊急逮捕しました。人質となっていた男性医師は心肺停止で意識不明の重体で病院に搬送されています。

男は一緒に暮らしていた高齢の母親が亡くなり、医師など医療関係者が、弔問に訪れた際にトラブルとなり、主治医の医師を人質にとって、散弾銃のようなものを持って立てこもったという事です。近所の人によると、数日前にも、現場の家の前で、男と数人がもめている様子が目撃されていましたが、事件との関連は分かっていません。

一緒に弔問に訪れていた理学療養士の男性も、胸のあたりを撃たれて重傷で、また介護士の男性催涙スプレーをかけられ軽傷です。

警察は、事件発生から、およそ11時間後に強行突入したが、住宅の狭い部屋に男と医師がいたため、突入まで時間がかかったとみられています。警察は男の犯行の動機などを調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/096e2ca450394e9e6307ac2fe6749e17829d0df4

 

続きを読む

88件のコメント

在日ロシア大使館が「スプートニクV」を日本人に有償接種させる方針を発表してしまった模様

1:名無しさん


在日ロシア大使館と東京都千代田区の日比谷国際クリニックは27日、ロシア開発の新型コロナウイルスワクチンの接種を、20歳以上の希望者を対象に有償で実施する予定だと発表した。クリニックは、自由診療で「薬事承認を目的とした治験ではない」と説明。日本国内での必要な手続きを経て、2月中旬にも開始したいとしている。

 ワクチンは2回接種の「スプートニクV」と1回接種の「スプートニク・ライト」で、それぞれ750人分と500人分を調達する。料金は検査料を含め1人9800円。重い副反応があっても日本政府の救済措置は受けられないが、クリニックの医師がサポートするという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012701021&g=int

 

続きを読む

87件のコメント

「ねこまんま」は関東と関西で全く別の料理のことを指している、と専門家が文化的差異を指摘

1:名無しさん


https://news.livedoor.com/article/detail/21573425/

ランキングの専門サイト『ランキングー!』が『関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキング』なるタイトルの記事を配信していた。

『株式会社CMサイト』がインターネットリサーチをした結果を集計したもので、有効回答者数は10~60代の男女12,637名──
「どーだっていい」と言ってしまえばマジどーだっていいテーマであり、この手のランキングサイトの編集部に日々はたしてどれくらいの記事作成ノルマが課せられているのかは知るよしもないが、「じつは高学歴なお笑い芸人ランキング」だとか「実家が農家の芸能人ランキング」だとか……の「どーだっていい」よりは、こういった “身近なあるあるネタ” の「どーだっていい」のほうが私個人としては読んでいてほのぼのしい気分になれる。

ってなわけで、さっそくその「TOP10」を見てみると……???

1位:たぬき

2位:ぜんざい

3位:ねこまんま

4位:イカ焼き

5位:肉じゃが

6位:ところてん

7位:どん兵衛

8位:うなぎのかば焼き

9位:ひなあられ

10位:すき焼き

3位の「ねこまんま」(おもに、関東では「鰹節かけご飯」、関西では「みそ汁かけご飯」のことを指す)、4位の「イカ焼き」(おもに、関東では「イカの丸焼き」、関西では「阪神百貨店地下で売っているイカ入りのお好み焼き」のことを指す)にも、少なからず関東と関西の “認識の差” に驚きはあるが、もっともそのズレの幅が大きいのは、やはり1位の「たぬき」であろう。

関西人の私にとって、「たぬきそば」とは「甘辛味の三角形のお揚げが乗っているそば」のことである。それはすなわち関東で言うところの「きつねそば」のことで、(原則として)関西には「きつねそば」と「たぬきうどん」は存在しないのだ。

いっぽう、関東の「たぬき」とは、天ぷらのタネを抜いた「タネ抜け」が「たぬき」に転じた……というのが通説となっており、天かすをふりかけたそばやうどんを「たぬきそば」「たぬきうどん」と呼んでいる。

つまり、いささか曲解気味になってしまうのかもしれないが、関西は「うどん?そば」といった反意語(的なもの)に「きつね?たぬき」といった反意語(的なもの)をかぶせるという、いわゆる “ギャグ” によるネーミングを由来とし、対して関東は「タネ抜き→たぬき」という “洒落” によるネーミングを由来としているのが、関東人と関西人の気質の違いを端的に象徴していて面白い。

さらに、同じ関西でも京都だけは「味付けなしの薄揚げと九条ネギを細かく刻んで熱々のあんをかけたそば、もしくはうどん」を「たぬき」とする独自路線を貫いている点も、また興味深い。そう。畿内でも雅(みやび)な京都人だけは、いかにも関西人(正確には大阪人?)チックな「すぐギャグに走る」という “お調子者っぽい感じ” をいささか小馬鹿にしている?……のかもしれない。

……と、私の思考を刺激して促し、仮にそれがたとえまったくの見当はずれな方向へと突っ走ってイッてしまったとしても(笑)
……こんなにもあれこれとした妄想を掻き立ててくださる非生産的なランキングは「いつでも大歓迎!」なのであった。

 

続きを読む

60件のコメント

富山県が公益通報者の個人情報を業界関係者に一斉送信する特大級のミスをしてしまった模様

1:名無しさん


「事業者の不正に関する」メールを県職員が誤って送信し陳謝

県の職員が、県に送られてきた事業者の不正に関するメールを誤って県内の医薬品関係者に一斉に送信したとして、県は24日、記者会見を開いて陳謝しました。

県によりますと、県のくすり政策課の職員が、県に送られてきた事業者の不正に関する公益通報について、▽通報者の氏名やメールアドレス、それに▽通報の内容を含んだメールを24日午前、県内の医薬品関係者約240人に事務連絡のメールとともに誤って一斉送信しました。

県によりますとメールを受信したうちの1人から連絡があり、誤送信が発覚したということで、県は公益通報の内容と送信先については直接的な関係はないとしています。

県では、通報者に謝罪するとともに、誤って送信した関係者に電話とメールでメールの削除を依頼したということです。職員の処分については現在、検討中だということです。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20220125/3060009570.html

 

続きを読む

40件のコメント

低視聴率なのに絶対に打ち切られない番組があるとメディア関係者がスポンサー事情を解説

1:名無しさん


近頃、テレビ業界で話題になることが多いのが「コア視聴率」という指標だ。各局は、10代から50代もしくは60代までの区分を「コアターゲット」や「コア層」として位置づけ、その層の視聴率を「コア視聴率」として重視するようになった。

若者層をターゲットにしたい企業にとっては、コア視聴率が高いことが、CMを打つ理由になる。テレビ局は、制作費を確保するためにも、コア視聴率を重視する必要があるのだ。

4月改編では、坂上忍 の『バイキングMORE』(フジテレビ系)や『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)などの番組が終了する。これらの大物MCの冠番組が次々と打ち切りになる背景には、コア視聴率を重視する風潮があると、毛利嘉孝・東京藝術大学大学院教授(メディア研究)は分析する。

「坂上さんの『バイキングMORE』が典型的ですが、歯に衣着せぬ物言いが上の世代に響いた一方、若い世代に理解を得られていなかったのでしょう。対照的なのが有吉弘行さんで、同系統のタレントと見られがちですが、旬の若手タレントとうまく番組で絡んでおり、コア層にも面白さが浸透しているため番組が継続しているのでしょう」

このコア層の視聴率は一般には公開されていない。そのため、「低視聴率なのに打ち切られない」番組が、実は局からは重宝されている例もある。

「代表例が『水曜日のダウンタウン』(TBS系)です。かなりエッジの立ったバラエティなので世帯視聴率は6%前後ですが、コア層、とくに30~40代男女の視聴率がずば抜けているため、企業からの広告が入り続けている」(TBS局員)

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20220125_1721618.html?DETAIL

 

続きを読む

30件のコメント

横浜市の水道水に基準値以上の化学物質が混入して広範囲に被害が拡散、事故原因が理解できず一般人困惑

1:名無しさん


横浜市は27日、高塚配水池(同市泉区)で、国の基準値(1リットル当たり0・6ミリグラム)を上回る1リットル当たり0・79ミリグラムの濃度の塩素酸が水道水から検出されたと発表した。戸塚、瀬谷、泉区の一部地域の最大約3万6千戸に影響した。市水道局は「飲んでも健康に影響ないが、心配な人は飲用を控えて」と呼び掛けている。

 同局によると、同配水池に送水している小雀浄水場(同市戸塚区)で26日、河川に排水した水に次亜塩素酸ナトリウムが混じっていたことが判明。途中で排水を停止した結果、排水処理施設があふれそうになり、残っていた水を希釈して浄水場の原水として再利用したところ、基準値超の塩素酸が検出されたという。

 一部地域で、27日午後5時以降に影響が出た可能性があり、同局は28日午前6時半から対象地域内の計14カ所に配水車を配置する。

 影響を受ける地域は次の通り。

 ▽戸塚区(矢部町、鳥が丘、平戸町、品濃町、川上町、前田町、秋葉町、名瀬町、上矢部町、上柏尾町)▽瀬谷区(阿久和南1丁目、阿久和南3丁目)▽泉区(領家1丁目、領家3丁目、新橋町、緑園2丁目、緑園5丁目、岡津町、弥生台、西が丘1丁目、西が丘2丁目、桂坂)

神奈川新聞 | 2022年1月28日(金) 05:00
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-816617.html

 

続きを読む

44件のコメント

銀行の小銭両替有料化の煽りを受けて、民間の通貨交換サービスが予想外のダメージを受けてしまう

1:名無しさん


ポケットチェンジは、外貨を含む紙幣や硬貨の交換サービス「Pocket Change」のサービスを、1月27日午後1時から順次一時的に停止する。

銀行での小銭両替手数料有料化に伴い、日本円硬貨の大量投入による障害が急増しているためで、ハードウェア対応と日本円の取り扱い制限を検討している。メンテナンス期間は2月9日までを予定している。

「Pocket Change」では、日本円を含む10通貨の紙幣や硬貨を電子マネーなどへ交換できるサービスを提供している。空港やショッピングセンターなどを中心に機械を設置している。

https://www.traicy.com/posts/20220127231208/

 

続きを読む

25件のコメント

埼玉県ふじみ野市の民家に銃器を持った男が人質をとって立て籠もり、撃たれて搬送された人もいる模様

1:名無しさん


埼玉県警に入った連絡によると、27日午後9時頃、同県ふじみ野市大井武蔵野の民家で50~70歳代とみられる男が銃を発砲した。けが人が複数出ている模様で、男は28日午前0時現在、40歳代の男性を人質にとって民家に立てこもっている。

 捜査関係者などによると、けが人の中には腹部を銃で撃たれた人もいるという。

 現場は関越自動車道近くの住宅地で、県警は付近の学校施設に近隣住民を誘導した。避難した70歳代の女性は「『ガチャーン』という大きな音を2回聞いた。寝る直前に警察官が自宅に来て、『重大事件だから逃げて』と聞かされた。怖い」と声を震わせた。

 ふじみ野市役所では、午後11時過ぎから危機管理防災課の職員らが集まり、避難所設営などに追われた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec672cc2073fdd31f0dc41c9054fe7a8f9a5040c

 

続きを読む

32件のコメント

カツオを組織的に窃盗していた焼津漁協が損害賠償請求を受けて請求棄却を裁判所に求めた模様

1:名無しさん


被告側「請求の棄却を」 損害賠償3000万円請求の焼津カツオ窃盗事件民事訴訟 静岡地裁

https://look.satv.co.jp/_ct/17514523

焼津港でのカツオ窃盗事件で、被害に遭った水産会社が漁協などに損害賠償を求めた裁判が始まり、被告側は請求棄却を求めました。

 

182:名無しさん


焼津カツオ窃盗容疑で告訴 宮城の船会社ら、11トン被害
2021/12/9 17:30

静岡県焼津市の焼津港に水揚げした冷凍カツオ約11トンを盗まれたとして、宮城、新潟、長崎の3県にある船会社3社が9日、焼津漁業協同組合職員らに対する窃盗積みの告訴状を県警焼津署に提出し、受理された。

この職員らは、静岡県内の水産会社が水揚げしたカツオを盗んだとして窃盗容疑で逮捕され、5人が同罪で起訴されている。

告訴状を提出した3社の代理人弁護士は「船会社や船員は非常に立腹している。このまま放置できない」と説明した。

3社は明豊漁業(宮城県塩釜市)、大倉漁業(新潟市中央区)、兼井物産(長崎市)で、焼津漁協の職員らが令和元〜2年に冷凍カツオ約10・9トン(約150万円相当)を盗んだと主張している。

焼津漁協は11月29日、一部の職員が20年以上前からカツオを加工会社に渡す見返りに現金を受け取っていたとする報告書を公表している。

 

続きを読む

39件のコメント

「笑ってはいけない」シリーズは事実上、復活させることができないと関係者が業界事情を暴露

1:名無しさん


落語家・月亭方正が23日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。年末恒例だった「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 笑ってはいけないシリーズ」復活への〝障害〟について告白した。

 放送では〝芸人界の令和の新常識〟についてトーク。方正は「罰ゲームがなくなる」とし、「これビックリしたんが、前、どこの局やったか忘れましたけど、『罰ゲームという言葉が使えなくなるかもしれません』って言われたんです。〝言葉〟ですよ。それが使えなくなるかもわからへんってなったら…」と明かした。

 さらに「『笑ってはいけない』は去年はなかったんですけど、今年やるかどうか知らないですけど、もしやるとしたらどうなんのかな?と思って。まず棒でお尻叩くのなんてできへんし」と続けた方正。

 またFUJIWARA・藤本敏史も「罰ゲームが使えなくなるかも?という噂を聞いてたんで、芸人にとったらそういうのってリアクションとっておいしいから、僕らは『ラブゲーム』って言ってますね」と証言した。

 打ち切りではなく〝休止〟とされている「笑ってはいけないシリーズ」だが、今年の再登板も厳しい?

東スポ 2022年1月23日 17時19分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21556106/?type=ranking&category=&rank=2

 

続きを読む

29件のコメント

組織的犯行が疑われる共通テスト不正事件で出頭者が「単独犯」だと主張して警察を困惑させる

1:名無しさん


大学入学共通テストの試験中に「世界史B」の試験問題が流出した事件。女子大学生の出頭を受けて急展開している捜査の最新情報を伝えてもらいます。

捜査関係者によりますと、試験問題の流出に関与しているとみられる19歳の女子大学生は、きょう午前、香川県内の警察署に出頭しました。

事前に警察に対し、「これから行きます」などと連絡があり、家族に付き添われて出頭した女子大学生が、試験問題の流出について「私がやりました」などと話したということです。<中略>

出頭してきた19歳の女子大学生は、一連の行為について「1人でやった」などと説明しているということですが、警視庁は、この“女子生徒”を名乗る人物と、出頭した女子大学生が同一かどうかなど慎重に調べています。

全文はこちら
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4457451.html

 

続きを読む

0

望月衣塑子記者が森友遺族から遺書を含む資料を借りたまま返却していないと関係者が明かす

2:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

「アベノマスク」の配布希望申請が在庫数の3倍超に達してしまい、量を区切って配布することに

1:名無しさん


安倍晋三元首相は27日、自民党安倍派(清和政策研究会)の会合で、安倍政権時代の令和2年に政府が新型コロナウイルス対策で調達し、「アベノマスク」と呼ばれた布製マスクの在庫約7900万枚について、配布希望申請が約2億8000万枚分に上ったと明らかにした。

布製マスクをめぐっては、厚生労働省が介護施設や全世帯向けに約2億8700万枚を調達。施設向けの多くが配布しきれず、2年8月から3年3月にかけての保管費は約6億円に上った。これを受けて、岸田文雄首相が3年度内をめどに廃棄する方針を表明していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a39134ab9923cdc257002fd8759a54d2fbdccc

 

続きを読む

16件のコメント

トンガと縁が深い高知県で噴火被害のトンガ義援金が急速に集まっていると関係者が明かす

1:名無しさん


高知県 噴火被害のトンガ義援金 1週間で670万超る

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20220127/8010013802.html

火山の噴火で被害を受けたトンガを支援しようと、高知県が受け付けている義援金が、募集開始から1週間あまりで670万円を超えました。

高知県とトンガは、ラグビーのワールドカップの際にトンガ代表が高知市で強化合宿を行うなど、スポーツや防災などの分野で交流が続いています。県は噴火で被害を受けたトンガの支援に向けて、今月19日から義援金を受け付けていますが、募集開始から26日までの8日間で個人や団体などから644件、あわせて673万あまりの義援金が集まりました。

多くが個人名義の振り込みですが、中には振り込みの名義を、「トンガ頑張れ」とか「トンガへのお返し」など、つながりが深い高知ならではのメッセージに変更して振り込まれるケースもあるということです。

また県外からも振り込みたいという連絡があったり、飲食店などから「店に募金箱を置いて、まとめて義援金として振り込めないか」などの問い合わせがあったりしたということです。

高知県は、「開始から1週間あまりでこれほど多くの温かい支援が寄せられ、率直にありがたい。引き続き県民の支援の気持ちを集め、トンガ政府に確実に届けたい」としています。

県のトンガへの義援金は、▽四国銀行県庁支店と▽高知銀行本町支店の、いずれも「高知県トンガ沖大規模噴火災害義援金」の口座名義で、2月末まで受け付けています。
受け付け口座
▽四国銀行県庁支店普通預金、口座番号「515ωωωω」
▽高知銀行本町支店普通預金、口座番号「305ωωωω」

 

続きを読む

37件のコメント

ニトリHDが北海道産の米を中国上海の業者に無償配布して、現地の市場調査を行う予定だと判明

1:名無しさん


「ニトリ」が中国に道産米を試験輸出 空きコンテナ有効活用

「ニトリホールディングス」は、家具の輸入で使ったコンテナを利用して道産米を試験的に中国に輸出することになり、コメを積んだ貨物船が26日、小樽港から中国に向かいました。

貨物船に積み込まれたのは、道内産の「ななつぼし」あわせて55トンです。ニトリホールディングスは、多くの家具や日用品を中国から船便で輸入していますが、コンテナを送り返す際、そのほとんどが空の状態でした。このため、空きコンテナの有効活用を図ろうと、国の委託を受けて農産物の輸出を拡大する事業の一環として、道産米の輸出に乗り出すことになりました。

コメを積んだ貨物船は26日午後、小樽港を出て中国に向かいました。今月31日に中国に到着する予定で、来月下旬から上海の飲食店やスーパーに無料で配布して、現地の消費者が求める味や価格と合うかどうか、市場調査を行うことにしています。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20220127/7000042729.html

 

続きを読む

46件のコメント

共通テストの不正流出事件が当初の報道より広範囲に及んだ大規模な集団犯罪である可能性が浮上

1:名無しさん


 大学入学共通テストの試験問題を流出したとされる“女子高生を名乗る人物”が、別の京都大学の学生にも問題の解答を依頼していたことがわかりました。

今月15日に行われた大学入学共通テスト「世界史B」の試験問題の画像が流出した疑いで、“女子高生を名乗る人物”が東大生だけではなく、京都大学の学生にも“家庭教師の採用テスト”と称して解答を依頼していたことがわかりました。

京都大学の男子学生
「問題を『スカイプ』で送るから、それに(解答を)返信してほしいって。15日の午前中に世界史で体験授業をお願いできそうならスカイプ追加しますと」

男子学生は依頼を断りましたが、関係者によりますと、“女子高生を名乗る人物”は複数の大学生に同様の依頼をしていたということで、警視庁は偽計業務妨害の疑いで捜査しています。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/a54118600f6c150857633f2a09e99643087b3745

 

続きを読む

41件のコメント

三遊亭円楽の入院で日テレ「笑点」の放送再開の目処が立たず、2月以降の予定は不透明な情勢に

1:名無しさん


三遊亭円楽2月いっぱい休養で「笑点」の2月以降放送は不透明「現在検討中です」

 落語家の三遊亭円楽(71)が25日に脳梗塞のため入院したと所属事務所が26日、発表した。

 関係者によると、25日の午前中に体調を崩して病院に向かい入院したという。今月23日に放送した日本テレビ「笑点」(日曜後5・30)は15日に収録したもので、2月いっぱい休養する。

 円楽がレギュラー出演する笑点は、2月以降の放送が不透明となっている。今月30日放送分までは収録済み。次回収録は当初29日に予定していたが、司会の春風亭昇太(62)が19日に、レギュラーの林家たい平(57)が23日に新型コロナウイルス感染を発表しており、通常通りの収録を行うことが困難な状況となっていた。同局は「2月以降の放送については現在検討中です」としている。

 事務所の公式サイトでは「昨日、1月25日に、弊社所属の落語家・三遊亭円楽が、脳梗塞のため入院いたしました」と報告。「現在も治療を続けております。本人の意識はありますが、治療が続いていることと、オミクロン株の感染状況から、家族の面会もままならないため、弊社でも詳細を把握しきれておりません」とした。

https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20220126_0223/

 

続きを読む

スポンサードリンク