東京都知事や運輸大臣などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏が、1日、亡くなりました。89歳でした。
石原慎太郎氏が死去 89歳 東京都知事や運輸相など歴任
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460691000.html
東京都知事や運輸大臣などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏が、1日、亡くなりました。89歳でした。
石原慎太郎氏が死去 89歳 東京都知事や運輸相など歴任
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460691000.html
時間に正確なことで知られる日本の鉄道。その駅から今、時計が消えています。
山梨県大月市のJR大月駅の改札では、電光掲示板の隣に設置されていた時計が取り外されていました。JR東日本八王子支社によりますと、去年11月から利用者の少ない一部の駅で時計の取り外しを行い、その数は管轄する山梨県内28駅のうち20駅にのぼります。
時計を取り外した理由についてJRは、駅の時計は高精度で老朽化したものはメンテナンス費がかかることや、個人で時間を確認できるスマートフォンの普及などを挙げています。こうした中、市内にある6駅全てで時計が取り外された大月市は、今後は他の県内の自治体とも共同で再設置の要望をしたいとしています。
http://www.uty.co.jp/news/20220131/11200/
お笑いコンビ「麒麟」の川島明(42)が新型コロナウイルスに感染したと31日夜、所属の吉本興業が公式サイトで発表した。この日、喉に違和感を覚え、PCR検査を受けた結果、陽性と診断。今後、保健所の指示に従って療養する。
川島がMCを務めるTBS「ラヴィット!」(月~金曜8・00)はレギュラー陣の感染や濃厚接触者該当により代役が相次いでいたが、今度は川島自身が感染。当面の仕事は休む。「ラヴィット!」も休演となる。
MCコンビを組む同局の田村真子アナウンサー(25)もこの日朝、喉に違和感があり、大事を取って生放送を欠席。明日2月1日以降の代役について、同局は対応に追われている。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/31/kiji/20220131s00041000579000c.html
ソニーの子会社であるソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)は、Appleの次世代iPhone Proに搭載される可能性が高い4800万画素(48Mピクセル)のCMOSイメージセンサの製造をTSMCに委託する模様であると台湾メディアが報じている。
Appleのサプライチェーンからの情報によるものだという。ソニーは、これまでもCMOSイメージセンサの周辺ロジックチップについてはTSMCに製造委託を行ってきたが、画素チップについては門外不出としてきており、もし製造委託が行われれば初めてのこととなる…
情報筋によると、48M画素チップは、TSMCのFab 14Bにて40nm Specialty Technologyプロセスを用いて製造され、将来的には28nmプロセスへとアップグレードされ、TSMCのFab 15Aならびに建設中の台湾高雄の新ファブ、そして熊本に建設予定のTSMC/ソニーの合弁会社JASMでも製造される予定だという。
またソニーは、TSMC Fab 15Aの22nmプロセスを用いた画像信号プロセッサ(ISP)コア搭載ロジックチップの製造委託もTSMCに対して行ったともいう。ただし、CMOSイメージセンサチップ製造の最終工程にあたるカラーフィルターフィルムとマイクロレンズの製造プロセスについては、引き続き九州にあるソニーの半導体工場で行われるという。
全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220125-2256854/
私たちは、渡辺容疑者を知る人物と接触。
明かされたのは、徹底した“母親中心の生活”だった。
「渡辺容疑者の生活は、本当にお母さん中心でした。お母さんに呼ばれると、話をしている最中でも、そばへ行く。日当たりの良い部屋にお母さんのベッドを置いて、心配なので自分も同じ部屋で寝ると話していました。」(渡辺容疑者を知る人)
92歳になる寝たきりの母親との生活。それを心配した男性は…
「お母さんを施設に入れないんですか?」(渡辺容疑者を知る人)
「母親は自分で看病したい」(渡辺容疑者)
「誰にも触らせたくないという感じで…お母さんに何かあったら、彼は心が折れてしまうんじゃないかと、そんな気がしていました」(渡辺容疑者を知る人)
一方、過去に診療を受けていた病院では…
「病院内でわめき散らす。お母さんと関わっているものに関して、納得いかないことが起こるとそこで爆発する」(埼玉・東入間医師会 関谷治久会長)
母親への対応を巡って怒鳴り声をあげたり、抗議文を送りつけたこともあったという。さらに、鈴木医師による訪問診療サービスを利用するようになってからも、母親が受けていた訪問診療に対して、要求を繰り返していたという渡辺容疑者。
「去年から医療相談所に、(渡辺容疑者から)計15回の相談があった。高齢のお母さまが食事が細くてどうにかしてくれと。医師がどう頑張ってもできないことはある。方針が意に沿えない。そこのところで葛藤ができたのかなと思う」(埼玉・東入間医師会 関谷治久会長)
母を亡くした失望感が、ゆがんだ形となって医師に向けられたのか。
「母が死んでしまい、この先いいことはないと思って自殺しようと思った時に、自分ひとりではなく、先生やクリニックの人を殺そうと考えていた」(渡辺容疑者)
警察は、渡辺容疑者が一方的に医師らに不満を募らせ、犯行に及んだとみて調べを進めている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0d13cf56e03d4994b269e85cfa5617a7e1cb5e
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220131-00407476-fnnprimev-000-6-view.jpg
安倍氏の発言があったのは27日昼のこと。応募締め切りは、翌28日に迫っていた。新型コロナウイルス対策として登場した布製マスクだが、家の防災備蓄用に活用させてもらおうと27日夜、厚生労働省のホームページから配布を申請した。
応募できるのは「介護施設等」「自治体」「個人」となっている。氏名、住所、電話番号などを打ち込み、「必要枚数」の欄に来ると「100枚単位でご記載ください」との記載が。「個人」なので、そんなに大量のマスクが届くと困る。駄目元で「10枚」と入れてみると、あっさり受理された。
結果として、手元には10枚が届くのか、それとも100枚か。28日朝に厚労省に問い合わせると、担当者は「まだ締め切り前なので分からない」。安倍氏の言う「2億8千万枚」が、具体的にどういう数字を指しているのかも把握していないという。
昨年12月24日、厚労省が布製マスク配布の募集を始めた直後に同じ申請ページを確認した時は、現状とは異なり、「必要枚数」と「送付枚数」という二つの記入欄が存在した。エクセルを活用する方式で、例えば必要枚数欄に「10枚」「110枚」「210枚」と打ち込むと、送付枚数欄はそれぞれ「100枚」「200枚」「300枚」と100枚単位で繰り上がって自動変換され、表示される仕組みになっていたのだ。注文の単位を大きくすることで、在庫を1枚でも多く減らしたい-。厚労省のそんな意図を感じざるを得なかった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/703690e5e9e9826dc3d783d912ecba6ed88c45ff
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/01/31/0015025412.shtml
文春オンラインで今月9日付で“やらせ疑惑”が報じられた、TBS系「アイ・アム・冒険少年」が31日、放送された。冒頭のナレーションでは「アドベンチャーバラエティ」であることが強調された。<中略>
番組についてTBSは、今月22日に公式サイトも「アドベンチャーバラエティ」「出演者は100%本気」と説明していた。タレント・あばれるくんが挑戦し、やらせ疑惑のターゲットとなった「脱出島」については「暖かくなった頃に皆さまにお届けしたいと思っています」とのコメントを発表していた。
北海道旭川市でいじめを受けた疑いがある中学2年広瀬爽彩さんが昨年3月に凍死した状態で見つかった問題で、広瀬さんがツイッターに匿名で「私はいじめを受けていました」などと書き残していたことが31日、関係者への取材で分かった。遺族が本人のアカウントからの投稿と確認。広瀬さん本人が詳細に残していた「いじめ」被害の経緯、当時の心情や苦悩が明らかになるのは初めて。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b61a6d4267bd0b325064a638b0931613f48ad9b
【速報】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 31, 2022
消息を絶ったF15戦闘機について、防衛省は墜落したと推定されると発表した https://t.co/PZVtYgzOBL
鹿児島県の代表的な菓子「軽羹(かるかん)」のメーカーが、原材料の確保に頭を悩ませている。
主原料の自然薯の調達が鳥獣被害などで難しくなり、新聞広告で取引先を求める事態となっている。
かるかん(明石屋公式サイトより)
起源は江戸時代
老舗「明石屋」を営む明石屋菓子店(鹿児島市)は2022年1月28日、地元紙「南日本新聞」に「自然薯、買います」と切迫感が伝わる広告を出稿した。かるかんの原材料である自然薯が鳥獣被害などで確保が難しくなっているためだ。<中略>
岩田英明社長は31日、J-CASTニュースの取材に、調達難は数年続いていると明かした。
仕入れる自然薯は、天然ものと栽培の大きく2つに分かれる。鳥獣被害対策として、後者は畑への電子柵導入が進んでいるが、自生の場合はそうはいかない。一時的な傾向ではなく「これからずっとそうなっていくだろうと予想されます」と肩を落とす。
広告は県内の関係者向けに去年から数回出しており、新規の取引先は5、6件増えた。「今回はSNSでかなり拡散されて、東京にいる息子からバズってるよなんて言われて」とこれまで以上の効果を期待する。
「関東圏内であれば、自然薯は高級料亭で使うような材料。例えばそこに収めている方が、形が悪いものを少し分けてもらえると嬉しいです」(岩田社長)
https://www.j-cast.com/2022/01/31430009.html?p=all
F15戦闘機の搭乗員か 日本海上で人を発見 救助中 防衛省幹部
防衛省幹部によりますと、日本海上で、人が見つかり、救助にあたっているということです。F15戦闘機の搭乗員と見られますが、人数や安否など詳しい状況はわかっていないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459721000.html
去年10月、京都市の70代の男性が車が水没した場合の脱出用として車内に工具のハンマーをのせていたところ、警察から凶器の疑いがあるとして3時間ほど事情を聞かれていたことがわかりました。立件は見送られましたが、男性は「どのようなハンマーだと法律違反になる可能性があるのか、もっと分かりやすく啓発してほしい」と話しています。一方、警察は「ハンマーが専用の製品ではなかったため、本当に脱出用なのか確認する必要があった」などとしています。
去年10月、京都市左京区の路上で、車を一時停車させていた70代の男性が、警察から職務質問を受けました。
男性によりますと、車の後部座席前のポケットに長さ30センチ、重さ450グラムほどの工具のハンマーをのせていたところ、凶器の疑いがあるとして軽犯罪法違反の疑いで警察署まで任意同行を求められ、3時間ほど事情を聞かれたということです。<中略>
緊急時の脱出用ハンマーについては、国土交通省がホームページで災害時の水没などに備えて、車にのせるように呼びかけています。
工具のハンマーをのせていた場合、法律違反になるかどうかについて、国土交通省は「法律の運用は司法機関に委ねられているため、コメントできない」としています。
そのうえで国土交通省は、「工具のハンマーは、窓ガラスを割る性能の確認を受けていないため、いざというときに機能しない可能性もある。車に備え付けるハンマーは、性能が確認された専用の製品を選んでほしい」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459201000.html
平成29年5月に岡山大病院で実施された脳死肺移植手術を取材したTBSのテレビ番組で精神的苦痛を受けたとして、脳死判定を受けて肺を提供した男児=当時(1)=の両親がTBSや岡山大などに計1500万円の損害賠償を求めた訴訟は31日、広島高裁(横溝邦彦裁判長)の控訴審で和解が成立した。
昨年7月の広島地裁判決は両親側の請求を棄却していた。両親の代理人弁護士によると、高裁は昨年12月末に和解案を提示した。和解内容は非公表。母親は弁護士を通じ「何も申し上げることはありません」とコメント。TBS側は「番組制作に当たっては細心の配慮を行う」と述べた。
番組は医師に密着するもので29年7月に全国放送された。訴状によると、事前に両親に連絡はなく、提供者(ドナー)の男児が特定されかねない内容だったとしている。
産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220131-MKTDNNMS35PLZJEB3FQIKNBYRI/
防衛省関係者によりますと、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が31日夕方、基地を離陸したあと日本海上を飛行中にレーダーから機影が消えたという情報があるということです。またこの戦闘機には2人が乗っていたという情報があるということです。
防衛省は墜落した可能性もあるとみて捜索を始めるとともに、情報の確認を進めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/catnew.html
パナソニックは31日、4月に持ち株会社制へ移行するに当たり、傘下で空調事業と空質事業を統合して発足した「空質空調社」で、2025年度に売上高1兆円を目指すと発表した。
社内で別々に事業を運営していた2社を融合し、空調や換気だけでなく除菌機能など空質も含む「空気」全般を扱う会社にして商品力強化を図る。
時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022013100702
1月25日、不動産経済研究所の「2021年の首都圏新築分譲マンション市場動向」が発表され、2021年に首都圏で発売された新築マンションの平均価格が6260万円になったことが明らかにされた。1973年に同社の調査が始まって以来の最高額であり、新築マンションの価格は、バブル期の1990年に記録した6123万円を超えたことになる。
そうなると「こんなに高い新築マンションは、もう買えない」との声も出てくる。が、2021年に首都圏で契約された新築マンションの総数をみると、コロナ禍以前の2019年を上回る3万5693戸となっており、新築マンションは売れていることになる。
バブル期よりも値上がりしているのに、売れ行き好調……理解しにくい状況が生じているわけだ。<中略>
不動産経済研究所の発表によると、首都圏新築マンションの平均価格は、バブル期の1990年が6123万円だったのに対し、コロナショック期の2021年は6260万円。今はバブル期を上回る価格水準になっている。
一方で、2つの時期は住宅ローンの金利事情も大きく異なる。
フラット35(バブル期は住宅金融公庫融資)の金利でみると、1990年が4.95%~5.5%であったのに対して、2021年は1.28%~1.37%。今はバブル期を大きく下回る水準となっている。
また、1990年当時は、多くの人が、住宅金融公庫融資の固定金利ローンを利用していたのに対し、現在の主流は、民間金融機関による変動金利の住宅ローン。そちらはさらに金利が低く、優遇金利適用後の最も低いケースで0.35%程度の超低金利となっている。
金利が低ければ、毎月のローン返済額は下がる。
1990年に当時の平均価格6123万円のマンションを頭金1割、残り9割を住宅金融公庫融資利用で購入した場合、35年返済・ボーナス併用なしで毎月の返済額は29万6000円となった。
では、2021年の平均価格6260万円のマンションを、上記同条件でフラット35利用(固定金利)により購入した場合は、どうだろう。
こちらは、毎月の返済額が16万9000円ほどになり、毎月の返済額はバブル期より12万円以上も下がることになる。
さらに、民間金融機関の変動金利・優遇金利適用による0.35%で購入した場合は、毎月の返済額が14万3000円程度となる。これは、バブル期の半分以下の返済額だ。
新築マンション価格がバブル期を超えたことばかりにスポットライトが当たっているが、それを購入したときの住宅ローン返済額は、バブル期よりも大幅に軽減されているのだ。
「超低金利のおかげで高額マンションが売れている」とされる理由が、大いに納得できる分析である。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220128-00279045
半導体装置向け狙う。TDKラムダが出力保持時間10倍にできる電源モジュール
https://images.newswitch.jp/images/4NNaGzDcUFqF3wlGKdT5KE6lSztFKn8tMBHKn4UA.jpeg
出力保持時間延長モジュール「e-hold」(専用電源接続タイプ)
TDKラムダ(東京都中央区、八鳥佐内社長)は、電源への電力供給が止まった際に電源出力を装置へ供給できる時間(出力保持時間)を約10倍以上延長できるモジュールを開発したと発表した。汎用電源にも対応可能で、モジュールを増やすと出力保持時間を延長できる。
電源とともに工場の製造装置やロボットなどに搭載すれば、停電や緊急停止などの際でもデータの保存が可能になる。需要が伸びている半導体製造装置やファクトリーオートメーション(FA)機器、工場用ロボット向けなどに販売し、5年後に2億円の売り上げを目指す。
モジュールの名称は「e―hold」。基板上にアルミ電解コンデンサーなどを並べた形状で、2月に量産を始める。汎用電源向けや専用電源向けなど複数のタイプを用意。電源だけなら20ミリ秒程度の出力保持時間を、200ミリ―380ミリ秒に延長。複数並べて使用すれば、さらに延長できる。
3年にわたり、葛藤しながら取材を続けてきたが、刑が確定し、もともと小島が希望していた刑務所に入ってからが「実際一番大変だった」という。
「もともと彼は精神不安定はあるんですけど、刑務所の中で暴れたり、ハンストなどをやったりする。自傷行為みたいなものなんですけど、わざと違反行為をして、それで懲罰を受けることを求めているわけです。保護室に入れられて医療刑務所に行って、いままた刑務所に戻っているわけですが、そういうことを繰り返す中でどんどん精神状態が悪化していっています。
手紙の内容も、まだ拘置所で判決が出る前とか、出た後とかは、一応読める内容なんですけど、刑務所に入ってからは、もうなんの話をしているのかわからないという支離滅裂な手紙が来るようになったし、あと一時期、実際の家族とほぼ縁を切れたようなときは、精神的ケアを求められるようになったりもしました。毎週ポストカードを送ってくれとかそういう感じのことを言われたりします。
小島を取材したあと、部屋に観葉植物がすごい増えたんです。そこに自分の本心が現れているというか、癒しを求めてこんなことになったというか」
取材の疲労の癒しを観葉植物に求め、部屋が緑だらけになったとインベ氏のもとには、いまも彼からの手紙が届くという。本書からは、小島は「家族に優しくされない」から「刑務所に家族になってもらおう」と行動を起こしたように思えた。そして、受刑者になったのちも、たびたび問題行動を起こし、刑務所から「構われる」ことに喜びを感じているように見えた。
「実母よりも養子縁組した母方の祖母に愛情を求めているし、最近では実父の愛情も求めていて、家族に振り向いて欲しいというのは、いまもすごく感じるんですけど、彼は結局諦めて、刑務所にそれを求めたんですよね。そして事件を起こした。
自分は死ぬぞ、と言っても、実際の家族はそれを止めない。刑務所だと受刑者を死なせたら問題になるので死なせないようにする。だからいくら自傷行為をしても生かされるわけですよ。食事を拒否しても鼻からチューブを入れて流動食で無理矢理生存させるわけですね。それが彼のいう親子関係であり、生存できる場所としての家庭がそこにあるっていうんです。だからすごい無機質な愛情なんですけど、それを求めてるんですよね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e158851abe398860228de591efb0772ba0ea39d
小林院長によると、のどの痛みはオミクロン株感染者に顕著な症状で「ひどい場合は水も飲めないほど痛くなる」という。
デルタ株が拡大した昨年6~12月の感染「第5波」の際は肺炎などで苦しくなり、中和抗体の点滴薬「ロナプリーブ」を投与する患者が少なくなかった。オミクロン株の場合は呼吸が比較的安定しており、点滴薬「ソトロビマブ」を使う機会は少ないという。
オミクロン株は重症化率が低いとされるが、ワクチンを2回接種しているかどうかで症状は異なる傾向にある。
ワクチン接種者の症状は発熱やせき、のどの痛みなどで「風邪と区別がつかない」。
一方、未接種者は本人も気づかぬうちに血中酸素飽和度が中等症レベルまで低下することがあり、「こんなにしんどいとは」と漏らす患者もいる。小林院長は言う。
「往診患者の大半がワクチンを接種していない。本来は発症翌日から10日目で療養期間が終わるはずが、解除されない人もいる。デルタ株と比べてよくなっている印象はない」
今月中旬以降、往診の依頼件数はチームで対応できる1日最大6件程度を超えることも。小林院長は府民に「まずは基本的な感染対策が大切。症状があれば放置せず、医療機関に相談してほしい」と呼びかけた。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220130-ZFFNBIQ2HRLVVPUPB2PIFOT3K4/#:~:text=%E6%9C%AA%E6%8E%A5%E7%A8%AE
韓国の現代自動車が今年中の日本再進出を本格的に進めており、関心を集めている。1月26日、韓国メディア・韓国経済が報じた。
記事によると、現代自動車は現在日本市場への再進出が確定し、具体的な時期を検討中とのこと。
日本法人名も「現代自動車ジャパン株式会社」から「Hyundai Mobility Japan 株式会社」に変更され、既に電気自動車の「IONIQ(アイオニック) 5」と燃料電池車の「NEXO(ネクソ)」はSNSを通じて日本語でのマーケティングが行われているという。<中略>
しかしこの記事を見た韓国のネットユーザーからは、
「応援はするけど、無理だと思う」
「従業員の給料も払えなくなりそう」
「日本人もバカじゃないから、安くもなく国産車より劣る現代自動車の車はわざわざ買わない。BTSが宣伝しても売れないと思う」
「無理でしょ。日本に行って驚いたけど、国産車ばかりでドイツの3ブランドの車もほとんどなかった」
「日本は道が狭いから小型車でないと運転しづらい。韓国のように運転マナーが悪い人も少ないし、大きくて丈夫な車を選ぶメリットは少ないよね」
「日本は車庫証明も要るし、車を維持するのが大変。電車も発達しているし車は売れないよ」
など、否定的な意見が多く寄せられている。
https://www.recordchina.co.jp/b888642-s39-c20-d0201.html