人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

13件のコメント

中国で熱狂的人気を集める羽生結弦が突如として夜空に出現して中国SNSで話題になっている

1:名無しさん


夜空に現れた羽生結弦、ドローン520台が中国で描く 地元報道に反響「羽生選手に見てもらいたい」

 フィギュアスケート・羽生結弦選手が夜空のリンクに現れた。中国・広州市の上空で2022年2月14日夜、羽生選手ら北京オリンピックに登場したアスリートが、500台以上のドローンによって描かれた。地元メディア・広州日報が14日、公式ウェイボーで伝えた。

■谷愛凌ら中国選手に混じり登場

 広州日報によると、この日の広州市では「星空告白」と題したドローンの飛行ショーを実施。五輪大会マスコットの「ビンドゥンドゥン」やフリースタイルスキー女子の谷愛凌(アイリーン・グー)選手、スピードスケート男子の高亭宇選手、スノーボード男子のスー・イーミン選手といった自国のアスリートが描かれる中、羽生選手も登場した。

 ウェイボーの利用者からは「うわー、羽生選手だ!」(以下編集部訳)「ユヅ〜」などの反応が。「羽生結弦選手に見てもらいたい!」「どうすればユヅに見てもらえるだろうか」という声も聞かれた。

 男子シングルで4位に終わった今大会だったが、羽生選手は中国で熱狂的な人気を集めた。14日の記者会見前には、会場周辺に多くのボランティアスタッフが押し寄せ、羽生選手が通ると大きな歓声があがった。



https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7d93233450e4878c9e11485d9caaf176d51599

 

続きを読む

56件のコメント

日用品最大手の「花王」の値上げ通達にスーパー側は販売停止で対抗する凄まじい状況に突入

1:名無しさん


原材料高を理由に洗濯洗剤などの値上げを表明した日用品最大手の花王に対し、低価格が売りのスーパーを展開するオーケーが反発して多くの製品の販売を取りやめていることが15日分かった。価格への転嫁か据え置きか―。長らく大きな物価上昇がなかった国内事情を映すメーカーと小売りの攻防となっている。

花王は3日、3月をめどに洗濯洗剤や柔軟剤、ベビー用紙おむつの一部を値上げする計画を公表した。

首都圏を地盤とするオーケーは、花王から大幅な仕入れ価格引き上げの申し入れがあったとして、145品目の販売中止を店頭で告知。他社製品に順次切り替えている。

https://nordot.app/866264978308333568

 

続きを読む

40件のコメント

野党3党の新枠組みの件で立憲民主党が共産党に全面謝罪、今後は頭が上がらなくなると立民幹部が嘆く

1:名無しさん


立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党が、国会対策のための新たな協議の枠組みを設けたことで、外された形の共産党が強く反発している。

このため立憲民主党は15日、方針を一転。共産党に謝罪と撤回を伝え、「今後は各党と個別に会談する」と強調。火消しに躍起だ。<中略>

ある立憲幹部は「配慮を欠いた行動で、共産党の方に疑念や不快な思いを抱かせたことは本当に申し訳ない」と漏らす。事態の収束に向け、立憲の馬淵国対委員長は共産党の穀田国対委員長と会談し、馬淵氏は「共産党を除く枠組みのあり方は誤りだった。疑念や不快な思いを抱かせたことは誠に申し訳ない」と共産の穀田国対委員長に正式に謝罪し、「共産外し」を撤回する方針を伝えた。

穀田氏は、記者団の取材に対し、「岸田政権の危険性に対する対決姿勢は野党として必要なので、維新を廃除するつもりはないが、『野党』として一緒に話し合いをするつもりはない」と述べ、維新が野党共闘の対象ではないことを改めて強調した。

一方の維新幹部は「本当に情けない。立憲の新旧執行部による内ゲバだが、詫びを入れたことで共産に頭が上がらなくなった」と立憲側を突き放した。

謝罪に追い込まれた馬淵氏は今後、共産を外した枠組みを続けるのか問われ、「いまは考えていない。今後は各党と個別に会談する」と述べるに留めている。

夏の参院選に向けて、共産党も含めた野党間での候補者調整に迫られていることが、立憲の方針転換の背景にありそうだ

https://www.fnn.jp/articles/-/315854

 

続きを読む

50件のコメント

6人が死亡した三幸製菓工場では会社側の説明とは全く違う異常な状況が常態化していた模様

1:名無しさん


11日深夜に発生した新潟県村上市長政(ながまさ)の三幸製菓荒川工場の火災は、6人が死亡する惨事となった。同社は従業員に対する防災教育を徹底してきたと説明するが、従業員からは緊急時の避難誘導などの対応に疑問の声が上がっている。

 三幸製菓によると、2019~20年に自社工場で火災が相次いで以降、防災設備などに数千万円を投入。消火設備の整備など安全対策を見直したとする。各工場で年2回以上、火災などを想定した避難訓練を実施するなどして従業員への防災意識を高めてきたという。

 しかし、複数の従業員らは火災報知器が鳴っても避難せず、作業を続けることが常態化していたと証言している。

 三幸製菓の担当者は14日、新潟日報社の取材に対し「従業員には普段から避難や防災の意識はあったと思う」とした上で、「今回火災報知器が従業員にしっかり聞こえていたかどうかを含め、問題がなかったか調査している」と話した。

 村上署によると、死亡した清掃アルバイトの女性4人は、全焼した棟の1階東側の出入り口付近で倒れており、逃げる途中で避難経路を見失った可能性もある。4人ら夜間の清掃アルバイトが避難訓練に参加していたかについて、担当者は「現在確認中」とし、「安全対策を改め、二度とこのようなことがないよう反省しないといけない」と語った。

 三幸製菓の工場は、荒川工場のほか、新発田工場(新発田市)、新崎工場(新潟市北区)がある。近年の消防当局による立ち入り検査で、避難誘導や消火に関わる設備の不備が指摘されていたことも14日、分かった。

 新発田地域広域消防本部によると、新発田工場を対象とした検査を定期的に実施している。直近の検査では、火災報知設備や誘導灯など、消防設備の点検結果を報告する書類の未提出が明らかになった。消火設備の不具合などもあった。

 新崎工場では、過去3年間に警察発表があっただけで2件の火災が発生している。このほかに新潟市消防局では、米菓が燃えるなどの事案を把握しているという。市消防局は年1~2回検査を行っており、消火器の設置場所の不良などを確認し、改善を求めている。

 荒川工場では過去にも火災が相次いでおり、村上市消防本部が把握しているだけでも8件に上る。市消防本部が20年9月に行った立ち入り検査では、避難誘導灯や自動火災報知器の一部作動不良などを指摘。工場側は改善したと報告した。

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/26465

 

続きを読む

60件のコメント

大津市民病院が京大から派遣された医師にパワハラして全員が退職、京大側は激怒するも病院は医師の追加派遣を要求

1:名無しさん


 地方独立行政法人・市立大津市民病院(大津市本宮2丁目)の「外科・消化外器科・乳腺外科」の全医師9人が3月末以降、順次退職する意向を示していることが14日、京都新聞社の取材で分かった。医師らは病院幹部から退職を強要されたと主張し、病院側は「強要したという事実はない」と説明している。後任は決まっておらず、4月以降に診療や手術などの地域医療へ影響が生じる恐れがある。

 病院や関係者の説明によると、昨年9月、病院幹部が同科に医師の入れ替えを検討していると伝えた。この一連のやりとりで同科の医師は退職を強要されたなどとして、今年2月1日に「3月末~6月末にかけて順次退職する」と院内の一斉メールで通知した。すでに退職届を出した医師もいるという。

 医師ら9人を送り出している京都大医学部側はハラスメント的な行為があったとみている。同幹部は「大津市民病院と信頼関係をもって今後の人事を行うのが難しいと判断している」と話す。滋賀県などと協議し、地域医療への影響を最小限にとどめる方法を検討するという。

 同科は直腸がんや乳がん、ヘルニアなどの手術を行っている。外来患者数が1日当たり平均約30人で、手術件数は昨年4~12月にかけて月平均46・3件。医師の1人は「大量に医師が退職すれば、新規手術や救急の受け入れなどを停止せざるをえず、地域医療を混乱させる大事態になる」と危惧している。

 同病院総務課は「医師の入れ替えは強要したのではなく、提案したものと認識している」とし、「医師から退職届が提出されているかどうかは答えられない。(京大側に)今後も引き続いて派遣を求めたい」と話した。大津市は現時点で状況を把握しておらず、同病院からの報告を求めているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f77347065de54439755ea618548a384b9e7a3ab1

 

続きを読む

41件のコメント

高梨沙羅を失格にしたフィンランド人検査者が日本メディアの取材に応じて己の正当性を主張中

1:名無しさん


スキー・ジャンプ混合団体で、日本の高梨沙羅(25)=クラレ=ら女子選手5人がスーツの規定違反で失格となった問題で「極端に厳しい」検査を率いたと指摘されているフィンランド人の主任検査者ミカ・ユカラ氏(58)が14日までに共同通信の書面インタビューに応じ「現在のルールにのっとって行われた」と検査の正しさを強調した上で、女子の検査への直接的な関与を否定した。

 混合団体の後、ユカラ氏が日本メディアのインタビューに応じるのは初めてとみられる。同氏は「混合団体当日は男子の検査だけに従事していて、他のことはしていない」と高梨らの検査には関与しなかったと主張。「女子の検査場で何が起きたのかは答える立場にない。言えるのは検査がルールに沿っていたことだ」とした。

 高梨を含む複数の選手が2日前の個人戦でも同じスーツを着用し、検査をパスしていた。ドイツメディアなどによると、ユカラ氏は混合団体の検査に同席し、失格になった複数の選手の検査時には背後に座って様子を見ているようだったという。失格者が出たドイツなどから、混合団体の検査に居合わせたユカラ氏が極端に厳しい検査を主導したとの批判が出ている。

 また、高梨ら複数の選手や監督が、検査時に通常と異なる体勢を取らされるなど「検査方法が通常と違った」と指摘しているが、同氏は「男子ではすべてシーズン中と同じ計測方法で行った。厳しさも変わっていない」と強調。男女ともに各国のチーム代表者が出席する事前会合をそれぞれ開き「今シーズンの検査方法を(五輪でも)継続する」と伝達していたと明らかにした。

 複数の女子トップ選手が一度に失格となる事態を招いた理由については「女子の責任者ではないので、しっかりした形で答えられない」と回答を避けた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/224e863d1d3d8da24cc2850aa4bbc5ff79deb65a

 

続きを読む

36件のコメント

バルミューダ社が主力の家電製品の価格を値上げしまくって、経営の先行きを危ぶむ人が続出中

1:名無しさん


【2022年2月15日続報】価格改定は4月1日から実施。

■対象製品および価格(税込)
・BALMUDA The Toaster(2万5850円→2万7940円)
※型番 K05A-BK、 K05A-WH、K05A-BG、 K05A-GR
・BALMUDA The Range(4万7850円→5万2800円)
※型番 K04A-BK、 K04A-WH、K04A-DG
・BALMUDA The Range(5万9950円→6万2700円)
※型番 K04A-SU
・BALMUDA The Gohan(4万5650円→4万6200円)
※型番 K03A-BK、K03A-WH
・BALMUDA The Pure(5万7200円→5万9400円)
※型番 A01A-WH、A01A-GR
・GreenFan Cirq※(2万4200円)
※型番 EGF-3400-WK
※4/1より販売を開始するEGF-3300-WKの後継機 。
・GreenFan C2(2万4860円→2万8600円)
※型番 A02A-WK
・Rain(4万9500円→5万3900円)
※型番 ERN-1100SD-WK
・BALMUDA The Light(4万700円→4万2900円)
※型番 L01A-BK、 L01A-WH、 L01A-BG
・BALMUDA The Lantern(1万5180円→1万5950円)
※型番 L02A-BK、 L02A-WH、 L02A-GR、 L02A-RD、 L02A-NV
・BALMUDA The Speaker(3万5200円→3万8500円)
※型番 M01A-BK
https://www.fashionsnap.com/article/2022-02-10/balmuda-price/

 

続きを読む

58件のコメント

バルミューダ寺尾社長がネットからの批判を全く予想しておらず衝撃を受けまくっていたと告白

1:名無しさん


バルミューダ寺尾社長「ネット上での逆風は全く想定していなかった」 賛否両論のBALMUDA Phoneに言及

 寺尾社長が十数年ぶりにデザイナーに復帰し、約2年の開発期間を経て満を持して披露されたプロダクトだったが、発表直後から価格や機能面・デザイン面において賛否両論の意見が挙がった。寺尾社長は「発売前から始まっていたネット上での逆風というのは全く想定していなかった。やっと自分の中で仮説を立てることが出来たのは発売から約1ヶ月後。そこに至るまでの間、ソフトバンクの方に会って話をしたり、私も店頭に立ってお客さまの声を聞くことで何が起きているのか理解しようとした。想定外の事態に対応すべく社内のチームと共に、さまざまな施策を打ってきているが、現時点で少しずつ旗色は変わり始めていると感じている」と振り返る。

 ヒット商品をロングスパンで売り続けてきたバルミューダにとって、絶えず新たな機能を搭載した製品が投入されるスマートフォン業界は、これまで勝負してきた家電業界と市場環境が大きく異なる。「家電業界とはスピード感が全く違うため、早く慣れなければと感じている。スピード感の違う世界と出会い、かつアプリケーションという新たな可能性を手に入れ、これまでに無い全く新しいアイテム開発に関与するチャンスも得られた。スマホを作る前のバルミューダにはなかった巨大な可能性を手にしたと強く感じた」(寺尾社長)。
https://www.fashionsnap.com/article/2022-02-12/balmuda-phone/

 

続きを読む

31件のコメント

日本が開発中の「宇宙エレベーター」が世界最速記録を達成、神奈川大学が技術向上に取り組んでいる模様

1:名無しさん


神奈川大学が開発中の「宇宙エレベーター」、世界最速!時速100km達成

 神奈川大学の「宇宙エレベータープロジェクト」で研究、開発しているクライマー(昇降実験機)が、2021年9月、テレビ番組の企画で世界最速の時速100km(※)を達成した。

 2008年から始まった「宇宙エレベータープロジェクト」は、神奈川大学の学生であれば学部、学年を問わず誰でも参加できる。 宇宙エレベーターの地上昇降実験機と地上降下型ロボットの設計・製作および宇宙エレベーターの広報活動を日々行い、製作した機体は毎年夏頃に行われる「宇宙エレベーターチャレンジ(SPEC×ROC)」に出場させ、クライマー技術の向上に取り組んでいる。

全文はこちら
https://univ-journal.jp/143356/

 

続きを読む

29件のコメント

外食大手「ワタミ」がコロナ禍で力尽きてしまい保有店舗の1割以上を年内に閉鎖する方針を明らかに

1:名無しさん


外食大手ワタミは14日、「ミライザカ」などの店名で展開する国内の居酒屋約270店のうち、採算が見込めない40店ほどを年内に閉店する方針を明らかにした。新型コロナウイルスの流行に伴う業績悪化を受け、全体の1割強に当たる居酒屋を閉める一方、営業を続ける店の一部を焼き肉店に業態転換したり宅配事業を強化したりして経営の立て直しを図る。

 ワタミは緊急事態宣言やまん延防止等重点措置による酒類提供制限で赤字が続いており、コロナ下で既に180店ほど居酒屋を減らしてきた。年内に閉める店の所在地は明らかにしていない。

https://nordot.app/865778685269065728

 

続きを読む

59件のコメント

テレビ朝日社長の突然の辞任劇はテレ朝内部のクーデターが原因だったと業界関係者が明かす

1:名無しさん


2月10日夕方に流れたテレビ朝日・亀山慶二社長(63)辞任の一報に、業界は騒然となった。同社は、亀山氏による「会社経費の私的流用」が社内調査で発覚したため、亀山氏自ら辞任を申し出たと文書で発表したが、背景には「亀山氏とスポーツ局との抜き差しならないない対立があった」とテレ朝関係者が明かす。

 ***

側近中の側近

 1週間くらい前から社員たちの間では、“社長がカネの私的流用で吊るし上げられている”と噂になっていたという。一方、「スポーツ局内で亀山社長に対する不満が沸点に達していた」(テレ朝関係者)。

 いったい社内で何が起きていたのか。話の核心に入る前に、まずはテレビ朝日の権力構造について確認しておきたい。社員の多くが「うちは天皇制みたいなものです」と自虐的に語る。彼らが言う天皇とは、14年から会長の座にいる早河洋氏(78)のことだ。

「早河会長の権力は今なお絶大で、改編も人事もすべて牛耳っています。例えば、『報道ステーション』の大越健介キャスターの起用なども、早河会長が頷かない限り絶対に実現しません」(同)

 つまりは、今回の亀山社長更迭も、早河会長のご意向そのものなのである。一方、早河氏と亀山氏は「切っても切れない関係」と言われるくらいの間柄だった。

「営業・編成畑を歩んできた亀山さんは、うちがテレビ東京と同じくらい民放下位に沈んでいた頃、世界水泳やサッカーW杯などのスポーツ関係の独占放映権を次々と獲得して、視聴率向上に大きく貢献した功労者。その頃、役員として亀山さんの仕事をバックアップしていたのが早河さんです。それまで朝日新聞からの天下りポストだった社長職に早河さんが初めて生え抜きとして就任できたのも、亀山さんのおかげと言われています」(同)

泣いて馬謖を斬った

 そんな信頼の置ける腹心を、なぜ早河氏は切らねばならなかったのだろうか。

「泣いて馬謖(ばしょく)を斬ったのでしょう。カネの問題というより、そのくらいスポーツ局の反乱が抑えきれなかったのです」(同)

 亀山氏とスポーツ局の対立については、今回テレ朝が公表した文書の中でも触れられている。亀山氏は社長就任後もスポーツ局統括として、毎週、局内の幹部を招集して報告会を開いていたが、「合理的な理由もなくスポーツ局長をこの報告会に参加させないだけでなく、スポーツ局長との日常的な意思疎通も十分に行っていなかったため、スポーツ局内の指揮命令系統の混乱を招き、職場環境を悪化させた」とある。

「要は現場への介入が激しすぎたのです。スポーツ局が苛立っていたのは亀山さんだけでなく、亀山さん子飼いの編成部長。二人でスポーツ局長を飛ばして、キャスティングから演出までいちいち高圧的に口出ししてきたというのです。亀山さんたちからすれば、放映権は自分たちが広告代理店と組んで獲得してきたものという考えなんですが、現場からすれば、彼らは番組作りなど一切経験がないど素人。にもかかわらず細かい演出内容まで指示してきたので、現場側は“やっていられない”と不満が募るばかりでした」(同)


https://news.yahoo.co.jp/articles/44bc0b26469f1df29f6494b68ed3c05d4a860cf7

 

続きを読む

38件のコメント

「大塚家具」が50年の歴史に幕を下ろして消滅決定、大塚父娘の争いに決着が付いてしまった模様

1:名無しさん


 (株)ヤマダホールディングス(TSR企業コード:270114270、高崎市、東証1部)は2月14日、連結子会社の(株)ヤマダデンキが(株)大塚家具を5月1日付けで吸収合併すると発表した。ヤマダデンキと連携し、大塚家具の事業再建を進めていた。大塚家具のブランドは、今後も維持される見通し。1972年設立の法人としての「大塚家具」は消滅する。

 (株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区)は2021年9月、株式交換により、ヤマダホールディングスの完全子会社となっていた。家電大手の(株)ヤマダデンキ(TSR企業コード:134237650、高崎市)と連携し、大塚家具の店舗で家電販売をするなどサービスを強化していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d42cde66c4db455720e9a842e130fac922e7831

 

続きを読む

27件のコメント

日本企業が3年半後に核融合実験炉を完成させると宣言、投資会社と銀行から必要資金は調達済み

1:名無しさん


京都大発ベンチャー企業 核融合発電の実現へ発電プラント建設

次世代のエネルギーとして注目される核融合による発電の実現を目指して、京都大学発のベンチャー企業が世界で実現していないという、発電プラントの建設を目指すことになりました。

これは、京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授などが立ち上げた、ベンチャー企業「京都フュージョニアリング」が計画しているものです。計画では、開発を進めている、燃料を1億度以上に加熱する装置や、生み出された熱を発電のために取り出す装置などを組み合わせて、世界初となる小規模な実験用の発電プラントの建設を目指すとしています。

この企業によりますと、投資会社や金融機関からあわせておよそ20億円の資金調達が決まったということで、3年半後の完成を目標に、すでに設計に着手しているということです。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220214/2010013545.html

 

続きを読む

18件のコメント

札幌の雪山に巨大亀裂が発生して雪崩が起きる可能性が浮上、亀裂は徐々に拡大しており周辺は立入禁止に

1:名無しさん


モエレ沼公園の“雪山に亀裂” 雪崩の恐れ 記録的な大雪でずり落ちたか… 幅8メートルに拡大



札幌市のモエレ沼公園にある高さ50メートルほどの山に積もった雪に亀裂ができ、雪崩の危険があるとして立ち入り禁止となっています。

 林 亮太 カメラマン:「亀裂できています」

 2月11日朝、札幌市東区のモエレ沼公園で山の東側の斜面の雪に亀裂が入っているのが見つかりました。

 亀裂は深さ約2メートル、長さ120メートル以上で当初幅は2メートルほどでしたが8メートルほどに広がっているということです。

全文はこちら
https://uhb.jp/news/single.html?id=26441

 

続きを読む

59件のコメント

立憲民主党がレジ袋有料化を更に強化する政策を提言、プラスチックごみの発生自体を抑制する

1:名無しさん


プラスチック廃棄物削減法案を衆院に提言

立憲民主党は10日、「プラスチック廃棄物削減法案」(プラスチック廃棄物等の削減等の推進に関する法律案)を政府提出の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」の対案として衆院に提出しました。法案の策定にあたった金子恵美議員と衆院環境委員会理事の源馬謙太郎議員が衆院事務総長に提出しました。

法案提出後、両議員は記者団の取材に応じました。金子議員は、法案のポイントについて(1)あらゆる段階でプラスチック廃棄物等の発生を抑制する(2)事業者及び消費者に行動変革を求め、ライフスタイルや意識を変えていく(3)拡大生産者責任を徹底する(4)熱回収を最小化するとともに、国内での再使用・再生利用の原則を図る――と説明しました。

 また、新型コロナウイルス感染症への対応が必要なことから、医療用のプラスチック使用製品の有料化は当分の間、適用除外とすると述べました。政府案との違いについて「閣法(内閣提出法案)はあくまでも循環の部分、プラスチックのリサイクルに重点を置いている。私たちは、ゴミをできるだけ出さない、廃棄物の削減を目指して行くところまで盛り込んでいるのが大きな違い。プラスチック廃棄物の削減について具体的に、身の回りのこと、生活の中のことについても条文に内容を入れて、消費者にもより分かりやすくなっていると思う。事業者の皆さんの協力が必要になるが、国として必要な財政上、技術上の支援を行なうことを盛り込んでいる。事業者や消費者等に丸投げではなく、社会を変えるために国が動いていくという立て付けになっている」と述べました。さらに、「他党にもご理解をいただくように呼びかけたい」と語りました。

 源馬議員は法案について「閣法より、プラスチックゴミ、またゴミになるもとの製品について、日本の中の意識も変えていかなくてはいけないという方向を盛り込んだ。これをきっかけにプラスチックのゴミの削減、そしてその元になるところの動きを加速できたらいいと思っている」と述べました。

https://cdp-japan.jp/news/20210510_1333

 

続きを読む

65件のコメント

北京五輪でインストールを義務付けられた「健康管理アプリ」を帰国後、即刻削除する方針を日本選手団が表明

1:名無しさん


五輪アプリ、帰国後に削除徹底へ

 【北京共同】北京冬季五輪日本選手団の伊東秀仁団長は13日、新型コロナウイルス対策で大会参加者に使用が義務付けられている公式アプリ「My2022」について、帰国後に携帯情報端末から削除を徹底する選手団の方針を明らかにした。不正アクセスを招く可能性が指摘されており、政府は「My2022」の使用を最小限にとどめるよう呼び掛け、中国出国後の削除を推奨している。

 選手団のコロナ対策責任者の土肥美智子氏は、陽性となったスケート競技の監督・コーチ1人と関係者1人が、いずれも既に隔離施設を出たと説明した。

https://nordot.app/865543189955493888?c=110564226228225532

 

続きを読む

54件のコメント

香川県の公立校が韓国料理をアレンジした独自の給食が提供、普段は使わないアカエイを材料に韓国料理店が考案

1:名無しさん


中学校で「アカエイ」を使った給食を提供



瀬戸内海に多く生息したんぱく質が豊富に含まれる「アカエイ」を食べてもらおうと香川県の漁業者のグループなどが企画したアカエイの料理が中学校の給食で提供されました。


これは「アカエイ」のおいしさを知ってもらい、消費拡大につなげようと、高松市瀬戸内漁業協同組合の若手グループが企画したもので、三木中学校の生徒730人に「アカエイ」を使った料理が提供されました。

メニューは、韓国料理のから揚げ「ヤンニョムチキン」をモデルに油で揚げた「アカエイ」をケチャップや、しょうゆで作ったタレと絡めたもので、高松市内の韓国料理店が考案したものを給食用にアレンジしました。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220210/8030012223.html

 

続きを読む
35件のコメント

手取り15万円の地方在住者が家賃8万円は必要だと田舎暮らしの不経済性を訴えている模様

1:名無しさん


地方は都会に比べ家賃が安く、生活費を抑えられるイメージがある。しかし、岩手県に住む30代前半の女性(その他/派遣社員/離婚・死別/子ども1人)は、キャリコネニュースのアンケートに「地方の生活コストの高さ」を力説する。

■「田舎でも1LDK新築の賃貸だと、平気で8万円ほど」

手取り15万円、年収およそ200万円で生活しているこの女性は、「地方の給料が安すぎる。税金は収入によるが、都市部と同じ額払うのに」と不満をもらした。また女性は、地方暮らしの現実を次のように明かす。

「田舎だと車での移動が必須で維持費、購入費など都会よりも断然(お金が)かかる。それに物価も家賃も都会と対して変わらない。家賃なんかは収入からすれば田舎のほうが高いかもしれない。田舎でも1LDK新築の賃貸だと、平気で8万円ほどだ。しかも、都市ガスなんて通ってないからほぼプロパンガスの世帯が多いし、雪国なら暖房費もバカにならない

新築にこだわらなければ、もっと手頃な物件が見つかりそうではあるが、たしかに車など地方暮らしだからこそかかるコストはあるだろう。女性は、

「そういうことを踏まえて、田舎には若者が残らない。地方の高齢化が進む。悪循環だと思う」

と地方が抱える問題を嘆いていた。

ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)は次のように解説する。

<回答者様のおっしゃるとおりで、地方は給与水準が低いのにも関わらず、家賃が極端に安いわけではありません。また、県庁所在地のような人口が一定数いる地域であれば、マイカーを持たなくてもカーシェアリングが活用できます。しかし郊外に居住していると、そもそもカーシェアの車を借りに行くまでの交通手段がないという話もよくあります。つまり、家賃が安くない上に、マイカー保有は必須であり固定費ばかりが出ていく状態でしょう。

全文はこちら
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_19780/

 

続きを読む

46件のコメント

錚々たる顔ぶれが並ぶ22時台の民放連ドラが軒並み営業的に大失敗、総崩れになってしまったと関係者が焦る

1:名無しさん


今期の民放連ドラは若手女優の競演であることにお気づきだろうか。中でも22時台のドラマは、月曜から土曜まで錚々たる顔ぶれが並んでいる。にもかかわらず、とうとう2桁の視聴率を記録する作品はなくなった。総崩れとなったワケを探る。

まずは22時台ドラマの顔ぶれをご覧いただこう。



20歳前後の若手と30代の実力派の女優がズラリと並ぶ。「ここまで揃ったのは珍しい」と言うのは民放プロデューサーだ。<中略> 

ところが、いずれもさっぱり視聴率は伸びていない。

「浜辺美波(20)の『ドクターホワイト』(フジテレビ・月曜)が唯一の2桁スタートでした。1月17日の初回は11・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、世帯:以下同)、第2話が10・2%、第3話が10・4%と2桁を維持していましたが、2月7日の第4話で7・5%に陥落。結局、他のドラマも揃って1桁という状態です」

清原果耶「ファイトソング」(TBS・火曜)、高畑充希(30)「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」(日テレ・水曜)、蒔田彩珠「妻、小学生になる」、森七菜の「逃亡医F」の視聴率は現在7%台。黒木華の「ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇」(フジ・木曜)は6%台、波瑠「愛しい嘘」は5%台という。

どれも編成・営業的には失敗作と断言してもいい結果です。朝ドラや大河と違い、働く女性たちがターゲットとなるプライム帯の民放ドラマは、毎シーズン、初回だけは全作一通り見て、3週目には2~3作に絞られる傾向があります。今期のドラマは、阿部寛(57)主演の日曜劇場『DCU~手錠を持ったダイバー~』(TBS・日曜・21時)と菅田将暉(28)主演の月9『ミステリと言う勿れ』(フジ・月曜・21時)が初回から2桁をキープする勢いを見せています。そこに浜辺の『ドクターホワイト』も加わるかと思われましたが、勢いを失い、他の22時ドラマと同じ道を辿っています」

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02121700/?all=1

 

続きを読む

9件のコメント

14日朝の関東地方は大雪・路面凍結している可能性があるために気象関係者が警鐘を鳴らしている

1:名無しさん


14日朝は交通機関の乱れと足元に注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2022/02/13/16096.html

14日朝は交通機関の乱れと足元に注意
関東地方は、この後14日明け方にかけて雪となる所が多く、大雪となる恐れもあります。

14日18時までに予想されている降雪量は、多い所で、箱根から多摩地方や秩父地方にかけて20センチ、関東地方北部の山沿いで15センチ、関東北部・南部の平野部で8センチとなっています。

14日の朝は雪が積もっていたり、路面が凍結している所もありますので、朝の通勤、通学の際は交通機関の遅延などをしっかり確認するとともに、足元にも十分注意してお出かけください。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク