人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

連絡が途絶えたトンガの離島から救難信号が検知されたと国連人道問題調整事務所が明らかに

1:名無しさん


火山噴火のトンガ、離島が救難信号 首都など深刻な被害も=国連
https://jp.reuters.com/article/tonga-volcano-idJPKBN2JR1S2

[シドニー/ウェリントン 17日 ロイター] – 国連人道問題調整事務所(OCHA)は17日、海底火山の大規模噴火が起きた南太平洋の島国トンガの離島から救難信号を受信したと明らかにした。

首都ヌクアロファがある本島のトンガタプ島では現時点で多数の犠牲者は出ていないとみられるものの、2人が行方不明と報じられており、ヌクアロファのほか島の西海岸沿いのリゾート地や住宅は深刻な被害を受けているという。

「さらなる火山活動の可能性を排除できない」とも指摘した。

OCHAは、ハーパイ諸島と連絡が取れておらず、救難信号が検知された海抜の低いフォノイ島とマンゴ島の2島が「特に懸念される」とした。トンガ政府によると、マンゴ島には36人、フォノイ島には69人が居住している。

こうした中、行方不明と報じられていた英国人女性が死亡したと、親族が英メディアに明らかにした。

 

続きを読む

2件のコメント

カナダ政府が韓国のCPTPP加入を支持する意思を正式表明したと関係者が明かしている模様

1:名無しさん


カナダは、韓国政府の包括的・先進的環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)加入を支持するとの意思を正式表明した。

 産業通商資源部(経済産業省に相当)のヨ・ハング通商交渉本部長は17日、カナダのメアリー・エング中小企業・輸出振興・国際貿易相とオンライン会談をおこない、両国の通商協力方案について議論した。<中略>

 ヨ本部長は、CPTPP加入申請書の提出時、カナダを含めた友好会員国との緊密な協力を要請した。

 これに、エング中小企業・輸出振興・国際貿易相は「世界貿易機構(WTO)など自由貿易と多体制に基盤して、緊密に協力したパートナー国家として韓国のCPTPP加入を積極的に支持する」と述べた。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/read/331547/

 

続きを読む

17件のコメント

衛星撮影によるトンガの噴火前と噴火後の比較写真が公開されて、目撃者に衝撃を与えまくり

1:名無しさん






(上)トンガ本島(トンガタプ島)・ファアモツ国際空港
(下)ハアパイ諸島・ノムカ島のノムカ村(現地時間17日午前撮影)@DisastersChartツイートより

Disasters Charter
@DisastersChart
.@UNOSAT produced a preliminary assessment of the impact from #HungaTongaHungaHaapai volcano: https://t.co/hZ4vheqRwg
See a few extracts from the report, providing before and after comparisons using #Pleiades, #Sentinel2 and WorldView imagery. #TongaVolcano
(.@UNOSAT が#HungaTongaHungaHaapai volcano からの影響に関する予備評価を作成:
#Pleiades、#Sentinel2、WorldViewの画像を使用した前後比較のレポートから抜粋したいくつかをご覧ください。#TongaVolcano)

https://pbs.twimg.com/media/FJT2LCXXEAMoRhV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FJT2LC7XwAI1OYz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FJT2LDnXwAQ4Bqn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FJT2LEeX0AMk3I9.jpg
https://twitter.com/DisastersChart/status/1483081934238584838

@StefLhermitte
.@planet 🛰 imagery shows how the tsunami 🌊 following the 🌋 wiped away all settlements on northern part of Tonga’s main island 🇹🇴.
(トンガ本島北部の集落が 🌋 に伴う津波でwipedした様子が@planet 🛰・ の画像で確認できます。)

https://imgur.com/w3vPbCy.gif
https://twitter.com/StefLhermitte/status/1483008886286266370

関連記事
トンガ海底火山、噴火で陸地がほぼ消滅 衛星写真で判明
https://mainichi.jp/articles/20220118/k00/00m/030/003000c

関連リンク
Volcanic eruption in Tonga and the Pacific
https://disasterscharter.org/web/guest/activations/-/article/ocean-wave-in-tonga-activation-744-

直リンク(pdf)
https://disasterscharter.org/documents/10180/10918331/vap-855-1-product

 

続きを読む

65件のコメント

ドイツ企業が日本市場にEVを大量投入して売りまくる戦略を立てていると関係者が明かす

1:名無しさん


独フォルクスワーゲン傘下のアウディは17日、日本での販売に占める電気自動車(EV)の割合を、足元の1.5%から35%へ2025年までに引き上げると発表した。台数では年1万台超をめざす。EVの新型SUVを秋に投入して車種を増やし、販売店に急速充電網もつくる。脱炭素に伴うEVシフトを進める。

 日本自動車輸入組合によると、21年に売れた外国メーカー車は前年比1・4%増の25万9752台。うちアウディは外国ブランドでは4位の約2万3千台だった。

 アウディは既にEV4車種を日本に投入している。上積みを図るため、SUVの「Q4 e-tron」(税込み599万円から)を秋に発売する。24年までにEVを15車種以上導入する方針だ。

 EV普及の課題になっている急速充電網については、全国約100の販売店に150キロワットの急速充電器を設ける方針。今後、フォルクスワーゲンブランドを含む計約250店舗で、90~150キロワットによる充電を可能にする。

 ブランドディレクターでフォルクスワーゲングループジャパン社長のマティアス・シェーパース氏は都内で開いた記者会見で「EVは脱炭素を目指す上で必要という立場で、EVに積極的に取り組む」と話した。(福田直之)

朝日新聞 2022/1/17 21:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1K61R8Q1KULFA00J.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

25件のコメント

Amazonが明日予定していたVISAの利用停止措置をギリギリになって中止すると発表した模様

1:名無しさん


Amazon、英でビザカード利用停止を延期 継続へ協議

【ロンドン=篠崎健太】米アマゾン・ドット・コムは17日、英国で19日に予定していた米ビザのクレジットカードの利用停止を見送ると表明した。しばらく利用を続けられる旨を該当する顧客にメールで知らせた。決済の手数料が高いとして取り扱いをやめる計画だったが「引き続き使えるようにするために可能性がある解決策をビザと緊密に協議している」として先送りを決めた。

アマゾンは2021年11月、英国内で発行されたビザのクレジットカードについて、英サービスで支払いに使えなくすると利用者に通知した。「最高の価格を提供しようと努力している企業にとってカード決済のコストは障害であり続けている」と説明し、ビザが課す手数料体系への不満をあらわにしていた。デビットカードは対象外だった。

ビザ側は当時、顧客の選択肢を奪う「誰の特にもならない」変更だとして、利用を続けられるように努めると表明していた。取り扱いの維持の条件交渉をアマゾンと進めているもようで「合意に向けて密接に協議している間は利用を続けられる」(広報担当者)とコメントした。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR17CXJ0X10C22A1000000/

 

続きを読む

21件のコメント

レバノンで燃料不足によりインターネット網が停止、住民の寄付により辛うじてシステムを再起動

1:名無しさん


レバノン、燃料危機でインターネットサービスが停止

ベイルート:レバノン国営プロバイダーによると、同国では日曜日、ディーゼル燃料の不足によりインターネットサービスが停止した。雪だるま式に増加する経済危機の犠牲者リストに、新たな必須サービスが加わった形だ。

国営インターネット・プロバイダーOgeroの責任者であるイマド・クレイディア氏は、日曜日の早朝から、ベイルート西部アル・マズラーにある主要な基地局が稼働を停止しているとツイートした。

アル・マズラー基地局のディーゼル燃料が不足し、ネット接続が停止した。この通信障害は同国の総合保安部の作戦室を含む26,000以上の契約者に影響を与えたと、同氏はアル・ジャディードTVに語った。

日曜日の正午までに、住民がディーゼル燃料を寄付したため同拠点はネット接続を回復することができたという。一方、ベイルート東部の別の地区、アーシュラフィーフの拠点でもディーゼル燃料が不足しており、バッテリーで稼働している状態であった。

「この状況は耐えがたいものです」とクレイディア氏はテレビ局に語った。

1日に数時間しか電力が供給されない状況の中、レバノン人はディーゼル燃料に依存した自家発電機のネットワークに頼って生活している。そのため住民たちは何時間も暗闇で過ごしている。その生活のなかで住民は、経済危機の悪化に伴って定期的に変更される発電機運営会社への高額な請求書を含む、複数のサービスへの対価を支払わなければならないのだ。

全文はこちら
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_58698/

 

続きを読む

11件のコメント

コロナ感染拡大を恐れるトンガ政府が国際支援を受けることに躊躇していると関係者が明かす

1:名無しさん


トンガ噴火、火山灰で飲料水汚染 リゾート地全壊

オーストラリア駐在のトンガ政府高官は、偵察機が17日夜に帰還するとし、トンガ政府が支援の優先順位を決めるまで、支援活動を待ってほしいと述べた。支援物資の搬入で新型コロナウイルスが持ち込まれることを懸念しているという。トンガでは新型コロナの感染は確認されていない。

同高官によると、海底ケーブルが損傷を受けたため、海外との通信回線を復旧するには1週間以上かかる可能性がある。トンガ内閣は優先課題を協議中。国内の電話回線は復旧したが、火山灰で飲料水が汚染されていることが問題という。

トンガのリゾート地ハアタフビーチのオーナーがフェイスブックで明らかにしたところによると、同ビーチは全壊した。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/tonga-volcano-idJPKBN2JR0EA

続きを読む

23件のコメント

噴火で大被害を被ったトンガに宮城県が援助を表明して、東日本大震災の時の恩を返す意向を示唆

1:名無しさん


宮城の村井知事「トンガに支援を考えたい」震災の恩返し

宮城県の村井嘉浩知事は17日の定例会見で、海底火山が噴火した南太平洋の島国トンガに対し、被害状況に応じて支援を講じる考えを示した。「(平成23年の)東日本大震災でお世話になった恩を忘れたわけではない。被害の状況によって、県として支援を考えたい」と語った。

外務省によれば、トンガ政府は東日本大震災の被災者に対し、義援金20万パアンガ(約900万円)を送ったほか、トンガの生産者や輸送業者らがサトイモを届けてくれたという。

トンガは通信状況が悪化しており、被害の詳細は明らかになっていない。

https://www.sankei.com/article/20220117-VJIQMAUJMVMSDLYJTQUTUNXOG4/

 

続きを読む

21件のコメント

トンガ噴火の火山灰が3000km離れた地点にも到達した事実が確認されて農作物への被害が深刻化

1:名無しさん


トンガの火山灰 3000キロ以上離れたオーストラリアに到達

南太平洋・トンガの火山島で15日発生した大規模な噴火の火山灰が、3000キロ以上離れたオーストラリアに達していることが衛星の画像などで確認され、現地の当局が航空機の航行などに注意を呼びかけています。

気象庁によりますと、日本時間の15日午後1時ごろ、トンガ諸島の火山島「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」で大規模な噴火が発生し、噴煙が高さ1万6000メートルまで上がりました。

オーストラリア・ダーウィンの航空路火山灰情報センターによりますと、日本時間の17日午前11時半ごろまでにオーストラリアの北東部に火山灰が到達したということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220117/k10013435401000.html

 

続きを読む

14件のコメント

衛星電話を利用した連絡により外務省が在トンガ邦人40人全員の無事を確認することに成功した模様

1:名無しさん


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1K52KKQ1KUTFK00Y.html
「トンガの邦人40人は無事」外務省幹部 現地は衛星携帯でやりとり

 外務省によると、トンガには国際協力機構(JICA)関係者ら約40人の邦人がいる。トンガでは停電と通信障害が続いているため、現地大使館とは衛星携帯電話で連絡を取っているが、通話できる時間は限られているという。現地から情報が出せないため、外務省が日本からツイッターなどで情報発信している。

現地からの報告によると、在留邦人とはほぼ連絡がついており、今のところ無事という。周辺国の邦人についても、被害の報告は入っていないとしている。

 同省幹部は「現地の状況がまだよく分かっていない。できるだけ早く支援をしたい」と話す。

 

続きを読む

28件のコメント

トンガ偵察に出撃したNZ空軍機がトンガに着陸することなく帰還、支援物資は別機体で届ける予定

1:名無しさん


Tonga Response
https://nzdf.mil.nz/nzdf/significant-projects-and-issues/tonga-response/

1月17日 午後4時30分 ニュージーランド空軍のP-3K2オリオン機は、本日08時20分頃にオークランド基地を出発した。乗組員の計画では、まずハアパイ諸島の上空を飛行し、次にトンガタプの上空を飛行して滑走路と港の状況を確認する予定であった。同機はトンガには着陸せず、本日夜、オークランド海上自衛隊基地に帰着する予定である。これまでのところ、トンガ王国から今回の偵察飛行以外の正式な支援要請は受けていないが、要請があればいつでも対応する用意がある。

NZDFはRNZAFのC-130H(NZ)ハーキュリーズを待機させ、明日トンガタプの滑走路に安全に着陸できれば、支援物資を届ける予定である。また、トンガまでの距離を考慮し、ニュージーランド海軍の艦船が配備の準備を進めており、正式な支援要請よりも先に配備される可能性があります。また、必要に応じて救援物資や人員を輸送するため、さらなる軍の飛行も可能です。

メディアの皆様へ 様々な理由により、撮影された画像の公開が遅れることがありますが、画像が公開され次第、すべてのメディアにお知らせします。その際は、こちら(http://bit.ly/nzdfmedia)をご覧ください。

 

続きを読む

24件のコメント

イギリス政府がBBCの受信料廃止を示唆して、民間に対抗できるコンテンツ作りを求めている

1:名無しさん


英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆

英政府のデジタル・文化・メディア・スポーツ相は16日、BBCの視聴契約料(受信料に相当)について次回の発表が最後になるとツイートした。「素晴らしいイギリスのコンテンツ」を売るための新しい方法を話し合う時期だとして、受信料制度にもとづく公共放送のあり方を大きく変更する方針を示唆した。

文化相の発言に加えて一部の未確認報道によると、ボリス・ジョンソン政権は年間159ポンド(約2万5000円)の受信料を今後2年間、凍結する方針という。

BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。主に受信料で作られているものには、テレビ・ラジオ番組、ウェブサイト(日本語版など一部を除く)、ポッドキャスト、イギリス国内限定の番組オンデマンドサービス「iPlayer」、各種アプリなどが含まれる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/99816ef4af976a97c988ebb37b83be6df3121ec9

 

続きを読む

45件のコメント

アメリカの総発電量の10%を流用して生物搭載型宇宙船を光速の30%にまで加速する計画が立案される

1:名無しさん


恒星間航行をはじめて行う生物はクマムシになりそうです。

NASAが資金提供するカリフォルニア大学の宇宙計画「スターライトプロジェクト」によれば、手のひらサイズの薄い帆を持つ宇宙船を「光速の30%」まで加速させ、恒星間航行を行う計画があるとのこと。

また、宇宙船の搭乗員かつ被検体には、過酷な環境に耐えるクマムシが有力候補として挙がっているようです。

もし計画が実現すれば、恒星間航行(片道切符)を最初に行った生物としてクマムシが歴史に刻まれるでしょう。

どうやって「光速の30%」まで加速させるのか

スターライトプロジェクトは「現実的な経済性の範囲」で行う恒星間航行法として、”指向性エネルギーを用いた相対論的速度での星間移動”を計画しています。

つまり簡単に言えば、お金をかけずに亜光速を出せる宇宙船を開発する、ということです。

その方法として、超軽量の薄い帆を持つ宇宙船に、地球からレーザーをあて続けることを提案しています。

目標地点となっているのは、地球から4光年ほどの最も近い恒星系であるプロキシマケンタウリに存在する2つの惑星のいずれか、とのこと。

https://nazology.net/archives/103181

 

続きを読む

10件のコメント

トンガの大規模な再噴火を報じたAFPが「新たな噴火は確認されなかった」と記事配信を取り消す

1:名無しさん


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1K447MQ1KUHBI00X.html?iref=sp_inttop_all_list_n
「トンガで大規模な再噴火」AFPが記事配信 確認されず取り消し

海底火山の大規模噴火が15日にあった南太平洋のトンガ諸島で、AFP通信は17日朝、「大規模な再噴火が起きた」とする記事を配信したが、その後、取り消した。「新たな噴火は確認されなかった」としている。

AFP通信は17日午前8時45分、「トンガの火山で別の『大規模な噴火』が検知された」と速報。その後、火山灰に関する情報を航空業界に提供している、オーストラリアにある機関の情報として、「同日午前7時10分に検知された」という記事も配信した。

 15日の大規模噴火では、日本を含む太平洋沿岸の広い地域で津波が観測された。トンガでは国外との通信が難しい状況が続いており、被害の全容ははっきりしていない。(松井健)

 

続きを読む

54件のコメント

トンガ王国の下院議長が声明を発表、国際社会に対して早急な支援を必要性を訴えている

1:名無しさん




Mariner Fagaiava-Muller
@marinerfagaiava
Statement from Tonga’s Speaker of the House Lord Fakafanua, via @JohnPulu:
(トンガ王国 ファカファヌア下院議長の声明 @JohnPulu 経由)
https://twitter.com/marinerfagaiava/status/1482842345427333121

(日本語訳)
ファカファヌア卿からの声明

2022年1月15日、未曾有の火山噴火の後、壊滅的な津波がトンガ王国を襲いました。また、多くの地域がかなりの火山灰の降灰の影響を受けました。現在も通信が遮断されており、人命や財産への被害の全容は不明です。トンガでは、国民に新鮮な飲料水と食料を提供するため、早急な支援が必要です。トンガの災害救援基金に関する詳細は近日中に発表される予定ですので、支援を希望される方はトンガの救援活動に直接寄付することができます。親切に提供された援助が必要としている人々に届くように、私たちは救援基金が検証され、透明性のある正当なものであることを確認しなければなりません。どうかトンガの人々のために祈りを捧げ、神の祝福がありますように。


【参考】トンガ王国立法議会・ファカファヌア議長(出典:Wikipedia「Fatafehi Fakafanua」記事)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/Fatafehi_Fakafanua.jpg

 

続きを読む

16件のコメント

本日、トンガで二度目の「大規模な噴火」が観測された事実をダーウィンの観測施設が発表

1:名無しさん


トンガ沖で再び「大規模噴火」 豪観測機関
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220117-00000006-jij_afp-int

【AFP=時事】オーストラリア・ダーウィン(Darwin)の航空路火山灰情報センター(VAAC)は17日、南太平洋のトンガ沖で日本時間午前7時10分に再び「大規模な噴火」を観測したと発表した。15日の噴火では、太平洋沿岸各地で津波が観測された。

 米ハワイの太平洋津波警報センター(PTWC)も大波を観測したと明らかにした。「トンガの火山が再び噴火した可能性がある。このような大波を起こすような規模の地震は確認されていない」と説明した。【翻訳編集】 AFPBB News

 

続きを読む

38件のコメント

アパレル業界の常識を破壊する世界で初めての法律がフランスで成立して、関連業界は変革を迫られている模様

1:名無しさん


リサイクル、寄付での処理を義務づけ

そんなアパレル業界の根本を揺るがしかねない規制の運用が2022年1月、ファッションの発信地であるフランスで始まった。売れ残った新品の衣類を、企業が焼却や埋め立てによって廃棄することを禁止するという内容だ。

禁止令は、2020年2月に公布された循環経済に関する法律(loi anti-gaspillage pour une économie circulaire)で定められたもの。同法は、脱プラスチックや、廃棄される製品の再利用を促し、大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会構造を是正することを目的に制定された。

その中で衣類や家電については2022年1月から、売れ残り品をリサイクルや寄付によって処理することを義務付ける。食品以外の在庫廃棄の規制に踏み切った法律は世界初。脱炭素化の潮流が世界的に加速する中、今回の規制について日本のアパレル企業も他人事ではいられない。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/502810?display=b

 

続きを読む

34件のコメント

韓国-UAEが共同で水素産業を育成する新プロジェクトを訪問中の文在寅大統領が提案した模様

1:名無しさん


アラブ首長国連邦(UAE)を訪問中の韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は16日(現地時間)「水素産業は炭素中立の鍵だ。炭素中立は確かに容易ではないが、両国が連帯と協力で水素産業を育てていけば挑戦の中から新たな機会を得る」と明らかにした。

文大統領はこの日、ドバイで開かれた‘韓国-UAE水素協力ビジネスラウンドテーブル’の行事に出席し、両国の経済人たちの前でこのように述べた。

文大統領は続いて「水素はクリーンエネルギーの中で最も活用度が高い。自動車、船舶、航空機の原料にもなるし、燃料電池にも活用されているので多くの国が注目している。UAEも(政府と企業が参加する)『アブダビ水素同盟』を作り、グリーン水素とブルー水素の生産工場を強化している」と紹介した。

グリーン水素は水を電気分解して得られる水素であり、ブルー水素は化石燃料から生産される環境にやさしい水素だ。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/read/331427/

 

続きを読む

35件のコメント

トンガの現状を把握するためにNZ空軍が航空機を出撃させて命懸けの調査活動を強行する模様

1:名無しさん




https://pbs.twimg.com/media/FJP3CwKaQAEKC7U.jpg
@NZDefenceForceツイートより

17 January, 8:42am: A Royal New Zealand Air Force Orion aircraft has left Base Auckland this morning for Tonga to assist in an initial impact assessment of the area and low-lying islands.
(1月17日8時42分(NZ現地時間):ニュージーランド空軍のオライオン機が今朝オークランド基地からトンガに向けて出発し、この地域と低地の島々の初期影響評価を支援する。)
https://nzdf.mil.nz/nzdf/significant-projects-and-issues/tonga-response/



【閲覧注意】津波に襲われるトンガ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2699186.mp4_RTcVhlue8kzNDjZU8IJS/dotup.org2699186.mp4
https://youtu.be/Nj0RtM3UPMg

 

続きを読む

18件のコメント

トンガ噴火の衝撃波がアラスカ半島にまで到達して、専門家は「1000年に1度」の大規模噴火との見方を示す

1:名無しさん


【シドニー時事】南太平洋の島国トンガ付近の海底火山で15日に起きた噴火で、同国や周辺諸国のほか日本や米国など太平洋沿岸の広範な地域に津波が押し寄せた。トンガは通信インフラが遮断され、被害の把握や安否確認が難航。噴火した火山は昨年12月ごろから活動が活発化しており、一部の専門家は「1000年に1度」の大規模噴火との見方を示している。

 噴火したのは、トンガの首都ヌクアロファの北方約65キロにあるフンガトンガ・フンガハアパイ火山。報道などによれば、噴火の地響きが数分にわたり続き、火山灰や煙などが上空に噴き上がった。噴火による衝撃波は約1万キロ離れた米アラスカ州にも伝わったという。 トンガ全土に津波警報が発令され、SNS上では津波が建物を襲う様子や、避難する人々の車で渋滞が起きた様子が伝えられた。バヌアツでは最大2.5メートルの津波が報告されたとの情報がある。

 これまでのところ死傷者が出たという発表はないが、ニュージーランドのアーダーン首相は16日の記者会見で、ヌクアロファの海岸で船が陸地に打ち上げられるなどトンガで「大きな被害」が出ていると懸念を表明した。

 ラジオ・ニュージーランドによると、この火山について専門家は、900~1000年置きに大規模な噴火を起こしていると説明。前回の大規模噴火は西暦1100年ごろで、タイミングから判断して「今回の噴火は、こうした大規模事象の一つのようだ」と話している。 【時事通信社】

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-1423160/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク