なんかバズってるので追加すると、月々の保険料は医療だけで$1,100払っています。歯の保険はまた別です。
— Hiroshi Matsui 松井博@Brighture (@Matsuhiro) January 20, 2022
なんかバズってるので追加すると、月々の保険料は医療だけで$1,100払っています。歯の保険はまた別です。
— Hiroshi Matsui 松井博@Brighture (@Matsuhiro) January 20, 2022
フランス人男性が日本人の妻に子どもを連れ去られたと訴え、フランスの司法当局が妻に対し、逮捕状を出していたことがわかった。
東京に住むフランス人の男性は、4年前に日本人の妻が自宅を出てから、2人の子どもと会えていない。
そのため男性は、妻が子どもを連れ去ったとフランスの司法当局に告訴し、2021年、妻に対し、子どもの誘拐などの疑いで逮捕状が出されたという。
妻への事前の聴取はなかったとみられ、妻側の弁護士は、「離婚訴訟以外で争うつもりはない」としている。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/303864
【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に報酬、年500万円も
動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが、読売新聞の取材でわかった。「協力者」1人当たりの投稿が年間数千本に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。アプリ利用者を増やすのが目的で、宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。
運営する中国のIT企業「バイトダンス」の日本法人は取材に対し「契約の詳細は言えない」とした上で、投稿で金銭の授受や広告であることを明示しなかったことについては「申し訳ない」とコメントした。<中略>
関係者によると、協力者になっていたのは匿名でツイッターのアカウントを運営し、フォロワーが10万人を超える人物ら。約2年前からバイトダンス日本法人の担当者が契約を持ち掛け、ティックトックに投稿された動画の中から、拡散させたいものを伝えていた。
国内外で撮影されたハプニングシーンや動物などの動画が多く、協力者が「笑う」「かわいすぎる」などとコメントを付けてツイッターに投稿。ティックトックに興味を持った人がアプリをダウンロードするように誘導していた。
報酬は、動画の再生回数が多いほど金額が上がる歩合制だった。1人で年間2000本以上を投稿し、再生回数の合計が1億回を超えるケースもあった。
報酬は海外から振り込まれていたという。
ステルスマーケティングは、一般の口コミや評判かのように消費者を誤解させる行為で、広告会社などでつくる「WOMマーケティング協議会」が運用指針で禁止。金銭が介在していれば、広告だと分かるように「PR」などと記載する必要があるとしている。
ツイッター社も、一般の投稿を装った広告を利用ルールで禁じており、確認されれば削除や利用停止などの対象になるという。
バイトダンス日本法人は「今回の施策は昨年12月で終了した。投稿に広告表記が必要だという認識がなかったが、利用者を誤認させる可能性があり、再発防止に努める」としている。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220124-OYT1T50007/
今日トンガに日本からの緊急援助物資第一弾として飲用水3トンが届きました。物資は航空自衛隊の輸送機によって輸送され国際協力機構(JICA)を通じて配給される予定です。
— 駐日トンガ王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET) (@TongaEmbTokyo) January 22, 2022
https://twitter.com/tongaembtokyo/status/1484783053210030080?s=21
今日トンガに日本からの緊急援助物資第一弾として飲用水3トンが届きました。物資は航空自衛隊の輸送機によって輸送され国際協力機構(JICA)を通じて配給される予定です。
韓国政府が韓国で凍結されているイランの資金でイランの国連分担金を代納した。
企画財政部は23日、「米財務相外国資産管理室(OFAC)、国連事務局など関係機関と積極的に協力し韓国国内にあるイランのウォン資金を活用したイランの国連分担金1800万ドルの納付を21日に完了した」と明らかにした。
イラン政府は13日に、国連分担金未納にともなう総会投票権喪失などを懸念し韓国国内のイランの凍結資金で国連分担金を納付してほしいと緊急要請していた。
これを受け韓国政府は昨年6月にイランの国連分担金1600万ドルをウォン資金で納付した経験に基づき、関係機関とイラン資金移転の手続きを協議してきた。
企画財政部関係者は「国連分担金納付が完了しイランの国連総会投票権はすぐに回復するものと予想される」と話した。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/287002
[21日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)は21日、ロシアが要請しているルーマニアとブルガリアからの撤収は受け入れられないと表明した。
NATOのオアナ・ルンゲスク報道官は声明で「NATOが相互防衛能力を放棄することはない。これにはNATO東部に配備されている部隊も含まれる」とした。
ロシアはNATOに対し、拡大停止を文書で確約し、1997年時点の状態に戻すよう要請している。ロシア外務省はこの日、ロシアが要請している安全保障にはNATOによるルーマニアとブルガリアからの撤収も含まれるとし、両国からの部隊、兵器、その他の軍備の撤退を求めた。
ルーマニアとブルガリアは1997年以降にNATOに加盟。NATO報道官は「NATOは集団的自衛の強化などを通して安全保障環境の悪化に常に対応する」とし、東部を強化する必要性について検証し続けるとした。
thtps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nato-idJPKBN2JV270
【ワシントン共同】米FOXニュースは22日、米国務省が在ウクライナ大使館員の家族に対し、24日にも国外へ退避を始めるよう命じたと報じた。国境付近でロシアとの緊張が高まっているための措置。
当局者の一人は、国務省が一般の米国人に対しても民間機での退避を近く促す見通しを明らかにした。
米大使館員家族に退避命令 ウクライナ、米報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/a083e2fb11406eacc54c30c85a3b255aa60b234f
テスラ モデルS、走行中にフロントトランク開放のおそれ
テスラモーターズジャパンは1月21日、テスラ『モデルS』のフロントトランクに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2015年5月28日から2020年7月17日に製造された1352台。
対象車両は、フロントトランク第2ラッチの取付部の設計が不適切なため、仕様にあった篏合がされていないものがある。そのため、運転者が意図せず第1ラッチを開放した場合、第2ラッチが機能せず、トランクフードが開放し、ドライバーの視界を妨げるおそれがある。
改善措置として、全車両、フロントトランク第2ラッチの取付検査を行い、適切な取付状況に修正する。
不具合および事故は起きていない。本国からの情報によりリコールを届け出た。
https://response.jp/article/2022/01/21/353421.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1716360.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1716361.jpg
例動画
https://i.imgur.com/fkSceUq.gif
日本のコロナ療養が羨ましい!無料で大量の食料支援に感動の声
<東京で新型コロナに感染してしまた外国人が東京都から受け取った食料の写真に海外の読者が反応>
日本在住のある「レディット(Reddit)」ユーザーが、新型コロナウイルス陽性になったときに受けた公的サービスについて投稿したところ、これを見た世界各国の人々からコメントが相次いでいる。
まずユーザーのハートを捉えたのはこの写真。レトルトカレー、うどんやそばなどのカップ麺に加え、コーヒーや水、フルーツの缶詰、豆の水煮、粉末スープ、パックご飯、スナック菓子などの基本的な食料品を含む、約1週間分のインスタント食品。東京都から受け取った、療養者向けの支援パッケージだ。「まさかこんなにくるなんて。他の人もみんなこんなにもらっているんだろうか」
https://www.reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/ryv8nx/japanese_government_sends_individuals/

レディットで「FriedCheeseCurdz」と名乗るこのユーザーは、数日前に新型コロナウイルス陽性と判定された。毎朝(保健所から)電話が来て、その日の体温、症状、酸素レベルについて、最新の状況を報告する必要がある。
隔離期間中はホテルに滞在する選択肢もあったが、一人暮らしなので自宅療養を選んだ。「すると自宅への食料配送を希望するかと尋ねられたので、それはお願いすることにした(無料だったから)」
東京都のウェブサイトによると、都内在住の陽性者には、酸素飽和度を計測するためのパルスオキシメーターなども配送してもらえるという。
全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97821.php
タイでニシキゴイ品評会 独特の色合いに人気
【バンコク時事】タイのバンコクで15、16の両日、ニシキゴイの品評会が開かれ、800匹以上が美しさや光沢を競った。タイでは近年、独特の色合いや模様が関心を集め、ニシキゴイの人気が急速に高まっている。
タイ錦鯉振興会のバウォンサック副会長によると、ニシキゴイは約40年前にタイに導入された。気候は飼育に適さないが、「技術の進歩で暑さに対応している」という。
優勝したのは4歳の雌で、黒と赤、白に彩られた「昭和三色」と呼ばれる種類。飼育チームのメンバーは「いい状態で品評会に臨めた。最高の気分」と喜んだ。
全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022011600250&g=int
大規模噴火と津波があったトンガへの国際緊急援助活動として、飲料水を載せた航空自衛隊のC130輸送機1機が、オーストラリアの空軍基地から日本時間22日にトンガに向けて出発し、現地へ到着した。飲料水3トンを届け、防衛省は「一日も早い復興と持続的な発展のため、オーストラリアなどと緊密に連携して全力で取り組む」としている。
C130輸送機は国際協力機構(JICA)が準備した支援物資の飲料水を積み込み、日本を出発。21日午後に活動拠点のあるオーストラリアの空軍基地へ着陸した。
活動拠点には今後、飲料水を積んだ別のC130輸送機1機や空自C2輸送機2機が到着予定。
https://nordot.app/857420730503004160?c=39546741839462401
ネットフリックスの株価は、1月20日の時間外取引で20%急落した。同社が20日に発表した第4四半期の業績は、いくつかの点でアナリストの予想を上回ったものの、加入者数の減少トレンドの継続が示された。
ネットフリックスの20日の発表資料によると、第4四半期の世界の会員数の伸びは828万人で、前年同期比で8.9%の増加となったが、10月時点の予想の850万人を下回った。また、伸び率は2020年第4四半期に記録した前年同期比21.9%と比較すると、急激な減少となった。
これを受けてネットフリックスの株価は、時間外取引で一時20%安の406.95ドルをつけた。
一方、1株あたり利益は、アナリスト予想の88セントを上回る1.33ドルだった。また、収益はアナリスト予想の77億ドルを達成した。
ネットフリックスは、パンデミックの初期に自宅にこもる人が急増したことの恩恵を受けたが、オリジナルコンテンツを大ヒットさせたにもかかわらず、最近は加入者数の伸びの鈍化に直面している。
第3四半期には、加入者の3分の2が「イカゲーム」を視聴したにもかかわらず、新規加入者数は440万人で、そのうち米国とカナダからの加入者はわずか7万人だった。先週、同社はこれらの地域での視聴料を値上げした。
ネットフリックスは、2022年第1四半期に79億ドル(約9000億円)の増収を見込んでおり、ここには視聴料の値上げが部分的に反映されることになるが、既存会員には値上げが適用されるまでに30日間の猶予が与えられている。また、同社は次の四半期に250万人の新規加入者を見込んでいるが、これは前年同期の実績を148万人も下回る数値だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4100158b9b7c9a1e30ef1c966ae83b6636a7f40
米Netflixが1月20日(現地時間)に発表した2021年第4四半期(10~12月)の決算は、売上高は前年同期比16%増で過去最高の77億900万ドル、純利益は12%増の6億700万ドル(1株当たり1ドル33セント)だった。
売上高はアナリスト予測通りで、1株当たり純利益は予測の82セントを上回った。
同四半期の新規契約者数は828万人で、前年同期の851万人を下回った。同社は2022年第1四半期の新規加入者数を250万人と予測した。累計の有料会員数は2億2200万人。
Netflixは株主向け書簡で「消費者はエンターテインメントに割く時間について、常に多数の選択肢を持っている。世界中のエンターテインメント企業が独自のサービスを開発するにつれて、この1年間で競争が激化した」と語った。
同社は1月、北米での会費の値上げを発表した。契約者数成長の鈍化を値上げで相殺する狙いのようだ。スペンス・ノイマンCFO(最高財務責任者)は業績発表動画で、第1四半期の加入者数予測を低く見積もったのは、この値上げの影響を考慮したものだと語った。
1/21(金) 11:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84f6426142fbaffc24387675d8f9734e5f82f2a2
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220121-00000054-zdn_n-000-1-view.jpg
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資
https://jp.reuters.com/article/intel-ohio-manufacturing-idJPKBN2JV0YN
[サンフランシスコ 21日 ロイター] – 米半導体大手インテルは21日、最大1000億ドルを投じ、オハイオ州に世界最大級の半導体製造工場を建設すると発表した。アジアの製造拠点への依存度を下げる戦略の一環。
先進半導体の製造に向け、まず200億ドルを投じてオハイオ州に新工場2カ所を建設する。最終的には8つの工場を擁する1000億ドル規模の「メガサイト」に向けた第一歩となる。
建設場所は州都コロンバス郊外のリキング郡で敷地面積は1000エーカー。3000人の正規雇用、建設関連で7000人の雇用を創出する見込み。
パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は声明で「新工場は米国における先進半導体生産の新たな中心地となり、インテルの国内開発・生産体制が強化される」と述べた。
(ブルームバーグ): 米資産運用会社グランサム・マヨ・バン・オッタールー(GMO)の共同創業者ジェレミー・グランサム氏は、自身が1年前に予想した株式相場の歴史的暴落が現在進行中であり、米金融当局が措置を講じても最終的に50%近く急落することは避けられないとの見方を示した。同氏はここ数十年にわたり、市場はバブル状態にあると指摘している。
グランサム氏は20日、GMOのウェブサイトに掲載したリポートで、米国株は「スーパーバブル」の状態にあるとし、そうしたバブルは過去1世紀で今回を含めて4回しかないと指摘。1929年の大暴落、2000年のドット・コム・バブル崩壊、08年の金融危機と同様に今回のバブルも確実にはじけるとし、主要株価指数は統計上の標準値ないし、それ以下の水準に下がると予想した。
同氏によれば、S&P500種株価指数は2500となる見通し。これは19日終値を約45%程度、1月初めに付けた最高値を48%それぞれ下回る水準だ。今月すでに8.3%下落しているナスダック総合指数は、今後さらに大きく下げ続ける可能性があるという。
グランサム氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「1年前の時点では、私は今回のバブルに関して2000年のハイテクバブルや日本のバブル、07年の住宅バブルほどの確信は持っていなかった」と指摘。「大いにあり得るとは感じていたが、確信に近いと言えるほどではなかった。現在では、今のバブルについてほぼ確信している」と述べた。
同氏の分析によれば、証拠は豊富に存在する。問題の最初の兆候は、投機的な取引で買われていた銘柄が多く下げ始めた昨年2月だという。キャシー・ウッド氏のアーク・イノベーションETFは同月以降に52%下落している。また強気相場で通常アウトパフォームするラッセル2000指数は、2021年にS&P500種のパフォーマンスを下回った。
グランサム氏は、バブル後期を示唆する「投資家のクレイジーな行動」が見られると指摘。ミーム銘柄のほか、電気自動車(EV)銘柄を買いあさる動き、ドージコインなど意味不明な暗号資産(仮想通貨)の台頭、非代替性トークン(NFT)の取引急増を挙げた。
さらに「スーパーバブルの全段階のチェックリストが完了し、大混乱はいつでも始まり得る状態だ」とし、「悲観論が市場に戻れば、米史上最大の富の下落を経験する可能性がある」と語った。
1/21(金) 5:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3be0c811723430c0c0e2e9774a223b87ef08180
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220121-09363209-bloom_st-000-1-view.jpg
社員ら、CEOに怒り爆発!「強欲でふざけた奴」巨額買収に揺れるアクティビジョン・ブリザード
アクティビジョン・ブリザードの社員達は、複数メディアで同社CEOであるボビー・コティック氏について、怒りの声を寄せました。
マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの買収発表後に、海外メディアによるインタビューの中でコティック氏は、その背景の一つとして『オーバーウォッチ 2』発売延期の影響を挙げました。しかし、『オーバーウォッチ 2』プロデューサーであるトレーシー・ケネディ氏は、延期の原因はコティック氏本人にあると明かしています。
ケネディ氏は「ボビー、あなたが私たちに思い付きで初代『オーバーウォッチ』の関連プロジェクトを押し付たことも(インタビューで)話してよ」とTwitterに投稿。投稿によると、チームは残業を強いられた上に最終的にプロジェクトはキャンセルされたとのこと。ケネディ氏は、この結果『オーバーウォッチ2』開発に使えたはずの期間が数か月失われたと主張し、「強欲でふざけた奴」とコティック氏を非難しました。
全文はこちら
https://www.gamespark.jp/article/2022/01/21/115248.html
【バンコク=山村英隆】東南アジアで広がっていた日本の中古鉄道車両を輸入する動きが、変化している。各国の経済成長に伴い、中古を嫌って新車を導入する例が目立ち始めた。鉄道会社の廃車費用が膨らむ懸念がある一方で、車両メーカーにとって大きな商機の到来といえそうだ。
タイに「オホーツク」
昨年12月上旬、タイの港にJR北海道の中古気動車が到着した。特急「オホーツク」としても使われた特徴的な「顔」は、日本のファンに愛されてきた。タイ国鉄は観光列車として改造、使用する予定という。
地元紙バンコク・ポストによると、譲渡された計17両にかかる輸送費など約4250万バーツ(約1億4700万円)は、タイ側の負担となった。
これに現地で賛否両論が巻き起こった。賛成派は、中古でも高品質に保たれた日本製車両への期待を示す。一方で、製造から40年近い車両の導入にコストがかかり過ぎているとの意見が続出。インターネットでは「金属くず」と表現された。
中古車両を巡る同様の状況は他国でも起きている。ベトナムでは、JR東日本の気動車37両を輸入する鉄道公社の計画について、政府が11月末に「基準を超える古さ」を理由に反対を表明したという。現地のメディアが報じた。
経済成長
東南アジア各国では、2000年頃から日本の中古車両が活躍の場を広げてきた。JR東日本はインドネシアに13~20年に800両超を譲渡した。ミャンマーやタイ、フィリピンなどでも各鉄道会社からの譲渡の例がある。コロナ禍前は、日本から現地を訪れる鉄道ファンも多かった。
近年は中古への風当たりが強まっている。経済成長で新車を導入する余裕が生じたという背景がある。
車両の保守、管理を巡る問題も新車傾向を後押しする。東南アジアの鉄道に詳しいアジア経済研究所の川村晃一氏は「鉄道車両はオーダーメイドに近く、中古だと部品の取り寄せに手間がかかる。新車ならメーカーの保証が手厚い」と指摘する。一部の国では保守が行き届かずに放置された中古もあるという。
全文
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220120-OYT1T50344/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/01/20220120-OYT1I50178-1.jpg
バンクシーの新作と描かれていた壁の跡(画像は『Metro 2022年1月16日付「Landlord sells Banksy mural ‘for £2,000,000’ after ripping it off wall」(Picture: SWNS)』のスクリーンショット)

昨年8月、英サフォーク州ローストフトにある古い電気店の壁に覆面アーティスト「バンクシー」の新作「Crowbar Girl」が登場した。地元民は歓喜に沸いたが同年11月、ビルの所有者はこの壁画を売却するために壁ごと撤去してしまった。そして今年1月中旬に同作品が個人バイヤーへと非公開価格で売却されたことが発覚し、地元民は怒りを露わにしている。『The Mirror』『Metro』などが伝えた。
イギリスを拠点に活動する覆面アーティストのバンクシー。彼の作品は独特なステンシル技法が特徴的で、ストリート作品は世界中の壁や橋などに突如現れては人々を驚かせている。
砂の城の横にバールを持つ子供が描かれたグラフィティアートが昨年8月上旬にサフォーク州ローストフトの電気店の壁で発見されると、作風から「バンクシーの作品ではないか?」とたちまち人々の話題になった。<中略>
この壁画はイースト・サフォーク評議会(East Suffolk Council)によって透明なアクリル板で保護され、新たな街の観光名所になることが期待された。しかし11月14日、ビルを所有するゲイリー・シュワルツさん(Gary Schwartz)と妻のナディーンさん(Nadine)は壁画を壁ごとくりぬくと、競売のために撤去してしまったのだ。
この夫妻の行動に、地元民からは「自己中すぎる」「強欲なやつらだ」などの非難の声が続出し、
全文はこちら
https://japan.techinsight.jp/2022/01/yukke01191125.html/2
「心を強く持った」27時間泳ぎ生還のトンガ男性、ラジオで喜び語る
ロイター通信によると、南太平洋・トンガ沖で15日に起きた海底火山の大規模噴火に伴う津波にさらわれた57歳のトンガ人男性が、27時間近くにわたって海を泳ぎ続け、生還を果たした。地元ラジオ局が20日、男性のインタビューを報じた。足が不自由で「赤ちゃんの方が速く歩ける」という男性。「家族が心配していると思い、心を強く持った。みんな私のために祈ってくれて感謝している」と語り、生還を喜んだ。
ロイターなどによると、生還したのは首都ヌクアロファから北西8キロのアタタ島に住む元大工のリサラ・フォラウさん。自宅で塗装作業をしていたところ、兄から津波が来ていると知らされた。
このラジオ局の関係者がフェイスブックに投稿したフォラウさんの証言によると、津波は「6メートル以上あった」が、親族の助けを借りて木の上に逃げた。しかし、さらに大きな津波が押し寄せ、海にさらわれた。それが15日午後7時ごろのことだった。
暗い海を漂う中、陸地の方から息子が自分を呼ぶ声が聞こえた。だが、あえて返事はしなかった。「返事をしたら助けるために海に飛び込んで来てしまう」と思ったからだ。そのまま荒波に流されるうち、夜が明けた。午前7時ごろ、アタタ島に向かう警察の巡視船が見えた。手を振って助けを求めたが、船は気付くことなく行ってしまった。
近くの小島を目指すことに決め、泳ぎ始めた。たどり着いたころにはすでに夕方になっていた。大声で助けを呼んだが、周囲には誰もいない。そこで首都があるトンガタプ島を目指し、再び泳ぎ始めたという。
小島からおよそ3時間泳ぎ、陸地に着いた。はいつくばって道路まで出て、木材の切れ端をつえ代わりにして歩き始めた。しばらくしてようやく車が通りかかり、助けを求めた。「アタタ島から流されてきた」。そう告げると、驚いた運転者がフォラウさんを家に連れ帰り、保護してくれたという。【金寿英、金子淳】
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b850127d17d691470491636cb8788ba1e9737c
アメリカで投票の権利をめぐり議論が続く中、議会上院で、与党・民主党が主導する、投票権を守るためとする法案が、野党・共和党などの反対で、成立の見通しが立たなくなり、実現を強く訴えてきたバイデン政権にとって打撃となりそうです。
アメリカの議会上院で19日、与党・民主党が主導する、郵便投票の拡大など投票の権利を守るためだとする法案の審議が行われ、この結果、野党・共和党などの反対で、成立の見通しが立たなくなりました。
アメリカでは、トランプ前大統領などが先の大統領選挙で大規模な不正が行われたとする根拠のない主張を続けていることを背景に、去年、19の州で選挙法が改正され、期日前投票で有権者の本人確認を厳格化することなどが決まりました。
野党・共和党が主導するこうした法改正は、本人確認の厳格化によって、運転免許証などを持つ割合が少なく、民主党の支持基盤でもある、黒人などのマイノリティーを選挙から排除することがねらいだという反発も出ていて、民主党側はこれに対抗する法案の成立を目指していました。
法案が成立しなかったことを受けて、バイデン大統領は声明で「議会上院が民主主義を守ろうとしなかったことにひどく失望している」として不快感を示しましたが、民主主義を守るためだとして実現を強く訴えてきただけに、バイデン政権にとって打撃となりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220120/k10013440551000.html
ジョコビッチがオーストラリア政府を「虐待」を理由に提訴へ 今後は出場拒否する各国を提訴も
新型コロナウイルスのワクチン接種を拒否してオーストラリア政府から国外退去処分を受けたテニス男子世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ(34=セルビア)が、同国政府に対して巨額訴訟を起こすことになりそうだ。
英紙「サン」は「ノバク・ジョコビッチが、オーストラリア政府を〝虐待〟により、320万ポンド(約4億8000万円)で訴えることについて弁護士と話し合っている」と報道。入国を巡って政府と争っている際に収容された隔離施設での扱いを不当として慰謝料を請求する構えだ。
また英メディア「インサイダー」は「損害賠償の額には、全豪オープンで優勝した際に想定される230万ポンド(約3億4500万円)の賞金も含まれている」と指摘。ジョコビッチの家族や弁護士もサポートして提訴の準備を進めている。
ジョコビッチを巡っては全豪のほか、全仏、全英、全米と他の4大大会からも締め出しを食らう公算が高まっているが、大会側が実際に出場拒否を決定した場合にはその都度対象国の政府や連盟などに対して訴訟で応戦する可能性が出てきた。
四面楚歌の世界王者が、戦いの場を法廷に移して大国と全面バトルとなるのか。今後の行方に注目が集まる。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220120-03939677-tospoweb-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/38327f11fc79c62823504ee381965cdb74cb1856