人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

Appleが韓国で「App Store」以外の決済システムを特例で認める方針を明らかにしている模様

1:名無しさん


韓国政府の通信委員会(KCC)が現地時間1月11日に明らかにしたところによると、Appleが韓国で同社の運営する「App Store」以外の決済システムを認める計画案を同委員会に提出したという。The Korea HeraldならびにReutersが報じた。

 Appleにコメントを求めたが直ちに回答は得られなかった。ただし、Reutersでは、Apple関係者が「韓国のユーザーの利益になる解決策に向けて、KCCおよび開発者コミュニティーと協力することを楽しみにしている」と語ったとしている。

 韓国では2021年に、GoogleやAppleのようなIT大手企業が開発者に対し、自社のアプリ内課金システムの利用を義務づけることを禁止する法律が可決された。この法律では、アプリストアの運営企業が、正当な理由なくアプリの承認を遅らせたり、承認済みのアプリを削除したりすることも禁じられている。

 なお、Googleは11月に、「Android」のモバイルおよびタブレット・アプリについて、アプリ開発者がGoogle以外のアプリ内課金システムを韓国ユーザーのために追加することを許可すると述べていた。

https://japan.cnet.com/article/35181921/

 

続きを読む

44件のコメント

ドイツ経済は500万人の労働者を追加で必要とするため、ドイツ経済相が移民受け入れの拡大を表明

1:名無しさん


ドイツのハベック副首相兼経済相(気候政策担当)は、深刻な労働者不足を回避し、生産減少とエネルギーシフトが脅かされる事態を防ぐには、移民受け入れの拡大が必要との見解を示した。ドイツは欧州最大の経済規模だが、人口危機に直面している。

副首相は「現在の求人数は30万件だが、今後は100万件、あるいはそれ以上に増加する。このギャップを埋めなければ現実に生産能力問題が生じる。これは当然、家庭と仕事の間での、技能、訓練、機会の連動を改善する必要があることを意味しているが、ドイツに関しては同時に、エンジニア、職人、介護者など全部門で移民受け入れ拡大が必要なことも意味している。われわれは、これに対応しなければならない」と述べた。

ドイツ経済研究所(DIW)は、今年は退職する高年齢者より労働市場に入ってくる若年層が少なくなり、労働力は30万人分以上縮小すると推計。2029年にはこのギャップが65万人分に拡大し、30年には約500万人の労働者不足が生じるとみられている。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/germany-politics-climate-idJPL4N2TS18A

 

続きを読む

65件のコメント

入管に長期収容された外国人が3000万円の賠償金を日本政府に要求、日本側はバックの国連WGに真っ向から反論

1:名無しさん


入管に長期収容、外国人2人が国提訴へ 国連人権理事会WGが意見書

 裁判などによる審査がないまま出入国在留管理庁の施設に収容されたのは国際人権規約に違反するなどとして、難民申請中の外国人の男性2人が計約3千万円の損害賠償を国に求める訴訟を東京地裁に近く起こす。2人の収容については、国連の作業部会が同規約に反すると指摘したのに対し、政府は「事実誤認」と反論している。違法性の判断は、日本の司法の場に持ち込まれる形になった。<中略>

■日本政府が反論「WGは入管制度を理解していない」

 これに対し出入国在留管理庁は21年、2人の収容は仮放免中の条件順守状況や行動など個別の事情を適切に評価したものだとの意見を公表。司法の審査や救済の機会が提供されていたとも主張し、「(WGの意見書は)日本の入管制度を正しく理解せず、明らかな事実誤認に基づくもので国内外に誤解を生じさせる」としてWGに異議を申し立てたと明らかにした。

 現在、仮放免中のデニズさんは取材に「生きるために日本に逃げてきたが、収容され死にたい気持ちになった。日本が国連のルールを守らないのはおかしい」と話した。サファリさんは「外国人も同じ人間として対応するよう入管に変わってほしい」と述べた。

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASQ1965LQQ16UTIL03N.html

 

続きを読む

35件のコメント

ガス危機の英国でエネルギー会社がガス不足対処法を市民に伝授したことで批判を浴びている

1:名無しさん


英国 エネルギー会社が市民にガス不足対処法を伝授
https://jp.sputniknews.com/20220112/9931026.html

英国の電力会社OVOエナジーは、ガス危機を切り抜け、温かく過ごす策としてペットや家族を頻繁に抱きしめるよう市民にアドバイスしたことで、後に公の場で謝罪にせまられた。フィナンシャルタイムズが報じた。

フィナンシャルタイムズによれば、同社が拡散したメールには、ペットや恋人とハグする、生姜を食べるなど、「簡単で費用節約効果の高く暖を取ることのできる10の方法」が書かれていた。

OVOエナジーの言い方は侮辱的という批判は、議員の間からもとんでいる。結末としてOVOエナジーは謝罪文の発表を迫られた。「今年、お客様が直面されておられる困難な状況は理解しています。私たちは状況打開のために、受け入れ可能な解決策を模索しようと必死の努力を続けています」

 

続きを読む

12件のコメント

Microsoftが2013年に修正したWindowsの欠陥を悪用したマルウェアが全世界で拡散中だと判明

1:名無しさん


広く悪用されるマルウェア「ZLoader」は、ありとあらゆるハッキング事件に顔を出す。銀行口座のパスワードのような機密データを狙うハッキングから、ランサムウェア攻撃まで多種多様だ。

2021年11月から始まったZLoaderによる攻撃では、マイクロソフトが13年に修正したはずの「Windows」の欠陥が悪用されている。この攻撃では111カ国でおよそ2,200ユーザーが感染し、被害に遭った。

ハッカーたちは以前から、さまざまな手口を使ってマルウェア検出ツールをすり抜け、Zloaderを被害者のコンピューターに忍び込ませてきた。セキュリティ企業のチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの研究者によると、今回の事例で攻撃者は、ファイルが正当で信頼できることを保証するための整合性チェックであるマイクロソフトの署名検証の欠陥を悪用している。<中略>

だが、修正プログラムは存在しているし、13年からずっとそこにあった。それでもWindowsデヴァイスの多くは、修正プログラムを有効にしていない可能性が高い。ユーザーとシステム管理者がまずこの修正パッチについて知り、それから設定することを選択する必要があるからだ。マイクロソフトは13年、この脆弱性はハッカーによって「標的型攻撃」で盛んに悪用されていると指摘している。

「修正パッチがあっても、誰も使っていません」と、チェック・ポイントのアイゼンクラフトは言う。「このため多くのマルウェアが、この方法で企業や個人のコンピューターに侵入できてしまうでしょう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6472d466481ceb8c8061820041059749e7e301cc

 

続きを読む

37件のコメント

集中治療室(ICU)の患者の2/3はワクチン未接種者で病院に圧力がかかっているとイタリア政府が指摘

1:名無しさん


イタリアのドラギ首相は10日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大について「問題の大半はワクチン接種をしていない人々に起因している」と語った。<中略>

伊政府によると、同国の集中治療室(ICU)の患者の3分の2はワクチン未接種者。ドラギ氏は「未接種者の影響で、病院に圧力がかかっている」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1104N0R10C22A1000000/

コロナ感染はワクチン未接種者が中心=首相
https://jp.reuters.com/article/italy-economy-draghi-idJPKBN2JK1S4

 

続きを読む

20件のコメント

ノートン360で批判を集めた通貨マイニング機能が別のアンチウイルスソフトにも搭載されていたと判明

1:名無しさん


アンチウイルスソフト「ノートン 360」に搭載された仮想通貨のマイニング機能が強制インストールで削除が難しく、かつ採掘した仮想通貨の15%が手数料として取られることで批判を集める中、無料アンチウイルスソフトとして知られる「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加されていたことがわかりました。

「Avira Free Antivirus」は、2006年に創業したドイツ企業・Avira Operations GmbH&Co. KGが開発した無料のアンチウイルスソフトで、世界に5億人のユーザーがいます。

セキュリティニュースサイト・KrebsonSecurityによると、この「Avira」にも「AviraCrypto」という名称の仮想通貨マイニング機能が追加されているとのこと。機能としては、PCのアイドル時間を用いてイーサリアムのマイニングを行うというもので、マイニングを行うにあたっては、ユーザーが機能をオンにする必要があります。

アンチウイルスソフトへの仮想通貨マイニング機能というと、「ノートン 360」の新機能「ノートン クリプト」が自動インストールされる&削除困難として批判を集めています。

Avira Operations GmbH&Co. KGは、創業者のTjark Auerbach氏が2020年にほぼ全株式をバーレーンの投資会社・Investcorp Groupに売却。さらに、2021年2月にノートンライフロックの傘下に入っていました。

KrebsonSecurityによるとAviraCryptoがノートン クリプトと同じコードを含むものかははっきりしないものの、他のアンチウイルスソフトはAviraCryptoを「仮想通貨マイナーを含み潜在的に危険」と判断しており、その対象コンポーネントがノートン クリプトと共通しているとのこと。

なお、ノートンライフロックは2021年8月に同じく無料アンチウイルスソフトで有名なAvastを買収しており、今後、Avastに仮想通貨マイニング機能が追加されても何らおかしくない状況となっています。

2022年01月11日 11時30分
https://gigazine.net/news/20220111-avira-antivirus-cryptomining/

 

続きを読む

15件のコメント

米メリーランド大が豚の心臓を人間に移植する手術を世界で初めて成功、FDAも既に承認済みの模様

1:名無しさん


【ワシントン共同】米メリーランド大は10日、重い心臓病の57歳男性に、免疫拒絶が起きないよう遺伝子操作したブタの心臓を移植したと発表した。世界で初めてとしている。手術から3日後の今も患者の経過は順調で、注意深く推移を見守る。米国でも移植のために提供される心臓は不足しており、執刀医は「問題解決に一歩近づいた」としている。

 手術を受けたメリーランド州在住の男性は不整脈で1カ月半入院しており、生命維持装置を使っていた。心臓移植を受けられず、人工心臓も装着できなかったため、今回の移植以外に助かる手段がない状態だった。昨年末、食品医薬品局(FDA)が手術を認めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a292319ca145096343af7cc7d35007dcd1ba1f

 

続きを読む

14件のコメント

マイクロソフトが人間の脳波を利用して仮想通貨マイニングを行う技術を開発して国際特許に出願

1:名無しさん


マインニングの仕組みにおける重要ポイントは、マイナーに対してそれなりに大変なタスクを行なわせることです。誰でも簡単にできてしまう作業であれば、容易にブロックチェーンの改竄ができてしまいます。現状のPoWでは、マイナーに対して、ハッシュ値の先頭に所定数のゼロが並ぶ数を見付けるという膨大な計算量を擁する計算問題を行なわせ、答を得たマイナーに新たに発行されたコインを提供するという仕組みになっています。ブロックチェーンの取引を改竄するために計算量を使うのであれば、正直にマイニングした方が儲かるという経済的インセンティブにより仕組みが回っています。しかし、この計算は現実的有用性がないものであり、そのために世界中で膨大な計算量(=電力)が使われるという問題が生じています(ビットコインは「地球に優しくない」テクノロジです)。

この問題を解決するためにPoWに代わる多くの手法が提唱されています。その一つの候補となり得るマイクロソフトのユニークな発明の特許出願(国際特許出願)が先日公開されました。公開番号は、WO2020/060606、発明の名称は、”CRYPTOCURRENCY SYSTEM USING BODY ACTIVITY DATA”、出願日は2019年6月20日(優先日は2018年9月21日)です。各国への移行はまだ確認されていません。

発明の名称にあるとおり、マイニングにおいて、人間の活動データを活用する点がポイントになっています。活動データとは、脳波、血流、心拍等ですが、明細書上は特に脳波に力点が置かれているようです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200329-00170386

 

続きを読む

56件のコメント

先進国の住民は100%人工肉を移行するべきだ、と米国ハイテク業界が肉廃止に動き出していると判明

1:名無しさん


2022年は試金石の年

 2021年はオーツ麦の「ミルク」を手掛けるオートリー(スウェーデン)が上場し1兆円近い時価総額を維持するほか、「植物肉」のインポッシブル・フーズ(米)も近々上場するとみられている。ビル・ゲイツは「植物肉はすでに味もコストも競争力がある。最貧国のことを考えると、将来的には先進国は100%人工肉に移行すべき」とまで発言している。

 しかし、日本では、こうした脱炭素シフトをチャンスに変えている企業の事例はまだまだ少ない。今や、エネルギー産業や自動車だけでなく、農業、鉄鋼にセメントまで、ありとあらゆる産業で抜本的なCO2削減が求められている中、企業が変革を進めるのは遅すぎることはあっても、早すぎることはない。2022年は日本からどれだけグリーン・ジャイアントが登場するかの試金石の年となりそうだ。
https://bunshun.jp/articles/-/50704?page=3

 

続きを読む

45件のコメント

中国からの借金3900億円の返済の目処が立たず、スリランカ政府が返済条件の緩和を求めていると判明

1:名無しさん


インド洋の島国スリランカのラジャパクサ大統領は中国の王毅外相と会談し、日本円で少なくとも3900億円余りにのぼると言われる、中国に対する債務の支払期限の延長など返済条件の緩和を検討するよう求めました。<中略>

また会談では、ラジャパクサ大統領は世界的な感染拡大の中で起きたスリランカの経済危機を乗り切るため、支払期限の延長など債務の返済条件の緩和を検討するよう求めました。

中国は巨大経済圏構想「一帯一路」のもと、アジアなど各国でインフラ投資を進めていますが、このうちスリランカは中国に対する債務が少なくとも33億8800万ドル、日本円で3900億円余りにのぼるなど膨らみ続けていて、南部のハンバントタ港は返済が滞ったことを理由に運営権が99年間にわたって中国側に譲渡されています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220110/k10013423051000.html

 

続きを読む

23件のコメント

映画専門家12人中11人が2022年アカデミー賞に「村上春樹原作の映画」が選ばれると予測していると判明

1:名無しさん


2022年アカデミー賞 国際長編映画賞(外国語映画賞)

映画専門家12人中11人が「ドライブ・マイ・カー」の受賞を予想

https://www.nextbestpicture.com/best-international-feature-film.html

 

続きを読む

19件のコメント

タイ王国海軍が機器の殆どが使用不能な幽霊船を発見して、やむを得ず回収することになった模様

1:名無しさん


タイ湾サムイ島沖に幽霊船



タイ王国海軍は2022年1月6日、タイ湾サムイ島沖の石油プラットフォーム 近くで、乗組員のいない船、いわゆる幽霊船を発見しました

タイ王国海軍は、サムイ島の南東約70海里の場所で幽霊船が発見されたとの情報を得て出動。1月6日になり石油プラットフォーム近くで全長80メートルほどの無人の船を発見しました。

船は一部で浸水して傾いており、機器はほとんどが使用不可で、バッテリーライトは機能していました。

船体に書かれた船名は「FIN SHUL YUEN 2(漢字で ◯水源2 と読めます、最初の文字は不鮮明)」。船籍番号は削除され、錨は付けられていませんでした。

全文はこちら
https://www.thaich.net/news/20220109sh.htm

 

続きを読む

16件のコメント

物資不足に悩むノルウェー軍が除隊する徴集兵から下着と靴下を回収して新兵に再提供すると決定

1:名無しさん


【1月8日 AFP】ノルウェーの徴集兵は任期満了後、次に入隊する新兵のためにボクサーパンツやブラジャー、靴下を返却しなければならなくなった。新型コロナウイルス流行の影響で物資を調達しにくくなっているためだ。

 ロシアと国境を接するノルウェーは、北大西洋条約機構(NATO)の北端を守備しており、毎年8000人の男女を兵士として召集している。

 最近まで、徴集兵が除隊時に支給された下着を返却する必要はなかった。

 しかし、新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の影響で工場の閉鎖や輸送の問題が生じて物流が著しく滞ったことで、ノルウェー軍は徴集兵に下着の返却を求めることになった。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3384207?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

19件のコメント

ブラジルの崖崩落で巨大岩石が数隻の観光ボートに直撃して、多数の死傷者を出す悲劇的事故に発展中

1:名無しさん


ブラジルで崖崩壊、7人死亡 複数の観光ボート直撃

【サンパウロ共同】ブラジル南東部ミナスジェライス州カピトリオの峡谷に囲まれた観光地の湖で8日、崖が崩壊し、周囲にいた複数の観光ボートを直撃した。少なくとも7人が死亡、約20人が行方不明となった。同国メディアが報じた。

 在リオデジャネイロ日本総領事館によると、邦人が巻き込まれたとの情報はない。

全文はこちら
https://nordot.app/852706461977853952

 

続きを読む

7件のコメント

空気から周辺に生息する生物を特定する技術を世界中の科学者が同時開発する珍事が発生

1:名無しさん


「空気中のサンプルから環境DNAを採取しよう」と試みたのはリンガード氏らの研究チームだけではなく、イギリスやカナダの研究チームも同様のアプローチで空気中の環境DNAを採取する研究を行っていました。ヨーク大学で助教を務めるエリザベス・クレア氏が率いた研究チームは、2021年3月に「空気中の環境DNA採取の概念実証に成功した」と発表しました。

概念実証に成功した後、クレア氏らの研究チームはイギリスのハマートン動物園でサンプルを採取して環境DNAを分析。その結果、ディンゴやトラといった動物園で飼育されている種だけでなく、イギリスでは個体数の減少が問題視されているナミハリネズミといった非飼育種のDNAも確認されたそうです。

さらにクレア氏らの研究チームは、動物のDNAが飼育場所から100メートル以上離れた所で採取したサンプルにも含まれていることや、建物内で飼育されている動物のDNAが建物外でも確認されたこと、動物ベースの餌に含まれるDNAもサンプル中に存在したことなどを報告しています。

リンガード氏らの研究チームとクレア氏らの研究チームは、いずれも非常に類似した研究を行っている海外の研究チームの存在に気付いていなかったとのこと。クレア氏は、「これほど同一性の高い実験が全く同時に、しかもお互いのことを全く知らずに行われたのは初めての経験です。『DNAを空気中から掃除機で吸い取る』という少しクレイジーな作業をしている時に、他の人が同じことを試みてそれがうまくいくことを独自に証明してくれるのは、本当にうれしいことです」と述べました。

空気中から環境DNAを収集するという手法は、広い環境における陸上生物の生物多様性を評価できるだけでなく、生態系への影響が少ないというメリットも期待されています。しかし、この研究分野はまだ初期段階であり、風や太陽光などが精度に及ぼす影響などは不明だと両研究チームは認めています。

https://gigazine.net/news/20220107-collect-environmental-dna-air/

 

続きを読む

43件のコメント

東北地方特産「あんぽ柿」が海外輸出される事例が激増しており、UAEにも販路拡大していると判明

1:名無しさん


福島「あんぽ柿」、UAEに本格輸出へ タイ、シンガポールに続く

 福島県は7日、県北地方特産の干し柿「あんぽ柿」をアラブ首長国連邦(UAE)へ本格輸出する発送準備を始めた。東京電力福島第1原発事故後に2年間の出荷自粛を強いられたが、輸出を機に販路拡大や価格回復を目指す。

伊達市のふくしま未来農協あんぽ工房みらいで梱包作業を行った。商品は「Anpo Gaki」とアラビア語が書かれたシールが貼られ、トラックで福島市の冷凍倉庫に運ばれた。

 今回は計約180キロを出荷。東京を経由し船と飛行機でドバイに発送する。2月からレストラン10店舗であんぽ柿を使う料理として提供されるほか、日系スーパーで現地販売員による試食販売などが行われる。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20220107khn000046.html

 

続きを読む

19件のコメント

芋不足によりKFCの不買運動が発生する色々な意味で予想外の事態になっている模様

1:名無しさん


ケニアで、米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)の不買運動が起きている。フライドポテトが品切れとなったことで同チェーンがケニア産ジャガイモを使っていない事実が発覚し、ツイッターユーザーの怒りを買った。

 KFCは3日、「フライドポテトは大好評につき品切れとなりました。申し訳ございません!」とツイート。代わりとなる商品を宣伝した。

 KFCの東アフリカ地域の統括責任者ジャック・トイニッセン氏は現地紙ビジネス・デーリーに対し、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による国際物流の混乱が原因だと説明。コンテナ1個分のジャガイモが今週到着し、品切れは解消される見通しだとした。

しかし、KFCが地元農家からジャガイモを仕入れていないと認めたことで、ツイッターで国民から批判の嵐が巻き起こった。ケニアは現在ジャガイモの収穫期に当たり、在庫がだぶついている。

 トイニッセン氏は「全仕入先がグローバルな品質保証プロセスを通過する必要がある。消費者の安全を保証するためには、たとえ品切れになろうとプロセスを無視することはできない」と釈明した。

 ソーシャルメディアでは大勢が不買運動を呼び掛け、ツイッターではハッシュタグ「#BoycottKFC(KFCをボイコットしよう)」がトレンド入りした。

 あるユーザーは「真のケニア人なら、KFCのフライドポテトを食べてはいけない! 他で食べよう」と投稿した。KFCは2011年にケニア市場に参入。現在では35店舗を構えている。

 KFCは4日、鶏肉や野菜、小麦粉などと同様に、ジャガイモを国産に切り替える計画に着手したと発表した。方針転換とみられる。

 この騒ぎに乗じて自社製品をアピールするライバル企業も見られた。米ファストフード大手バーガーキングはツイッターに「うちには皆さんが満足するだけのフライドポテトがあります」と投稿した。

時事通信 2022-01-07 11:57
https://sp.m.jiji.com/article/show/2685885

 

続きを読む

79件のコメント

ハリス副大統領が真珠湾攻撃を「民主主義の危機」だと宣言して共和党から突っ込まれる

1:名無しさん


ハリス米副大統領は6日、連邦議会議事堂で演説し、議会襲撃事件が起きた1年前の1月6日を、1941年12月7日(米ハワイ時間、真珠湾攻撃)と2011年9月11日(米中枢同時テロ)と並べて「民主主義が暴力にさらされた日」と指摘した。

続けて演説したバイデン氏は「副大統領が言及したように、真珠湾における死と破壊から、全体主義勢力に対する
勝利となった」と述べ、「1月6日は民主主義の終わりではなく、自由とフェアプレーの再興の始まり」と訴えた。

ハリス氏の発言について共和党のラムボーン下院議員が「1月6日を真珠湾と9・11に例えるのは不快で全く比較にならない」とツイッターに投稿するなど一部から批判が上がった。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220107-3P3VDZSKBNLS7ABYTZDCN5XZNY/

 

続きを読む

22件のコメント

極超音速兵器の共同研究を決断した日米に韓国メディアが憂慮した様子を見せている

1:名無しさん


日本と米国は7日、両国の外交・国防長官(2プラス2)会談を持ち、北朝鮮と中国が開発を進めている極超音速ミサイルなど最新武器に対抗するための共同研究開発協定に署名した。

トニー・ブリンケン国務長官はこの日冒頭発言を通じて「北朝鮮の不法な核・ミサイルプログラムは持続的な威嚇を加えている」とし「我々は今週、ごく最近の打ち上げを通じて再びそれを目にした」と述べた。北朝鮮は5日、極超音速ミサイルの試験打ち上げを行ったと発表した。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/286487?servcode=A00&sectcode=A00

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク