人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

韓国代表について問われたポルトガル記者たちが辛辣すぎる回答を返してきた模様、ソン・フンミン以外に知っている韓国人選手はいない

1:名無しさん


もっとも、ポルトガル代表の練習場で会ったポルトガルの記者たちは、グループステージ第3節で対戦する韓国代表のことをあまり気にしていない様子だった。

◆「ソン以外に知っている韓国人選手はいない」

ポルトガルのとある記者に、FWソン・フンミン(30、トッテナム)が黒のフェイスガードを着用している写真を見せてみたが、彼は初めて見るかのように首をかしげていた。

ポルトガルの記者は「ソン・フンミンはポルトガルでも非常に有名だ」としながらも、「彼はフェイスガードを着用して練習しているのか」とむしろ記者に問い返したほどだった。さらには「ソン・フンミン以外に知っている韓国人選手はいない」と断言していた。

また別の記者も、「ソン・フンミンはよく知っているよ。それにもう一人知っている。パウロ・ベント監督のことさ」と大笑いしていた。韓国代表を率いるベント監督は現役時代にポルトガル代表で活躍したほか、指導者として2014年ブラジルW杯で母国を率いた経験がある。

全文はこちら
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=63605

 

続きを読む

30件のコメント

記録的な物価高に苦しむアメリカで日本企業が勢力を大幅に拡大中、低価格でも高品質な商品をそろえる店が人気を集めている

1:名無しさん


100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業(広島県)は21日、米国で千店の展開を目指すと明らかにした。記録的な物価高で消費者の節約志向が高く、低価格でも高品質な商品をそろえる店が人気を集めており、追い風に乗る。日本のデフレの象徴とも言われた小売企業が、今度は激しいインフレの海外に目を向け、顧客を呼び込む戦略だ。

 現在、カリフォルニア州やテキサス州など米国で80店舗以上を営む。来年度はアリゾナ州などで約30店舗を出し、長期的には10倍以上に増やす。

全文はこちら
https://www.47news.jp/8597189.html

 

続きを読む

44件のコメント

1泊3万円のカタール五輪用の宿泊施設が地獄のような有様だと話題に、全世界から酷評が集まっている模様

1:名無しさん


カタール・ワールドカップ(W杯)は現地時間11月20日、開催国カタールとエクアドルの一戦で開幕する。そんななか、今大会に訪れるファン向けに建てられた宿泊施設の酷さが話題に。その様子がSNS上で拡散され、海外メディアは「地獄のような状況」と注目している。

 各国のファン向けに用意された宿泊施設「ファンビレッジ」は、テント型やコンテナ型のものがカタール国内に8か所あり大会期間中、世界各国から訪れるファンが利用する予定となっている。宿泊費は1泊2~3万円とされているなか、この金額に見合わない劣悪な環境と設備が話題になっている。

 英紙「デイリー・メール」によると、ある1人のファンが1泊185ポンド(約3万円)の「ファンビレッジ」を捉えた動画をSNS上でアップ。テントの中にベッドが置かれただけの簡易的な作りに対し、「まるで刑務所」「検疫所のようだ」と酷評する声が寄せられたといい、開幕前から多くのファンが不満を抱えているようだ。

 ずさんな建設状況を収めた映像や画像はほかにも多数出回っており、記事では「ファンビレッジはまるで建設現場のような状態だ。映像や画像には、瓦礫の山、裂かれた芝生、工業機械がまだ現場に残っていることが映し出されている」と伝えられ、英紙「ガーディアン」ではフィットネスセンター、劇場、テニスコートなどの約束された施設も存在しないとも報じられている。

 こうした“恥”を晒されまいと、カタール当局はSNSで映像や画像を拡散しようとするファンの取り締まりに動き出したようで、「デイリー・メール」紙は「カメラを潰すと脅迫している」と報道。「ファンビレッジで待ち受けている地獄のような状況の映像をファンがアップロードし始めたため、カタールはすでにダメージコントロールを行っている」と伝えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cce4c77b6c8032aabc0d4500235135d11a72159

 

続きを読む

28件のコメント

日本の中古品が海外で凄まじい人気を獲得している模様、日本全土から掻き集められて海外に輸出

1:名無しさん


日本で使われたリユース品は「ユーズド・イン・ジャパン」と呼ばれ、その状態の良さから東南アジアを中心に人気を集めています。
今回追跡取材班は、“日本のリユース品”が入ったコンテナの行方を追いタイへ!
一体どんな人たちがどんなものを購入しているのでしょうか?

(11月15日「スーパーJチャンネル」より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp



日本の不用品が海外で大人気!いったいなぜ?【Jの追跡】(2022年11月15日)

 

続きを読む

36件のコメント

カタールW杯に出場したドイツ代表が空気の読めなさすぎる態度を取って関係者困惑、FIFAとの衝突が起こる可能性が生じている

1:名無しさん


独などが反差別の腕章着用へ FIFAと衝突の可能性 カタールW杯

【AFP=時事】20日に開幕するサッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)で、「OneLove」のメッセージと虹色のマークが入った腕章を着けようとする欧州のチームと、代わりに別の社会活動を支持する腕章を提案する国際サッカー連盟(FIFA)との間で、衝突が起こる可能性が生じている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c04f238d732be56c1d6fce608762b078c7b1ebb

 

続きを読む

37件のコメント

Twitter社の広報担当部門が全員解雇されて消滅している模様、情報を得られずマスコミは憶測で記事を書いている

1:名無しさん


米ツイッターのオーナーであるイーロン・マスク氏が21日にもさらなる従業員の解雇を検討していると、事情に詳しい関係者が明らかにした。17日には多くのエンジニアが離職し、今回の削減対象はセールスやパートナーシップ担当者という。

  マスク氏はツイッター従業員に既に、長時間の激務を伴う「ハードコアな」職場環境にコミットするか、それとも去るか、最後通告を突き付けていた。社内事情だとして匿名を条件に語った関係者によると、退職を選んだ技術系従業員は、セールスやパートナーシップ関連担当者との比較で予想よりも多かった。

  これを受けてマスク氏は18日、セールスやパートナーシップ担当部門幹部にさらなる従業員解雇に同意するよう求めたが、マーケティングおよびセールス担当幹部のロビン・ウィーラー氏とパートナーシップ責任者のマギー・スニーウィック氏は拒否したと関係者は述べた。その結果、両氏ともに失職したという。

  ウィーラー、スニーウィック両氏はコメント要請に応じなかった。ブルームバーグはツイッターにもメッセージを送ったが返信はない。同社には現在、広報担当部門が存在しない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-20/RLMBCFDWLU6801

 

続きを読む

32件のコメント

テスラ車の全車種のわりと致命的な欠陥が存在している疑惑が浮上、OSを流用しているので全車種に問題が波及する

1:名無しさん


日本で発生した事例



テスラ車は全車種でOSを流用しているので全ての車種で発生する(事例あり)

 

続きを読む

38件のコメント

カタールを批判する欧州にFIFA会長が激怒、偽善だと断じて「3000年謝り続けるべき」と欧州側を逆非難

1:名無しさん


国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティノ会長は、ワールドカップ(W杯)カタール大会の開幕を翌日に控えた11月19日の会見で、同国での外国人労働者の扱いに対する批判の声を「偽善」だと断じた。

欧州では開催国カタールにおける外国人労働者問題やLGBT(性的少数者)に関する権利などについて批判が高まっており、インファンティノ会長は時折怒りを込めた口調で欧州側の批判の声を非難した。

「私は欧州の人間だが、欧州の人間は道徳的な教えを説く以前に、世界中で3000年にわたりやってきたことについて今後3000年謝り続けるべき」とコメント。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ac394d94bae1d19cb909b735475248ca324275

 

続きを読む

31件のコメント

グアムを久しぶりに訪れた芸能人が変わり果てた光景に仰天、レストランも半分以上は閉店してた

1:名無しさん


俳優の伊原剛志(59)が17日、ツイッターを更新。久しぶりにグアムを訪れ、その変貌ぶりに驚きの声を上げた。

 グアムといえば、日本人に馴染みの人気リゾート地。しかし新型コロナウイルスの感染拡大により、主に観光業で大きな打撃を受けた。

 伊原は「コロナで街は閑散とし、ほぼ韓国人観光客のみ」とその変わりように衝撃を受けた様子。

 さらに「レストランも半分以上は閉店してた。俺にとっては空いてて良いのだが…」と、かつて日本人観光客でにぎわいを見せていた街の〝変化〟をリポートした。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/245291

 

続きを読む

33件のコメント

カタールW杯開催をめぐって欧州とカタールの間で罵倒合戦が起きている模様、色々な意味であかんやつや

1:名無しさん


バルセロナのスペイン人DFエクトル・ベジェリンが、開催間近となったカタール・ワールドカップ(W杯)に対して辛辣な意見を口にしている。スペイン『マルカ』がコメントを伝えた。

ベジェリンは現地時間19日に『GQ』のイベントに出席。”2022年の男”の一人に選ばれた同選手は、そのスピーチにおいてカタールW杯開催の是非について問いかけた。

同大会はスタジアム建設の過程などで、極めて過酷な労働環境の中、外国人労働者約6500人が亡くなったと報じられるが、ベジェリンはそうした犠牲の上に成り立つ大会に対して疑問を投げかけている。

「今日、僕がここにいるというのは、カタールにいないこと、スペイン代表に選ばれなかったことを意味する。彼らの一員になれなかったことは悲しい。でも一方で、喜んでいる自分だっている。フットボールの世界大会の構築プロセスで6500人が亡くなり、その重みを背負って楽しめるのかは分からないからね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/18ff2589ee1242cc4b601cc17324e6efb4727693

 

続きを読む

78件のコメント

Twitter社員の集合写真、マスク氏の買収前と買収後で全く別物になっていると目撃者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

70件のコメント

大谷翔平投手にMVP1位票が入った事実に米ラジオ司会者が激怒、投票者は正しいことをしていない

1:名無しさん


ロブ・パーカー氏「ジャッジが成し遂げたことは記録的なことだ」

 全米野球記者協会(BBWAA)が選出する最優秀選手(MVP)が17日(日本時間18日)に発表され、ア・リーグで最終候補入りしていたエンゼルス・大谷翔平投手の2年連続受賞はならなかった。1位票は2票。これに、米ラジオ局「FOXスポーツ・ラジオ」で「The Odd Couple With Chris Broussard and Rob-Parker」の司会を務めるロブ・パーカー氏が激怒した。

大谷は1位2票、2位28票。一方で初受賞したヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手は1位28票、2位2票だった。パーカー氏は「今年アーロン・ジャッジが成し遂げたことは記録的なことだ。ア・リーグ記録を更新した。ヤンキースのシーズン本塁打記録はベーブルースでもなく、ロジャー・マリスでもなく、アーロン・ジャッジだ! はっきりとしたことだ」と主張する。

 さらに大谷への1位票は2人とも地元ロサンゼルスの記者だったことから「ロサンゼルスの記者達は恥を知れ。アナハイムにいるお前たちは、私の話を聞いているか? どう考えたらショウヘイ・オオタニを選べる? 彼がMVPだと騙されて、信じ込んでしまった」とまくしたてた。

「ショウヘイは5月以降、意味のある試合を戦っていない。これは重要なことだ。オオタニが獲得した1位票はわずか2つ。(その2票は)ともに、彼の試合を毎日見ている記者が投票した。恥ずかしいことだ。(1位票を投じた)投票者は正しいことをしていない。毎日見ているから、(オオタニに)選ぶことは間違っている。そうだろ?」と怒りは止まらなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b04255239b3c227fa46210e873b7619e7c24e80

 

続きを読む

30件のコメント

中国資金で建設されたスリランカの国際空港が「世界一ガラガラの空港」に変貌、滑走路に機体が一機も見えない

1:名無しさん


経済危機が深刻化し、日本などに債務の再編を求めているスリランカで、採算が取れない「ホワイト・エレファント」(白い象)になった開発事業が目立っている。

 年100万人の利用者を見込み、南部ハンバントタに2013年に建設された「マッタラ・ラジャパクサ国際空港」もその一つ。10月上旬に訪れると、案内係や手荷物をチェックする従業員が時間をもてあましていた。約500人が働いているが、預け荷物や出入国手続きの窓口、搭乗口には客がおらず、滑走路にも機体が一機も見えなかった。

 空港の管理を担う国有企業のチャミル・プラサド氏(43)は「この数カ月は、商用便はほとんど飛んでいない。チャーター便の利用者が時々使ってくれているだけだ」という。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0e993c5cc2d9d8d583e644f13811e8c0965f8

 

続きを読む

59件のコメント

解雇を免れたTwitter社員の1/3が既に退職したと判明、ある部署ではエンジニア73人のうち残ったのは3人だけだった

1:名無しさん


イーロン・マスク氏がTwitter社員に激務か退職を迫っていた件で、想定以上の、少なくとも1200人が退職したことからインフラ障害を懸念したマスク氏が、残った社員にサポートを懇願していたことが新たにわかった。

 ニューヨーク・タイムズによると、Twitterを買収したマスク氏が長時間労働か退職かを正社員に迫ったため、想定を超える、少なくとも1200人が退職した。マスク氏は18日、残った社員に対して「ソフトウェアを書いている人はすぐに来て欲しい」「Twitterの基礎技術を学びたいので、本社で直接会って欲しい」などと懇願するメールを送っていた。ある部署ではエンジニア73人のうち残ったのは3人だけだったという。

 ワールドカップがまもなく開かれるため、アクセスが集中しTwitterがダウンしないか懸念が広がっている。(ANNニュース)

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23227470/

 

続きを読む

47件のコメント

ウクライナ軍精鋭第92機械化旅団をロシア軍の徴集兵5000人が迎撃、ロシア側はとんでもない損害を出している

1:名無しさん


ロシア軍連隊、わずか12日間の戦闘で徴集兵2500人を失ったと報じられる

ウクライナ軍の第92機械化旅団は、ウクライナ東部ドンバス地方のセベロドネツクから北西に約48キロ離れたロシアが占領している町スバトボの近くで、不幸で戦闘に適していない徴集兵をロシアが前線に押し出すと同時に彼らを殺害している。

「俺たちはただやられるだけの肉だ」と、ある徴集兵は傍受された通話でいった。人気のソーシャルメディアアカウント@wartranslatedがありがたいことにこの通話内容を英語を話す人のために訳してくれた。

第362機動小銃連隊に属する徴集兵のものとされているこの通話はロシア軍徴集兵の暗い状況を物語っている。第362連隊と姉妹連隊の第346連隊は、ウクライナの第92機械化旅団のセベロドネツクへの進軍を止めることはできないまでも、遅らせるためにスバトボ周辺の戦線を維持するよう命令されている。 ロシア軍は数カ月におよぶ激戦の末、6月にセベロドネツクを占領した。

しかし、プーチン大統領が9月に動員令を出し強制的に兵役に就かせた30万人が部分的に配備されたロシア軍の連隊は絶望的なまでに劣勢だ。「何もないんだ!」と徴集兵は電話で叫んだ。「迫撃砲や戦車を相手にどうやって戦えというんだ」

この不釣り合いな状態は何ら驚くことではない。第92機械化旅団はよく整備された戦車T-64や戦闘車両BTRを保有する義勇兵の部隊だ。2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、同旅団はスバトボのすぐ北のハルキウ州周辺での一連の戦闘で勝利している。現在はセベロドネツクを目指している。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/52061

 

続きを読む

20件のコメント

高速道路を走行中の大型トレーラーの上で踊り狂っていた男性、高架橋に激突して転落死する末路を迎えた模様

1:名無しさん


走行中の大型トラックの上でダンスの男性、高架橋に激突して死亡

テキサス州ヒューストンで、高速道路を走行中の大型トレーラーの上で踊っていた25歳の男性が、高架橋に激突した後、転落し死亡する事故があった。

地元メディアFox26によると、事故が起きたのは10日午前11時半ごろ、ヒューストンを南方面に走るUS-59イーステックス・フリーウェイ。

全文はこちら
https://www.mashupreporter.com/man-dancing-on-18-wheeler-knocked-off-under-bridge/

 

続きを読む

20件のコメント

破綻した「FTX」の従業員が会社資金で自宅を購入、チャットで申請された請求書を上司は顔文字で承認していた

1:名無しさん


米暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXの経営破綻後に再建を任されたジョン・J ・レイ最高経営責任者(CEO)は17日に裁判所に提出した書類で、資金流用および不適切な会計処理が横行し、「完全な」企業統治不全に陥っていたと報告した。

FTXは11日に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請。レイ氏はデラウェア州の破産裁判所への書類で「私のキャリアにおいて、これほどまでの企業統治の完全な失敗、信頼できる財務情報の欠如を見たことはない」と強調した。

FTX創業者のサム・バンクマンフリード氏は100億ドルの顧客資金を、投資に失敗した自身のヘッジファンド、アラメダ・リサーチに移したとロイターはこれまでに報じている。

提出書類によると、アラメダの関連会社はFTXの関連会社に23億ドル融資し、バンクマンフリード氏と共同創業者の2人がアラメダから累計で16億ドルの融資を受けていた。そのような「関係者間」の取引は他にもあったという。バンクマンフリード氏などからコメントは取れていない。

FTXの従業員や顧問らはまた、会社の資金を住宅購入など個人目的に使っていたが、会社からの融資として文書化されていないものもあったという。

従業員はオンラインの「チャット」で請求書を提出し、上司が絵文字を使って承認するなど、適切な監督が欠如していたと指摘。レイ氏が確認した財務報告書のほとんどは監査を受けておらず、監査済みのものもメタバース「ディセントラランド」上の会計事務所が手掛けたため、「かなりの懸念」があるとした。

FTX、資金流用・会計不備で「完全な統治不全」 新CEOが報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/be384d7d22aaadd27cacc8082aee174d8f750d9e

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍の地雷撤去車両が対戦車地雷を踏んで吹き飛ばされた模様、巨大な爆発によってきのこ雲が発生

1:名無しさん




今月8日(現地時間)、ロシア軍の地雷撤去車両が対戦車地雷を踏んで一瞬で吹き飛ばされる瞬間が公開された。

この映像には、車列の先頭にいたロシア軍のUR77地雷撤去車が対戦車地雷を踏み、爆発して四散する場面が収められている。

この映像を巡って一部では、熟練兵が足りないロシア軍の現実をあらわにしている、との主張もなさている。【動画はツイッター】

https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022111480008
https://imgnews.pstatic.net/image/023/2022/11/10/0003727659_002_20221110212401160.gif

 

続きを読む

39件のコメント

カナダに逆転負けした日本代表を「こんな相手に怖がる必要はないんだ」とドイツ紙が酷評、すべてに失望させられた

1:名無しさん


カナダ代表に1-2逆転負け、日本の戦いぶりにW杯対戦国・ドイツメディア注目

 日本代表は現地時間11月17日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイでカナダ代表と国際親善試合を実施。カタール・ワールドカップ(W杯)前ラストの実戦機会となったなか、1-2の逆転負けを喫した。この結果を受け、本大会のグループリーグで戦うドイツのメディアは「日本に失望」と伝えている。<中略>

 しかし、逆に日本は後半アディショナルタイムにDF山根視来(川崎フロンターレ)がPKを献上。これをFWルーカス・カバリーニに決められて1-2で敗れた。W杯グループ初戦の強豪ドイツ戦(23日)へ課題を覗かせる内容となったなか、ドイツのスポーツ誌「シュポルト・ビルト」が試合内容に注目。「日本、最後のテストに失望 ハンジ、この相手の前に震える必要はない」と見出しを打ち、1986年のメキシコW杯以来9大会ぶり2度目の本大会出場となったカナダとの一戦での苦戦を伝えている。

 記事ではDF板倉滉(ボルシアMG)やMF田中碧(デュッセルドルフ)などドイツでプレーする選手がスタメン出場したことに触れられるとともに、後半途中から今季ブンデスリーガで好調の鎌田を投入したものの「何も変えられなかった」と指摘。さらに「W杯前の予行演習で、日本は久しぶりにW杯に参加するカナダに終盤に失点し、1対2で敗れ、すべてに失望させられた。ハンジ(・フリック監督)、こんな相手に怖がる必要はないんだ!」と楽観的に伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4a52e6c9fd23e603ffc377663eb631aef0239b

 

続きを読む

30件のコメント

速度無制限「アウトバーン」とドイツの意識の高すぎる政策が矛盾を起こしている模様、見直しを求める声が強まっている

1:名無しさん


速度無制限が特徴の「アウトバーン」に速度制限の声

 ドイツの「アウトバーン」には、世界的に見てもめずらしい速度無制限区間が設けられています。
 
 ドイツの自動車文化とは切っても切れない関係にある「アウトバーン」の速度無制限ですが、現在見直しを求める声が上がっているといいます。

 自動車業界には「道がクルマをつくる」という有名な格言があります。

 その土地の道路状況や風土、国民性などがクルマづくりに色濃く反映されるという意味合いの言葉ですが、ドイツ車にもそれは当てはまります。

 一般的に、ドイツ車は高速走行時の安定性やハンドリングに優れるといわれていますが、そうしたドイツ車全体の特徴を形作ってきたもののひとつはアウトバーンにあります。

 アウトバーンはドイツを中心に、一部はスイスやオーストリアにもつながる高速道路です。

 その大きな特徴は速度無制限区間が存在することでありアウトバーンがそのほかの国の高速道路と決定的に異なる部分として知られています。

 実際には、アウトバーンのすべての区間が速度無制限というわけではなく、また速度無制限区間であっても130km/hでの走行が推奨されているため、200km/hを超えるような速度で走るクルマはそれほど多くはありません。

 ただ、ドイツで販売されるクルマのほとんどはアウトバーンでの超高速走行に対応できるように設計されており、それが結果として前述したようなドイツ車の特徴を決定づけています。

 日本と同様に、ドイツにとって自動車産業は国の生命線ともいえる基幹産業のひとつとなっていますが、そうなるまでの背景にアウトバーンの存在が挙げられます。

 一方、アウトバーンの速度無制限区間に対して、現在世界的に進められている脱炭素化の観点から、見直しを求める動きが出ています。

 ほとんどのクルマは100km/h以下での走行時にもっとも燃費が良くなるように設計されているため、200km/hを超えるような速度で走行することは、必要以上に燃料を消費することになります。

 また、実際には100km/h以下での走行がほとんどであったとしてもアウトバーンの速度無制限区間を走行する可能性がある以上、高速走行にも対応できるだけの強力なエンジンを搭載し、それ以外の各種部品の強度や耐久性も強化しなければなりません。

 つまり、速度無制限の「アウトバーン」が存在することにより、脱炭素化を阻害しているのではという指摘がなされているわけです。

全文はこちら
https://kuruma-news.jp/post/578984/2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク