人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

旧式戦車の在庫が尽きたロシア軍、70年前の博物館級の骨董品を前線に投入し始めたと判明

1:名無しさん


ロシア軍がウクライナに、旧ソ連製の戦車を投入したとの見方が出ている。

その戦車とは、今から約70年前の1950年代、ソ連のフルシチョフ政権時に製造が開始された「T-55」だ。

これが最近、ロシア軍の支配する、ウクライナ南部のザポリージャ州の前線に配備されたという。

下の画像は4月14日に投稿されたものだが、その数週間前には、列車で大量の「T-55」が運ばれていく映像も公開されていたそうだ。



https://switch-news.com/whole/post-90758/

 

続きを読む

22件のコメント

「WBCの試合中にプエルトリコでは殺人事件が起きなかった」と選手たちがWBC不要論に反論、選手は国を代表して戦うことを望んでいる

1:名無しさん


WBCで悲劇的な大ケガをしたエドウィン・ディアスの騒動を思い返してみる。

 現メジャー界「最高の守護神」と呼ばれ、3月のWBCでプエルトリコ代表として戦ったメッツの抑え右腕。フロリダ州マイアミで行われた1次ラウンドの最終戦、準々決勝進出をかけたドミニカ共和国との大一番で、3点リードの9回のマウンドに上がり、3者連続三振と圧巻の投球でチームの突破に貢献した。ところがその直後、仲間と飛び跳ねながら勝利を祝っていた際に右膝蓋腱しつがいけんを断裂し、今季中の復帰が絶望的に。この大ケガで沸き起こったのがWBC不要論である。「所属チームに支障をきたす大会なんて……」と。

「WBCは意味のないお遊び」

 米国の野球ファンは困惑し、特にメッツファンは怒りや悲嘆で荒れ狂った。プレー中のケガならまだしも試合後に……。避けられたケガだと思う一方、アドレナリンが出た状態では致し方なかったともいえる。

 ESPNのコメンテーターとして有名なキース・オルバーマン氏はツイッターで「WBCは意味のないお遊び。ファンに違うユニホームを買わせるため、本物のシーズンをないがしろにして選手に負担をかけ、お祖母ちゃんが昔そこで子孫を作ったというだけでチームメートがバラバラになる。今すぐやめろ」とほえた。

選手たちは擁護「WBCのせいにしたくない」

 そんな批判に真正面から立ち向かったのは、大会に出場した選手たちだった。米国代表のマイク・トラウト外野手(エンゼルス)はディアスがケガをした日に「この大会は、僕がグラウンド上で経験した中でも至高。リスクはもちろんあるが、この雰囲気の中で戦うのは特別なことだ」と擁護し、同じく米国代表のムーキー・ベッツ外野手(ドジャース)も「ケガはいつでも、誰にでも起こり得る。WBCのせいにはしたくない」と発言した。

 ドミニカ共和国代表のGM兼選手だったネルソン・クルーズ外野手(パドレス)は大会中に「WBCは本物のワールドシリーズ。ドミニカ共和国の人々にとってこの大会は重要だし、だから僕らも国を代表する重みを感じてプレーしている」と語り、ベネズエラ代表のオマー・ロペス監督(アストロズコーチ)は「この大会を継続し、我々の人生の一部にするべき。リスクはもちろん負う。選手が国を代表して戦うことを望んでいるのだから、出場するすべての国を我々みんながサポートしていかなければならない」と熱弁を振るった。

「殺人事件が起きなかった」プエルトリコとWBC

 思わぬ惨事の当事者となったプエルトリコ代表にも、WBCを否定する選手は誰一人いなかった。名捕手として昨季で19年の現役生活を終えプエルトリコ代表監督に就任したヤディエル・モリーナは「チームが戦っていたこの4~5日間、プエルトリコでは殺人事件が起きなかった。国民みんなが僕らの戦いぶりに満足してくれていたということ。僕らのため、そしてシュガー(ディアス)のために祈ってくれて感謝します」と語っている。犯罪や貧困、政情不安が当たり前の中南米では、WBCとのかかわりはより切実だ。プエルトリコ国内ではドミニカ共和国との試合が61%の視聴率を記録したほど、社会的影響力を持っていた。

全文はこちら
https://number.bunshun.jp/articles/-/857144

 

続きを読む

21件のコメント

文在寅政権が国際社会に約束したCO2削減計画、守れる見込みがなさすぎて担当者が頭を抱えている模様

1:名無しさん


韓国のカーボンニュートラル(炭素中立)グリーン成長委員会のキム・サンヒョプ委員長は12日、本紙のインタビューに応じ、「文在寅(ムン・ジェイン)政権は韓国の温室効果ガス削減目標(NDC)を従来の26.3%から40%に引き上げたが、任期中には温室効果ガスをほとんど減らしていない」とし、「カーボンニュートラルに対する深い理解があったならば、国際社会に(40%削減という)とんでもない数値を約束することはできなかったはずだ」と指摘した。

【表】文在寅大統領任期満了前に上方修正された温室効果ガス削減目標



 キム委員長は現政権が「2030年までに温室効果ガスを2018年に比べ40%減らす」という文在寅政権の約束を実行するため、当時の計画を見ると、ため息しか出なかったという。キム委員長は「文在寅政権の計画には『穴』がとても多い」とし、「当時立てた計画では40%削減は絶対達成できない」と断言した。特に産業界の削減目標値は「不可能な水準」だとした。韓国政府は今月11日の閣議で「国家カーボンニュートラル・グリーン成長基本計画」を決定し、産業界による削減負担をこれまでの14.5%から11.4%に緩和した。すると、環境団体は「企業への手加減」「環境保護に逆行する決定」と批判した。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/14/2023041480094.html

 

続きを読む

18件のコメント

祖国に帰還したWBCチェコ代表チーム、想像だにしていなかったサプライズに主将が感激することしきり

1:名無しさん


「野球が本業ではないのに…」首相によるまさかのサプライズ招待にWBCチェコ代表チームが感激!「歴史が動いた」

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本のファンのハートを掴んだチェコ代表チームが、現地4月13日に首相官邸でのセレモニーに招かれた。

 WBCの1次ラウンドで、初出場ながら初戦の中国戦で初白星を挙げると、日本や韓国、オーストラリアら強豪国とも堂々渡り合った。チェコのペトル・フィアラ首相も鮮烈なパフォーマンスに感銘を受けたひとりで、今回はサプライズ的に現在首相官邸も兼ねているフルザンスキー宮殿に彼らを招き、大健闘を称えたという。

 首相は「君たちは野球を本業としていないアスリートにもかかわらず、野球に情熱のすべてを傾けてきた。そしてあのような国際大会で技術、チームワーク、忍耐力を発揮して、プロであるライバルたちと肩を並べて闘ったんだ。本当に誇りに思う。努力の賜物であり、素晴らしい偉業だ」と絶賛。選手やチームスタッフには記念の賞状とライオンのラペルピンがプレゼントされ、お返しにチームはフィアラ首相に「背番号1」が刻印されたユニホームを贈呈した。

 チームの主将であるペトル・ジーマ内野手はすぐさまツイッターを更新。「招待してもらって心の底から感謝している。チェコ野球界にとって重要なマイルストーンになった」と感激しきり。現場取材した地元メディア『iSport』のマルティン・ハセク記者も「重大な出来事のあった一日。これもまたWBCのレガシー」と興奮気味だ。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230414-00067169-thedigest-base

【画像】歴史的瞬間! 首相官邸に招かれたWBCチェコ代表チームの面々(@BaseballCzech)
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9sacAwD54f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9YacAMy8k3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9qaAAE0I9h.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9iaQAEb-Je.jpg

 

続きを読む

28件のコメント

ドイツに残された最後の原発が稼働停止して脱原発が完了、一方でフランスは原発増設を推し進めている

1:名無しさん


ドイツで15日、最後の原子炉3基が発電のための運転を停止し、東京電力福島第1原発事故を受けて決めた脱原発が完了した。政府は今後、風力や太陽光など再生可能エネルギーの拡大を加速する方針だが、安定供給の維持が課題となる。

 当初は2022年末の予定だったが、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギーの価格高騰や供給不安に直面し先送りした。運転延長を求める声が高まっていたが、政府は事故のリスクや放射性廃棄物の問題を重視し約60年に及ぶ原発利用に終止符を打った。

全文はこちら
https://www.47news.jp/world/9203974.html

 

続きを読む

8件のコメント

4年前に結婚した元新婦が「離婚したので結婚式の撮影料を返金しろ」とカメラマンに要求、厚かましすぎる要求に世界が騒然

1:名無しさん


南アフリカ・ヨハネスブルグ在住のカメラマンは、ある顧客からメッセージを受け取った。それは4年前に結婚式でウェディングフォトを撮影した当時の新婦だったが、彼女は離婚したため写真は不要だからと返金を求めたのだ。あり得ない要求についての会話がSNSで話題となっている。南アフリカのニュースメディア『The South African』などが伝えた。

写真家のランス・ロメオさん(Lance Romeo)は現地時間4月11日、4年前にウェディングフォトの依頼を受けた女性との会話をスクリーンショットにして自身のSNSに公開した。メッセージアプリ「WhatsApp」でのやりとりだったが、女性は「私は離婚して、私も前の夫も結婚式の写真がいらなくなりました。あなたは素晴らしい仕事をしてくれましたが、私たちは離婚したので、写真は無駄になりました。もう必要ないので、支払った撮影料を返金してください」と主張している。ランスさんは冗談だと思ったが、女性はどうやら本気らしい。ランスさんは「撮影し、その写真を届けた時点でサービスが成立しているため、返金することはできません」と真っ当な返信をしたが、女性は「返金できないことは契約書に書いておくべき。記載がないのだから、私は返金を要求する権利がある。私の弁護士から連絡がいくでしょう」と諦めず、やりとりはヒートアップした。

このスクリーンショットには、ユーザーから「なぜ離婚することになったのか分かる」といったコメントが寄せられた。

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/371d7a45c6f02df3bd6772c5f39c30a3120846f9

 

続きを読む

32件のコメント

アメリカ議会図書館が「スーパーマリオ」を”ゲーム史に残る伝説的な作品”に認定、テーマ曲をゲーム音楽として初めて保存資料に登録

1:名無しさん


アメリカ議会図書館は12日、「スーパーマリオ」のテーマ曲をゲームの音楽として初めて保存資料に登録したと発表しました。

アメリカ議会図書館は文化や歴史的に重要で、永久保存に値すると判断した音楽を、毎年25件、選出しています。

今年は1100件以上の推薦の中から、マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」、マライア・キャリーの「恋人達のクリスマス」などとともに、ゲーム音楽として歴史上初めて、1985年に任天堂が発売した「スーパーマリオブラザーズ」のテーマ曲が登録されました。

議会図書館は「ゲーム史に残る伝説的な作品」とした上で、登録の理由については「世界中で演奏され、過去40年間で最も愛された楽曲の1つ」と説明しています。

https://www.fnn.jp/articles/-/513371

 

続きを読む

42件のコメント

ジャニーズ事務所の世界進出計画が頓挫の危機に直面中、長年かけて築いてきたブランドが絶賛崩壊中

1:名無しさん


■全米進出と優秀な人材確保に黄色信号

「今まで通り日本のメディアが大きく取り上げないことで、ジャニーズ事務所はこのまま忘れ去られるのを待つつもりなのかもしれません。ただ、全米デビューしたTravis Japanに続く、ジャニーズの世界進出はこの件で一層、厳しくなったのではないかと思います。故人が行ったことへの責任の取り方も不明瞭ゆえに、ジャニーズ事務所はただ世界中からのネガティブな視線を向けられる状態になっているのではないでしょうか」(芸能関係者)

 さらに懸念されるのは、デビュー組へ向けられる好奇の目だ。

「カウアン氏は、ファンに対してもジャニー氏からの性加害が背景にあった事実を理解した上で応援するのがいいと言及していましたが、ネットでもすでに《どうしてもそういう目で見てしまう》《イメージが変わる》という声が溢れています。長年かけて築いてきた独自のブランドやイメージが崩れていき、今まで通りのブランディングが通用しなくなる流れが、この一件で一気に加速したといえるでしょう」(同)

 ジャニー氏は故人だが、この事実が明るみになった状態で、明確なコメントすら出さないジャニーズ事務所に入所させる親がいるとしたら、場合によって、保護者としての責任問題も問われかねない。競合する他の芸能事務所の人気グループが台頭する中、優秀な人材確保もジャニーズ事務所の課題の一つといえるが、その点においてもより厳しい状況になっていきそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ba3f4649045cace324f98a4559665e4f4da932b

 

続きを読む

40件のコメント

親子を襲撃したのに殺処分されなかった熊、3年後にジョギング中の男性を食い殺すも愛護団体の抗議で殺処分をまた免れる

1:名無しさん


ジョギング中の男性襲い死亡させた雌のクマ、「死刑執行」が延期に 伊

イタリアでジョギング中の男性を襲い死亡させたとして「死刑判決」を受けていた雌のクマ1頭に対し、「刑の執行」を5月11日まで延期する判断が下された。

このクマは先週、伊北部トレンティノアルト・アディジェ州にある自然保護区をジョギングしていた26歳の男性を襲って死亡させていた。

同州トレントの裁判所が出した上記の延期命令は、複数の野生動物保護団体が提出した訴えに答えたもの。これらの団体は裁判所への請願で、「JJ4」と名付けられた当該の17歳の雌グマを守るよう求めた。<中略>

JJ4は20年にも、別の父子を襲って殺処分を言い渡されていた。この時も裁判所は殺処分の実施を見送り、JJ4の体に GPS(全地球測位システム)の監視端末をつけることで対応した。端末のデータは位置情報として転送され、地元のウェブサイトがこれを掲載する仕組みだったが、先週男性が襲われた数日前には端末がバッテリー切れになっていた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35202651.html

 

続きを読む

29件のコメント

ソフトバンクが1兆円以上も出資したWeWork、株価が5%未満に下落した挙げ句にデフォルトに陥った模様

1:名無しさん


シェアオフィス事業を展開する米ウィーワークの合弁会社が、サンフランシスコの高層オフィスビル用に借り入れた債務でデフォルト(債務不履行)に陥った。ウィーワークにはソフトバンクグループが出資している。

  ウィーワークはプライベート・エクイティ(PE、未公開株)投資会社のローヌ・グループと2019年に不動産の購入・管理を目的に合弁会社を設立。この合弁会社が運用するファンドは、サンフランシスコの金融街にオフィスビルを所有しており、その物件向けに融資を受けたが、2億4000万ドル(約320億円)に上る残額の支払いに窮した。オフィスビルにはウィーワークのシェアオフィス施設が中核テナントとして入居している。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-13/RT27Y6DWX2PS01

 

続きを読む

70件のコメント

日本が開発を進めるバイオエタノール燃料をEUが承認拒否、2035年以降に販売する車への使用を認めず

1:名無しさん


欧州連合(EU)が2035年以降の新車販売でエンジン車を全面禁止する従来の方針を修正し、「e-fuel(イーフューエル)」と呼ばれる合成燃料の使用を認めたことが、日本の自動車メーカーに波紋を広げている。

 今回、EUの閣僚理事会が合意したのは、水素と二酸化炭素(CO2)を化学的に合成したe-フューエル の利用だけで、日本が開発を進めるバイオエタノール燃料は含まれなかった。なぜなのだろうか。

 e-フューエルとは、発電所や製油所などから出るCO2を回収し、水素と組み合わせて製造する。走行時にCO2は出るが、製造段階で
回収しているため実質ゼロ(カーボンニュートラル)とみなされる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c7f190453ccb6e4a5ec1a3fee65360ef0145a1

 

続きを読む

14件のコメント

様々な言語を話すことができる人型ロボット、奇妙な日本語を話し始めて研究者を困惑させてしまう

1:名無しさん


ChatGPTボットと同じ技術が使われた人型ロボット「Ameca」が、複数の言語を流暢に話す動画が公開されている。

イギリスのスタートアップ企業「Engineered Arts」社が開発した「Ameca」は、頭部に搭載された17個のモーターにより、リアルな表情を浮かべることができるという。

しかも最近、「Ameca」にはOpenAI社のGPT-3技術が使われ、さまざまな言語で話せるようになったそうだ。

その様子はYouTubeの動画で紹介されており、研究者の男性が「日本語で早口言葉を、2回しゃべってください」と伝えると、奇妙な日本語を話しはじめた。それがこちら。



そして奇妙な日本語を話した後も、北京の天気を「北京語」で伝え、ニューヨークの天気予報を「アメリカ英語」で話した。

ただ、なぜ日本語で「しめしめしながら、針を投げる試験官」と話したのかは、よくわかっていない。

全文はこちら

https://switch-news.com/science/post-90489/

 

続きを読む

14件のコメント

エンゼルスで採用された「日本製の兜」、製造メーカーに問い合わせが殺到して関係者が嬉しい悲鳴をあげている模様

1:名無しさん


 エンゼルスの大谷翔平(28)がついに初体験を済ませた。

 10日のブルージェイズ戦に「3番・DH」で先発すると、3点リードの三回、花巻東高校の先輩でもある菊池雄星(31)のスライダーを一閃。左中間方向へ今季3号となる2ランを放った。エ軍はさる7日から、本塁打を打った打者に兜をかぶせるセレブレーションを実施、大谷は球団4人目の“兜デビュー”となった。

 エ軍が使用する兜は「黒塗十八間筋兜」といい、鹿児島県にある甲冑工房丸武産業(薩摩川内市)が製作したものだ。重さは約2キロで、税込価格33万円。きらびやかな意匠が話題を呼び、同社には問い合わせが殺到しているという。

「エンゼルスさんが使ってくれているので、弊社も注目していただいてとても嬉しいです。サイトへのアクセス数は数十倍にハネ上がり、注文件数も増えた。国内だけではなく、海外からもお問い合わせを頂いております」(同社の担当者)

■鍬形が取れやすい理由とは

 しかし、ちょっとした波乱もあった。9日にレンヒーフォが兜パフォーマンスを行った際、喜びすぎて手が兜のツノ(鍬形)にぶつかりポロリ……。その後、トラウトが装着する時にはツノが付け直されていたが、かぶった途端に再びポロリと落ちてしまったのだ。

この件で、ニュースを見た一般の方から『こんなに壊れやすいモノを送ってるんじゃない!』とお叱りの電話もありました……ただ、鍬形が取れやすいのは理由があります。武士が馬に乗っていて鍬形が木に引っかかった際や、敵の槍が鍬形にぶつかった場合、すぐに外れることで衝撃を逃がすことができるのです。逆に固定されている方が危ないので、基本的に兜の鍬形は取り外しができるようになっています。レンヒーフォ選手は『壊してしまった』と驚いたかもしれませんが、『全然大丈夫です』と伝えたいです(笑)。もしも兜に何かあれば、気軽に連絡を頂きたい。しっかりメンテナンスや修理などのアフターサービスもございますので」(前出の担当者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3e08623c18f865d3bc93b1badec5ddc505de42


 

続きを読む

17件のコメント

ウクライナ軍のクリミア奪還を恐れるロシア人、簒奪した資産を投げ売りして本国へ集団逃亡している模様

1:名無しさん


<ウクライナ軍の反転攻勢を恐れたロシア系住民のクリミア脱出が加速している。ロシア人首長は「迎え撃つ」と強気だが>

 ロシア・ウクライナ戦争で、近々ウクライナ軍の反転攻勢があるとの恐れから、ロシア系住民によるクリミア脱出が加速しているという。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー政権でクリミア問題を統括するタミラ・タシェワ大統領代表が、国営テレビに出演して述べた。ロシア系住民は、2014年にロシアが一方的に併合したクリミア半島をウクライナが奪還しようとすることに不安を募らせているという。<中略> 

■クリミアは「売り出し物件だらけ」

タシェワは「大勢の人が家を捨て、クリミア半島から脱出している」と発言。これに先立ち、現在クリミア半島には50万人から80万人のロシア人が違法に暮らしていると述べ、ウクライナがクリミアを奪還すれば、彼らはウクライナの法律や国際法に従って、国外退去処分となる可能性があると指摘していた。

何千人ものロシア人がクリミアから脱出しているため、クリミアの住宅市場は売り一色だ、とつけ加えた。「どれだけの人がクリミアを去ったのかについては、統計がないから分からない。残念なことに数十万人単位とはいかないが、数千人単位だと理解している。その証拠に、クリミア大橋にも大行列ができている」と彼女は述べた。クリミア大橋は、ロシア本土とクリミア半島を結ぶ橋だ。本誌はこの件についてロシア外務省に問い合わせたが、返答はなかった。

クリミア半島の先住少数民族タタール人を支援する「Q-Hub」の代表を務めるエミール・イブラギモワは、ウクライナのNVラジオに対して、ロシア系住民はいずれウクライナ軍がクリミアを解放し、報復を受けるのを恐れている。2022年8月にクリミアのロシア空軍基地が空爆を受けたときも、多くのロシア系住民が逃げた。生き延びるため、彼らはクリミア大橋を渡った先にあるロシア南部のクラスノダールに逃れたという。まだクリミアに残っているロシア系住民は、「ウクライナ軍が近い将来、クリミアを奪還しそうだと見て怯え、パニックに陥っているのだ」と、イブラギモワは言う。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101390.php

 

続きを読む

12件のコメント

産廃なことで名高い「Intel Arc」が実勢価格「-4万円」で販売されている模様、購入するとゲームや金券などが付いてくる

1:名無しさん


Intel Arc A750 の値下げからわずか数週間後、Intel Arc A770 8 GB カードも値下げを開始したようです。

Newegg では、ASRock PG (Phantom Gaming) Arc A770 8GB グラフィックカードが 269.99 米ドルで販売されています。

これは、A750 グラフィックスカードより 20 ドル高いだけで、参考希望小売価格の 329.99 ドルより 18% 低下しています。

比較のため、RTX 3060 8GBは最安値の309ドル、RX 6650 XT 8GBは279ドルで販売されていますが、それぞれArc A770 8GBより15%および4%高くなっています。

さらに、IntelはArc A770グラフィックスカードに2つのゲームと5つのクリエイティブアプリケーションをバンドルしており、490USドル以上の価値がありますし、99.99USドルの「Arc Spring Play and Create Bundle」も付いています。

これらのクリエイティブなアプリケーションやゲームを通じて、500ドル以上の価値があり、Arc A770を購入する際に非常にお得になるのです。

https://g-pc.info/archives/29742/

 

続きを読む

42件のコメント

「ルイ・ヴィトン」本社にデモ隊が突入、世界一の富豪一族にフランス人が怒りの抗議?

1:名無しさん




フランス・パリで、あの「ルイ・ヴィトン」の親会社にデモ隊が侵入し、現場は一時騒然となった。

パリで13日、年金改革に抗議するデモ隊が、「ルイ・ヴィトン」の親会社「モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン」の本社に侵入し、富裕層への課税の強化を訴えた。

フランスでは、政府が強行採決した年金改革法案の合憲性が14日に判断されるのを前に、各地で大規模な抗議デモが起きている。

https://www.fnn.jp/articles/-/514181

 

続きを読む

27件のコメント

テキサス州の酪農場が大爆発を起こして牛2万頭が犠牲になった事故の原因が判明、堆肥製造装置から出たメタンガスと推測される

1:名無しさん


酪農場で爆発と火災、1人負傷 牛数千頭が死ぬ 米テキサス州

米テキサス州北西部ディミット近郊の酪農場で爆発があり、火災が発生して1人が負傷、数千頭の牛が死んだ。同州カストロ郡当局が明らかにした。

カストロ郡の保安官によると、爆発は10日、ディミット近郊のサウスフォーク酪農場で発生した。同酪農場では牛およそ1万9000頭を飼養していた。

保安官はCNNへの電子メールで「爆発と火災で死んだ牛の数はまだ推定中」と説明している。

https://www.cnn.co.jp/usa/35202606.html




リベラ氏は KFDA に対し、調査員は「肥料と水を吸引する真空」と表現した「ハニーアナグマ」と呼ばれる機械で火災が発生した可能性があると考えていると語った。

「過熱して、おそらくメタンなどが発火し、拡散して爆発したのだろう」と彼は語った。

ワシントン DC に本拠を置く動物福祉協会は、BBC に送られた声明の中で、もし確認されれば、18,000 頭の牛の死亡者数は、2013 年に統計をとり始めて以来、牛が関係する納屋の火災としては「群を抜いて」最悪のものになるだろうと述べた。

https://www.bbc.com/news/world-us-canada-65258108

 

続きを読む

38件のコメント

経営不振のソフトバンクが最後の頼みの綱であるアリババ株を放出、色々な意味でやばい状況に?

1:名無しさん


ソフトバンクG、アリババグループ株式の大半を売却か 英メディア

https://times.abema.tv/articles/-/10075331

ソフトバンクG、アリババ株ほぼ全て売却へ=FT

https://jp.reuters.com/article/alibaba-stock-softbank-idJPKBN2W91S0

ソフトバンクG、アリババの残り持ち分ほぼ全て売却に動く-報道

https://news.yahoo.co.jp/articles/229e3878e0871d1733650ceafbf9a22408d62cc7

 

続きを読む

23件のコメント

米テキサス州の酪農場で原因不明の大爆発が発生、2万頭の牛が死亡する大惨事になってしまった模様

1:名無しさん




最初の報告によると、ディミットのサウス フォーク デイリーでの昨夜の火災で 18,000 頭以上の牛が失われました。

現時点では、施設で生き残った牛の割合はごくわずかです。

生き残った牛は別の施設に移動しました。 サル・リベラ保安官は、爆発による火災が建物に広がり、そこで牛を搾乳エリアと保持ペンに運ぶ前に運ぶと言います。

このため、リベラ保安官は、わずかな割合の牛しか生き残っていないと述べています。

https://www.newschannel10.com/2023/04/11/reports-upwards-18000-cattle-lost-explosion-dimmitt-dairy-farm/

 

続きを読む

90件のコメント

「スター・ウォーズ」新作の主役に黒人女性と韓国人男性が抜擢、キャッチコピーが悪い意味で意味深だ

1:名無しさん


4月7日(現地時間)にイギリス・ロンドンにて開催された、『スター・ウォーズ』最大の祭典として知られるイベント「Star Wars Celebration Europe 2023(スター・ウォーズ セレブレーション ヨーロッパ 2023)」。新オリジナルドラマシリーズ『アソーカ』など、数多くの新情報が発表された本イベントだが、その中で新ドラマ『The Acolyte(原題)』のショートムービーが初めてお披露目された。

『The Acolyte(原題)』は、エピソード1である『スター・ウォーズ/ファントム・メナス』の1世紀以上前となるジェダイ黄金期を舞台に描かれたミステリースリラー。テック系ニュースサイト『Engadget』によると、会場内限定で公開されたムービーは、ジェダイ聖堂での訓練シーンから始まり、暗殺者とジェダイのバトル、黄金のライトセーバー、複数のジェダイがライトセーバーを構えるカットなどが映し出されたという。また、キャッチコピーとして“This is about power and who is allowed to use it(これは権力と、それを使うことを許される人について)”という文言が読み上げられたとのこと。

本作の出演者には、主役のAmandla Stenberg(アマンドラ・ステンバーグ)とLee Jung-jae(イ・ジョンジェ)、

全文はこちら
https://hypebeast.com/jp/2023/4/the-acolyte-star-wars-series-disney-plus-2024-release-date

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク