人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

“日本愛”溢れるザギトワ、「言葉では言い表せないほど恋しい」と訪日の意向を明らかにした模様

1:名無しさん


平昌五輪の女子フィギュアスケート金メダリスト、アリーナ・ザギトワが“日本愛”を記者の前で語ったようだ。

 ロシアのモスクワで開かれた団体戦『チャンネル1杯』で、元五輪女王はリーダーとしてチームを牽引。北京五輪4位のカミラ・ワリエワが率いるチームとの対戦。互いのキャプテンは滑らなかったものの、ザギトワチームが勝利した。

 優勝を飾ったリーダーに、日本の記者が直撃したと露メディア『Sport24.ru』が伝える。SNSなどで日本語を使用したり、日本のファンと連絡をとる理由を尋ねられると、「私にとって日本は第2の故郷ですし、日本とはたくさんの繋がりがあります」と答え、満足気にこう続けた。

「愛犬マサルも日本から贈呈され、ロシアに連れてきてもらった。まさにロシアと日本の友好の架け橋になったと思う。日本には楽しい思い出しかありません」

 そして「言葉では言い表せないほど恋しい。近いうちにまた行きたいです」と熱く日本愛を口にした。

 また前日にはスケーター仲間にお寿司を振舞ったというザギトワは、「皆が『お腹が空いた』と言っていたので、『寿司でいい?』と尋ねると、『いいよ』と返答があった。だから注文したの」と経緯を説明し、「みんな喜んでいたわ」と日本食を堪能したことを明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad327fc573552100130815da0a46ea9f8f3c54cb

 

続きを読む

13件のコメント

最低映画賞ラジー賞でNetflix映画が最多8ノミネートを獲得、ディズニーアニメを実写化した『ピノキオ』が6部門でノミネート

1:名無しさん


 毎年恒例となっているアメリカの最低映画賞、第43回ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)のノミネート作品が、アカデミー賞ノミネーション発表の前日となる現地時間23日にオフィシャルサイトなどを通じて発表され、マリリン・モンローが題材のNetflix映画『ブロンド』が、最多8ノミネートを獲得した。

 日本では18+指定となっている『ブロンド』は、ジョイス・キャロル・オーツの小説を原作に、伝説の映画スターの波乱に満ちた人生を描くフィクション。公開当初から、劇中におけるモンローの描かれ方などが批判を浴び、ラジー賞でも最低作品賞や脚本賞にノミネート。ただ、主演のアナ・デ・アルマスの演技は高く評価されており、最低主演女優賞にもノミネートされていない。

 また、ディズニーの名作アニメを実写化した『ピノキオ』が6部門でノミネート。本作で最低主演男優賞にノミネートされたトム・ハンクスは、『エルヴィス』で最低助演男優賞にもノミネートされた。そのほか、米ソニー・ピクチャーズ製作のマーベル映画『モービウス』が、ジャレッド・レトーの最低主演男優賞を含む5部門でノミネートされている。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0134735

 

続きを読む

35件のコメント

ロシアで生活中の中国人にロシア政府から召集令状が届いた模様、一時金30万・月給20万で前線送りにされる

1:名無しさん


ロシアで召集令状を受け取った東北出身の男性、一時金30万、月給20万を提示される

ロシアで生活していた東北の男性にロシアから召集令状の手紙が届いた。封筒の右上にはロシア軍事評議会と書かれています。

封筒を開けると中にはロシア語で書かれた手紙が入っている。手紙はサンクトペテルブルグ中央区のロシア軍事委員会が18歳から59歳までの男性に最低3カ月間、ウクライナ前線に行って特別軍事作戦に参加する契約書にサインするよう求めたものであった。

具体的な内容は以下の通りである。
1 契約期間は最低3ヶ月から
2 契約一時金は30万ルーブル、ウクライナ前線到着時に10万ルーブルを支給、月給は20万ルーブルとする。
 また特殊作戦の為、追加手当として4240ルーブルを追加する。
3 契約した人は離職前の仕事を続けることができるものとする。
4 勤務時間は月曜日と水曜日10:00~17:00 火曜日と木曜日10:00~16:00 金曜日と土曜日は休みとする。

手紙を読んだ後、東北出身の男はあぜんとした。彼が混乱したのは金額ではない。彼の国籍は中国なのだ。なぜロシアは彼に召集令状を送ったのか。

彼は長考した末に、すぐ中国に帰ることを思いついた。ロシアとウクライナの戦場に行きたくない、母が作ってくれた餃子を思い出し、国に帰りたいと願った。

全文(中国語)はこちら
https://www.sohu.com/a/632095481_121298089

 

続きを読む

44件のコメント

映画「GODZILLA ゴジラ」が米国防総省によって改竄措置を受けていた疑惑が浮上、協力打ち切りを持ち出して圧力をかけた

1:名無しさん


ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年)の製作に協力した米国防総省が広島の原爆被害を取り上げた途中段階の脚本に抗議し、製作者側がせりふを削除していたことが分かった。同省は協力打ち切りを持ち出して圧力をかけていた。

■渡辺謙さんのシーンを問題視

 同省は俳優の渡辺謙さんが演じる科学者が原爆投下に触れるせりふを「完全に不必要で不当だ」と批判。高官は「もしこれが広島と長崎に原爆を投下した決定への謝罪や疑問視を意味するなら、そこで終わりだ」と、協力撤回の意向を内部文書に記していた。

 米ジョージア大学のロジャー・スタール教授(コミュニケーション論)が、バージニア州の海兵隊図書館で関連文書を入手した。文書によると、映画を製作したレジェンダリー・ピクチャーズ社は国防総省との交渉で、米軍機や艦船の撮影許可を得る代わりに、脚本の点検を受けることに合意していた。

 同省が問題視したのは、渡辺さん演じる科学者が広島で被爆した父の体験を語るくだり。本紙が入手した12年6月段階の脚本では、せりふは約1分間あり、負傷した父が学校の校庭で黒焦げの遺体に囲まれて目を覚ました様子を振り返るはずだった。

 同省が13年2月に抗議し、このせりふは削除された。完成版では、科学者が原爆投下時刻の午前8時15分で針が止まった父の腕時計を米海軍司令官に見せるシーンがわずかに残るだけになった。

全文はこちら
https://nordot.app/989318153858105344

 

続きを読む

20件のコメント

ウクライナ軍がドイツの許可を得ずにドイツ製戦車の操縦訓練を開始、ドイツの外堀がどんどん埋まっていってる

1:名無しさん


ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は、ウクライナが欧州諸国に供与を求めているドイツ製戦車「レオパルト2」について供与決定を待たずにウクライナ兵を対象にした操縦訓練がポーランドで始まるとの見通しを明らかにした。米政府の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)との20日のインタビューで語った。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230122-OYT1T50097/

 

続きを読む

34件のコメント

一帯一路の模範事業「グワダル港」、インド洋の戦略的要衝を抑えるはずが工事が事実上中断に追い込まれる

1:名無しさん


一帯一路の模範事業としてアピールしてきたパキスタンのグワダル港
現地住民数千人が3カ月にわたり抗議デモ
中国漁船の違法操業などに触発され…「中国人は出ていけ」というスローガンまで

年末年始、中国は内憂外患に苦しんでいます。内ではゼロコロナ防疫政策を解除した後、激増する新型コロナ患者で頭を痛めています。

 外では、習近平国家主席の最大の業績に挙げられる一帯一路がもめ事を引き起こしています。友邦パキスタンに数百億ドル(100億ドル=現在のレートで約1兆2800億円。以下同じ)を投資して確保した、インド洋北部のグワダル港。ここで昨年10月から大規模な住民デモが続き、工事は事実上中断された状態だといいます。

■米中衝突に備えた戦略輸送路

 インド洋北部、アラビア海に面するグワダル港は、中東産油国の原油輸出ルートとなっているホルムズ海峡からわずか500キロの距離にある戦略的要衝地です。東には中国の怨敵、インドをにらんでいます。

 中国は2015年、グワダル港に162億ドル(約2兆800億円)を投じて南アジアを代表する国際港湾として開発し、43年間直接運用することでパキスタンと合意しました。ここから出発して、北東へ3000キロ離れた中国・新疆ウイグル自治区のウルムチまで、中国・パキスタン経済回廊(CPEC)を構築するという大規模プロジェクトの一環でした。中国はこのプロジェクトの成功のためパキスタンに巨額の借款を提供し、習近平主席や李克強首相が直接訪問するなど、ことのほか力を入れていました。<中略> 

■分離独立勢力のテロ事件が続発

 ところが、中国が2016年、正式に港湾の運営に入った後から、この地域では分離主義勢力のテロや住民のデモが絶えません。グワダル港のあるパキスタンのバルチスタン州は、少数民族のバルチ族の分離独立運動が強い地域です。バルチスタン解放軍という武装団体まであります。彼らにとって、中国のパキスタン政府支援とCPECプロジェクトはありがたいことではありません。

 ここでは2017年から、中国企業が建設したホテルに対する武装攻撃、駐パキスタン中国大使を狙った爆弾テロ、カラチ大学孔子学院バス自爆テロ事件などが相次いで起きています。パキスタン政府は3000人の軍兵力を投入して中国人保護に乗り出しましたが、テロは絶えません。

 パキスタン当局は2020年、グワダル港地域の中国人保護のため周囲に総延長20キロのフェンスを設置しましたが、これにより現地住民まで立ち上がりました。フェンスや、各所に設置された検問所のせいで、住民の生活はかなり不便になったのです。パキスタン政府は、フェンスを設置する一方、事前に住民の意見を聴取する手続きは取らなかったといいます。

 中国漁船の違法操業も住民たちを刺激しました。大型の底引き網漁船を動員して魚類資源を根こそぎ取っていくので、地域漁民の生計は苦しくなっているのです。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/19/2023011980188_2.html

 

続きを読む

18件のコメント

イーロン・マスク氏が「となりのトトロ」を史上最高の映画と絶賛する声に同意、ファンであることを明らかにした模様

1:名無しさん




https://imgur.com/u0cmiOE

 

続きを読む

39件のコメント

サムスン電子がカリフォルニア工科大学の特許訴訟の遅延を目論むも失敗、全Wifi製品に特許侵害が認められる恐れあり

1:名無しさん


サムスンは金曜日、米国特許商標庁で特許の有効性に異議を唱えている期間中に、カリフォルニア工科大学の特許訴訟を一時停止するよう東テキサス連邦裁判所に申請したが拒否された。米国地方裁判所のロドニー・ギルストラップ判事は、特許審判委員会が特許を審査するまで訴訟を中止することは訴訟を不必要に遅らせ、カリフォルニア工科大学に不利益を与えることになると述べた.

これに対して当紙はサムスンとカリフォルニア工科大学の担当者にコメントを応じましたが無言でした。カリフォルニア工科大学は、2020 年に Apple と Broadcom に対して、同じ特許のいくつかをめぐる論争で 11 億ドルのカリフォルニア州陪審評決を勝ち取った後、サムスンを訴えました。米国の控訴裁判所は昨年、判決を破棄し、損害賠償に関する新たな裁判のために差戻しました。

カリフォルニア工科大学の2021 年の訴訟では、Samsung の Galaxy 携帯電話、タブレット、時計、およびテレビや冷蔵庫などのWi-Fi 対応の Samsung 製品が、データ伝送の特許を侵害していると主張しています。

全文(英語)はこちら
https://www.channelnewsasia.com/business/samsung-loses-bid-pause-caltech-patent-lawsuit-over-wireless-chips-3221861

 

続きを読む

33件のコメント

洋菓子のワールドカップで日本代表が16年ぶりの優勝を達成、パティシエたちは抱き合って喜んだ模様

1:名無しさん


■洋菓子の世界大会、日本が優勝 16年ぶり3度目 仏

【パリ時事】世界のパティシエ(洋菓子職人)たちが国別対抗の団体戦で技を競う大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」が20、21日、フランス中部リヨン郊外で行われ、日本代表チームが優勝した。

 日本の快挙は1991年、2007年に続く16年ぶり3度目。

 日本チームは、アメ細工担当でシュゼット・ホールディングス(兵庫県西宮市)の鈴鹿成年さん(32)がリーダーを務めた。チョコレート細工をエキリーブル(東京都)の高橋萌さん(36)が、氷細工をプリズム(徳島市)の柴田勇作さん(36)がそれぞれ担当した。表彰式で金メダルが発表されると、3人は抱き合って喜んだ。

 2位はフランス、3位はイタリア、4位は英国、5位は韓国だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be1fb05c41e6673df0d7a3cab57f15de7a63bb29
https://www.afpbb.com/articles/-/3448061?pid=25297448
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/810wm/img_defa8a51f1594928fb001b64e8afee48193684.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/810wm/img_be99b0878b822f517f16d40708a63973178898.jpg

日本代表の作品


 

続きを読む

48件のコメント

フランス人が魔改造した寿司に訪仏した日本人が仰天、「ヌテラ寿司」は日本人の発想を超えている

1:名無しさん


今回はフランスの”へんてこ日本食”を紹介します。

ヒロコ「こっちの方がたくさんあるね」

まず、酢飯のおにぎり。

初めてスーパーで三角のおにぎりを見つけたときはうれしかった!でも、なぜか酢飯…。

個人的にはおいしいとは言えないし、価格も3ユーロ※と日本で買うのと比べてとても高い。

※約430円

日本米の袋にはなぜか「寿司米」と書かれている。

「日本=寿司」なのか…?

ヒロコ「寿司以外に使うことが多いのに」

衝撃的だったのは、ヌテラ寿司。

酢飯とヌテラ※のなんとも言えないハーモニー。

※チョコレート風味の甘いペースト

フランス人たちが大好きな”日本食”、牛肉のチーズ巻き串は、日本ではあまり見たことがないもの。

甘辛のタレと合って結構おいしい。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e991cfdc3801f98cd4982fe125550f8c7cddf1

 

続きを読む

52件のコメント

買収前に在籍した米Twitter社員がほとんど解雇されたと判明、元社員はサービスの維持が困難になるだろうと語る

1:名無しさん


【ニューヨーク共同】米CNBCテレビは20日、米ツイッターの従業員が約1300人まで減少したと報じた。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による買収前には約7500人いた従業員が5分の1以下になったことになる。

 報道によると、フルタイム勤務のエンジニアは550人を下回っており、元社員はサービスの維持が困難になるだろうと語った。マスク氏がCEOを務める電気自動車(EV)大手テスラや宇宙開発のスペースXの社員約130人がツイッターで働いているという。

全文はこちら
https://www.47news.jp/8837062.html

 

続きを読む

43件のコメント

二足歩行ロボ「アトラス」が想像を遥かに超える超進化を遂げていた模様、過去の画像とは全く違うレベルに

1:名無しさん


トンカチをたたく男性。

男性が「また道具を置いてきちゃったよ」とため息をつくその下で、ロボットが待ってましたと言わんばかりに動き始める。

これは、アメリカの企業が発表した二足歩行ロボット「アトラス」の最新映像。

まず板を手に取って、足場との間に橋を架ける。

そして、男性が置いてきてしまった道具を持ち上げ、軽快なステップで段差を上がり、自分でかけた橋を渡ってジャンプ。

そして、男性のもとに道具を投げた。

重そうな木の箱を押して落とし、自分で作った道に飛び移り、最後は華麗に宙返り。

最先端の技術が詰まったアトラス。

その進化は、過去の映像と比べると一目瞭然。

2021年に発表されたアトラスの映像では、軽やかに移動し、ジャンプを決めているが、今回は手の動きが大きく進化しているのがわかる。

器用に物をつかんだりする様子は人間そっくり。

まだ試行錯誤の段階だが、漫画やアニメのような未来はそう遠くないのかもしれない。





二足歩行ロボ さらに進化 ほとんど人間? 改良点は
2023年1月20日 金曜 午後6:35
https://www.fnn.jp/articles/-/473963

 

続きを読む

36件のコメント

和菓子の主役「小豆餡」が欧米で人気を飛躍的に高めていると関係者が明かす、井村屋の「あずきバー」輸出は毎年2桁成長の快進撃

1:名無しさん


和菓子の主役、小豆あんの人気が欧米で広がりつつある。生クリームなど洋菓子の素材に比べ低脂質で、健康志向から注目されている。日本メーカーは消費拡大の好機とみて、国内で愛好されてきたアイスバーなどで攻勢をかける。

 米国では井村屋(津市)の主力商品「あずきバー」の販売が好調だ。2020年以降、米国への輸出量は「毎年2桁成長」(担当者)の快進撃が続く。海外売上高比率は20年度に4.5%から23年度には10%まで拡大する見通しだ。井村屋グループの中島伸子社長は「無添加・無着色・無香料というところが認められている」と説明する。

 さいたま市にある老舗あんこメーカーの木下製餡は、欧州向けにようかんなどを輸出してきた。同社は22年、フランスでの販路拡大のため、日本貿易振興機構(JETRO)の支援を得て、パティシエ(洋菓子職人)にあんを素材として提供した。今後は甘さなど現地の消費者の好みに応じた商品開発を進め、販売拡大を目指す。

 とらや(東京)も、小豆あんの海外での浸透に手応えを感じている。パリへ出店して40年以上、現地で好まれるカシスなどの果汁を入れたようかんを作るなど試行錯誤を重ねた。最近では「本格的な和菓子を求めるお客さまが多い」(担当者)という。どら焼きや生菓子が受けており、新たなファン獲得へ知恵を絞っている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122900738&g=eco

 

続きを読む

28件のコメント

アメリカを訪れた新聞記者が現地の日本食は割高だと嘆く、野菜や肉も値上げが続いているそうだ

1:名無しさん


川口雅浩・経済プレミア編集長
アラ還記者のNY滞在記(3)

 毎日新聞経済プレミア編集グループで働くアラ還記者の私は、30歳の娘が住む米ニューヨーク(NY)で仕事と旅の両立を目指す「ワーケーション」を楽しんだ。日本時間の午前0時(NY時間の前日午前10時)を過ぎると、私は娘の自宅を飛び出し、目的地を目指した。

 日本時間の午前0時から午前6時ごろまでは社内や取材先からのメールなどがほぼ届かなくなる。この深夜・早朝の時間帯は仕事を気にする必要がないので、昼間のNYに出かけるにはちょうどよい。今回は仕事の合間に出かけるため、外出は近場に限られた。

近くのスーパーを見物

 まず、私は娘の自宅近くのスーパーマーケットに何軒か出かけた。外国に行くと、私は必ずスーパーを訪れる。売り場に並ぶ商品を眺めるだけでも楽しいからだ。野菜や肉の売り場は日本とさほど変わらないが、チーズなど乳製品が豊富なのは、さすが農業大国の米国だと感じた。

 ビール売り場には地元の「ブルックリンラガー」はじめ、クラフトビールが数多く並んでいた。日本のキリンやサッポロなどもある。「アサヒスーパードライ」の500ミリリットル缶はイタリアからの輸入で、1.99ドル。1ドル=135円換算で約270円と、日本とあまり変わらなかった。

 日系のスーパーも複数あり、日本の食品が豊富にあった。おにぎり1個は3ドル前後。ごはんに梅干しが乗り、唐揚げなどのおかずがついた弁当は10.99ドル。日本でいうコンビニ弁当が約1500円もする計算で、割高に感じた。それでも日本食の弁当は人気らしく、米国人らが買い求めていた。

 私の娘によると、12個入りの鶏卵はマンハッタンのスーパーによって値幅があるが、比較的安価なスーパーで2年前に1.99ドルだったのが、2.99ドルを経て、現在は3.99ドルになったという。野菜や肉も値上げが続いているそうだ。

全文はこちら
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20230106/biz/00m/020/011000c

 

続きを読む

53件のコメント

海外のオタク層で仮面ライダーが密かに人気を博している模様、「アベンジャーズ」には見向きもせず仮面ライダーばかり追いかけている人も珍しくない

1:名無しさん


「好きどころじゃない、愛している」

 昭和、平成、令和と、世代や時代を超えて今なお多くの人に愛され続けている「仮面ライダー」。実は韓国やタイでも同シリーズの吹き替えが頻繁に放送されており、高い人気を誇っています。

 しかし、これはあくまでアジア圏での話。それに比べると、やはりヨーロッパやアメリカではそこまでの人気はないでしょう。そもそも彼らには「アベンジャーズ」という世界中で人気のヒーローがいるため、日本の特撮ヒーロー作品がつけいる隙はないようにも思えます。

 ところが海外の、特にオタク層の間では仮面ライダーが密かに人気を博しているのです。それこそ「アベンジャーズ」には見向きもせず、仮面ライダーばかり追いかけている人も珍しくないほどに……。

 たとえばその人気ぶりは、動画アプリ「TikTok」からもうかがい知ることができます。「#KamenRider」で検索すると、出てくるのは仮面ライダーに夢中になる海外オタクの姿。ある人は変身ベルトを装着してポーズを決め、またある人は大量の仮面ライダーグッズを紹介しています。なかには手の込んだCGを駆使して、本家さながらの変身シーンを再現している人も。

 また過去には、アメリカのTwitterトレンドに「#KamenRider」が浮上したこともありました。理由は、アメリカの特撮ファンに人気の動画配信サービス「TokuSHOUTsu」に映画『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』が配信されると決まったため。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c5d2a3089bfcd138f0f45eec6ef2ea0c348cb7

 

続きを読む

28件のコメント

中東できのこたけのこ紛争が勃発?「中東で一番有名な大分県民」が食べ比べを実施した模様

1:名無しさん


サウジアラビアでチョコスナック「きのこの山」と「たけのこの里」の食べ比べが行われました。「中東で一番有名な大分県民」として知られる鷹鳥屋明(たかとりや・あきら)さん(@Shams_Qamar_JP)が10月、サウジの首都リヤドで行われたサウジアニメエキスポ2022で企画し、日本で「どっちが好きか」とたびたび論争になる「きのこたけのこ戦争」を中東で仕掛けました。果たしてアラブの人たちにはきのことたけのこ、どちらを好んだのでしょう?鷹鳥屋さんに聞きました。

きのこ派はチョコ評価、たけのこ推しはサクサク感に好感<中略>

ーーサウジアラビアで「きのこの山」と「たけのこの里」の食べ比べ企画をした理由は?

「サウジの友人から日本土産として『和菓子やアルフォートを買ってきてほしい』と依頼が来るのですが、きのこ、たけのこの依頼はいただいたことがなく、『これはどちらが好きなのだろうか』と疑問に感じたので日本で大量に購入して配りました。ちなみに本業との関係は全くございません」

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14770169

 

続きを読む

49件のコメント

父親からのプレゼントを「人生初の高級バッグ」とSNSで紹介した少女、猛烈なバッシングを受けて泣きながら反論

1:名無しさん


「人生初の高級バッグ」と約8000円の商品を紹介したら批判集中…少女の反論

父親からのプレゼントをSNSで紹介するも批判殺到

マニラ出身で、現在はシンガポールで暮らすゾーイ・ガブリエルさん。1月8日に投稿した動画では、「人生初の高級バッグ」と題し、日本でも人気のファッションブランド「CHARLES & KEITH(チャールズ&キース)」のバッグを父親に購入してもらったことを報告。

動画では、嬉しそうにラッピングを開ける様子や持ち手についている保護紙やブランド名が印刷されているカードなどに驚いている姿も捉えられていますが、そのバッグが約80シンガポールドル(約8000円)であることから、からかうようなコメントや批判めいた反応が届くことに。

投稿当初は「ファストフードを高級レストランと呼ぶのと同じ」や「誰が(高級ブランドじゃないと)教えてあげる?」などと、からかうコメントが相次いだと言います。

生い立ちを明かし反論

思わぬ反応に対し、同日に新たな動画を投稿したゾーイさん。自らの生い立ちを明かし、「高級」と表現した理由を泣きながら語っています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ae3246660ccf4db3fc6c4debb38e680a5a55de

 

続きを読む

28件のコメント

C・ロナウドが建設中の大邸宅に日本料理専用のキッチンがあると判明、シェフを募集中だが条件に無理がありすぎる

1:名無しさん


今冬のマーケットでサウジアラビアに移籍することとなったクリスティアーノ・ロナウド。

まだまだ現役選手としてのキャリアを続ける一方、彼は引退したあとの計画も進めており、ポルトガルに1700万ポンド(およそ26.5億円)をかけて大邸宅を建築しているとのこと。

これは6月までに完成するとのことだが、問題となっているのはその邸宅で料理を担当する専属シェフであるそう。

ロナウドの家族が欲しがっている料理人は、寿司のようなメニューを作れるほか、伝統的なポルトガル料理にも対応できるという人材。

この邸宅にはなんと珍しく日本料理を作ることができる専用のキッチンが用意されているとのことで、寿司へのニーズは大きいようだ。

その料理人を雇うために準備されているのは月給4500ポンド。およそ70万円ほどであり、年間では840万円ほどになるという。

全文はこちら
https://qoly.jp/2023/01/19/4jk51ifn-kgn-1

 

続きを読む

20件のコメント

ガーシーを説得するためにドバイ行き国際線にのった浜田議員、国際線のフライトの中で想像を超えた体験をしてしまう

1:名無しさん


ドバイ行き国際線機内で女性が産気づく ガーシー氏を訪問のN党参院議員が立ち合う→無事出産

 NHK党の浜田聡参院議員(45)が20日、ツイッターを更新し、ドバイへの機内でドクターコール(医療関係者の協力を求めるアナウンス)があり、産気づいた女性の出産に立ち会ったことを明らかにした。浜田氏は東大卒業後に京大医学部に進み、卒業した放射線科の医師。

 浜田氏は、UAE(アラブ首長国連邦)に滞在中のガーシー参院議員(51)と議員活動を協議するためドバイへ。20日のツイッターで「緊急報告:現在ドバイへのフライト中。ドクターコールがあったので行ってみたら、妊娠38週の妊婦さんの陣痛、破水まだ、とのことです。フライトは残り4時間ほど…」とつぶやいた。

 その後、浜田氏は「赤ちゃん産まれました。母子ともおそらくそれなりに元気です。臍帯(さいたい)や胎盤の処理をどうするか?正常分娩は研修医時代に経験していますが、色々忘れています。多くのフライトスタッフが集まって専門家とも連絡取りつつ対応中です」と報告。

 続けて「機内の分娩はフライトスタッフさんが頑張りました。私は実質何もしておりません。空港到着して乗客降機後に医療スタッフの方々が機内に入っていきました。私は最後を見届けていないのでどうなったのか分かりませんが、無事であることを願います」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db069eb9b28ce1e5bea6063d923fb599099024f

 

続きを読む

38件のコメント

欧米各国から問い詰められたドイツ、それでもウクライナへの支援を容認する姿勢を見せなかった模様

1:名無しさん


ウクライナへの軍事支援会合 ドイツの戦車 供与の判断先延ばし

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの軍事支援について欧米各国が話し合う会合がドイツで開かれ、焦点となっていたドイツ製戦車のウクライナへの供与についてドイツのピストリウス国防相は20日「いつ判断をするか、今は明言できない」と述べ、現時点では判断を先延ばしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955621000.html

 

続きを読む

スポンサードリンク