人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

中日を裏切って亡命した元WBC代表ロドリゲス、日本側を煽り倒す画像をSNSに投稿してしまう

1:名無しさん




 チームに合流せず、ドミニカ共和国に滞在しているとされている中日のジャリエル・ロドリゲス投手が日本時間の9日、インスタを更新。船の上でくつろぐ写真を公開した。


 ロドリゲスは船に乗り込み、Tシャツ、短パン姿で1枚目は両手でピース、2枚目は両腕を組んだ写真をアップしている。

 本人のコメントはなく、フォロワーからは「遊んでないで日本に来てくれ」「頑張れとは言えないよ……」「早くドラゴンズに戻ってきて、ファンに謝罪してください」となど複雑なコメントが並んだ。元チームメートだった日本ハムのアリエル・マルティネス捕手もコメントしている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c81730b76cddcbc90ef76515711a37969d51f75

 

続きを読む

8件のコメント

大谷翔平投手がMLB史に残る前人未到の大記録を達成、エンゼルス球団広報のツイッターで伝えられた模様

1:名無しさん


アストロズ戦に「3番・投手兼DH」で先発出場したエンゼルスの大谷翔平投手【写真:ロイター】

 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手は9日(日本時間10日)、本拠地アストロズ戦に「3番・投手兼DH」で先発出場。2回にこの日2つ目の三振を奪い、あのベーブ・ルースを超えるメジャー通算502奪三振に到達した。「100本塁打以上放った選手の歴代最多奪三振記録」を更新。この日昇格したクリス・オーキー捕手と初めてのバッテリーで快挙となった。

 大谷は初回先頭の右打者デュボーンに対し、内角に食い込むような98マイル(約157キロ)の速球でこの日最初の三振を奪う。2回1死で対戦したペーニャを2球で追い込むと、カウント1-2から外角へ大きく曲がるスイーパーで空振り三振。メジャー通算502奪三振に達した。

 前回登板のカージナルス戦で5回4失点ながら13奪三振をマーク。通算でちょうど500奪三振に到達していた。「500奪三振&100本塁打」を記録したのはベーブ・ルース以来2人目。502奪三振に到達したことで、「100本塁打以上放った選手の歴代最多奪三振記録」だったルースの501も上回り、大谷がMLB史上最多になったとエンゼルス球団広報のツイッターで伝えられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0354c9c0cac326c03d31af1086e5c8d169c0aa0
https://follow-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230504-35041195-nksports-000-12-view.jpg?up=0

 

続きを読む

36件のコメント

NY陪審が特に証拠なしでトランプ元大統領に損害賠償の支払いを命じる、あからさまに胡散臭すぎてツッコミ殺到

1:名無しさん


ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領から1990年代に性的暴行を受けたとして、元コラムニストのジーン・キャロル(E. Jean Carroll)さん(79)が起こした民事訴訟で、ニューヨークの陪審は9日、トランプ氏による性的虐待を事実と認定する評決を下した。米メディアが一斉に報じた。

 ニューヨーク・タイムズ(New York Times)やCNNなどによると、9人からなる陪審は、トランプ氏による「レイプ」の認定は避けた一方で、性的虐待と名誉毀損(きそん)については事実と認定。トランプ氏に対し、キャロルさんへの損害賠償として500万ドル(約6億8000万円)の支払いを命じた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3463264

 

続きを読む

38件のコメント

ロシア国防省にまんまと騙された「ワグネル」、約束破りに今更気づいて激怒している模様

1:名無しさん


ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は9日、ワグネルの部隊が政府から約束された弾薬をまだ受け取っていないと述べた。前日に弾薬の供給を受け始めているとしていたが、前言を翻した。

ただ、対ナチスドイツ戦勝記念日に当たる9日のパレードを台無しにしたくないとして詳細を先送りした。

通信アプリ「テレグラム」に投稿した動画で「(出荷)注文を満たすべき人たちがまだ、1日たってもできていない」と述べるにとどめたた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7786e6fe938965f654646adbeaafc9d66831752e

 

続きを読む

72件のコメント

ドイツの自動車産業がEVに超巨額投資して日本勢を突き放す気な模様、トヨタの「全方位戦略」を全否定している

1:名無しさん


欧州の巨人フォルクスワーゲンがEV化へアクセル全開、際立つトヨタとの戦略の違い 27兆円投資の7割をEVとデジタルに集中

 欧州最大の自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)へのシフトに突き進んでいる。今年3月に発表した今後5年間の投資計画では、1800億ユーロ(約27兆円)の巨費を投じ、そのうち7割近くをEVやデジタル関連に振り向ける方針を示した。欧米で車載電池の自前生産にも乗り出す。ハイブリッド車(HV)を含む幅広い電動車を選択肢として残す「全方位戦略」のトヨタ自動車とは対照的に、EVに投資を集中。先行する米テスラの背中をアクセル全開で追う。(共同通信=宮毛篤史)

 ▽エンジン工場は「ギガファクトリー」に

 VWが本社を構えるドイツ北部ウォルフスブルクから南西に40キロ余り。風力発電の羽根がくるくる回るのどかな田園地帯に、VWの「変化」を象徴するザルツギッター工場がある。1970年に稼働を始め、エンジンの生産拠点として地域経済の発展を支えてきた。280万平方メートルの敷地に約7500人が働き、これまで供給したエンジンは6300万基を超える。

 だが、2022年に転機を迎えた。VWはグループの電池事業を統括する新会社パワーコーを設立し、この工場を「ギガファクトリー」と呼ばれる巨大な電池生産拠点に生まれ変わらせる工事を始めた。稼働予定は2025年で、将来的にはEV50万台分に相当する年間40ギガワット時の電池を生産する。研究所やリサイクル施設も設け、5千人の雇用を生む計画だ。

 昨年7月の起工式で、当時のヘルベルト・ディース最高経営責任者(CEO)は「われわれは自動車を造り、販売することで何世代にもわたって繁栄を生み出してきた。しかし、その繁栄を維持するためにはわれわれ自身が変わり、変革のプロセスをもたらすことが必要だ」と訴えた。

全文はこちら
https://nordot.app/1025595050441555968?c=39546741839462401

 

続きを読む

49件のコメント

映画「ジョーズ」俳優が”ハリウッドの多様性重視”に辛辣なコメントを連発、私に対して最新の道徳的思考を押し付けるな

1:名無しさん


リチャード・ドレイファス(75)が、ハリウッドの「多様性」に対する考え方に苦言を呈している。

映画『ジョーズ』や『未知との遭遇』などで知られる俳優のリチャード・ドレイファスが、来年のアカデミー賞で採用される「多様性を重視したルールの変更」について、「吐き気がする」と述べた。

アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは先日、作品賞の選考基準に、有色人種の俳優を起用していることや、主要スタッフにLGBTQ+や障がいを持つ人物を採用していることなど、多様性を重視した4つの項目を新設すると発表した。

そんな中、トーク番組「Firing Line with Margaret Hoover」に出演したリチャードは、「これはアートなんだ。さらに、商売でもある。金を稼ぐためのものだ。それでも、アートには変わりない」と語ると、「アーティストである私に対し、最新の道徳的思考を押し付けるようなことはしないでほしい」と訴えた。

さらに、リチャードは、今回の基準が人々の感情をルール化するものだと主張。

「我々は何のリスクを負っているのだろう?本当に人の気持ちを傷つけるリスクがあるのか?」と現代の風潮を疑問視すると、「それをルール化することなんてできないだろう。人生は人生として、受け止めなければならないのだから。申し訳ないが、この国における多数派や少数派が、そこまで配慮される立場にあるとは思わないんだ」と持論を展開した。

そのうえで、リチャードは、誰が出演しているかという基準を満たすためにストーリーをねじ曲げるのではなく、ストーリーのリアルさに焦点を当てた映画を作り続けるべきだとし、「まず真実から作品を作ること、やってみてできなければ、そこで初めてナンセンスなものに手を出せばいい。でも、できないからといって、それを歴史のせいにするべきではない」と付け加えた。

https://www.tvgroove.com/?p=115180

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナで戦車を溶かしまくったロシア、前代未聞のショボい戦勝パレードで全世界に恥をさらす

1:名無しさん


ロシアは伝統的に、軍事力を誇示する場として第2次世界大戦の戦勝記念パレードを利用してきた。過去のパレードでは、多数の戦車が赤の広場を走行し、ジェット機やヘリが上空を飛行する光景が展開されていた。

だが、今年のパレードは控えめだった。

今年、機械化部隊を率いた戦車は1台のみ。第2次世界大戦中に配備されたソ連時代の戦車「T34」だ。

昨年のパレードでは、より近代的な戦車である「T90」や「T14」がT34に随伴していたが、9日の式典にはどちらのモデルも姿を見せず、多目的戦闘車「ティーグル」の車列がT34に随伴した。

「ティーグルM」や「VPKウラル」といった装甲車も登場したが、目玉となったのは最新鋭の防空システム「S400」や、ロシアの核戦力を構成する大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」だった。

天気予報ではモスクワ上空は晴れ模様になると予想されていたが、赤の広場で行われる通常の上空飛行は中止に。説明は無かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/390596e887ed4bd1aa6f3801655734771207b288


 

続きを読む

56件のコメント

ドイツ政府が推める「暖房改革」がどう考えてもやばい内容で日本側騒然、本気でやったら凍死者続出では?

1:名無しさん


ドイツがガス・灯油暖房を原則禁止へ 国民反発、産業界にも波紋

環境重視のドイツ政府が「暖房改革」を打ち出した。新設機器では来年以降、ガスや灯油による暖房を原則禁止し、再生可能エネルギーを利用した設備設置を求める方針。国民の反発が強いうえ、産業界にも波紋が広がり、政権内の対立を招いている。

https://www.sankei.com/article/20230508-TPV7VQ5ZJZIQRPFA7FBQE5KG3E/

 

続きを読む

6件のコメント

米で絶賛炎上中の藤浪晋太郎にアスレチックス監督がやけくそじみたコメント、明らかに現実逃避している模様

1:名無しさん


【MLB】藤浪晋太郎、また“炎上”も「いい兆候だ」 監督は評価「四球を与えなかった」

■ロイヤルズ 5ー1 アスレチックス(日本時間8日・カンザスシティ)

アスレチックスの藤浪晋太郎投手が7日(日本時間8日)、敵地で行われたロイヤルズ戦で1-2の7回から救援登板。1回1/3を4安打3失点、無四死球で、2試合連続3失点を喫した。

防御率は13.94に悪化したが、マーク・コッツェイ監督は「いい兆候だ」と評価した。

2番手でマウンドに上がった藤浪は、7回2死から左前打を許すも、最後は左飛でこの回15球で無失点とテンポのいい投球を披露。しかしイニング跨ぎとなった8回に3連打で2点を失うと、1死三塁の場面で降板となった。3番手のロングが犠飛で5点目を失った。

「フジナミを2回投げさせるつもりだったが、そうはいかなかった」と振り返った指揮官。

またしても“炎上”してしまったが「フジの初回のピッチングは本当に素晴らしかった。たくさんストライクを投げたし、四球を与えなかった。ストライクを投げているということは、いい兆候だ」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6410345ccad5ff2b17cc9d40183facfb5d91155

 

続きを読む

16件のコメント

東南アジアの猛暑が人類の生存が困難なレベルに到達、周辺国で観測史上最高温度が続々と記録される

1:名無しさん


ヴェトナム北部で6日、同国の最高気温が更新された。タインホア省ではこの日、44.1度を記録。地元当局は住民に、屋内にとどまるよう警告した。

専門家は、気候変動の影響で、この記録もすぐに塗り替えられるとみている。

ヴェトナムのこれまでの最高気温は、中部ハティンで4年前に記録された43.4度だった。

周辺国も猛暑に見舞われている。

タイ西部マクでは44.6度と、同国史上最高と並ぶ温度を記録。ミャンマーでは地元メディアが、東部の町でここ10年で最高となる43.8度に達したと報じた。

両国ともモンスーン前の暑い時期だが、これまでの記録を超える暑さとなっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be707f41dd069051c6b3aa9b03ece7d3cbab2aff

 

続きを読む

36件のコメント

突然『ショータイム』と叫びだした外国人の男、1時間にわたり周囲のマンションに石を投げ続ける

1:名無しさん


「突然『ショータイム』と言い出した」“約1時間”マンションなどに石投げる…外国人の男を逮捕 大阪市北区

けさ大阪市内で、JRの敷地内に侵入したとして外国人の男が逮捕されました。男はそこから1時間にわたり、周辺のマンションなどに石を投げ続けていました。

午前8時すぎ、大阪市北区にあるJRの敷地内から外国人の男(18)が、およそ1時間にわたり、周辺のマンションなどにむけて、石を投げ続けていたということです。男は駆け付けた警察官に取り押さえられ、建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。

目撃者
「突然『ショータイム』と言い出した。怖かったね」

けが人はいませんでしたが、マンションの窓ガラスが割れる被害などが出たということです。男は当時、酒に酔った状態で、警察の取り調べに対して、「全く覚えていない」と容疑を否認しているということです。警察は器物損壊容疑でも調べる方針です。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/472548


 

続きを読む

15件のコメント

AI開発競争で米大手IT企業が軒並み敗北する可能性が浮上、GoogleおよびOpenAIは次の軍拡競争に勝てる立場にない

1:名無しさん


「オープンソースは脅威」「勝者はMeta」「OpenAIは重要ではない」などと記されたGoogleのAI関連内部文書が流出

2022年から2023年にかけて、OpenAIが「GPT-4」を、Metaが「LLaMA」を、Stability AIが「StableLM」を発表するなど、大規模言語モデル(LLM)の開発競争が1年間で激化しました。同様に大規模言語モデルの「LaMDA」を開発してしのぎを削ろうとするGoogleが、競合他社を分析し、オープンソースの脅威について詳細を記した内部資料が、Discordの公開サーバーから流出しました。

対話型AIの知名度を爆発的に高めた「ChatGPT」を開発するOpenAIは、対話型AIの分野で頂点に立っているとも分析できますが、Googleは「GoogleおよびOpenAIは次の軍拡競争に勝てる立場にない」としています。Google、OpenAI、Metaなどの企業がシェアを巡って争う中、一人勝ちするのは「オープンソース」だというのがGoogleの分析です。

2023年3月、前月にMetaが発表したばかりの大規模言語モデル「LLaMA」のデータが突如としてインターネット上に流出し、誰でもダウンロード可能な状態になりました。この出来事についてGoogleは「コミュニティは自分たちが与えられたものの重要性をすぐに理解しました。この後、革新的な技術が次々と生み出され、1ヶ月が経過した頃にはさまざまなアイデアが積み重なっていました」と述べ、重要なモデルが人々の手に渡ったことにより開発速度が爆発的に上昇したことを指摘しています。

さらに、LLaMA-65Bの登場からほどなくして、LLaMAをしのぐほどの性能を誇るオープンソースの大規模言語モデル「Vicuna-13B」が公開されました。このモデルはChatGPTでのやり取りやプロンプトをシェアできる拡張機能「ShareGPT」のデータに基づき、LLaMAのベースモデルを微調整することにより高品質なパフォーマンスを実現したもの。各種対話型AIの応答品質評価では、ChatGPTを100%とした場合、LLaMAが68%、Alpaca 7Bが76%だった一方でVicuna-13Bの品質は92%に迫っていることが分かっています。

こうしたオープンソースの大規模言語モデルが登場したことについて、Googleは「私たちのモデルは品質という点ではまだ若干の優位性を持っていますが、その差は驚くほど早く縮まっています。オープンソースのモデルは、より速く、よりカスタマイズ可能で、よりプライベートで、1ポンド当たりの性能は優れています。私たちが1000万ドルと5400億のパラメーターでなんとかやっていけているところを、Vicuna-13Bは100ドルと130億のパラメーターでやってのけているのです。しかも、数カ月ではなく、数週間でやってのけました。このことは、私たちにとっても大きな意味を持ちます」と指摘。

さらに「低コストで一般の人々の参加を可能にしたことで、大手企業の追随を許さない勢いを伴い、世界中の個人や組織からアイデア出しと反復が活発に行われるようになりました。オープンソースの最近の成功を後押ししたイノベーションは、私たちが今も苦労している問題を直接解決します。彼らの仕事にもっと注意を払うことで、車輪の再発明を避けることができます」と続けました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230508-google-document-llm-arms-race/

 

続きを読む

18件のコメント

国際会議でウクライナ代表とロシア代表が殴り合い、議場で小突きあったり殴打を加える光景が撮影される

1:名無しさん


トルコの首都アンカラで開かれた黒海経済協力機構議員会議(PABSEC)に参加したウクライナ、ロシア両国の代表団員が議場などで小突きあったり、殴打を加えたりする混乱がこのほど起きた。

トルコのアナトリア通信によると、小突きあいはロシア代表団の一員が発言中、ウクライナ代表団員が国旗を掲げ、反ロシアのスローガンを叫んだ際に発生。同通信はこの押し合いをとらえた動画も掲載した。

SNS上に流れた別の映像には、ウクライナの国会議員がロシアの代表団員と口論し、殴りつける場面も収められていた。議場近くでウクライナ国旗を引きちぎったのが原因だった。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35203409.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/05/06/03f84dbad4aab9a4c619180b74e52468/t/768/490/d/ca4e56fc-73e0-4e52-a080-b76368898d43.jpg

※関連ソース
⬜︎ロシア代表がウクライナ国旗を奪い、ウクライナ代表が追いかけて殴り……トルコ首都で
BBC NEWS JAPAN |2023/05/05

 

続きを読む

47件のコメント

スポンサーの後援がなくなったK-POPコンサートの価格が暴騰、タイで社会的な問題になっている

1:名無しさん


東南アジア韓流の中心地であるタイで、K-POPコンサートの価格が高すぎるとファンの不満の声が上がっている。一部のファンは、チケット価格が高すぎると消費者保護院に苦情を申し立てたりもした。

3日、現地メディアMGRオンラインによると、今年、タイでチケットが販売されたK-POPコンサートの平均価格は5270バーツ(20万8000ウォン)水準で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以前である2019年の4470バーツ(17万6000ウォン)より17.9%上昇した。10年前の2013年の平均価格3302バーツ(13万ウォン)と比較すると59.6%高い価格だ。

最も高価なチケットが6000バーツ、最も安いチケットが1050バーツレベルだった以前と比べ今は価格が高すぎるのに、これによる恩恵も微々たるものだという不満が多くなったと同メディアは報じた。来る27~28日、タイ最大の公演場であるラジャマンガラ国立競技場で開かれるブラックピンク公演のVIPチケット価格は1万4800バーツ(58万3000ウォン)だ。<中略> 

業界関係者らは、10年前にはコンサート費用の70%をスポンサーの後援で賄っていたが、この割合が30%以下になり、チケット価格が上昇したと説明した。

全文はこちら
https://n.news.naver.com/article/016/0002138708?cds=news_media_pc

 

続きを読む

34件のコメント

3失点を奪われた藤浪選手に米メディアがカンカン、痛烈なコメントが掲載されまくっている模様

1:名無しさん


悩める日本人右腕が、またもや失点を重ねてしまった。

 オークランド・アスレティックスの藤浪晋太郎が現地5月7日、敵地でのカンザスシティ・ロイヤルズ戦の7回にリリーフ登板。1点ビハインドの場面だったが、8回に連打を浴びて3失点を奪われた。藤浪は1回1/3を投げ、3失点(自責3)で防御率は13.94とさらに悪化している。<中略>
 
 不安定な投球を続ける日本人右腕に、現地メディアの評価はかなり厳しいようだ。米紙『East Bay Times』の編集長を務めるバッド・ジェラシー氏はツイッターを更新。この日の藤浪のピッチングを見て、「アスレティックスはシンタロウ・フジナミに大きな問題を抱えている」と指摘した。

 同氏は「彼は先発投手として爆死した。さらにリリーフ登板でも大爆死した」と酷評。「フジナミは8回に2-1の接戦だったのを4-1にされてしまったのだ。彼の未来はどうなるか。A’sがラスベガスに移転する前に、そこにいないかもしれない」と、もはや”戦力外”のように断じた。

 同じく米スポーツメディア『INSC Magazine』も「シンタロウ・フジナミは2023年最悪の契約だったことをMLBに示し続けている」と、安易に点差を広げた藤浪の出来を一刀両断。「アスレティックスのピッチャー陣は、またもや恐ろしいパフォーマンスを起こした」と断トツのアメリカン・リーグ西地区最下位に沈むチームの現状に呆れていた。
 
全文はこちら
https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=68018

 

続きを読む

14件のコメント

閑古鳥が鳴くアスレチックスの客席を見た日本人が衝撃を受けまくり、「川崎球場思い出す」等のコメントが続出

1:名無しさん


日本時間3日マリナーズ戦の観客はわずか2583人

 米大リーグで6勝26敗と低迷するアスレチックスの客席が話題を集めている。開幕から負けが込み、ついに直近の試合は3000人割れが続いた。ガラガラの客席が映り、日本でも「昭和時代のパ・リーグ」「川崎球場思い出す」と話題になっている。

 藤浪晋太郎投手が今季から在籍するアスレチックスは開幕から低迷。再建中の球団とあって前評判は低かったが、負けが込んではファンもつかない。直近は本拠地試合で観客3000人を下回る試合もあり、2日(同3日)のマリナーズ戦は2583人、3日(同4日)の同戦は2685人だった。

 米カリフォルニア州地元局「NBCベイエリア」は「少ない観客数の原因はウォリアーズがプレーオフの試合をしていたことにあると言えるかもしれないが、それが全てではない」とし、地元オークランドから本拠地がほど近いNBAウォリアーズのプレーオフの影響だけではないと指摘した。

 本拠地をラスベガスに移転するという現地報道もあり、熱心なファンの心はさらに揺れている状況。記事では「アスレチックスは今季、平均1万人に足りない観客数しか記録しておらず、メジャーで最も少ない」とも付け加えた。

 藤浪が今季から在籍しているとあって、日本人の注目も集めているアスレチックス。特に外野席は閑古鳥が鳴いており、ネット上では「昭和時代のパ・リーグ」「川崎球場思い出す」「昔の藤井寺?」「もうすぐ流しそうめんの季節」などの声が上がっていた。

全文はこちら
https://the-ans.jp/news/322483/

 

続きを読む

30件のコメント

ロシア政府が全面降伏して条件を飲むことを約束した模様、ワグネルの脅しに屈する形となった

1:名無しさん


ロシアの民間軍事会社ワグネルの創始者エフゲニー・プリゴジン氏は7日、ロシア政府がウクライナ東部の要衝バフムトへの攻撃に必要な数カ月分の弾薬と武器の供給を「一晩で約束した」と明らかにした。ロイター通信が報じた。プリゴジン氏は弾薬不足を理由に、10日に部隊を撤退するとほのめかしていた。

撤退の原因が解消されたことで、10日以降もバフムトでの戦闘を継続するとみられている。

ワグネルはバフムト攻撃におけるロシアの主力部隊。プリゴジン氏は2022年3月の戦力投入から1年間で3万2000人のウクライナ兵をバフムト周辺で殺害したと主張していた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0723D0X00C23A5000000/

 

続きを読む

40件のコメント

劇場公開されたばかりの映画「スーパーマリオ」をテレビ局が無料放送、正規の高画質版だとわかり国際的な問題に

1:名無しさん


アニメ映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、アルゼンチンのテレビ番組で任天堂の許可なく放送されたことが判明した。

ブエノスアイレスのテレビ局「GenTV」が新作マリオ映画を無断で放送。

この映画はアルゼンチン国内の劇場で1週間前に封切りされたばかりなのだが、なぜか「GenTV」はテレビ放送でお茶の間に届ける判断を下したようだ。映像は隠しカメラで撮影されたものではなく高画質だった、とIGNは報じている。

同局は過去にも公開中の『アントマン&ワスプ:クアントマニア』を勝手にテレビ放送していた。

https://twitter.com/therealbuni/status/1647614600370593792

 

続きを読む

28件のコメント

戴冠式に出席したヘンリー王子が厳しい現実を突きつけられた模様、何も得られずにトボトボと帰国の途についた

1:名無しさん


チャールズ英国王の戴冠式に出席したヘンリー王子(38)は6日、昨年9月に死去したエリザベス女王の葬儀に参列して以来、約8カ月ぶりに公の場で王室メンバーと対面した。しかし、今年1月に出版した回顧録「スペア」で暴力を振るわれたと暴露した兄ウィリアム皇太子(40)とは目も合わさなかったと米オンラインメディアのデイリー・ビーストが報じた。

また、同日朝に戴冠式後にバッキンガム宮殿で開催される昼食会に王子も招待されたと報じられたが、ウェストミンスター寺院から家族と合流するためバッキンガム宮殿に向かうことはなく、帰国の途に着くため空港に直行。昼食会出席を辞退した王子が、家族と直接会話する機会はなかったと見られ、確執の根深さが改めて浮き彫りになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad72de71dfa53c71c527ff0c51e84af3cba7aab8

 

続きを読む

34件のコメント

撃墜不能を謳われたロシア軍の切り札「キンジャル」、アメリカのPAC3にあっさり撃墜されて恥を晒す

1:名無しさん


ウクライナのオレシチュク空軍司令官は6日、侵攻するロシアの極超音速ミサイル「キンジャル」を、米国製の地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」で撃ち落としたと通信アプリ「テレグラム」で発表した。パトリオットは西側諸国による兵器供与の一環で、最近配備されたばかり。

 キンジャルは空中発射型で、侵攻開始から間もない昨年3月からロシアがたびたび空爆に使用。ウクライナの従来の防空システムでは迎撃できないとされていた。現地メディアは、今月4日未明に首都キーウ(キエフ)上空で初めて破壊されたと報道。オレシチュク氏がこれを確認した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050700125&g=int

 

続きを読む

スポンサードリンク