トヨタ自動車は、2023年度上半期の世界での生産台数と販売台数が、ともに過去最高となった。
トヨタの2023年4月から9月までの世界販売台数は、前の年の同じ時期より9.1%増えて517万2387台となり、半期の実績として過去最高を記録した。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/608157
トヨタ自動車は、2023年度上半期の世界での生産台数と販売台数が、ともに過去最高となった。
トヨタの2023年4月から9月までの世界販売台数は、前の年の同じ時期より9.1%増えて517万2387台となり、半期の実績として過去最高を記録した。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/608157
エマニュエル駐日米大使は30日、ロイターとのインタビューで、東京電力第1原発の処理水放出を理由とした中国による日本産水産物の全面禁輸を受け、米軍が日本の水産業者と長期契約し、ホタテなどを買い取ると明らかにした。中国に依存しない新たな流通ルートの確保を支援する考え。
購入した水産物は、米軍基地内の売店や飲食店で米兵向けに販売するほか、米艦乗員の食事に使用する。エマニュエル氏は、日米で連携して「中国の経済的威圧に対抗していく」と述べた。
エマニュエル氏は東日本大震災で日本を支援するため米軍が行った「トモダチ作戦」の第2弾だと強調し、米軍はまず日本産ホタテ約800─900キロを購入し、取引対象を全ての日本産水産物に拡大すると説明した。日本産ホタテは中国が最大の輸出先で、とりわけ禁輸の打撃を受けていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/44656722d41099f5fe6418d1f562c0361c3c7c0e
なでしこジャパンは10月29日、ウズベキスタンで開催されているパリ五輪アジア2次予選の第2戦でウズベキスタンと対戦し、2-0で快勝を収めた。
この試合は日本が、10分に南萌華、15分に千葉玲海菜がネットを揺らし、幸先よく2点を先行。しかし、その後はにらみ合いの時間が続いた。
日本はボールを保持し、押し込む展開のなか、なかなかフィニッシュまで持ち込まず。チャンスでもあえてシュートを打たず、クロスを上げられるシーンでも、バックパスを選択。最終ラインでボールを回し続け、結局、2点目を奪った後の75分はシュート0本で、追加点はなかった。
予選のレギュレーション上、日本がグループCの1位で、ウズベキスタンが同2位で突破した場合、日本は最終予選でB組1位と対戦することに。A組1位は今夏のワールドカップで4強入りを果たしたオーストラリアが濃厚で、その難敵との対戦を避けるためにウズベキスタン戦では必要以上に得点をしないように試合を進めた可能性がある。
この試合内容にSNS上でファンも反応。疑問の声が上がった。
「理解できないプレーの選択ばかり」
過密日程だから疲れを残さない戦略なんだろう」
「かなり観るのがシヴい試合」
「謎のボール回し…」
「2点取った後完全パス練習になってて辛い」
「無気力試合」
「めちゃくちゃ眠くなる」
「何か私達には分からない理由があるのだと思いたいです」
「ポーランド戦の再来」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bc7d46ba5e8274bf59835dae0ec500011c92c0
米国がソニーに感じた「悔しさ」が必要だ フィナンシャル・タイムズ(英国)
2023年9月、マイクソロソフトの内部文書がインターネット上に流出した際、同社が過去に任天堂の買収を検討していたことが明らかになった。この買収は実現しなかったものの、日本企業が停滞から抜け出すにはこうした「破壊的な変化」が必要だと英紙は主張する。
新型コロナのパンデミックが始まって数ヵ月がたった頃は、すべてが止まっていた。そんな世界で自宅にこもり、暇を持て余していたときに「あつまれ どうぶつの森」の購入を検討した人は少なくないだろう。
同時期、米マイクロソフト社の直情的な拡張主義者の頭に浮かんでいたのは、「任天堂の買収」だった。
任天堂? あの独創的なゲーム企業? アジア最強のコンテンツクリエイターで、難攻不落の知的財産(IP)を持つ日本企業じゃないか。それを買収しようとするなんて、正気じゃない──こうした反応は、おそらく正しいのだろう。
だが、この常軌を逸した買収話を受け入れれば、日本に予想以上の恩恵がもたらされるかもしれない。
日本は、知的実験とショック療法を兼ねて、任天堂の売却を検討すべきだ。せめて、断固拒否する理由を考えてみてはどうだろう。売却なんてとんでもない、あれほど収益の高い企業を手放すなんて恐ろしい──そう思うならなおさら、この思考実験を試す価値はある。
任天堂ほどの華々しさはなくても、日本は優れた企業の宝庫だからだ。
全文はこちら
https://courrier.jp/news/archives/342753/
https://courrier.jp/media/2023/10/27202407/GettyImages-1254951969-e1698373596619-1600×900.jpg
(全文掲載) https://news.yahoo.co.jp/articles/24e1fb8110b0e4bf3efb6812e386aa66e04b785d
ゴールドウインが販売予定の電動バイク「CAKE Ösa」 2023年度のグッドデザイン賞を受賞
https://i.imgur.com/XmZalP1.jpg
クリーンでシンプルなCAKE製の電動モデル
株式会社ゴールドウインが日本国内での販売を取り扱っているプレミアム電動バイクブランド「CAKE(ケイク)」のモデル「CAKE Ösa(ケイク オッサ)」が、「2023年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
https://bike-news.jp/post/333988
イスラム組織ハマスによる7日のイスラエル奇襲を巡り、タイ外務省は29日、国連総会で最近公開された映像にタイ人が非人道的に殺害される様子が写っていたとして、抗議する声明を出した。犠牲者や遺族に敬意を欠き、外務省は公開を承認していないと訴えた。
映像はイスラエルの国連大使が公開した。タイのセター首相は同日「われわれは中立の立場だ。火に油を注ぐべきではなく、公開は残念だ」と記者団に述べた。
イスラエルには労働者を中心に約3万人のタイ人が滞在していた。奇襲でパレスチナ自治区ガザ周辺で農作業などに従事していたタイ人32人が殺害された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67ed5b8037a4a30814665e5c3ae9cdacd6f5d9ec
75歳母親、同居する40代の息子2人の追い出しで勝訴 伊裁判
イタリア北部パビア市の地方裁判所はこのほど、自宅に同居する40代の息子2人の立ち退きを求めて提訴していた75歳の母親の言い分を支持する判決を下した。
CNNの取材に応じた裁判所書記官が明らかにした。母親は訴状などの中で、生活費も入れず、家事でも助けず、アパートに居座り続ける40歳と42歳の息子2人を「寄生虫」とも罵倒していた。2人は職に就いていた。
母親は引退した身で、息子の父親とは別れていた。自らの年金は自宅の維持管理費や食費にほとんど消えていたという。
裁判官は判決で、2人を大きな赤ちゃんと同一視しながら、今年12月18日まで母親宅から去るよう命じた。「成人になった子どもが、両親のみが保有する家屋に、両親の意志に反して、無条件の権利でとどまり続けることを許す法律はない」とも断じた。
地元紙によると、息子側は弁護士を雇って母親の立ち退き命令に抵抗。「イタリアの両親は必要とする限り、息子の世話をすることを法律で義務づけられている」とも主張したという。
この中で裁判官は、親が担う扶養義務に関する法律の存在は認めながら、息子2人が40歳を超えていることを踏まえれば、もはやこの法律の適用は正当化され得ないと指摘。「子どもは、合理的とは言えない限度を超えた扶養義務を両親に期待することはできない」とも諭した。
息子側の弁護士は地元メディアに、上訴の有無は決めていないと述べた。
全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35210866.html
東南アジア初の高速鉄道ということで、日本のメディアからも大々的に報じられていた。しかし、記事のコメント欄やSNSには、「中国、インドネシアを侮辱、罵倒するような声」であふれかえり、目を覆いたくなるほどだった。自動翻訳で簡単に意図していることがわかってしまう今、日本人のこのような反応は、インドネシアの若年層に届いており、「日本に対するイメージの悪化」にもつながっている。
本件と直接関わっているわけではないが、数か月前、国際政治の若手研究者が当地滞在中、インドネシアは反米国家だとするニュアンスをSNSに日本語で投稿したところ、あっという間にインドネシア人の間に広まり、在留邦人すらからも批判の声が殺到し、炎上状態となった。
最終的に当人が謝罪することで鎮火したが、そのような状況が既に起きていながらもなお、高速鉄道開業に絡み、インドネシアが日本を裏切った、はたまた中国化していると公然と書き立て、あおる日系メディアがあるのには閉口させられる。
・信仰と政治の複雑性
いわく、インドネシアは中国依存から抜け出せないらしいが、たかだが総延長140kmの高速鉄道が中国の支援で建設されただけで、依存と断言するとは思慮のかけらもない。逆に、そのような印象操作でインドネシアは信用するに足らんと世論を扇動する本人こそが、中国の術中にはまっているといえるのではないだろうか。投資、協力先として不適合と、日本自らがインドネシアに烙印(らくいん)を押すことこそ、「中国の思うつぼ」である。
国際開発、国際協力の現場において、事前調査と本体着工が別の国になるということは、常に発生していることで、何らルール違反ではない。単に日本側が事前調査において、インドネシア側が納得する予算や工期を提案できなかっただけの話である。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f73b33f14645a7b353316fbf8ffeeac5b33bb6
ハロウィン本番を控え、毎年多くの仮装者でにぎわう東京・渋谷では、厳戒態勢が敷かれている。
ゴミの散乱や騒音などの迷惑行為が深刻化していることや、昨年は韓国・ソウルの繁華街で約160人が圧死する雑踏事故が発生していることから、渋谷区の長谷部健区長は「渋谷はハロウィンイベントの会場ではありません」と強く呼びかけ、警備を強化。その一環で28日から渋谷のシンボルで定番の待ち合わせスポット「ハチ公」も金属柵と白い幕で目隠しをされた。
「ハチ公」の像は米俳優、リチャード・ギアが主演した映画「HACHI 約束の犬」などの効果もあって、外国人観光客の間では人気の撮影スポット。渋谷が封鎖されていることを知らずに撮影目的で渋谷にきた外国人が肩を落としていることなどがテレビニュースで伝えられるとSNSでは「シンガポールに旅行に行って、もしマーライオンが目隠しされたてたらがっかりする」などと同情する声も上がった。
https://www.sanspo.com/article/20231029-G55A5TVRLBJYZLUJLDHJ6PIOTI/
レバノンの裁判所は、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)被告に対し、首都ベイルート市内の邸宅から退去するよう求める決定を下した。司法関係者が28日、明らかにした。物件を所有している投資会社が4年前、「不法占拠」だとして提訴していた。ゴーン被告は27日、決定を不服として控訴した。
邸宅は高級住宅街アシュラフィエの一角にある。ピンク色の外壁が特徴的で、1900万ドル(約28億5000万円)相当とされる。ゴーン被告は2019年に日本からレバノンに逃亡して以来、居住している。
AFPが入手した判決書は16日付で、ゴーン被告および妻に対し、「1か月以内の退去」を命じている。<中略>
裁判文書によれば、これに対しゴーン被告は、フォイノスは日産の関連会社であり、邸宅は被告の居住用に購入されたものだと主張。「居住権贈与をうたった日産との署名入り合意書がある」と反論している。
全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3488531
人道危機が悪化するパレスチナ自治区ガザ情勢を巡り、27日から28日にかけ米国や英国、中東でデモが実施された。参加者は「即時停戦を」と訴え、攻撃を強めるイスラエルに抗議した。
ニューヨーク・マンハッタンにある主要駅のグランドセントラル駅では27日、ユダヤ系ら数百人が停戦を求めデモ。帰宅ラッシュの夕方に警察が駅構内を一時封鎖する事態となり、逮捕者も出た。黒いTシャツに身を包んだ老若男女が「ガザに自由を」と連呼した。
ジェイ・セーバーさん(32)は「自分たちの安全のために誰かが犠牲になってはいけない。イスラエルへの軍事支援もやめてほしい」と訴えた。
国営イラン放送によると、イスラエルと敵対するイランの首都テヘランでは28日、市民が広場に集まった。パレスチナの旗を振りながら「イスラエルに死を。米国に死を。イスラム教徒は黙らない」と叫んだ。
28日、英ロンドン中心部ではパレスチナ支持者らが「ガザの虐殺を止めろ」などと書かれた看板を手にデモ行進した。
https://www.47news.jp/10054083.html
「ダルマ自転車」で長崎から約1500キロ走破 横浜に到着
「ダルマ自転車」と呼ばれる巨大な前輪が特徴の自転車で長崎市からおよそ1500キロの道のりを旅したアメリカ人の男性2人が25日、ゴールの横浜市に無事到着しました。
ダルマ自転車での旅を終えたのは、いずれも55歳のアメリカ人のエリック・ナイトさんとマーク・ケネディさんです。
大学の同級生でサイクリング仲間の2人は、130年余り前にアメリカ人の冒険家がダルマ自転車で世界一周した際、長崎から横浜まで走破したのを再現しようと、先月24日、長崎市を出発しました。
前輪の直径がおよそ1メートル40センチもあるダルマ自転車は小回りが利かず速度も上がりにくいものの、見晴らしがよく、運転していて気持ちがいいということです。
ダルマ自転車にはナイトさんが乗り、日本語が堪能なケネディさんは電動自転車に乗って通訳兼助手として同行しました。
2人はスタートから30日余りかけておよそ1500キロの道のりを走りきり、25日午前、ゴールの横浜港近くに到着しました。
ナイトさんは「すばらしい旅だった。長崎のきつい坂や大阪の渋滞、美しい風景など、日本らしい体験ができた」と話していました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231025/1000098526.html
バービーやスーパーマリオの仮装はしないで-。ハリウッド俳優らが加入する全米映画俳優組合のストライキが長期化する中、組合は交渉相手である制作会社の作品の宣伝につながりかねない仮装を今月末のハロウィーンで控えるよう組合員に求めた。
装いを楽しむ機会への制限に俳優からは「冗談だろう」と不満の声も。米メディアが伝えた。
https://www.daily.co.jp/society/culture/2023/10/28/0016966702.shtml
シカゴの女性が、25 年近く前のフォードのセダンを”破格”で購入し、SNSで話題に。
彼女が買ったのは98年式「フォード・エスコート」。中古価格は1,500ドル(約20万円)もしない小型大衆車だが、彼女は月289ドル(約4万円)の84回払いという”破格”で売買取引に応じた。
車両の走行距離や、どの銀行が融資したかは不明。
Chicago Woman Goes Viral After Getting Horribly Ripped Off Buying A 25-Year-Old Car
https://dailycaller.com/2023/02/28/chicago-woman-viral-ford-sedan/
BBC特派員がスタッフに対し、イスラエルに「民族浄化」「虐殺」「大量殺人」「植民地主義」といったレッテルをはるよう推奨したメールが流出。感情的言葉で繰り返しイスラエルを非難するのは非常に効果的とのこと。こうしてメディアは大衆を印象操作し、思いのままに社会を動かそうとする。 https://t.co/omQx8aK6Ix
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『愚か者!』重版決定!ありがとうございます! (@IiyamaAkari) October 28, 2023
日本で無賃乗車する様子などを撮影した動画を公開した外国人ユーチューバーに、批判が殺到した。ユーチューバーは24日に動画のコメント欄で謝罪。翌25日までに当該動画は削除された。
登録者数238万人の、キプロス国籍のユーチューバー、フィディアス・パナイオトゥ氏は21日、 「I Travelled Across Japan For Free」(ただで日本中を旅した)と題した動画を公開した。
動画には、パナイオトゥ氏が新幹線に無賃乗車したり、ホテルの朝食代をごまかす様子が映っており、先週末に拡散された。再生回数は50万回近くに達した。
一部のソーシャルメディアユーザーからは、パナイオトゥ氏の逮捕を求める声が上がった。日本の鉄道当局も、警察に相談するなど同氏への対応を検討している。
マナーを重んじる日本では、失礼ないたずら行為は顰蹙(ひんしゅく)を買うことがある。
「すてきな皆さん、こんにちは。不快な思いをさせたなら、日本のみなさんに謝罪します。私たちにそんなつもりはなかったので!」と、パナイオトゥ氏は24日、動画のコメント欄に書いた。
パナイオトゥ氏はユーチューブのプロフィール欄で「professional mistake maker」(ミスを犯すプロ)を自称している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/097165485346221875b8ca00a2fdc035791c2307
家賃高騰で追い出され…カナダで路上生活者が急増
カナダで、家賃や不動産価格の高騰から路上生活者が急増している。
モントリオール東方80キロに位置する人口7万人の町グランビー(Granby)に住むダニー・ブロダールコテさん(39)は、数か月前から墓地に近い森の中でテント生活を送っている。恋人とアパートを借りていたが、6月に退去を迫られた。
用務員として「週5日」働いている。「住める場所がほとんどないのは、家賃が高過ぎるから」だと話した。
今年に入りインフレが加速する中で、現状は統計よりはるかに悪いと懸念する。
「もはや収入の範囲内でやり繰りできるレベルではなくなっている」と話した。
ブロダールコテさんは、手頃な価格の住まいを見つける希望をまだ捨てていない。だが、今のところは、出勤前に近くの川で体を洗う日課を続けるしかない。冬が近づく今、数か月後はどんな暮らしをしているのか、先が見えないと話した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/097165485346221875b8ca00a2fdc035791c2307
アメリカ・ロサンゼルスの郊外で10月9日、意識不明の状態で見つかった日本円を所持した男性は、日本人だったことがわかった。関係者によると、現地当局から事件性はないと報告されているという。
男性は発見当時、外傷性脳損傷を負っていて、意識不明の重体で搬送された
10月9日深夜、ロサンゼルス郊外のサン・ペドロの住宅地で、頭にケガをした男性が意識不明の重体で病院に搬送された。
男性は日本円が入った財布を持っていて、現地当局は身元に関する情報提供を呼びかけていたが、外務省の関係者によると23日に、現地当局から入国時の情報と照合した結果、男性は20代の日本人と特定したとの報告があったという。男性は13日に死亡した。
男性が負傷した原因については、地元当局からは調査の結果、事件性はないと報告されたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08191de277a4a05036758fc119b68987d77db80e
被害者の20代日本人男性
https://i.imgur.com/5vRnPzw.jpg
脱炭素の煽りに乗ってEVに全振りしようとしているベンツが悲鳴
メルセデス「残忍なEV市場(安売り合戦)が自動車販売利益率を圧迫する。儲からへん」
安売り合戦等により利益率が下限に達しようとしていて、完全に持続可能なマーケットではないと言っています。
メルセデス代表は、どこまで安売りするかで「越えてはならない一線」を引いているが、競合他社(中国EVやテスラ)が3分の1近くの値引きをガンガンしてくるのでムリゲーですと不満を述べています。
https://reuters.com/business/autos-transportation/mercedes-benz-expects-hit-lower-end-returns-forecast-cars-division-2023-10-26/
中国マーケットに依存していたツケが回ってきましたかね。株価も下落。
https://ft.com/content/874fa714-1c10-4d9f-b044-218fc2622e3d
こうした状況を受けて、EVに殺到する世界の自動車業界から距離を置いていたトヨタ会長が「皆さんやっとEVの現実を理解し始めたのね」とコメント
https://carscoops.com/2023/10/toyota-chairman-says-people-are-finally-seeing-reality-of-evs/
脱炭素の煽りに乗ってEVに全振りしようとしているベンツが悲鳴
— mei (@2022meimei3) October 28, 2023
メルセデス「残忍なEV市場(安売り合戦)が自動車販売利益率を圧迫する。儲からへん」
安売り合戦等により利益率が下限に達しようとしていて、完全に持続可能なマーケットではないと言っています。… pic.twitter.com/gEcQYTVFvY