人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

「海外1号店」に6000万円を投じた実業家、出店予定地を下見したら悪夢のような光景を目撃してしまった模様

1:名無しさん


ローランド、海外事業断念 6000万円の損失…「完全にやられた」「ヤバイ感じ」一連の流れ告白

ホストで実業家のROLAND(ローランド・31)が、10日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。

ローランドは現在、脱毛サロン「RBL」を日本で39店舗展開。今年3月、「海外1号店」としてマレーシアのビルの2階に出店することを決意していた。

その後、順調に工事が進み、内装も完璧。すでに「オープンできる体制が整っている」というが、この動画では「言われた条件と違ってきている」と、ビル側の説明に相違があったとして不満を漏らし、再びマレーシア入り。「こんな暗い気持ちで海外来たの、正直初めて。ヤバイ感じ」と心境を漏らした。

ローランドが海外1号店を出店しようとしていたビルは、日系企業が多く入るモール。だが現在も空きテナントばかりで、営業していた海鮮居酒屋、焼き肉店、業務用スーパーは、ほとんど客がいない状況だった。

観光客でにぎわう中心部から離れており、空きテナントも目立つため、今後の集客に不安を感じたローランド。現在までで工事費4000万円、保証金含め6000万円がかかっているが、この集客状況では「オープンさせることによって経費がかさむ場合もある」とし、「撤退するか、新しいところを借りてリベンジしていくか」という選択を迫られた。

ローランド一行は、モールを手掛ける会社の代表と話をするが、代表は「マレーシアにいながら日本を感じられるオールジャパンをコンセプトとしたモール」とその存在意義を説明し、地元からみれば「ここのロケーションが最高」とアピール。サブテナントを委託していた会社の資金がショートし現在はテナントががら空きの状態だが、代表は「僕は自信しかない」と言い切った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47982665e97a3617c630a10ae17f0fc54b1d8148

 

続きを読む

26件のコメント

ソフトバンクの口車に乗って多額の資金を預けたサウジアラビア、色々な意味で怖すぎることになってる模様

1:名無しさん


サウジアラビアの政府系ファンドは2022年の包括損失が156億ドル(約2兆2100億円)に達した。ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)への投資価値が急落し、他のハイテクベンチャーが市場低迷の打撃を受けたことが影響した。

  6日に発表された年次財務報告書によると、サウジの政府系ファンド(SWF)、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)はその前年に254億ドルの利益を上げていた。

  ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が会長を務めるPIFは昨年、サウジ株への資産の割合を24%から32%へと大幅に増やした。一方で国際戦略資産への配分を20%から10%に引き下げた。国際戦略資産のポートフォリオにはイングランドのサッカークラブ、ニューカッスル・ユナイテッドや、ブラックストーン・グループの米インフラ投資ファンドが含まれている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-12/RXNY6ET0AFB401

  サウジとアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国が支援するビジョン・ファンド1号は、2022年に過去最大となる320億ドルの年間損失を記録した。

  ソブリン・ウェルス・ファンド・インスティテュートによると、PIFの資産規模は現在約7770億ドルと推定されている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-06/RYZ5UET0G1KW01

 

続きを読む

41件のコメント

東京を訪れていたヘンリー王子が”日本移住”を示唆した模様、当然ながら日本側からツッコミを受けまくり

1:名無しさん


ヘンリー王子(38)が、東京に「住みたい」と発言した。メーガン妃(41)を同行せずに1人で日本を訪れたヘンリー王子、英王室のホームページで「殿下」を意味する称号「HRH」がさりげなく削除されて以来初めて登場した公の場となった。

 メーガン妃が2人の子供達アーチー君(4)とリリベットちゃん(2)と共にアメリカに留まっていた一方、国際スポーツ振興協会(ISPS)が開催したスポーツサミットに出席するため東京を訪れていたヘンリー王子。イベントで「もし皆さんが私を迎えてくれるなら、ここに住みたい」と話していた。

 メールオンラインによると、王子は微笑みながら「あなた方の温かさ、思いやり、寛大さ、日本文化のあらゆる要素はとてもユニークで非常に特別なものです」「みなさんのおもてなしの心に感謝します。私は日本で本当に楽しい時間を過ごしましたし、次の訪問を楽しみにしています」と語ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a45938cc6921b1446d04e6af7f51f2c895f2a7

 

続きを読む

23件のコメント

台風8号が日付変更線を越えて東京に襲来する可能性が浮上、このままだと勢力を維持したまま180度経線を越える

1:名無しさん


ミッドウェー諸島近海の西経域をハリケーンDORA(ドーラ)が西進しています。

このハリケーンは勢力を維持したまま180度経線を越えて、気象庁の監視領域である東経域に入る予想で、明日12日(土)にも「台風8号(ドーラ)」になる可能性があります。

気象庁の台風の監視領域は、北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)・南シナ海と決まっていて、その領域に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものが台風と呼ばれます。

このため、西経域から進んできたハリケーンや発達した熱帯低気圧(トロピカルストーム)が東経域に入ると、監視担当機関がアメリカの中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)から気象庁に引き継がれ、「台風」と呼ばれることになります。

域外から入るのは数年に一度程度の頻度であり、前回は2018年台風17号(ヘクター)がトロピカルストームから台風に変わりました。

ハリケーンDORA(ドーラ)が台風になれば5年ぶりのことになります。名前はそのまま引き継がれ「台風8号(ドーラ)」になる見通しです。

ハリケーンが180度経線を越える予想 明日にも台風8号(ドーラ)登場か
https://weathernews.jp/s/topics/202308/110165/


 

続きを読む

42件のコメント

長崎を訪問したフランスの女性議員、服装がTPOに合っていないとの理由でフランス本国で炎上中

1:名無しさん



 

続きを読む

25件のコメント

サッカー韓国代表に就任した外国人監督、事前の約束を破って韓国に滞在しない方針を明らかに

1:名無しさん


 サッカー韓国代表のユルゲン・クリンスマン監督が、同国に滞在する期間がほとんどないとして猛批判を浴びている。

 韓国メディア「ウィキツリー」は「韓国にいないクリンスマン監督、記者会見まで海外で遠隔で敢行する。韓国サッカーに対する真剣さ疑問」と報道。就任時に「韓国に居住する」と約束したが、果たされていないと追及した。

「クリンスマン監督は頻繁に海外へ出国してひんしゅくを買っている。さらにその最中に、今度は滞在中の米国から遠隔で記者会見を行うことまで分かり、非難が大きくなっている」と同メディアは怒りをにじませた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8526fa12832364afa5977cf6932958e22dfb9af9

 

続きを読む

15件のコメント

ロシア軍が「新型爆撃機」を開発中の施設、原因不明の爆発で消し飛んでしまった模様

1:名無しさん


モスクワ郊外の工場で起きた大規模な爆発を巡り、ロシアの独立系メディアは、工場では新型爆撃機の開発が行われていたと報じました。

独立系メディア「アゲンストボ」は、9日に大規模な爆発が起きたモスクワ近郊の工場では戦略爆撃機「ツポレフ95」などの後継モデルとなる軍用機の開発が行われていたと報じました。爆発が起きた工場は、公式には双眼鏡や線量計などを製造する光学機械工場とされています。

ロシア当局は敷地を間借りしていた花火会社の倉庫が人為的なミスにより爆発したもので、軍事製品とは関係がないと主張し、ドローンなどによる攻撃の可能性も否定しています。

一方で、複数の独立系メディアは現場付近で砲弾のようなものが見つかったと伝えています。

動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c466ee847b0c862d05888cb5e5e14990fb5d5ee

 

続きを読む

38件のコメント

スカウトジャンボリー問題にフランスが参戦した模様、報道する海外メディアがどんどん増えている

1:名無しさん


フランス有力紙が2023セマングム世界スカウトジャンボリー行事について、猛暑と台風の影響で早期撤収したうえ、公金横領疑惑までが浮上していると指摘した。

日刊ルモンドは10日(現地時間)発行の同紙4面に「韓国:政治的スキャンダルに広がったスカウト大会」と題した記事で、ジャンボリー大会の準備に投入された資金の行方に疑問が生じているとし、このように報じた。

同紙はセマングムでスカウト隊員は給水施設も、避暑施設も、十分な医療施設もなく韓国の猛暑と戦うことになったと指摘した。食の衛生問題、シャワー施設の露出、害虫の問題も重なったと伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b040e7be75063120c99415afebd9c6c3b6d649

 

続きを読む

15件のコメント

東京に辿り着いたヘンリー王子が到着の数時間後に悲報を耳に、英王室から完全に切り捨てられてしまった模様

1:名無しさん


 2020年に英王室を離脱してから3年が経過したヘンリー王子(38)の「殿下」の称号が、ついに英王室の公式サイトから削除された。公務から退き、王室を離脱した王子は、王族の敬称である「ロイヤルハイネス(殿下・妃殿下)」の称号を失うことが発表されていたが、その後もホームページでは王子の紹介に殿下の称号が付いたままだった。

 米ピープル誌によると、英エクスプレス紙が4日にこの事実を指摘する記事を掲載した後、8日にホームページが更新されて殿下の称号が消えて「公爵」に書き換えられたことを確認したという。王子は現在、「サセックス公爵ヘンリー」、メーガン妃は「サセックス公爵夫人メーガン」に修正されている。英サン紙は、王子がイベントに出席するため東京に到着した数時間後に、殿下ではなくなったことが明らかになったと伝えている。

 エクスプレス紙は、昨年9月にエリザベス女王が死去して以降、王室のホームページは全く更新されておらず、女王は依然として「現君主」と紹介され、チャールズ国王は「プリンス・オブ・ウェールズ(皇太子)」の称号のままだと伝え、王子の称号以外にも公式サイトに誤りが多いと報じていた。王室は、同紙への声明でエリザベス女王の死去を受けて定期的に情報を更新しているものの、5000ページ以上の情報が含まれているため、全てのプロセスが完了するまで一部のコンテンツは古くなっている可能性があると説明している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b39820da2c113ddccba9175becd100297dfc4bf9

 

続きを読む

33件のコメント

無理に急拡大した女子W杯で深刻な問題が続出している模様、男子と同レベルにするのは時期尚早すぎた

1:名無しさん


ボンジーア! なでしこジャパンの3連勝はすごいね。これまでの戦いぶりを見ると、彼女たちはこの大会のベストチームの一つだと思うよ。そんなチームの試合を直前まで放送しないとか、するとかでもめていた日本のテレビは、ちょっと考えた方がいい。決勝トーナメントは日本ももっと盛り上がってくれるといいね。

 ただ、他の女子代表のレベルは、残念ながらそうじゃない。ここまでのW杯を見た中で目立ったのは、大きく得点差の開いた試合の多さだ。ドイツ対モロッコは6-0、ノルウェー対フィリピンは6-0、ブラジル対パナマは4-0。日本と同じグループのザンビアなんて3試合で11失点もしている。男子のW杯じゃありえないスコアだ。出場国が増えたことでレベルの低下を招いているんだ。

■男子と同じ32カ国出場は時期尚早

 FIFAの加盟国は211で、そのうち男子代表を持つ国は198。一方、女子代表を持つ国は152。だけど、チームとして成り立っているのは、せいぜい70カ国くらい。少なくとも55のチームは、予選に参加するためだけに結成された寄せ集めなんだ。それなのに、参加国数を男子と同じ32にしたら、それは玉石混交になるってもんだ。悪いけど時間のムダって試合がいくつもあった。

 もう一つ気になったのが、ラフプレーがすごく多いってこと。「女性だからおしとやかに」なんて言ってるわけじゃないよ。本当に危険なプレーが多いんだ。ファウルの数も半端ない。各グループ戦2試合(計16試合)が終わったところで特に危険だと思われたファウルの数は27。カタールでは同じ時点で12だったから、やっぱりこれは異常だ。ブラジルのスンドハーゲ監督はかつてのスウェーデン代表選手で、アメリカやスウェーデンを率いた経験もある名将だけど、彼女も「このW杯ではフィジカルだけが激しくなった」と言っている。

 そりゃそうだ。もともとW杯に出る力がないチームはテクニックも戦術もない。それでも勝とうとしたら、危険なプレーに出るしかないんだ。

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/327038

 

続きを読む

21件のコメント

日本代表のユニホームに英国人コレクターも惚れ込んでいる模様、「今後50年で最も価値があるユニホーム」だと英専門家も大絶賛

1:名無しさん


サッカー女子ワールドカップで快進撃を続けている「なでしこジャパン」のアウェーユニホームがサッカーの本場イギリスで高く評価されています。

 イギリスのオンラインサッカーショップ「FOOTY.COM」は、サッカー女子ワールドカップのユニホームランキングで、日本のアウェーユニホームを1位に選びました。

 富士山の幻想的な朝の空模様がグラデーションで表現されていて、日本初のサッカー女子代表専用のデザインです。

 FOOTY.COMは、「富士山の景色を見たことはないが、このユニホームならきっと美しいに違いない」と評価しています。

 英ユニホーム専門家 クリス・マティッチ氏:「今までに見たことがないようなユニホームです。富士山の日の出というデザインのひらめきが本当に美しく表現されています」

 サッカーユニホームを200枚以上集めているイギリス人のクリスさんも、なでしこジャパンのユニホームにほれ込んでいる一人です。

 英ユニホーム専門家 クリス・マティッチ氏:「今後50年で最も価値があるユニホームの1つに違いないでしょう。もし日本が優勝したら更に“コレクターズアイテム”になるはずです」

 クリスさんは「アウェーユニホームで再びプレーしてほしい」と話していて、なでしこジャパンが大会を勝ち進むことを願っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd61d0e9dfb0d433342d70f6cfcd2dc7a0aa48d

 

続きを読む

12件のコメント

ロシア軍の軍需工場が現場猫案件によって爆発四散する事件が発生、安全マージンを取らずにフル稼働させた結果か?

1:名無しさん


モスクワ郊外の防衛企業系列工場で爆発、少なくとも56人負傷

モスクワ郊外の花火工場で爆発があり、少なくとも56人が負傷した。同工場はロシア国営防衛関連企業ロステックの系列企業が管理していた。

モスクワ州のボロビヨフ知事によると、セルギエフ・パッサートにあるザゴルスク光学機械工場の花火生産・倉庫施設で9日、爆発が発生した。

同工場は、軍用および民生用の光学・電子システムの開発と生産を担うロステック傘下部門の一部。ロシアがウクライナ侵攻後に企業データの開示を停止する前の年次報告書によれば、少なくとも2021年まではロシア軍向けを含む光学機器を生産していた。

ボロビヨフ知事は9日、同工場では長らく光学機器の生産を重点的には行っていなかったと、テレビ放送の中でコメントした。

ロシア連邦調査委員会は声明で、爆発がドローン攻撃や犯罪行為によって引き起こされた証拠はなく、工場の安全規則違反の可能性について調べが進められていると説明した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-09/RZ4VC3DWX2PS01

 

続きを読む

7件のコメント

ハワイ諸島の山火事が想像を絶するレベルにまで到達、観光エリア「ラハイナ」一体が焼失してしまった模様

1:名無しさん




【ホノルル共同】米ハワイ・マウイ島の山火事で、地元当局は9日、死者数が少なくとも36人に上ったと明らかにした。AP通信などが報じた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0ca0d1e3b9c516abd41dc4814f18b710692dca5

 

続きを読む

7件のコメント

大谷翔平が「野球の神様 ベーブ・ルース」を越える大偉業を達成、今回もまた異次元の活躍を見せた模様

1:名無しさん


<2023年8月9日(日本時間10日)ロサンゼルス・エンゼルス 4-1 サンフランシスコ・ジャイアンツ @エンゼル・スタジアム>

大谷翔平(29)は本拠地エンゼル・スタジアムで「2番・投手兼DH」でスタメン出場し、6回1失点の粘投で今季10勝目(5敗)を挙げた。大谷は野球の神様「ベーブ・ルース」も成し遂げられなかった史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」の大偉業を達成した。

MLB史上初の快挙に王手をかけている大谷は、初回のマウンドを15球で無失点に抑える。

2回に1死二塁で7番ベイリーに四球を与えてしまう。さらに、捕手タイスの二塁牽制球が二塁走者のヘルメットに当たってしまいボールがそれる間にそれぞれが進塁し二、三塁にピンチを広げてしまう。8番クロフォードに犠牲フライを打たれて先制点を許した。

制球が安定しない大谷は3回にも四球から2死一、二塁のピンチを迎えるも5番デービスを空振り三振に仕留めて切り抜ける。

4回は6球でこの日初めてとなる三者凡退に抑え、5回もこの日5つ目となる三振を奪うなど三者凡退。

6回にはスライダーがすっぽ抜けてしまい打者の頭をかすめる四球を献上してしまうも、続くピダーソンを併殺に打ち取り、嫌な流れを断ち切る。

その直後の6回裏、無死二塁のチャンスで迎えた第3打席は今季16個目となる申告敬遠。本拠地のスタンドは大ブーイングで包まれた。

自らのバットで援護とはならなかったが、続く3番ドゥルーリーが適時打を放ち同点に追いつく。そして、4番ムスタカスが逆転となる3点本塁打でエンゼルスが4-1として逆転に成功。大谷が勝ち投手の権利を得て降板。

その後、リリーフ陣がピンチを招くもなんとか踏ん張って4-1でエンゼルスがジャイアンツに逆転勝利。

大谷は6回1失点被安打3、5奪三振の粘りの投球で7月27日のタイガース戦以来となる勝利。今季10勝目(5敗)、40本塁打で史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」達成の快挙を果たし、異次元の活躍を見せている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79cfe95718eb76e89fa69adcdd337a9d10be7da6

 

続きを読む

16件のコメント

ハワイ諸島で超大規模な山火事が発生して市街地が灰燼と化した模様、住民は逃げるのに必死で救助活動も満足にできず

1:名無しさん




マウイ島ラハイナで山火事が発生。
ここはマウイ島の人気観光地、ラハイナタウン。
アパートや商店が 全焼しました。

画像
https://streamable.com/gqnam1
https://streamable.com/m444h1

 

続きを読む

21件のコメント

モスクワで大規模な爆発が発生、50名以上が負傷する凄まじい事態になってる模様

1:名無しさん


モスクワ郊外の工場で大規模爆発 50人以上が負傷 倉庫の火薬が爆発か



ロシアの首都モスクワの郊外にある工場敷地内で大規模な爆発があり、50人以上が負傷しました。敷地内の倉庫では火薬が保管されていたということです。

大きな爆発音とともに巨大なきのこ雲が立ち上ります。モスクワ郊外のセルギエフポサドにある光学機械の工場の敷地内で9日、大規模な爆発がありました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/654578

 

続きを読む

33件のコメント

女子W杯を観戦しに行った男性記者、男性という理由で理不尽すぎる扱いを受けまくったと告白

1:名無しさん


ボンジーア! みなさん元気かな? ブラジルのリカルドです。今ボクはオーストラリアとニュージーランドで行われている女子のW杯に来ているよ。

 大会の雰囲気は最高! 今いるオーストラリアはサッカー大国ではないけど、みんなスポーツを愛していて陽気。世界中からサッカー好きが集まってくるあのW杯の独特な雰囲気はないけど、スタジアムがほぼ満員になっている試合も多いよ。

 ただ開幕前から感じているのが、「フェミニズム」のすごーく強い大会ってことだ。「女性の女性による女性のための大会」っていう感じ。男性であるボクらはあちこちで疎外感と違和感を覚えてならないんだ。

 例えばブラジルの記者は80%が女性。あるテレビでは男性2人がリポートをしていたんだけど「なんで男がいるんだよ!」ってツイッターで炎上しちゃったほどなんだ。

 実際、ボクも似たような目にあった。女子W杯の取材は2007年の中国、19年のフランスに次いでボクにとってはこれが3度目。中国大会の時は、南米からわざわざ足を運んだ記者はボクだけで、メキシコからウルグアイまでの全てのメディアの仕事をした。それなりに女子サッカーにも精通しているつもりだ。

 ところが、これまでの大会では仕事をくれていたラジオ局から、今回は断られてしまった。理由を聞くと「あなたは男だから」。それっておかしいよね。「あなたは優秀じゃないから」って断られるならわかるけど、性別で断られるのって、それって逆差別なんじゃないかな? 男性には女子のサッカーはわからない? そんなことはないと思う。だって男性のサッカーだって女性はわかってくれるだろ?

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/326670

 

続きを読む

37件のコメント

NPT再検討会議の準備委員会で中国が孤立、他の参加国は日本を支持する立場を鮮明にした模様

1:名無しさん


ウィーンで開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会で8日、東京電力福島第1原発の処理水放出計画に関する発言が各国から相次いだ。

多くの国が計画の妥当性を認めた国際原子力機関(IAEA)の見解に支持を表明する中、中国だけが放出に頑強に反対する構図が鮮明になった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d0ec9a14eb19693ee84ab8ed49f866f3f9aac5

 

続きを読む

43件のコメント

英国の各メディアが韓国スカウト大会を盛大に酷評しまくり、身も蓋もないコメントを連発している

1:名無しさん


7日(現地時間)、BBCとロイター通信などによると、マットハイド英スカウト連盟代表は「隊員一人当たり約3500ポンド(約600万ウォン)を経費で支出した」とし「多くの隊員が募金や寄付で費用を設ける」した」と明らかにした。それと共に彼は「ジャンベリーに対する独立した調査を促す」と不演した。

ハイド代表は、ジャンボリー撤退後ホテルに移動したことと関連してBBCに「英国スカウト予備費を利用して約100万ポンド(16億7000万ウォン)を超える費用を支出するだろう」と明らかにした。彼は「これは今後3~5年間、英国スカウトが計画したことができなくなるという意味」と説明した。

イギリスは今回のジャンベリー最大参加国だ。青少年と率子が4500人に達する。イギリススカウト団は去る4日キャンプ撤退を決定して5日からソウルホテルに移動してくる12日まで滞在する予定だ。BBCによると、一部のスカウト隊員は1部屋に5人が一緒に使用している。移動初日には宿泊施設が不足して最大250人がソウルのあるホテル宴会場で一晩を過ごした。

世界各国のスカウト隊員たちはジャンベリー参加を控え、学校や地域で募金行事を行ったりした。オラフ・クレイトン氏は娘ガブリエラ(16)が参加費を用意しようと18ヶ月間パンを焼いて売って英語を教え、食堂で働いたとロイターに伝えた。またガブリエラが韓国語と文化の勉強もしたと説明した。

ガブリエラの父親は「早期撤退することになって非常に速傷していたが、衛生状態と天気が急激に悪化してキャンプ場を去る頃にはひどかった」とし、「子供たちはバスを待って倒れた」と説明した。彼は引き続き「娘が戦争のような経験をして多く学んだから、肯定的な側面もあるが、このような行事を開催した韓国の名声にはあまり良くないだろう」と指摘した。

イギリスのスカウト連盟側は早期撤退の背景で爆炎など懸念していた状況が改善されていない点を指摘した。ハイド団長は「イギリスのスカウト隊員が現場の状況について懸念を提起し、一部改善がなされたが、小さすぎて遅すぎて、我々は主催側に失望感を感じた」と話した。

特に現場の状況に対しては、陰影不足、食事療法が必要な乗組員のための食品不備、衛生劣悪、医療サービス不十分など4つの側面でレッドラインを超えたと指摘した。

ハイド団長は「行く前から行事中にもこのような懸念の一部を繰り返し提起して是正されるという約束を受けたが守られなかった」とし「数千人が使用したトイレが定期的に清掃されないことを想像してみればどんな状況だったか想像できるだろう」とねじれた。

https://n-news-naver-com.translate.goog/article/018/0005546681?ntype=RANKING&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

 

続きを読む

17件のコメント

アメリカ東部の悪天候が「日本人の想像を絶するレベル」になっている模様、インフラ破壊で1億1000万人以上が停電と向き合うことに

1:名無しさん


米東部10州などが7日に悪天候に見舞われ、少なくとも2人が死亡。1億1000万人以上が停電と向き合うことになった。

 死亡者のうち1人はサウスカロライナ州在アンダーソン在住の15歳の少年。祖父母の家を訪ね、車から出たときに強風でなぎ倒された木が直撃して命を落とした。もう1人はアラバマ州フローレンス在住の28歳の男性。地元テレビ局によると落雷で死亡したとされている。

 この日は広域にトルネード、落雷、雹などの警報が発令。竜巻注意報が出ていた首都ワシントンDCでは午後5時から雨が降り始め、ナイトゲームとして組まれていた大リーグのナショナルズ対フィリーズ戦は中止となった。AP通信によれば、空の便は併せて1500便が欠航。7000便の発着が遅れた。

 バイデン大統領は予定を90分繰り上げてアリゾナ、ニューメキシコ、ユタ各州での遊説に出発。米気象局では2950万人に影響が出るという見解を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d0fb4130e9198bd49a1b53f9385fcc7702d907

 

続きを読む

スポンサードリンク