人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

EUの特大自爆によりイタリアの離島が「悪夢のような光景」に変貌、音頭取りのドイツは責任を取らずに逃げた模様

1:名無しさん


イタリア南部の島にアフリカから地中海を渡って到着する人たちが急増し、国連が周辺の国々に協力を呼びかける事態となっています。

イタリア南部のランペドゥーサ島では、今月11日以降、地中海を船で渡って到着する人の数が急増していて、今月12日からの2日間では島の人口より多いおよそ7000人に上りました。<中略>

ヨーロッパでの難民申請者はことし、2015年の難民危機以降最も多い100万人に達する勢いで、EU=ヨーロッパ連合の加盟国の一部は自主的に受け入れを表明していますが、今回の事態を受けてドイツが受け入れの停止を表明するなど、波紋が広がっています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230916/k10014197801000.html

 

続きを読む

76件のコメント

「日本の老人は全然優しくない」とアメリカ人Youtuberが告発、「老人って世界で一番優しい生き物だと思っていたのに

1:名無しさん


 チャンネル登録者数24万人超のYouTuber「ろこゆん」ことyunaさんが2023年9月12日に公開した動画で、「日本であった嫌なこと」に関するエピソードを紹介する中で、「老人が優しくない」などと語った。

 yunaさんはアメリカ国籍のYouTuberで、日本語、英語、中国語を話すトリリンガルだ。1996年に東京に生まれ、中国での暮らしも経験し、現在はアメリカで生活している。

■ 「ババアが私を押して出てった」

 yunaさんが公開したのは、「日本帰ってとても嫌な思いをしてしまいました」と題した動画。撮影者から「日本でカルチャーショックだったなってこと、何かあった?」と尋ねられると、yunaさんは「老人が優しくない」と切り出した。

 海外で暮らすyunaさんは、「老人って世界で一番優しい生き物だと思っていた」と話す。続けて、「この間、電車乗ってる時に、空いてる電車だったのに、私は立ってたんだけど。おばあちゃんが。ババアが、私を押して出てったの」と、日本の電車内で起こった出来事を明かした。

 相手に対し、yunaさんは「すみませんって言えないんですか?」と尋ねたそうだが、相手からは「だって、ちっちゃい声で言ったら、あなた聞こえないでしょ?」という答えが返って来たそうだ。yunaさんは、「そりゃそうじゃん。ちっちゃい声で言われたら聞こえないよ」と呆れたような顔を浮かべた。

 続けて、yunaさんは「携帯いじってたら、老人?ジジイに、携帯から発する電波がどうのこうのって大声で言われて」と別のエピソードも紹介。大声に驚き、内容を聞き取れなかったというyunaさんは「なんすか?」と聞き返したものの、逆ギレされたといい、「いい加減にしろよって私もキレ返した」と自身の対応を明かした。

 yunaさんは、「年配の方がもちろん全員じゃないと思うんだけど、一部が荒れてるよね」とコメントし、「若者頑張ろうぜ~!」と拳を突き上げて動画を締めくくった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/074ea9c36e375a6c9d8c8f62953c2748ecd3b2af

 

続きを読む

21件のコメント

Netflixで「意外すぎる日本作品」が世界ランキングNo.1を達成、なお某国の作品群はランキング上位から消え去った模様

1:名無しさん


ネトフリ総合1位(映画)



映画ポスター


 

続きを読む

40件のコメント

鹵獲した北朝鮮製を実際に使ってみたウクライナ人、「想像の斜め上を行く性能」に閉口しまくりだった模様

1:名無しさん


「ロシア軍への攻撃に使用」「不発は多いがないよりはまし」
ウクライナ国防省「ロシアは1カ月前からすでに北朝鮮製の122ミリ・152ミリ砲弾と多連装発射台を入手」

 ウクライナ国防省情報総局のキリル・ブダノフ長官は13日に現地メディア「ニュー・ボイス・オブ・ウクライナ」の取材に「ロシアはすでに1カ月ほど前からロケット弾など北朝鮮製の兵器を使っている」と明らかにした。ブダノフ長官によると、1カ月半ほど前に北朝鮮とロシアは協定を結び、この時から北朝鮮製兵器の輸入が始まったという。これは7月22日にロシアのショイグ国防相が6・25戦争休戦協定70周年に北朝鮮を訪問し、武器や砲弾の供給を要請した時期と合致する。<中略>

 当時ウクライナ軍のルスランと名乗る砲兵指揮官はフィナンシャル・タイムズの取材に「北朝鮮製の砲弾はほとんどが1980年代か90年代に製造された」「不発の割合が高いのであまり使いたくはない」と述べていた。また別の砲兵も「砲弾は信頼性が非常に低く、たまに変なところに飛ぶので、発射台に近づいてはならない」と注意を呼びかけた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/09/15/2023091580028.html

 

続きを読む

7件のコメント

「キャプテン翼」好きの元イタリア代表、『明るい安村構文』で日本代表を大絶賛してしまった模様

1:名無しさん


世界的にも有名なサッカーアニメ「キャプテン翼」好き、作者の高橋陽一さんとも親交のある元イタリア代表のデル・ピエロさんが日本でのイベントに登場した。

チャンピオンズリーグ優勝などイタリアの黄金時代を築いてきた稀代のファンタジスタにドイツやスペインに勝利した日本代表がイタリアに勝てるという問いに対して、

「安心してください 日本は今のイタリアに勝てますよ(笑)(次のワールドカップまで)今の状態を維持すれば、今までの到達したことのないところへ到達する可能性は高いです。」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60d837344359bc95e3a778a461273227b891ac65

 

続きを読む

18件のコメント

バイデン政権の自爆により米自動車産業が崩壊の瀬戸際に、企業と労組で妥協が成立しなかった模様

1:名無しさん


全米自動車労働組合(UAW)が米自動車大手3社(ビッグ3)の工場などでストライキを始めたことを受け、バイデン大統領は15日、交渉の妥結には会社側のさらなる譲歩が必要だとの認識を示した。ストの早期収束への期待をにじませつつ、「労働者が選択肢を行使する権利を尊重する」とも述べ、労組側に一定の理解を示した。

 ホワイトハウスでの記者会見で語った。バイデン氏は「双方がウィンウィンの合意を得ることが望みだ」と述べ、労使協議を続けるべきだとした。

 一方で、会社側はこれまで多額の利益をあげてきたとも指摘。「記録的な利益は、記録的な労使契約(労働協約)によって分配されるべきだ」と述べ、会社側に対して、さらなる歩み寄りの努力を求めた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9J2VC6R9HULFA04B.html?iref=comtop_7_06

 

続きを読む

67件のコメント

G20で主導権を失った中国、「先進国がつくったゲームのルールを変えよう」と国連の最大会派に訴える

1:名無しさん


 国連総会の最大会派として知られる途上国77カ国グループ(G77)と中国による「G77+中国」首脳会議が15日、キューバの首都ハバナで開幕した。世界の人口の8割を代表する会議と銘打ち、先進国がつくった世界秩序に対し「ゲームのルールを変えよう」と訴えている。

 開幕演説でキューバのディアスカネル大統領は「結局のところ、これまで世界の決まりをつくってきたのは北側だ。それも自分の都合に合わせてつくってきた」と非難。「これからは南側だ。変えるのだ」と呼び掛けた。

 会議には、アフリカやアジア、中南米から約30カ国・地域の首脳が参加した。国連のグテレス事務総長も駆け付け「途上国が必要としていることを、もっと声高に訴えることができて、敏感に反応できる」未来の世界をつくろうと訴えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023091600201&g=int

 

続きを読む

7件のコメント

意識が高すぎる米マクドナルド、「不便なシステムで手間と人件費を増やして」消費者からは不満轟轟になっている模様

1:名無しさん


 米ファストフード大手マクドナルドは、2032年までに米国の全店舗でセルフ式ドリンクサーバーの設置をやめる。自由な飲み放題がなくなることになる。米メディアが15日までに伝えた。新型コロナウイルス流行の影響で宅配やドライブスルーによる売り上げが急増。セルフ式ドリンクサーバーの必要性が低下し、廃止を決めたとみられる。

 米国のファストフード店は、ドリンクサーバーをキッチン側ではなく、客席側に置くのが一般的。客は空のコップを渡され、自ら飲み物を注ぎ、何回もおかわりできる。

 セルフ式で自由に飲み放題ができるのは、利用者にとって「最大の特典」(CNNテレビ)となってきたが、廃止後はおかわりしたい場合に店員に頼まなければいけなくなるため、不満が広がっている。一方、衛生面での懸念から廃止に賛成する声もある。

https://www.47news.jp/9866395.html

 

続きを読む

38件のコメント

下手を打った日本ラグビー協会、W杯日本代表が海外から猛抗議を受ける可能性が出てきた模様

1:名無しさん


日本ラグビー協会がジャニーズ事務所所属の櫻井翔(41)が務める「ジャパンラグビーアンバサダー2023」の続投を決めたことで、開催中のラグビーW杯フランス大会でも影響が出てきそうだ。フランスではジャニーズ事務所の性加害問題を受けて櫻井のアンバサダー起用が批判されており、一連の問題を最初に報じた公共放送局「BBC」がある英国をはじめ、欧州を中心に出場各国が問題視する懸念も出ている。

 櫻井は5月、フランスW杯に出場するラグビー日本代表の認知度向上などを図るアンバサダーに就任。W杯終了後の11月20日までの契約期間で、W杯の盛り上げなどを目的に各種イベントに出演してきた。

 だがジャニーズ事務所の性加害問題が世界各国で注目を集めるようになり、W杯開幕前には開催国フランスの大手紙「ル・モンド」が「事務所の創設者であるジャニー喜多川氏による虐待が疑われているにもかかわらず、櫻井氏はBBCがスキャンダルを暴露して以来、被害者に対する真の支援を表明したことは一度もなかった」と猛批判。W杯と絡めてアンバサダーの資質を疑問視した。

 こうした問題を受けて、ラグビー協会が櫻井との契約について回答。「このたび櫻井氏の所属事務所が認めて謝罪した性加害の問題は遺憾であり、当協会では断じて容認するものではなく、今後の事務所の対応に注視してまいります」とした上で「一方、このたびの事務所の社会的責任と、櫻井氏個人の活動は、切り離して考えています。櫻井氏は元ラグビー競技者としてまたラグビーファンとして、常にラグビーを応援し続けてこられており、着任いただいているジャパンラグビーアンバサダー2023の役割に現時点で変更予定はありません」と櫻井のラグビー界における功績を強調し、アンバサダー続投の方針を明言した。

 協会が正式に続投の判断を下したことで、櫻井は今後もW杯を盛り上げていくことになるが、懸念されるのが今後の出場各国の動きだ。

 スポーツの国際大会に携わってきた大手広告代理店関係者は「海外でもジャニーズの性加害問題への関心は高まっている。主催側(ワールドラグビー)が口を出すことはないだろうが、サッカーW杯の時のように出場国、特に欧州の協会や選手から抗議など何らかのアクションがあってもおかしくない」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad8ae6120490f8787a482c5768a691409cfca7f

 

続きを読む

29件のコメント

フランス政府が『日本政府の”透明性”』を手放しで大絶賛、仏外務省の報道官が直々に声明を出した模様

1:名無しさん


 フランス政府は14日、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出について、日本政府の「透明性」を称賛した。

 仏外務省の報道官は「この作業が、最高基準の原子力安全と放射線防護を完全に順守するものにしようという日本の努力」を評価し、「特に国際原子力機関(IAEA)との共同作業において、日本のチームが示した透明性を強調したい」と付け加えた。

 海洋放出について、日本政府は安全だと主張し、IAEAもこれを支持している。しかし、中国は、日本が海を「下水道」のように扱っていると非難したり、日本産水産物の輸入を全面停止したりと猛反発している。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3481692?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

11件のコメント

リビアの洪水騒動に「日本が予想外すぎる形で巻き込まれている」と判明、SNSで偽の情報が拡散している模様

1:名無しさん


北アフリカのリビアで発生した洪水について、旧ツイッターの「X」では、おととし静岡県熱海市で発生した土石流の動画を、リビアの洪水であるかのように示した投稿が海外を中心に拡散しています。災害時には、こうした偽の情報が拡散されることが多く、注意が必要です。

北アフリカのリビア東部、デルナなどでは大雨による洪水で大きな被害が出ていて、死者数は5000人を超えたと伝えられています。

この洪水の被害について、旧ツイッターの「X」上では、海外からとみられる投稿で、おととし静岡県熱海市で発生した土石流で住宅などが流される動画とともに「リビアの洪水の惨状に心が痛む。気候変動からの回復力や備えるための世界的な行動がすぐに必要だ」などと、英語でコメントが付けられたものが拡散されています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014195781000.html


 

続きを読む

35件のコメント

在日米国大使館が日本産ホタテの輸入のために東奔西走、日本業者への独自の支援策に乗り出した模様

1:名無しさん


<独自>米、日本産ホタテに中国以外の加工施設仲介

中国が東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受けて日本産海産物の輸入を全面停止したことを巡り、在日米国大使館が日本の漁業者の独自支援に乗り出したことが分かった。輸出額が多い日本産ホタテの大半が中国で加工処理後に米国へ再輸出されることを踏まえ、米食品医薬品局(FDA)の登録を受けた台湾、タイ、ベトナムの加工施設への輸出を仲介し、ここから米に再輸出するルートを構築する。

もともと、日本産のホタテは中国の施設で殻むきなどの加工をした後、米に再び輸出されるケースが多かった。米国が昨年1年間で、中国経由で輸入した日本産ホタテは1億ドル(約147億円)超にのぼる。今回、中国の全面禁輸措置に伴ってこのルートが使えなくなり、日本の漁業者の収入減が懸念されていた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230915-5H37YXKIXJIPFPLQ26Y7Y3FNZY/

 

続きを読む

47件のコメント

ユネスコ諮問機関が「ヘリテージ・アラート」を発令、日本政府に対して東京の再開発中止を要求している

1:名無しさん


東京・明治神宮外苑再開発をめぐり、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス、本部パリ)の専門家や関係者らが15日、都内の日本記者クラブで記者会見し、東京都や事業者に対し、再開発の即時中止と内容の見直しを求めた。

 イコモスは今月7日、再開発事業で今後進む大量の樹木伐採などを阻止するとして「ヘリテージ・アラート」を発令し、日本政府や東京都、事業者らに送付している。リモートで参加したイコモスのエリザベス・ブラベック国際学術委員会・文化的景観委員長は、「イコモスは、文化遺産の不可逆的な破壊とみている。開かれた空間が失われ、遺産である樹木が失われることは受け入れられない」と指摘。「世界的な気候変動を受けて、都市の開かれた空間を維持していくかという認識を重視している。将来世代のため、再開発にかかわるすべての責任者に、ただちに中止することを呼びかけたい」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/521c20ffb0675034c29b99c0398b6c98e49d087d

 

続きを読む

22件のコメント

ユネスコで形勢不利だった日本が逆転勝利、世界遺産委員会が日本の取り組みを認める決議を採択

1:名無しさん


「軍艦島」保全、日本の対応承認 ユネスコ、「不十分」決議一転

 サウジアラビア・リヤドで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は14日、長崎市の端島(通称・軍艦島)を含む文化遺産「明治日本の産業革命遺産」(長崎など8県)の保全状況を審査し、日本の取り組みを認める決議を採択した。日本の対応を「不十分」とした2021年の委員会決議から一転した。

全文はこちら
https://nordot.app/1075052680255455396

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍がうっかりミスで英軍機を撃墜しかける超弩級の現場猫案件が発生、なお命令違反を指摘されたのに2発目を撃った模様

1:名無しさん


ロシア戦闘機が英偵察機を撃墜未遂 ミサイル2発、命中せず 英報道

 ロシア軍の戦闘機が昨年9月、約30人を乗せた英空軍の偵察機を撃墜しようとしていたと、英公共放送BBCが3人の西側当局者の話として報じた。ロシアは「技術的な誤動作」と説明していたが、実態は偵察機を狙って空対空ミサイルを発射していたという。

 この撃墜未遂は昨年9月29日、黒海上空で偵察任務に就いていた英軍機が、ロシア軍の戦闘機2機と接近した際に発生。BBCによると、ロシア軍の操縦士の1人は地上から「目標を捕捉した」といった趣旨の発言をされ、ミサイルの発射許可が出たと思い込んだという。

 実際にミサイルが発射されたが、英軍機に命中することはなかった。このロシア軍操縦士は、発射許可など出ていないと考えた別の操縦士から怒鳴られたが、さらに2発目のミサイルを撃ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c63dc3ca61f2724c77bbff44e462dacaf69e8b4

 

続きを読む

12件のコメント

瀕死のソフトバンクGが辛うじて首の皮一枚繋がった模様、この上場に失敗していたら本当にやばかった

1:名無しさん


ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計アームは14日、米証券取引所ナスダックに新規上場し、63.59ドルで初日の取引を終えた。売り出し価格51ドルを25%上回った。時価総額は652億ドル(約9兆6100億円)となった。人工知能(AI)関連の需要拡大に対する期待が買いを誘った。

米東部時間14日正午(日本時間15日午前1時)すぎに付けた初値は56.10ドルで、売り出し価格を1割上回った。その後も初値を上回る水準で推移し、取引終了間際には一時、売り出し価格比3割弱高い66.28ドルを付けた。

上場にあたりSBGはアーム株の約10%を売り出したが、上場前の機関投資家からの申し込みは売り出し株式数の10倍を超えていた。「投資家の劇的な需要の強さを裏付けた」とLPLファイナンシャルのチーフ・グローバル・ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は語る。

AI普及に伴う需要拡大が背景にある。アームのレネ・ハース最高経営責任者(CEO)は機関投資家向けロードショーで、米エヌビディアのAI向け半導体「グレース・ホッパー」にアームが設計したCPU(中央演算処理装置)が使われていることを引き合いに出し、成長持続のストーリーを投資家に訴えた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14DS20U3A910C2000000/

 

続きを読む

23件のコメント

UAEに移住した女性モデル実業家、とんでもない額の学費を請求されて冷や汗をかいてしまった模様

1:名無しさん


シングルマザーとして4人の子どもを育てるモデルのMALIA.(40)が11日までにインスタグラムを更新。子どもたちの教育費事情について明かした。

 MALIA.は末っ子の5歳三男の教育・進路を考え、昨夏よりアラブ首長国連邦(UAE)のドバイへ移住。アパレルやコスメ事業を展開する会社を設立し、実業家として多忙を極める中でシングルマザーとして育児に奮闘する様子も投稿している。

 今回、ストーリーズでは同じシングルマザーのフォロワーから寄せられた質問に回答し、子どもたちの学費に関しても答えた。長男でJ3いわてグルージャ盛岡に所属する新保海鈴はすでに巣立っているが、次男と長女はそれぞれ米国、カナダに留学中。「いまでは会社も大きくなってみんなに凄いね。と言われる事も増えましたが それでもガチで頭抱える日も全然ある!!」とし、「去年の我が家の学費、学費だけで4人分の学費2,300万円でした」と明かした。

 「計算したら全然笑えぬ金額で冷や汗かいた笑」とMALIA.。「そして、誰からも1円もの援助もないから やはり気合いと根性の人生引き続き…って感じです。お互いまだまだ頑張りましょう」とつづった。

 MALIA.は02年、19歳でJリーガー田中隼磨と結婚し、長男を出産したが04年に離婚。翌05年、格闘家の山本徳郁さん(18年死去)と再婚し、次男と長女をもうけるも09年に再び離婚した。15年にはJリーガー佐藤優平と再々婚し、17年3月に離婚。同年11月、元Jリーガーでモデルの三渡洲舞人との結婚を発表し、18年8月に第4子となる3男を出産したが、19年4月に4度目の離婚を発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1de5d87d96b0588e3d420507c4e3d409b47419

 

続きを読む

46件のコメント

北欧が導入したレジ袋の有料化政策、見事すぎる大爆死を遂げてしまい現政権に完全否定されることに

1:名無しさん


スウェーデンの右派政権は13日、使い捨てのプラスチック製レジ袋への課税を来年11月に廃止すると発表した。環境団体からは、廃棄物の増加につながるとして批判の声が上がっている。

 ロミーナ・ポルモクターリ(Romina Pourmokhtari)気候・環境相は公共放送SVTを通じ、「国民は日常生活でプラ袋を賢明なやり方で使っており、課税の必要はないと確信している」と述べた。

 スウェーデンでは2020年、レジ袋1枚につき3クローナ(約40円)の課税が導入された。それを受け、レジ袋を7クローナ(約93円)で売る店舗も出てきた。

 環境保護庁によると、課税導入前の19年には国民1人当たりのレジ袋の年間購入数は74枚だったが、22年には17枚に減少した。欧州連合(EU)は、購入数を1人当たり年間最大40枚にすることを目標に掲げている。

 政府は声明で「課税は行政コスト負担などマイナス面もあり、廃止することで他の代用品の消費増につながる可能性もある」としている。

 代用品としては紙袋の使用が想定されるが、その製造にはより多くのエネルギーや水が必要となる可能性がある。

 一方、環境保護庁と海洋・水管理庁は、レジ袋課税の引き下げや廃止はプラスチック廃棄物の増加をもたらす恐れがあると警告している。

スウェーデン、レジ袋課税を来年廃止
https://news.yahoo.co.jp/articles/82502b910896be8da1245d8204188860e5a60e7b

 

続きを読む

31件のコメント

TikTokで吹聴される胡散臭い話を鵜呑みにしたアメリカ人、とんでもない流行を生み出してしまった模様

1:名無しさん


これでデブも痩せれるわね

 

続きを読む

29件のコメント

ノルウェー王女の結婚相手が「凄まじくやばい経歴の持ち主」で国内で総スカンを食らっている模様、王位継承権の保持者なのに大丈夫か?

1:名無しさん


ノルウェーのマッタ・ルイーセ王女(51)は13日、婚約者でシャーマンを自称する米国人男性デュレク・ベレット氏と来年8月31日に結婚する旨を同氏と連名で発表した。

マッタ・ルイーセ王女は、ハラルド国王とソニア王妃の長女。王位継承順位は、弟のホーコン皇太子とその子ども2人に次ぐ第4位。前夫との間に3人の娘がいる。

国王夫妻とホーコン皇太子は同日、「デュレク・ベレット氏を家族に迎えることができて幸せだ」とする声明を発表し、2人を祝福した。

だが、ベレット氏と王女のロマンスはノルウェー国内で不評だ。国民は、その発言や提唱する代替医療からベレット氏に「偽医者」のレッテルを貼っている。

アフリカ系米国人のベレット氏は「6代目シャーマン」を自称している。米ハリウッドの「スピリチュアル・グル」とされ、米俳優のグウィネス・パルトローさんやアントニオ・バンデラスさんらに信奉されている。だが、ノルウェーでは王女との関係が波紋を呼んできた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230914044976a&g=afp
https://www.jiji.com/news2/afpnj/photos/AFP044976_00.pre.jpg

 

続きを読む

スポンサードリンク