お米の仕入れが
— ライスセンター金子 (@rc_kaneko) December 18, 2024
現在、止まっている状態で
来年は、どうしようかと考えている。
あちこっち探しているが
値段が高いのは当たり前ですが
お米が見つからないのが現状です。
不安な年末です。
お米の仕入れが
— ライスセンター金子 (@rc_kaneko) December 18, 2024
現在、止まっている状態で
来年は、どうしようかと考えている。
あちこっち探しているが
値段が高いのは当たり前ですが
お米が見つからないのが現状です。
不安な年末です。
フリスビー5枚盛りたべてたらあちらのお客様からですってフリスビーもう1枚来たんだけどwww
— みや38時雨推し ホロライブReGLOSS (@VERSA1125) December 17, 2024
店員めちゃくちゃ爆笑してたwww
すき家やで、そんなことある?😂😂😂 https://t.co/ZweMjMIW3Z pic.twitter.com/lce62mwuPb
牛丼御三家の一角「すき家」。その隠れた人気メニューで、“フリスビー丼”という愛称で親しまれる「まぐろたたき丼」(並盛600円、税込み/以下同)を皆さんはご存じでしょうか?
2004年から販売されている長寿メニューである同商品は、ご飯の上にレトルトパックから取り出して乗せただけのような円状のまぐろたたきが乗っているのが特徴の丼ものです。その独特の形状をイジり、“フリスビー丼”と呼ばれるようになりました。
味については肯定的な意見も少なくなかった同商品ですが、14年に同メニューの販売は終了。16年に復活した後、18年8月にはなぜか突如、メニュー写真を変更します。それまで、まぐろのたたきがほぐした状態で盛られていた画像を、パックから取り出したツルリとした形状のものに差し替えるという、つまり実物と同じフリスビー丼にしたことで、ネット上では「まさか見本を実物に合わせてくるなんて」とさらなる話題を集めることになりました。
全文はこちら
https://cyzowoman.jp/2024/08/post_484489_1.html
前に日産について投稿した時、日産社員複数からDMもらいました。
— ゆな先生 (@JapanTank) December 18, 2024
ある技術者は「いい車を作りたいのに経営は儲かる車しか作りたがらない」「業績が悪いのは経営と販売がダメなだけで技術力はある」、
営業からは「技術力がないのが原因」
と互いに他責しまくってて、この会社はだめだなと思いました。
この前お店にかかって来たクレーム
— 桜 (@UhxqU56Md533404) December 17, 2024
「前に、1kgの餅米を買って行って使ったけど使いきれずに余ってるのよね
これどうしたら良い?
2〜3週間前にも1,5kgの餅米を買ったんだけど返金してもらえる?」
それは、お客様都合に当たりますので
返金は致しかねますと伝えたら
ガソリン代の値上げについて
— こぶたちゃん (@tiny__piggy) December 17, 2024
めざまし8のコメンテーターが
「車に乗る人にはガソリン補助金の恩恵があるけど車を持たない私(たち)には何も無くて不公平」みたいなこと言っててゾッとした。
小2が喋ってるのかと思った。
要約すると
— 山田 (@u2yamada) December 18, 2024
ビットコイン100万買ったら1億になりました。死んだので相続します→相続税5400万です→相続税払えないので売却しました→9900万円の所得ですので所得税5400万円です。相続税5400万と所得税5400万払ってね!
え?
深夜にホンダ・日産の経営統合 持ち株会社設立の一報
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) December 17, 2024
↓
朝7時にランニング中のホンダ社長に取材
無視して通り過ぎるんじゃなくて息切れしながらも対応してたの意外
社長も大変だな pic.twitter.com/coidyVzWzC
すき家でいくら丼が始まったから注文したけど、注文者第一号だったらしくて厨房から「これでいいのかな」「わかんなーい」って会話が2回聞こえたので仕上がりが楽しみ。
— kerorin_panda (@kerorin_panda) December 17, 2024
欧州で電力急騰 天候不順で再エネ不調、ガス高に波及も
欧州で電力価格が一時急騰した。天候不順で風力や太陽光発電が急減し、ドイツの電力スポット価格は瞬間的に平時の10倍近い高値を付けた。再生可能エネルギーの不調を補うため天然ガス火力発電への依存度を高めれば、天然ガス価格の上昇を招き、アジアなど他の市場にも波及する恐れがある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB16AZW0W4A211C2000000/
天候不順で風力や太陽光での発電が急減。脱炭素に向けた再エネ普及が裏目に。送電網は国をまたぐため、北欧でも価格が上昇しました。
https://x.com/nikkei/status/1869132989042417943
菊正宗のシンボル「菊正宗鉄塔看板」。
— 菊正宗 kikumasamune【公式】 (@kikumasa_kimoto) December 17, 2024
安全性を考慮して撤去することになりました。
1953年12月から約70年、
みなさまありがとうございました。 pic.twitter.com/KFAwb5EW0e
菊正宗、鉄塔看板撤去へ 設置から70年超、酒どころ「灘五郷」彩るシンボル的存在 神戸
これが「マネジメントの真空化」です。チームで組織戦をやるならその組織づくりはマネージャの仕事なのですが、このように当事者意識が行方不明になったマネージャを称する人があっちこっちにいる。
— ktgohan (@ktgohan) December 17, 2024
「教えないといけないの?」そうだよ? あいつら自走しねえとクダまいてるだけでどうするんだ https://t.co/Gv8oloNDU7
ホンダ・日産が統合へ 持ち株会社設立、三菱自の合流視野
ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。世界の自動車産業は米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが既存大手を脅かしつつあり、テクノロジーとプレーヤーの両面で歴史的な構造転換が進む。国内3社は技術力など経営資源を結集し、世界3位グループへの浮上を目指す。
世界3位グループの自動車メーカー誕生へ
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17BZJ0X11C24A2000000/
先程の高校生のお客様、大した物ではないですが店の備品を持って帰らないでください
— ブタハトモダチニボシハシンユウ (@arisakayuki) December 16, 2024
3日以内に返却してもらえなければ顔もわかっているので学校に連絡します
宜しくお願い致します
【被害ご報告複数】
— 洋介犬(ヨウスケン) (@yohsuken) December 17, 2024
漫画家・新人さん志望者さんより「ある編集部について」ご報告が
非常に熱心な編集氏が「めちゃくちゃどうでもいいリテイクを鬼のように出して来る」そうです。
本当に完成度や仕上がりクオリティに全然関係ない「その編集氏のこだわり細部リテイク連発」で作家が疲弊していると。
【速報】カカオ豆が爆上げして、史上最高値をつけました。
— アンゴロウ@暗号資産 (@angorou7) December 16, 2024
2000年12月 1トン 8万円
2022年9月 1トン 31万円
2024年12月 1トン 181万円
チョコレート爆上げへ pic.twitter.com/zZHRDjM47Z
フレキシブルディスプレイの新興メーカー「柔宇科技(Royole=ロヨル)」がこのほど、破産を宣告された。同社は半年前に破産を申請し、裁判所に受理されていた。
テック業界の新星として期待を背負い、日本でも注目されたユニコーン企業は、いったいどこで道を誤ったのだろうか。
■創業者は「天才少年」
柔宇科技の創業者である劉自鴻氏は「天才少年」と呼ばれていた。17歳の時に江西省撫州市で理系トップの成績優秀者として清華大学に入学し、それから米国に渡ってスタンフォード大学電子工学科の博士号を中国人としては史上最速で取得した。2012年に同窓生2人と、新しい高性能ディスプレイ技術の研究開発と販売を手がける柔宇科技を設立した。
柔宇科技の核心技術は、超低温非シリコン半導体プロセス(ULT-NSSP)技術で、業界で主流の低温ポリシリコン(LTPS)技術よりも生産工程の簡略化やコストの削減、歩留まりの向上が可能になる。同社は設立から2年後、この技術をベースに厚さわずか0.01ミリ、曲率半径1ミリという世界で最も薄いカラーフレキシブルディスプレイをリリースし、瞬く間に頭角を現した。
2015年、広東省深圳市に世界初の第6世代フレキシブルディスプレイ生産ラインを建設し、18年末にフレキシブルディスプレイを搭載した世界初の折りたたみスマホ「FlexPai(柔派)」を発売した。このスマホは使い心地の点では不足があったものの、その革新的な技術は広く業界で認められた。
■投資家の支持とIPOの失敗
柔宇科技は、革新的な技術と市場のポテンシャルによって投資家の注意を引きつけた。2012年の設立以降、9回にわたり総額100億元(約2100億円)近くをIDG資本(IDG Capital)や深圳市創新投資(SCGC)などの著名な投資機関から調達し、20年には評価額60億ドル(約9200億円)でユニコーン企業となった。これに伴って劉氏の個人資産も増え、20年の中国富豪ランキング「胡潤百富リスト(Hulun China Rich List)」に資産145億元(約3000億円)でランクインした。
しかし、その栄光も長くは続かなかった。2020年末に米国で新規公開(IPO)を計画したが、評価額が低すぎるなどの理由から、中国本土のハイテク新興企業向け市場「科創板」の上場へと切り替えた。ところがその1カ月後に上場申請を自主的に取り下げ、最終的に株式市場へ上場することはなかった。
同社はIPOの失敗で資金繰りが苦しくなった。ディスプレイ業界は先行投資がかかり、通常は生産ライン1本を建設するのに数百億元(数千億~1兆円超)が必要になる。同社は調達した資金を自社の生産ライン建設でほぼ使い果たし、キャッシュフローが悪化し始めた。
目論見書によると、2017~20年上期の売上高は5億元(約110億円)あまりだったが、損失は累計32億元(約670億円)に上った。赤字と資金不足の苦境に陥った同社は、資金調達のために目指したIPOが失敗したことで、最終的に挽回する術がなくなった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a1c987e03db5acc9da6b4b0a2f5ba6b36dd9f6
今年はフォルクスワーゲンも赤字に転落する可能性があるっぽいね。
— 【日本車】応援TV局長のつぶやき (@japancarTV) December 16, 2024
工事を複数箇所潰すみたいだし、リストラ費用の計上で黒字は難しいようだ。
日産だけが赤字ならヤバイがライバルたちも苦戦してるなら生き残る余地はまだまだありそう。
要はライバルよりマシな状態ならいいのよ。
🇯🇵日本円は、海外じゃとっくに紙クズになっている現実。
— 青い人妻🇬🇷 (@blue_hitozuma_) December 15, 2024
▼たとえば、ヨーロッパ。 pic.twitter.com/JgsiM5SOkL