人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

データ分析が得意な人が中途採用される、そこでデータ分析をやらせてみようとしたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

融資先を最後まで見捨てなかった金融機関、だがマスコミ報道の手にかかるととんでもないことに……

1:名無しさん




融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【静岡】8位静岡中央銀行、3位スルガ銀行、1位は?

メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国の金融機関が直近の2年間で、どれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか。ダイヤモンド編集部が独自に調査し、2025年最新版として取りまとめた結果を実名で公開。特集『融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025』の#22では、静岡県の金融機関を取り上げる。(ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕)

静岡県で融資先企業を最も倒産させてきた銀行は?
静岡銀行、スルガ銀行が倒産させた企業は何社?

 連結総資産が16兆円で地方銀行6位の静岡銀行は、M&Aなど統合には慎重だが、提携には積極的だ。2025年3月、山梨中央銀行・八十二銀行と包括業務提携「富士山・アルプス アライアンス」を本格始動し、中央日本エリアで5年間に追加収益200億円を狙う。移住ローン、県境M&A支援などを盛り込み、広域連合モデルの確立を図る。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/362705

 

続きを読む

40件のコメント

国産家電「白くまくん」が実質的な終了に追い込まれた模様、親会社の日立が選択と集中によって……

1:名無しさん




 日立製作所は23日、家庭用空調の製造事業から撤退すると発表した。製造を手がける合弁会社ジョンソンコントロールズ日立空調(東京)の株式持ち分40%を、ドイツの自動車部品大手ボッシュに約1950億円で売却する。日立ブランドでの家庭用空調「白くまくん」名称は維持し、国内でのグループ会社による販売と業務用の取り扱いは続ける。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61da270e1ce2024c4f64380496244f9d2db5451

 

続きを読む

21件のコメント

トヨタが米市場で大攻勢をかけて米企業の独擅場だった分野にまで進出、政策の行方が不透明な中でも足場固めを優先し……

1:名無しさん


【プレイノ(米テキサス州)=川上梓】トヨタ自動車が米国で電気自動車(EV)戦略を再構築する。2025年以降に現在の2倍の5車種を投入するほか、米国独自の名称を使いブランド戦略も変える。米国のEV市場はテスラの寡占だったが、同社の失速で競争環境は変わり始めた。関税など政策の行方が不透明な中でも、足場固めを優先する。

米国にEV5車種投入 名称も刷新

19日から北米本社で新車発表会を開き、EV5車種…(以下有料版で,残り1604文字)

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN182SW0Y5A510C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

EVに社運を賭けるはずだったホンダ、EVバブル崩壊によって計画変更を迫られている模様

1:名無しさん


ホンダがEVへの投資を3兆円減額したって言うけど当然だ。
欧州では存在感ゼロだし、中国では全く売れてない。だとしたら一体どこでEVを売るんだっていう話。
北米や日本ではEVの普及は遠のいたし、インドでも販売が伸びなくなっている状況と聞く。
売る場所を確保できないんだからハイブリッドに注力するのは当然。
まぁ局長のフォロワーさんはみんなわかってたと思うけどね。こうなる事は。

とにかく赤字になる前に軌道修正したのは良かった。中国での失敗が却って決断を早める事になったのかもしれない。
結果オーライ、になればいいよね。



ホンダ・三部社長
「市場の状況、政策動向、環境規制の話、この辺を踏まえると当初の電動化戦略、このままというわけには当然行かず」

ホンダはEVやソフトウエアの開発について、2030年度までに10兆円を投資する計画を明らかにしていましたが、EVへの投資を3兆円減額し、総額7兆円に規模を縮小すると発表しました。

三部社長は、理由として、EVの販売が北米を中心に伸び悩んでいることや、“トランプ関税”によって不透明性が増していることなどをあげています。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/economy/623264906cf84408baf2d49e3ecf4f1c

 

続きを読む

61件のコメント

Switch2の半導体チップが「韓国製」だと複数の関係者が明らかに、ただし任天堂の公式見解によると……

1:名無しさん


→任天堂、旺盛な需要に応える生産体制の確立に奔走
→サムスンは対TSMCで優位に、ファウンドリー事業の存在感向上に

任天堂が6月に発売する家庭用ゲーム機「スイッチ2」の主要半導体チップを、韓国サムスン電子が製造していることが分かった。複数の関係者が明らかにした。

  関係者によれば、サムスンはエヌビディアが設計したスイッチ2向けカスタムSoC(システム・オン・チップ)またはプロセッサーを製造している。来年3月までに2000万台以上のスイッチ2の出荷を可能にする製造ペースだという。サムスンはチップを増産することもできるが、スイッチ2の出荷台数は最終的には鴻海精密工業など組み立て業者の生産能力に左右される。

  初代スイッチのチップセット製造は台湾積体電路製造(TSMC)が担っていた。今回は、エヌビディア製チップがサムスンの製造システム向けに最適化されていることが決め手となり、切り替えに至ったと関係者の1人は話す。同関係者は、TSMCの生産能力確保で他社と競合する必要がなくなるため、この選択は任天堂に有利に働く可能性があると指摘する。

  任天堂にとって重要なのは、期待に応えるだけの生産体制を確立することだ。国内のスイッチ2抽選販売に想定を上回る約220万人が応募。古川氏はこれに応じ切れないことをX(旧ツイッター)で謝罪した。任天堂は抽選受付前からスイッチ2の生産強化に注力していた。

  同社が8日の決算発表で示したスイッチ2の今期販売計画は1500万台と、ブルームバーグがまとめたアナリスト予測平均の1680万台を下回る。古川俊太郎社長は米トランプ政権の関税措置が世界の需要とサプライチェーンに与える影響の不透明さが通期業績見通しに反映されていると説明したが、アナリストは上積みの余地があるとみている。

  サムスンとエヌビディアは今回の件についてコメントを控えた。任天堂の広報担当者は、サプライヤーについては開示しておらず、決算発表時に古川氏が回答した以上のことは答えないと述べた。

  古川氏は決算説明会で、スイッチ2の生産強化に努めており、生産能力の制限から予想販売数量を決めているわけではないと強調していた。

  サムスンがスイッチ2の半導体チップを製造することは朝鮮日報が14日に報じていた。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-20/SWHNBGT0G1KW00

 

続きを読む

15件のコメント

農業用のビニールハウスが走行中の列車に衝突、そのせいで乗っていた乗客に死傷者が複数出てしまい……

1:名無しさん




https://i.imgur.com/3t2YYmd.jpeg


長野県須坂市で21日、強風で飛ばされた農業用のビニールハウスが走行中の列車に衝突する事故が起きました。乗客の男性3人が病院に搬送され、1人の死亡が確認されたということです。

https://news.ntv.co.jp/category/society/bf4e0a7ea57449f68c0448c0aa8f20be#

 

続きを読む

11件のコメント

「現存する日本最古の中華料理店」の流れを汲む老舗料理店が破綻、かつては年商100億円を超えていたが……

1:名無しさん


帝国データバンク横浜支店は21日、中華料理店の運営会社「聘珍樓」(へいちんろう、横浜市港北区)が事業を停止し、清算手続きを進める旨の掲示を行ったと発表した。明治17年に横浜中華街で創業した「現存する日本最古の中華料理店」の流れをくみ、東京、大阪などで6店舗を展開していた。

帝国DBによると、負債総額は令和6年3月期末時点で29億4900万円。その後に変動している可能性がある。

中華料理店「聘珍樓」は広東料理の名店として知られ、年商は平成19年3月期に約108億円に上った。しかし景気悪化で法人需要が落ち込み、業績が悪化。平成28年に、香港ファンドの出資を受けた新法人「聘珍樓」へ事業譲渡した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250521-EXJCRM6TEFLIJJDVHVZYQIQCHQ/

 

続きを読む

21件のコメント

スシロー従業員が賃上げを要求してストライキ、だが肝心の一般市民からの反応は……

1:名無しさん




大手回転寿司チェーン「スシロー」で、賃金引き上げを求める非正規従業員によるストライキが相次いでいる。3月に入って、全国6店舗でストライキが実施された。労働組合は「ゼロ回答が続いた場合、さらなるストも辞さない」としている。

●「時給1200円」への引き上げをうったえた

ストライキを決行したのは、スシローなど回転寿司チェーンで働くアルバイトやパート従業員でつくる労働組合「回転寿司ユニオン」。ことしの春闘でスシローに対して賃上げを求めてきたが、現在まで「ゼロ回答」が続いているという。

こうした状況の下、ユニオンは3月16日に宮崎恒久店(宮崎県宮崎市)、翌17日に吉野川店(徳島県吉野川市)でそれぞれストを決行した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3c28af708bee8e72e34bf4cba8168de1c17e06

 

続きを読む

34件のコメント

一部から猛批判の浴びたコンビニへに警官立ち寄り、当のコンビニ関係者からの反応は……

1:名無しさん




「買い物をする制服警察官を見かけるかもしれません」。そんなコメントを添え、山梨県警察本部はX(ツイッター)アカウントで、犯罪抑止活動の一環として行っている取り組みについて投稿。理解を求める呼びかけに24万件もの“いいね”が集まり、支持する声が上がっています。

勤務中の買い物も「犯罪抑止活動の一環」 投稿で理解呼びかけ

 制服を着た警察官がコンビニエンスストアなどに立ち寄り、飲食物などを購入する姿を見たことがある人もいるでしょう。これについて、同アカウントは「県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております」と説明しています。

 制服姿での買い物に対して誤解や批判が生じることもあるようで、「各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします」と呼びかけました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5da0dc8b173ad8e82cbfbb5cf7fe1a312cd799ba

 

続きを読む

34件のコメント

中国「BYD」日本法人が提示した優秀人材の募集条件、国内企業と比較して格差がありすぎると話題に

1:名無しさん




 中国の大手自動車メーカー「BYD」の日本法人は5月19日、日本の軽自動車市場への参入に向けて人材募集サイトを立ち上げた。

 今回採用するのは約50人。2026年後半に発売する軽自動車のEV開発や販売、マーケティング分野の人材に加え、電気トラックなど商用EV分野でも人材を募集する。

 「軽自動車ビジネスに深い知識と経験を有する方を広く募集いたします」(公式サイト)

 雇用形態は正社員で、想定年収は400万円以上(みなし残業代45時間分を含む)。また、担当部長や部長クラスの場合、想定年収は800万円以上としている。

軽自動車は日本の新車販売の4割

 軽自動車は日本の自動車市場で約4割を占め、国内メーカーがほぼ市場を独占している。中国のBYDは、これまでのEVの実績やコストパフォーマンスを武器に、日本の軽EV市場に本格的に参入することになる。

全文はこちら
https://japan.cnet.com/article/35233194/

 

続きを読む

11件のコメント

銀行員なら誰もが体験するシュレッダー破片捜索、ある支店にシュレッダー探索・復元のプロがいて……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

「おいベネッセ。大学生舐めんなよ」と塾講師に提示した時間割にツッコミ殺到、内容を誤解している!との反論も……

1:名無しさん




授業所与
1授業:1,800円~2,640円(時給換算1,200円~1,760円)

*1授業=授業時間(80分)+授業時間等(前後5分ずつ)
*試用期間(3ヵ月)は1授業1,755円(時給換算1,170円)となります。
*昇給制度あり(年4回)く

その他手当について 授業以外の作業(事務作業や掃除など)に対して給与支払いをしております。
作業給 教室社員からの依頼により発生した業務についてのお支払いする給与 カリキュラム作成 教室美化、掃除 教室会議参加 教室社員との面談 その他など
保護者面談給 保護者様と面談をした際にお支払いする給与
研修給 教室研修や集合研修時にお支払いする給与
体験成功手当 入塾検討しているお子さまの授業を担当し入塾に至った場合の手当
通勤交通費 通学経路以外に発生した交通費をお支払いします

勤務時間と収入事例について

授業は週1日、1日1授業から勤務可能となるので、大学の授業やサークルなどの両立も可能です。
シフトも履修登録後に決めることができるので安心です。
また、急な予定が入った場合は教室社員に相談した上で授業の振り替えを行うことも可能です。

https://tkg.jp/lp2024/

 

続きを読む

34件のコメント

ロシアに輸出される中古車を眺めた人、国内在庫量と比較すると恐るべき事実が発覚した模様

1:名無しさん




2024年3月の日本中古車輸出台数、前年同月比3.6%増の15万台超
アラブ首長国連邦が6か月連続首位、ロシアは減少傾向続く

日本中古車輸出業協同組合がまとめた2024年3月の中古車輸出台数は、前年同月比3.6%増の15万5,811台となった。国別の仕向け先では、アラブ首長国連邦(UAE)が2万4,037台(前年同月比5.1%増)で6か月連続の首位を維持。2位はロシアで1万5,083台(同9.6%減)、3位はモンゴルで、輸出台数は前年同月比17.9%減となった。

上位20か国の中で特に輸出伸び率が高かったのは、スリランカ(前年同月比450倍)、ナイジェリア、パキスタンなど。前月との比較では、全体で13.9%の増加が見られた。

一方、ロシア向けの輸出は政情不安やリサイクル税問題の影響を受けて年初から鈍化傾向が続いており、「出るものは出るが、バイヤーは慎重に車を選んでいる」との声も聞かれる。

また、スリランカでは2月に中古車輸入が解禁され、当初は市場の盛り上がりが期待されたが、国内経済の停滞や政治的な不安定さが影響し、輸出台数は想定ほど伸びていない。現地のバイヤーからは「ファイナンスの整備が進まず、中古車を購入できるのは限られた層にとどまっている」との意見も出ている。

https://www.goonews.jp/data_bank.php?id=325

 

続きを読む

17件のコメント

かつて人口11万人もあった都市の機能の中枢だった場所、なんとも侘しい光景を晒しており……

1:名無しさん




市の第三セクターである株式会社石炭の歴史村観光(負債額74億8800万円)、夕張観光開発株式会社(負債額54億6000万円)、夕張木炭製造株式会社(負債額16億円)の3社は破産処理された[44]。

2006年(平成18年)9月から市職員の給与を削減することとなり、市長は50%(月収862,000円→431,000円)、助役は40%、教育長は25%、一般職員も15%カットとなり、4億200万円の削減となる。2007年(平成19年)4月からは、さらに削減し、市長75%(月収259,000円、年収374万円)、助役70%(月収249,000円)、教育長66%(月収239,000円)、常勤監査委員も229,000円など、徹底した削減がなされ、市長の給与は全国最低となる。市議会議員の人数も18人から9人に半減、議員報酬も311,000円から180,000円に削減される。2007年の「映画祭」は中止された。

さらには新規職員の採用凍結や早期退職勧告により職員数も削減している。早期退職希望者が130人を超え、定年と自己都合を合わせ、全職員の約半数の152人が2006年度末で退職した[43]。これは当初の削減計画の人数にほぼ合致している一方、急な退職で市政の滞り等が心配された[43]。市は、この早期退職により、人員削減計画の前倒しとするとした[43]。早期退職者は、役職者が約7割を占め、部長・次長職は全員退職。2007年度末の退職者の内訳は部長職12人全員、次長職11人全員、課長職は32人中29人、主幹職は12人中9人、係長・主査職は76人中45人、一般職が166人中46人となっている。

また、市が保有する観光施設31施設の内29施設を運営委託、売却、廃止する方針も明らかになったが、道内観光大手の加森観光を中心に委託・売却先がほぼ決定した。

市民負担も大きくなり、市民税が個人均等割3,000円から3,500円に、固定資産税が1.4%から1.45%に、軽自動車税が現行税率の1.5倍に増額、入湯税150円も新設される[45]。また、ごみ処理は一律有料化、施設使用料も5割増、下水道使用料が10m3あたり1,470円から2,440円に値上げ、保育料は3年間据え置くが、その後7年間で段階的に国の基準にまで引き上げる。敬老パスは廃止予定だったが、個人負担額を200円から300円に引き上げて存続されることとなった。この影響もあって転出者が相次ぎ、2006年・2007年の2年間で人口が1割近く減少した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E5%BC%B5%E5%B8%82

 

続きを読む

11件のコメント

「インフレで物の価格が上がる瞬間って目で見れるんです」とコンビニを訪れた人が騒然、迷わず手に取ったのは……

1:名無しさん




 コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパンは8日、おにぎり4品を最大で16円値上げすると発表した。のりの価格が上昇しているためだという。コンビニ各社では物流費や原材料の高騰などを受け、おにぎりや弁当の値上げが相次いでいる。

 セブンのおにぎりの値上げは15日から。「北海道産昆布」と「梅」は、16円値上げして税込み178円に、「炭火焼熟成紅しゃけ」と「具たっぷり辛子明太子(めんたいこ)」は、14円値上げして同213円になる。生産性の向上などに取り組んできたが、やむを得ず価格を見直すことになったという。

 同社は今年1月にもコメの価格上昇を受け、おにぎりや弁当などの米飯食品37品の値上げを発表。今回値上げの対象となるおにぎり4品も含まれており、例えば「北海道産昆布」は24円上げたばかりだった。

https://www.asahi.com/articles/AST482W3GT48ULFA01RM.html

 

続きを読む

22件のコメント

「高すぎるw特にスバル 360はこんなに価値が高かったのか」と当時の物価に現代人が絶句、車は本当に贅沢品だったんだな……

1:名無しさん




スバル360の価格と価値:国民車が果たした役割

スバル360は、1958年に富士重工業から発売された軽自動車で、当時の軽自動車規格の中で最先端の技術を取り入れたモデルでした。

同時期に登場したトヨタのクラウン(1955年発売)は、当時から高級車として知られ、価格は約100万円。一方、スバル360は42.5万円と、クラウンの半額以下で販売され、「憧れの自動車を手の届く価格で」という夢を叶える存在となりました。多くの人が、「スバル360に家族を乗せてドライブすること」を目標にしていたことでしょう。

当時(1958年)の大卒初任給はおよそ13,500円。2017年の初任給(約200,000円)と比較すると、1958年の1万円は現在の約15万円に相当します。つまり、スバル360の42.5万円は、現在の価値で約638万円にあたり、発売当初は「大衆車」としてはやや高価な印象もありました。

しかし、その後、日本経済は高度成長期を迎え、国民の所得も大きく向上します。スバル360の生産が終了した1970年には、大卒初任給は約4万円にまで上昇。この水準で考えると、当時のスバル360の価格は現在価値で約213万円となり、本当の意味で「国民車」としての役割を果たす存在になっていたといえるでしょう。

https://cobby.jp/subaru-360.html

 

続きを読む

43件のコメント

タイムズカーシェアで日産サクラを借りた運転手、カーシェア用途だから大丈夫だと楽観していたら……

1:名無しさん




 バッテリー式電気自動車(BEV)には高性能、低騒音・振動、走行時の排出ガスが発生しないなどの長所がある。一方で、航続距離が短く、低温に弱いのが短所だ。そんなBEVで最も低価格帯の日産自動車「サクラ」で、あえての低温環境、あえての長距離ドライブにチャレンジした。

 サクラは最も売れている軽EVだ。日産の軽自動車「デイズ」をベースにEV開発され、三菱自動車「eKクロスEV」とは兄弟モデル。ルノー日産アライアンスの小型車用モジュール「CMF-A」というプラットフォームを採用している。サスペンションなど軽規格に収まらない部品は専用に作られた。

 バッテリーは日産の20kWhバッテリーパック1個を積む。定格容量57Ahに対して約1.5倍の87Aの電流を投入するため、同じく日産のEV(普通乗用車)「リーフ」にはないバッテリー強制冷却機構が備わる。航続距離は180kmとなっているが、20kWhのうち実際に使用されるのは16kWh前後で、実際の航続距離は暖かい環境下でも150km程度が限界である。

https://diamond.jp/articles/-/359552

 

続きを読む

19件のコメント

「ローソンからしたら迷惑すぎて草」と船橋の立てこもり現場を見た人が唖然、周辺に集まった報道陣が……

1:名無しさん




千葉・船橋の立てこもり、32歳男「降参します」…「母親に注意され、怒りを覚えた」

 20日午前6時40分頃、千葉県船橋市夏見台のアパートの一室で、住人の男が母親(59)と妹(27)を人質に取って立てこもっていると、男の兄から110番があった。約6時間45分後、男が「降参します」と言って部屋から出てきたところを、県警が監禁の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、男は無職の32歳。包丁2本を所持し、部屋には灯油をまいた跡があった。調べに対し、「母親に注意され、怒りを覚えた。家族全員を殺そうと思った」と話し、容疑を認めている。けが人はいなかった。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250520-OYT1T50110/

 

続きを読む

16件のコメント

外資系の高級ブランドで指輪を発注した人、店員に「小さいのも一応試着したい」って言ったら……

1:名無しさん




リシュモン、24年はジュエリーが好調で3.8%増収 関税対策で「カルティエ」などが小幅な値上げ

コンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT以下、リシュモン)の2025年3月通期決算は、売上高が前期比3.8%増の213億9900万ユーロ(約3兆4666億円)、営業利益は同6.8%減の44億6700万ユーロ(約7236億円)、純利益は同16.8%増の27億5000万ユーロ(約4455億円)だった。 なお、リシュモンは24年10月、傘下のラグジュアリーEC大手ユークス ネッタポルテ グ

ループ(YOOX NET-A-PORTER GROUP以下、YNAP)をドイツの高級ファッションEC「マイテレサ(MYTHERESA)」を運営するMYTネザーランズ ペアレント B.V.(MYT NETHERLANDS PARENT B.V.、現リュクスエクスペリエンス B.V.)に売却。これに伴い、非継続事業に10億1200万ユーロ(約1639億円)の損失を計上している。

全文はこちら
https://www.wwdjapan.com/articles/2116964

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク