人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

韓国銀行が政策金利の3連続利上げを敢行、史上初めての圧倒的スピードで金利が昇龍拳状態に

1:名無しさん


韓国銀行(中央銀行)は13日、政策金利を年1・75%から2・25%に引き上げることを決めた。急速な物価高への対応で、4月、5月の利上げは0・25%幅だったが、今回の定例の金融通貨委員会では一気に0・50%幅引き上げた。韓銀によると、0・50%幅の利上げは、現状の政策の仕組みとなった1999年以降で初めてとなる。

 韓国では6月の消費者物価指数が前年同月比で6・0%の上昇。6%台は1998年11月(6・8%)以来で、豚肉、白菜、ガソリン、電気代など生活に関わる幅広い品目で物価が上がっている。通貨ウォンも、対米ドルで下落傾向が続いている。

 韓銀はこうした急速な物価上昇を抑えるため、4月、5月に続いて3会合連続の利上げを決めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6aa6270e5d085ef6d2a57f02ef44e9be1f91ca1

 

続きを読む

27件のコメント

ヤマト運輸に1250万円相当のダイアモンドの宅配を依頼、輸送中に紛失して大問題になっていた模様

1:名無しさん


宅配便の荷物から1250万円相当のダイヤモンドを盗んだ疑いで、11日、ヤマト運輸の元社員が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、ヤマト運輸の元社員で無職の矢方丈司容疑者(47)です。

矢方容疑者は2021年7月、大阪市住之江区にあるヤマト運輸の集配所で、宅配便の荷物から、合わせて1250万円相当のダイヤモンドの原石20個を盗んだ疑いが持たれています。

全文はこちら
https://www.ktv.jp/news/articles/a9e6cc62_3bcd_41e4_b903_ee8a08cc59a7.html

 

続きを読む

5件のコメント

悪名高い「毎月分配型の投資信託」が昨今の株安で大変なことになっている模様、比較的安定していた銘柄さえもダウン

1:名無しさん


国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETFを除く)で、6月に分配金を引き下げた毎月分配型のファンドは前月から30本減って26本だった。投資対象の資産別でみると、最も多かったのは先進国債券型が8本、次いで先進国株式型が6本だった。



分配金を減額したファンドのうち、純資産総額(残高)が最も多かったのは、アセットマネジメントOneが運用する「DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース)<愛称:ハッピークローバー>」だった。6日の決算で1万口あたりの分配金を10円から5円に引き下げた。20年5月以来2年1カ月ぶりの引き下げで、03年9月に分配金の払い出しを始めてから最低水準となった。

一方、分配金を引き上げたファンドは前月から3本減って13本だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH110T10R10C22A7000000/

 

続きを読む

12件のコメント

iPhoneのキャンセル祭りで批判を浴びたノジマが世論に屈した模様、最終的には購入者の完全勝利で終わる

1:名無しさん


ノジマ一転、iPhone値上げ前の予約客に旧価格で販売…予約キャンセルで批判受け

 家電量販店のノジマは13日、米アップルのiPhone(アイフォーン)値上げに伴いキャンセルした販売予約のうち、6月30日以前に予約した顧客には値上げ前の価格で販売することを明らかにした。対象者にはオンラインストアで使えるポイントも1000円分付与するという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220713-OYT1T50217/

 

続きを読む

31件のコメント

賃料を踏み倒し続けた「虫プロ」が手塚治虫氏の遺族に訴えられて強制退去させられる模様、色々な意味で残念な会社である

1:名無しさん


漫画家の故手塚治虫さんが創設した「虫プロダクション」の後継のアニメ制作会社が入る東京都練馬区の建物を巡り、相続人が、建物の明け渡しと未払いの賃料約1148万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁は12日、会社に対し、明け渡しと賃料の支払いを命じた。

虫プロはアニメ「鉄腕アトム」などを制作した。手塚プロダクションによると、虫プロ倒産後、元スタッフが後継会社を立ち上げた。

訴状によると、令和元年5月以降、賃料が一切振り込まれなくなり、人の出入りも確認できなくなった。相続人が延滞賃料を催促したところ、2年11月に代表取締役から「再生プランを出したい。待ってほしい」と連絡があったが、状況は変わらなかったとしている。

三田健太郎裁判官は判決で、相続人側の主張を事実と認めた。

https://www.sankei.com/article/20220712-SRI4KSB5UNOMXKDAUU4PHUA374/

 

続きを読む

39件のコメント

時短要請で協力金を受け取った飲食店店主、翌年の税金額に衝撃を受けて不満を隠せない様子な模様

1:名無しさん


東京の城南地区で小料理屋を経営する店主も、6月に税金の通知が来て愕然とした一人だ。

昨年は緊急事態宣言とまん防ばかりで、店を開けても軒並み時短要請。協力金は1000万円ぐらいもらったよ。その協力金が収入として加算されて税金が高くなるとは聞いていたけど、まさかここまでとは。昨年は年間10万円程度だった保険料が102万円! 10倍だよ。都民税も月1万円強だったものが通年98万円だって。その上、8月、11月と年2回納める事業税が2回分で年70万円‥‥。昨年の年収をもとに確定申告ですでに300万円近く取られてる。協力金から600万円は回収されちゃったってわけだよ

https://asagei.biz/excerpt/45337

 

続きを読む

29件のコメント

世間の反応に衝撃を受けたセブンイレブンが高圧的な態度を引っ込めたと関係者が語る、以前は認めなかった条件も認めるように

1:名無しさん


セブン、「元店主の乱」の裏で一変した本部の態度
セブン本部が1審勝訴でも時短営業は1割に拡大

「あれがすべてのきっかけだった」。あるコンビニ大手の幹部は、業界をめぐる昨今の動きをそう振り返る。

24時間営業を取りやめたセブン-イレブンの元加盟店オーナーに対する、フランチャイズ(FC)契約解除の正当性が争われた訴訟。6月23日の大阪地裁判決は、セブン-イレブン・ジャパンの主張通り、契約解除は有効だと認めた。<中略>

世論や国の動きに焦ったコンビニ本部

1審の結果は、セブン側の全面勝訴(元オーナー側は控訴)。判決では、実際に顧客対応に問題があったと認め、契約解除は有効だとの判断を示した。地裁判決について、愛知大学法学部の木村義和教授は「加盟店の立場が圧倒的に弱い現実を切り捨ててしまっている。大阪地裁はもう少し実態に理解を示してほしかった」と指摘する。

ただ、1人のオーナーによる反乱がコンビニ業界に与えた影響は大きかった。「ニュースが大きくなったことで、無視できなくなった経済産業省や公正取引委員会も動いた」(冒頭のコンビニ大手幹部)。

社会全体での議論の高まりを受け、2019年6月には経産省が「新たなコンビニのあり方検討会」を立ち上げ、加盟店オーナーへの聞き取り調査などを実施。公取委も24時間営業を強制すれば独占禁止法違反になりうるとの見解を示した。

世論の批判や国の動きに焦ったコンビニ本部は態度を軟化させた。経産省の検討会では、コンビニ大手各社の社長が改善を表明。セブンは2019年10月に時短営業についてのガイドラインを公表し、「以前はできなかった時短営業が、体調など正当な理由があれば認められるようになった」(首都圏のセブンオーナー)。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/603349

 

続きを読む

33件のコメント

米Twitter社がイーロン・マスク氏との法廷闘争に突入した模様。結局、買収して欲しいのか欲しくないのか

1:名無しさん


【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは12日、同社の買収契約を打ち切ると表明した米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏を相手取った訴えを起こした。契約解除は無効だとして、総額440億ドル(約6兆円)の買収取引を実行するよう求めている。同氏がSNS(交流サイト)上の影響力を駆使して注目を集めた「劇場型買収」をめぐる争いは、法廷に持ち込まれた。

ツイッターが12日、登記上の本社を置く米東部デラウェア州の裁判所に訴えを起こした。訴状によると、ツイッターは4月25日に合意した価格と条件でマスク氏に買収取引を強制するよう裁判所に求めている。

マスク氏は7月8日、ツイッターに買収契約を打ち切ると通知した。同社が「ボット」と呼ばれる実態のない偽アカウントに関する十分な情報提供に応じず、買収契約の複数の条項に違反したためと主張している。

一方的に契約を破棄されたツイッターは訴状のなかでマスク氏が求める偽アカウントに関する情報提供には応じてきたと反論。「買収契約に基づく義務をすべて履行している」と述べ、合意済みの契約はなお有効で執行可能だと主張した。

約1億人のフォロワーを抱えるマスク氏はツイッターと買収契約を結んだ後もSNS上で同社経営陣を中傷するような投稿を続けてきた。同社はこうした行為が契約上の義務違反に当たると指摘。「不誠実さの見本だ」と強い言葉で非難し、奔放な振る舞いへの怒りをあらわにした。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1276Y0S2A710C2000000/

 

続きを読む

40件のコメント

おとり広告の件で批判を浴びた「スシロー」、懲りずに悪質なおとり広告を再度やらかして批判が殺到中

1:名無しさん


回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、「生ビールジョッキ」が半額となるキャンペーンを知らせる広告を見たとするツイッターアカウントが、会計時に割引が適用されていないと訴えた。店舗からは、キャンペーンは予告であり、現在は実施していないと説明されたという。ユーザーが店内で撮影した広告には、キャンペーンの開始日が記されていなかった。

 運営会社のあきんどスシロー(大阪府吹田市)は2022年7月13日、公式サイトに謝罪文を掲出し、誤って対象商品を注文した客に差額分の返金対応を行うと発表した。

■「一部店舗にてキャンペーン開始前に店頭に掲出していたことが判明」

 スシローは13日から「何杯飲んでも『生ビールジョッキ』半額キャンペーン」を実施している。通常価格528円(税込み)の生ビールジョッキを、半額の264円(同)で提供する。

 ツイッターでは、12日時点でキャンペーンを知らせる広告が店内に掲出されていたとして、誤って商品を注文してしまったと訴える投稿が寄せられた。投稿者は「フェアの開始日書いてないのに席に貼られてたら、今実施中と思うのが普通では」と苦言を呈している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8915c3f36f826e0ff0005a2ce7f3cf5c8009c87
https://pbs.twimg.com/media/FXd1YUTaQAA2oUe.jpg

 

続きを読む

27件のコメント

ソフトバンク代理店が顧客に無断で携帯契約を結んだと判明、SNSで被害者が告発したので渋々認める

1:名無しさん


ソフトバンクの携帯電話販売代理店のスタッフが、顧客に無断で携帯電話の契約を行っていたことが12日、ソフトバンクなどへの取材で分かった。

ソフトバンクなどによると、見覚えのない通話やデータ通信の料金請求があったことから顧客が代理店などに問い合わせしたところ、無断で契約されていたことが分かったという。ソフトバンク側は11日に代理店から報告を受けて事態を把握した。

ソフトバンク広報は「顧客へは真摯(しんし)に対応し、代理店には厳正な対応を行う」としている。

総務省幹部は、今回の事案について「本人の同意がないのに勝手に契約するのは、どこの携帯会社でもあり得ない。ソフトバンク側に話を聴いた上で対応を考える」と述べた。

https://www.sankei.com/article/20220712-A5KWEIOGE5I2BDMCITXFRBKJHU/

 

続きを読む

56件のコメント

人気の「南向き」高層マンション物件を購入すれば必ず後悔すると専門家が指摘、買い替える人が選ぶのは北向き物件だ

1:名無しさん


 朝6時過ぎに目が覚めたとき、すでにリビングの室温は30度。今日も暑さとの戦いが始まる……そんな報告が届いたのは、関東甲信地方などの梅雨明けが発表された6月27日から数日経った、よく晴れた日のこと。報告者は、超高層マンションの住人。カーテンを通して差し込む朝日で室温がぐんぐん上昇。冷房を付けていない室内はうだるような暑さになっているという。

 早速、冷房を付けたが、日差しが入り続ける昼までは、室温を下げる効果はたいして期待できない。梅雨明けが早かったため、今年はこの状況が長く続くと思うと、うんざりすると、暑さを嘆く報告が続いた。

 その後、台風4号の影響で涼しい日が続いたが、再び猛暑が戻ってくるのは間違いない。

 超高層マンションで南を向いた住戸は夏の暑さが半端なく、室内が灼熱地獄になるーーこの状況は徐々に知られるようになった。

 あまりの暑さに閉口し、遮光断熱カーテンを新調。脇から日差しが漏れるのを防ぐため、ガムテープで目張りまで行う。その結果、夏の間、昼間も暗い室内での生活を強いられるマンション住人もいる。

 結果として、「超高層マンションを買い替える人が二度目に選ぶのは北向き住戸」という“不動産あるある”も誕生した。

 「超高層の南向きなど二度と住みたくない。愛おしいのは北向き」という「北向き愛」が語られる一方で、住んだことがない人は「そうは言っても、やっぱり南向きがよい」と考えがち。そのため、超高層の南向き住戸は中古市場で意外なほど高く売れる。

 一方で、北向き住戸の価格は割安に設定されるので、南向きから北向きへの買い替えはいまのところすんなり実行できる。
 ただし、南向き住戸が中古として売り出されるのは主に冬。「寒い冬でも、南向きなら、暖かい」とアピールできる時期だ。間違っても、真夏の状況を見せて売ろうとはしない。

 夏の状況を見せたら、誰も買わないだろう。しかし、冬なら、喜んで買ってもらえる。

 「南向きならば、無条件でありがたがる」という人がいるのは、日本人に「南向き信仰」が根強く残っているからだ。


「南向き」をありがたがるのは日本人くらい?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220711-00303606

 

続きを読む

29件のコメント

ニコンが60年以上続けてきた一眼レフカメラの開発から撤退、愛用者が非常に困った立場になる模様

1:名無しさん


ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕

ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退したことがわかった。1959年から60年以上にわたって一眼レフを手掛けプロの支持を集めてきたが、人工知能(AI)や画像処理技術を導入し市場で主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219V60R20C22A6000000/

 

続きを読む

25件のコメント

仮想通貨に対する「強力な」世界的な規制が発動間近、中央銀行家と財務担当者がタッグを組んで制限強化

1:名無しさん


G20 (※1)財務担当者と中央銀行家で構成されるFSB(Financial Stability Board=金融安定理事会)は7月11日(月曜日)、仮想通貨市場を監視するだけでなく、最近の激変に対応して仮想通貨に対する「強力な」世界的な規制を提案すると発表した事が分かった。

G20財務省職員が10月に第1回世界仮想通貨規制を発表
https://nextmoney.jp/?p=51570

 

続きを読む

32件のコメント

安倍元首相の銃撃事件を利用して転売屋がフリマサイトで金儲けをしていると判明、9999円といった高額で号外を販売

1:名無しさん


安倍晋三元首相が奈良市での参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、新聞各紙が事件を受けて発行した号外がフリマアプリやオークションサイトで大量に出品されている。約1万円と高額で転売されるケースもあり、会員制交流サイト(SNS)上でも批判の声が上がっている。

新聞の号外は、突発的な事件や災害など社会的な関心が高いと判断されるニュースを迅速に伝えるために無料で配布される。事件を受け、全国紙、地方紙でも号外を発行した。

フリマアプリ「メルカリ」には、新聞各紙が事件を受けて発行した号外が12日午前11時時点で100点以上も出品。1000~2000円で出品しているケースが目立ち、中には8000円や9999円と高額な価格で落札されているケースもあった。号外の出品は、オークションサイト「ヤフオク!」でも確認された。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220712-PMF4FK63JNAN5KU47YPB2QL6EI/

 

続きを読む

29件のコメント

マスク氏の買収撤回でTwitter社の株価がある意味で当然すぎる状況になっている模様、マスク氏はボロ儲けしたのでは?

1:名無しさん


【シリコンバレー=白石武志】米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏による米ツイッター買収撤回の余波が広がっている。11日の米国市場でツイッター株は前週末の終値に比べ10%超下落し、約31億8000万ドル(約4300億円)相当の時価総額が吹き飛んだ。



全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11D150R10C22A7000000/

 

続きを読む

20件のコメント

月342時間の時間外労働を社員に強制したブラック企業、諸般の事情により放免されていまいドン引きする人が続出

1:名無しさん


月最長342時間の時間外労働、洋菓子店「エス コヤマ」を不起訴処分 神戸地検

神戸地検は11日、社員11人に月最長342時間に及ぶ違法な時間外労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いで書類送検されていた三田市の人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」の運営会社と男性社員2人を不起訴処分(起訴猶予)とした。地検は「諸般の事情を考慮した」と説明している。

 不起訴処分となったのは同社と男性社員(36)、男性社員(40)。昨年1月16日~2月15日、ロールケーキなどの製造を担う社員11人に対し、労使協定(三六協定)で定めた上限を超え、違法な時間外労働をさせた疑いで、伊丹労働基準監督署に書類送検されていた。

 同社によると、同労基署からは2018年1月と昨年1月の計2回、是正勧告を受けていたという。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202207/0015461455.shtml

 

続きを読む

15件のコメント

日系LCCが「誰得すぎる新型機内食」の予約受付を開始、アレルギー対策とか大丈夫なのか?

1:名無しさん




 成田空港を拠点とする日本航空(JAL)傘下の格安航空会社(LCC)「ジップエア トーキョー」が今月から、食用コオロギの粉末を使った機内食の予約の受け付けを始めた。
昆虫食の機内食は国内初という。コオロギは栄養豊富で、飼育でかかる環境負荷が小さいとされる。ジップエアは環境に配慮した取り組みとしてPRしている。

 提供するメニューは、国産のフタホシコオロギの粉末をトマトソースに混ぜたスパゲティ「ペスカトーレ」と「トマトチリバーガー」の2種類(各1500円)。バーガーはバンズとパティにも練り込まれている。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220711-OYT1T50243/

 

続きを読む

30件のコメント

新宿の食べ放題焼肉店に来店した芸能人が衝撃的な体験をした模様、結局まともに食べられなかった

1:名無しさん


お笑いコンビ「とろサーモン」の久保田かずのぶが新宿の焼き肉店での“トンデモ体験”を明かしている。

ツイッターを更新。「60分食べ放題の焼肉ランチにきてる」と切り出し、衝撃的な体験をつづっている。

「自分で冷蔵から取り出して焼くシステム。火も弱く、肉もカチカチに凍ってる。何も食べれずまもなく20分。怒ってないよ。日頃の行いが悪いんだろなって思ってる。。。。。誰が新宿で火炎放射器持ってる人いないかな。。」

20分間何も焼けなかったようだ。さらに続くツイートでは、「キムチが冷凍されて、氷くらい固い。キムチを舐めてる。人生ではじめてキムチを口の中でキャンディーみたいに転がしてる。まもなく終了、玉ねぎは60分では焼けなかった。。その分家まで歩いて帰れば真っ黒に日焼けするだろうな。あー腹減った。。」としている。

全文はこちら
https://encount.press/archives/329834/

 

続きを読む

39件のコメント

ソニーが開発した着用型エアコンが連日の酷暑により爆売れしている模様、スマホ開発で培ったノウハウを流用した

1:名無しさん


連日続く猛暑の影響で電力不足の可能性があるとして、政府は6月27日、東京電力管内に「電力受給ひっ迫注意報」を初めて発令した。家庭や企業の電力使用を巡り政府が節電を呼び掛ける中、売れ行きが好調な製品がある。ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3、メーカー希望小売価格は1万4850円)だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、連日の猛暑などを追い風にビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。

同製品は「REON POCKET」(レオンポケット)シリーズの3世代目で、専用のネックバンドなどとともに使用する。19年7月に自社のクラウドファンディングサイトで初代レオンポケットの資金を募ったところ、一週間で目標額の6600万円に到達。好評だったため、翌20年7月には一般販売を始め、2日で1万台を販売した。その後も、機能改善などを繰り返し、現在に至る。

 最新機種のレオンポケット3では、サーモモジュールを新開発するとともに冷却フィンを改良することで、冷却効率を高めた。旧機種と比較し、駆動時間を最大約2倍、吸熱量も1.5倍まで向上したという。

 「着るエアコン」と呼ばれているように、冷却機能「クールモード」だけでなく、「ウォームモード」を使用すると冬も使用でき、季節を問わず利用できるようにした。クールモードでは最大61時間、ウォームモードでは同51時間、それぞれ駆動する。

 スマートフォンなどモバイル機器の開発で培ったノウハウを生かし、本体には加速度センサーなどを装備。ユーザーの行動を検知し、本体が自動で最適な温度に設定する。専用アプリ経由で好みの温度に設定することも可能。スマートフォンのようにモバイルバッテリーを使ったUSB充電(Type-C)にも対応している。製品ページによると、100分でフル充電になるという。



https://reonpocket.sony.co.jp/reonpocket3/

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd697f419edb63e513d6a0967cc32b33788479b

 

続きを読む

20件のコメント

経産省が導入予定の新制度がどう考えても無理がある内容だと判明、家庭で何をしても焼け石に水すぎる

1:名無しさん


「節ガス」制度を検討 経産省、LNG不足に備え

経済産業省は液化天然ガス(LNG)の調達難に備え、都市ガスの消費を抑える「節ガス」を家庭や企業に求める仕組みをつくる。需給が逼迫する際には前もって大口企業に使用制限令を出せるようにする。ロシア産LNGの安定供給に懸念が生じていることに対応する。電力分野の節電要請を参考に制度設計する。

今冬の需要ピーク前に制度化できるよう、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の有識者会議で詳細を詰める。秋…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01CH90R00C22A7000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク