人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

61件のコメント

環境左翼に翻弄された産業国ドイツ、国内産業はボロボロになってしまったと専門家が明かす

1:名無しさん


産業国ドイツに与えた打撃は計り知れない

かつてドイツでは17基の高性能の原発が、何の支障もなく稼働していた。ところが福島第1原発の事故の後、当時のメルケル首相がそのうちの比較的古かった8基を止めてしまい、以後12年かけて、残り9基の原発を、着々と、経済も物理も数学も、最近では倫理まで無視して破壊していったのがドイツ政府だ。こうして失われた実質価値は17基分で3000億ユーロ(約40兆円強)とも言われる。

これが産業国ドイツにじわじわと与えた打撃は計り知れず、今では取り返しがつかないといっても過言ではない。日本経済もここ20年ほとんど成長していないので他国のことは言えないが、ドイツ経済も成長が極めて鈍い。

これまで安いロシアガスがあったから、ドイツの一人勝ちなどと言われていたが、今ではガスどころか原子力もなくなり、今後のエネルギー調達では、供給も価格も不安要素だけが残っている。現在、パイプラインで入ってくるガスはノルウェー産だけだが、これはかなり割高だ。その他はLNGなので、さらに高い。しかも、ドイツはこれまで安いロシアガスがあったため、LNGのターミナルもなかった。12月に突貫工事で最初の1基ができたが、これで足りるはずもない。

そこで、駆逐するはずだった石炭火力や、すでに止まっていた褐炭火力まで総出で動かしている。CO2がどんどん増えるのもお構いなしだ。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/68792?page=1

 

続きを読む

50件のコメント

尹大統領の説得を受けたNetflix、会社が傾く規模の投資を韓国コンテンツに行う意向を明らかに

1:名無しさん


24日(現地時間)米ワシントンDCに到着した韓国のユン・ソギョル(尹錫悦)大統領は、国賓訪米の最初の日程として、迎賓館“ブレアハウス”でネットフリックス(Netflix)のテッド・サランドスCEO(最高経営者)をはじめ多数の役員たちに会った。<中略>

サランドスCEOは「尹大統領がお話ししたように、ネットフリックスは今回25億ドルを韓国に投資することにした」とし「これを通じてこれからの4年間、韓国ドラマ・映画・リアリティショーの製作を後押しするだろう」と説明した。

つづけて「この金額(25億ドル)は、われわれが韓国に進出した2016年から昨年までに投資した総額の2倍に達する金額だ」と強調し。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0425/10393070.html

 

続きを読む

24件のコメント

伝統芸能「文楽」の養成制度への応募者が史上初めてゼロに、想定外の事態に関係者も動揺している

1:名無しさん


歌舞伎、能楽など伝統芸能の後継者不足を解消するため、国立劇場を運営する独立行政法人・日本芸術文化振興会が設けている伝承者養成制度のうち、人形浄瑠璃文楽で今年度の応募者が一人もいなかった。応募ゼロは半世紀の歴史で初めて。

振興会は「担い手養成の継続は重要だ」として、期間を延長して応募を受け付けている。

1966年に開場した国立劇場の柱としてきた養成制度は、70年にまず歌舞伎俳優でスタート。72年には文楽でも導入され、84年に国立文楽劇場が大阪に開場してからは、文楽の本拠地・大阪で太夫、三味線、人形遣いの技芸員になるための基礎教育を実施してきた。

応募資格は、中学校卒業以上(見込みを含む)の男性で原則23歳以下。受講料は無料で、奨学金や宿舎の貸与制度もある。2年間の研修を修了し、文楽協会と契約を結べば、技芸員として舞台に出演できる。歌舞伎のように世襲制がない文楽では制度の意義は大きく、現在、85人の技芸員(太夫22人、三味線22人、人形遣い41人)の6割近くを同制度の出身者が占めている。

2021年度までは原則隔年の募集だったが、応募者の減少傾向を踏まえ、22年度からは毎年に切り替えた。平成期には10人を超える年もあったが、最近は3~7人で推移し、昨年度は6人だった。今年度開講分は昨年10月~今年2月に募集したが応募がなく、締め切りを4月28日まで延長してホームページなどで呼びかけている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20230424-OYT1T50221/

 

続きを読む

36件のコメント

学費の高騰に耐えかねたアメリカ人、大卒資格の存在意義に疑問を呈するようになってしまった模様

1:名無しさん


米国で「大卒」について懐疑的な見方が広がっている。米世論調査によると、米市民の5割超が大学の学位の価値は取得コストに見合わないと回答した。学費の高騰のほか、深刻な人手不足を背景に、学歴不問の採用活動が広がりつつあることも大卒資格への評価が低下する要因となっている。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とシカゴ大世論調査センターが3月、約1000人を対象に世論…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19DBZ0Z10C23A4000000/

 

続きを読む

13件のコメント

chocoZAPのセルフ式脱毛機器を使用した結果、驚くべき事態が発生。衛生面を含めて使用に難色を示す人が続出

1:名無しさん


4月23日夜、浜松市東区のセルフ脱毛ができるトレーニングジムで脱毛機器から出火しました。使用した客が消火器で消し止め、けが人はいませんでした。

23日午後8時半頃、浜松市東区中田町のセルフ脱毛ができるトレーニングジム「chocoZAP曳馬店」の客から「2階にある機械から火が出た」と消防に通報がありました。

警察などによりますと、男性客が個室で脱毛機器を使っていたところ、30分ほど使ったところでパンと音がして出火。機械から炎が30センチほど上がり、煙が立ち込めたということです。

火はこの男性客が消火器で消し止め、煙についても窓を開けて換気したということです。けが人はいませんでした。警察などが火の出た原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/450163

 

続きを読む

58件のコメント

Metaがメタバース計画を全てキャンセルして白紙に戻した模様、投じられた莫大な投資はどうなる?

1:名無しさん


Meta、メタバース計画をすべてキャンセルと報じられる

メタのCEOであるマーク・ザッカーバーグは、まだメタバースがインターネットの次のステップになると確信しており、そのアイデアだけで、同社がすでに費やした無数の億ドルを正当化し、今後さらに費やすと約束していました。

しかし、それ以来、曲の響きが大幅に変わってしまったようだ。The Information』に掲載された大規模かつ包括的な記事の中で、メタ社は潜在的なパートナーにコラボレーションを提示する際に、「メタバース」という用語を完全に削除した。とりわけ、こう書かれている:

「Metaはもはや広告主との会話でメタバースを売り込むことはなく、代わりにTiktok-aのような短編動画とAIツールを支持してもらおうと試みています。これは、ザッカーバーグの口から2つ目の単語がすべて「メタバース」だった、インターネットの未来を期待していた昨年とは全く対照的だ。”

これは、前四半期だけでReality Labsに費やされたおよそ43億ドルとはかなり対照的で、Metaverseは、彼らがMetaに名前を変えた理由のすべてでもあります。

全文(英語)はこちら
https://www.gamereactor.eu/meta-reportedly-cancels-all-its-metaverse-plans-1260233/

 

続きを読む

22件のコメント

外国系証券会社の売りにより韓国株式市場でストップ安となる銘柄が続出、銘柄に共通点がなくて関係者が困惑中

1:名無しさん


24日の韓国株式市場では外国系証券会社の売りでストップ安となる銘柄が続出した。

この日午前11時55分基準、ダオル投資証券、ハリム持株、サムチョンリ、デソンホールディングス、ソウルガス、セバンの株価はストップ安(30%下落)となった。これら銘柄は業種などの共通点がないが、外国系証券会社のSG証券の窓口を通じて大量売りが出て株価が急落した。

SG証券はダオル投資証券(42万4718株)、ハリム持株(14万5898株)、サムチョンリ(1万2243株)、大成ホールディングス(9062株)、ソウルガス(4610株)、セバン(8万2324株)などを大量に売った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d01631f9f8a1040e73608c04c203b5aa53cf207

 

続きを読む

30件のコメント

無農薬栽培に頼っていた「阿蘇高菜」が壊滅的打撃を受けている模様、害虫被害により収穫量が半減している

1:名無しさん


 「阿蘇たかな漬」の原料となるタカナが今季、生産者の高齢化に害虫被害も加わり、記録的な不作となっている。阿蘇たかな漬協同組合(熊本県阿蘇市)に加盟する食品業者7社は、たかな漬けの販売価格を値上げ。組合はタカナ生産者を確保するため、買い取り価格のアップや、たかな漬の新たなブランド戦略を模索する。

 「ここまでダメージが広がっているのは初めて」。3月下旬、阿蘇市黒川のタカナ畑を訪れた菊池食品(同市)の菊池秀一社長(53)は、害虫に食い荒らされたタカナ畑を見て肩を落とした。組合によると、今季の収穫量は過去最低の1600トン。昨年と比べ約4割減った。

 県阿蘇地域振興局によると市内にハクサイダニが広がっており、茎が食い荒らされた農場では広範囲でタカナが枯れる被害が出た。2月の調査では、市北西部の3地区と市東部の2地区が特に深刻だった。

 被害が広がった1月ごろ、葉や土壌に産み付けられた卵は冬場にふ化するため、来年も被害が拡大する可能性がある。しかし、タカナは無農薬栽培が主流で、専用の農薬は登録されていない。同局農業普及・振興課は「畑にビニールをかけて地温を上げ、ダニの卵を殺す対策はあるが、夏にキュウリやトマトなどを栽培する農家が多いため難しい」と頭を悩ます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cb59c5b20d5cba1eaccae755315d434575f1c7

 

続きを読む

27件のコメント

映画「スーパーマリオ」が他映画を突き放して圧倒的な興行収入を更新中、2位と3位を合わせても敵わないレベルだ

1:名無しさん


▼2023年映画 世界興行収入1位

1位 8.72億ドル ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
2位 4.74億ドル アントマン&ワスプ:クアントマニア
3位 3.54億ドル ジョンウィック4
4位 2.71億ドル クリード3
5位 1.67億ドル スクリーム4

14位 0.56億ドル 鬼滅の刃

https://www.boxofficemojo.com/year/world/

 

続きを読む

18件のコメント

圧倒的な存在感を誇った「幸楽苑」がいつの間にか瀕死に、西日本への進出は事実上頓挫した状態

1:名無しさん


東北地盤で関東にも展開するラーメンチェーンの「幸楽苑」。かつては税抜290円という破格の値段で中華そばを提供し、庶民の味方として大いに存在感を放っていました。しかし、全盛期は500店舗を超えていたのに、現在では400店舗程度しかありません。直近の4年間で100店舗も減少しているのです。実のところ、規模縮小はコロナ禍以前からの既定路線だったようです。幸楽苑の沿革、そして業績が悪化してしまった背景について解説します。

「幸楽苑」の由来は?

幸楽苑は1954年に福島県会津若松市で誕生した「味よし食堂」から始まりました。当時はうどん(20円)、らーめん(35円)などのメニューを提供していました。創業者が東京の「幸楽飯店」で修業し看板を譲られたことから1967年に店名を「幸楽苑」に変更したようです。

福島県内で出店を続けながら1975年には県内に初の自社工場を設置し、餃子と自家製麺の製造を開始しました。80年代からは宮城・新潟と県外にも進出し、90年代には千葉・埼玉にも進出しました。現在、東京都には約30店舗ありますが、都内の第1号店は2000年にオープンしています。その後は小規模ながら関西にも進出し、2015年にはHD化しました。

かつては低価格がウリだったが…

幸楽苑のメニューは各ジャンルのバリエーションが豊富です。らーめんは主に醤油・味噌・塩と3種類に分類されていますが、例えば塩らーめんの場合、通常の「塩らーめん」の他に「塩ねぎらーめん」や「塩野菜らーめん」などがあり、塩系だけでも9種類の商品があります。ファミリー層をターゲットとしているため、あっさり目のメニューが多い印象です。

ここ最近感じられる変化としては、かつては低価格がウリでしたが、値上げラッシュにより中華そばが490円になるなど、近年ではコスパがよかった印象が薄くなっています。

低価格戦略で全国展開を目指すも…

幸楽苑は主にロードサイドに進出しており、店舗はほぼ直営店です。2023年4月現在、国内に422店舗あり、県別では福島・57店舗、宮城・44店舗と東北の店舗数が多く、東京・29店舗、千葉・46店舗、埼玉40店舗と関東にも進出しています。一方、愛知・3店舗、大阪・2店舗、兵庫・1店舗と西日本にはほぼ進出できていないようです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13f351c7234125fa607f4be581afaf0979a808c

 

続きを読む

32件のコメント

労働者を使い潰してきたブラック企業に受難の時代が到来、経営者は今でも「代わりはいくらでもいる」と考えている?

1:名無しさん


 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。

 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行する。着々と日本社会が「ウィズコロナ」へ向かう中、すでに「人手不足」はコロナ禍から顕在化していた。

「会社や人にもよるが、これからドライバーの争奪戦が始まると思う。いまだに『代わりはいくらでもいる』とは時代の流れのわかっていない会社や経営者だと思う」

 特殊輸送サービスに携わるベテランドライバーから話を聞く。筆者は以前からこの物流、運送業界をむしばむ倫理の欠如、「代わりはいくらでもいる」を問題にしてきた。これまでこの業界では「代わりはいくらでもいる」から低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろ、がまかり通ってきた。それは他の業界でも数多く見られるであろう、日本の病理でもある。

「とくに特殊輸送となると運べる『プロ』は限られるが、そうでなくともドライバー不足は深刻だ。2024年問題でガラリと変わると思う」

「2024年問題」とは時間外労働の上限規制、時間外労働の割増賃金引上げ、勤務間インターバル制度などの働き方改革が物流、運送業界にも及ぶことにより引き起こされるであろう問題を指す。それまで低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろといった荷主や経営者、個人客の無茶振りが通用しなくなるとされる。実効性はともかく、すでに社会問題化していることは報道の通りである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d725fdd2ba73e0c1f5091efae3ff7f885d63e56

 

続きを読む

13件のコメント

闇金業者が市役所に喧嘩を売りつける前代未聞の珍事が発生、市役所の職員が借りた金を返さなかった模様

1:名無しさん


 佐賀県唐津市は21日、市役所の6課に同日午前、大量のファクスが外部から送られてきたと発表した。文書には市職員と所属部署名とともに、「今日も返さないのか」といった借金返済を督促する文言が記されていた。市は業務妨害の疑いがあるとして唐津署に通報した。

 発表によると、午前9時20分頃から同11時までの間、延べ61回、計976枚の文書が送られ、業務に支障が出た。同じ頃、市役所周辺の民間事業者3社にも同じ文書が大量に送られていた。ファクスの送信元はいずれも同じ県外の番号だった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce0b212762b90758c1fde62fe48c29db862125d2

 

続きを読む

40件のコメント

韓国政府が『ガス公社』に通貨スワップを提案するも一蹴される、既にガス公社の経営は傾きまくっていた

1:名無しさん


22日、関係省庁によると、企画財政部は先月、『ガス公社』に外国為替スワップ締結の意思を打診した。

企画財政部が要請した為替スワップの規模は30億ドル(約4兆ウォン)で、1件当たりの満期は3カ月だ。

企画財政部は為替スワップ規模を30億ドルから段階的に拡大する案も提案したという。<中略>

1年前(308億4,400万ドル)と比べると約85%も急増した規模だ。

しかし、政府の提案は『ガス公社』の反対で結局、雲散霧消となった。

為替スワップ締結時に為替リスクにさらされ、負担が少なくなかったというのが『ガス公社』側の説明だ。

⇒参照・引用元:『ソウル経済』 https://www.sedaily.com/NewsView/29OEI70ATO/GC13

猛烈に格好悪い話です。

かつて、国策銀行『輸出入銀行』が『サムスン電子』からドルを借りたことがありますが、それに匹敵するぐらいといえます。

まだマシなのは、「ドルを借りる」という話ではなく、こちらがドルを提供するから「市場でドルを調達するのをやめてよ(ウォン売りドル買いをやめてください)」という点だけです。

話の筋としては、「国民年金公団と締結した為替スワップ(一応記事の表記に合わせます)」と同じで、大量にドルが必要なクジラが市場で「ウォン売りドル買い」を行うとウォン安が進行するので、それを止めるための苦肉の策です。

「為替スワップ」を『ガス公社』に持ちかけ、しかも規模は30億ドルから始めて拡大していこう――としたのに、『ガス公社』側は断ったのです。

『ガス公社』は確かに燃料を海外から買ってこないといけませんので巨額のドル資金が必要です。また、資源価格の急騰により、必要な額は増加しています。

しかしながら、この話は傑作という他ありません。まず、韓国の金融当局がいかにウォン安を恐れ、現在のレートに対する懸念を抱いているかが分かります。その危機感は、外国から資源を購入するインフラ企業に頼むほどに市場調達をさせたくないのです。<中略>

上掲のとおり、2022年12月末時点で『韓国ガス公社』の負債比率は「642.9%」もあります。つまり、負債が自己資本の6.429倍積み上がっているのです。

もう相当に経営が傾いている公社に、企画財政部はさらにリスクを取れと強要したというわけです。スゴいことです。これが政府のやることでしょうか。

同記事によると、企画財政部は諦めていないとのこと。韓国金融当局は通貨安を恐れています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104213

 

続きを読む

14件のコメント

実業家に転身した元芸能人が経営する「たこ焼き居酒屋」、バイト2名が辞めたために唐突に閉店することに

1:名無しさん


元「雨上がり決死隊」の宮迫博之(53)が22日、公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。宮迫が経営する五反田にあるたこ焼き居酒屋「みやたこです。」が、今月末で閉店することを発表した。

 投稿された動画では、2015年4月にオープンした同店が、4月末で閉店することが発表された。

 宮迫は「頑張っていたんですけども、コロナの影響が大きくて。お客さんの流れというのが全然戻ってこなくて。赤字が続いているのもありますし…」などと説明。<中略>

 さらに「長く働いてくれていたメインでやっていた2人のバイトの子が、諸事情で辞めることになってしまいまして。店長さんだけでは、どうしても回していけないということで」と話した。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37a91992eb23ea5d5c967d94fd7f354f13852f7

 

続きを読む

23件のコメント

韓国の銀行が「不良債権」を凄まじい勢いで投げ売り中、売却金額が上半期だけで2兆ウォンを超える

1:名無しさん


韓国の銀行でNPLの売却金額が、このままだと上半期だけで2兆ウォンを超えるという興味深いデータが報じられています。

NPLというのは「Non-Performing Loan」の略で不良債権を意味します。銀行から見ると、回収困難な債権です。

このNPLを束ねて売却するということは商売の一つとして成立しています。日本でも不動産担保付きの不良債権などが売買されています。

バブルが崩壊した後には、簿価の5~10%でNPLを購入し、売却して尋常ではない利益を得るという業者も出現しました。

韓国の銀行(5大銀行はじめ国策銀行、地方銀行など含む)のNPL売却額は、第1四半期で7,107億ウォン。第2四半期には「1兆3,828億ウォン」が追加で売却されると見込まれています。

合わせれば「上半期で2兆ウォンを超える」わけですが、これは異常な額です。

なぜなら2022年の1年間でのNPL金額は「2兆2,828億ウォン」だからです。半年で昨年1年間の売却額に匹敵する金額になります。

なぜここまでNPLの売却額が増加しているのかというと、先にご紹介した「延滞の増加」があるものと推測できます。金利が上昇し、元利払いが滞る借り手が増加しているのです。

もう一つは、銀行側が健全性を確保し、信用リスクを避けるために速攻で売却にかかっているからです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104053

 

続きを読む

47件のコメント

時給80ドルの高給取りがChatGPTに仕事を奪われ無職に転落、今はフードデリバリーにドライバーとして登録

1:名無しさん


「時給80ドルのライターとしての仕事がなくなった」

 海外の大型掲示板『Reddit』で話題になっているのは、ある匿名のライターが今月投稿した「AIに仕事を奪われた」という報告です(クライアントからの特定を防ぐため、普段と異なるアカウントを利用しているとのこと)。

 この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったそうです。

 昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していたとのことでした。

 しかし、その仕事は『ChatGPT』に取って代わられました。

 クライアントは「AIの仕事があなたの仕事ほど良くないことは理解しているが、利益率を無視できない」とメールで連絡してきたとのことです。

 彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていましたが、この経験から「あなたがトップ1%のライターでない限り、AIによる脅威から逃れられると考えてはいけません。私はフードデリバリーサービスにドライバーとして登録しました」と警告しています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230422-00346699

 

続きを読む

38件のコメント

手続きを忘れたせいで郵便貯金820万円を失った一家が愕然、被害者は「貯金を失うまで消滅制度を知らなかった」と全員が回答

1:名無しさん


 貯金者が権利を失った郵政民営化前の郵便貯金が急増している問題で、朝日新聞が貯金を実際に失った郵便局の利用者9人に取材したところ、全員が「貯金を失うまで消滅制度を知らなかった」と回答した。専門家からは、国による法制度の周知が不十分だったとの指摘が出ている。

 朝日新聞が取材した9人は、昨年までに貯金を失った50~80代。夫婦と子どもの3人で計820万円(元本のみ)を失った家族もいた。

 9人のうち4人は、郵便局の窓口で貯金を下ろそうとした時点で権利が消滅していて、そこで初めて消滅制度の存在を知った。3人は昨年の朝日新聞報道で、1人は郵便局の貼り紙で制度を知った。残る1人は消滅期限が近い貯金があると知らせる手紙が届いたものの、すでに一部の貯金が消えていたという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4F5JLYR3YULFA01Z.html

 

続きを読む

26件のコメント

13人いる保育士のうち9人が出勤せず保育園が業務破綻する珍事が発生、保護者たちは心底困り果てている

1:名無しさん


東京都小金井市内の私立認可保育所「小金井なないろ保育園」(定員八十人)で保育士十三人のうち九人が出勤せず、一時休園するなど運営上のトラブルが続いていることが、関係者への取材で分かった。園を運営する社会福祉法人なないろ(千葉県市川市)は二十二日に保護者説明会を開き、小島章敬理事長らが釈明する。

 市や法人、保護者によると、一時休園したのは十九日。前日夜、メールで保護者に知らせた。法人が運営する他園や本部からの応援を入れて二十日に再開したが、保育士の必要数は確保できず、受け入れる園児を約五十人に縮小。保護者宛てのメールで「二十八日までは産休・育児休暇中の方、また家庭保育が可能な方はできる限りの家庭保育のご協力をお願いいたします」と登園自粛を要請し、しのいでいるという。

 法人による市への報告では、トラブルの原因は施設長と保育士らとの人間関係だったという。

 保護者の一人は「保育士の人手不足は各地で問題になっているが、小金井市でも起きてしまった。一大事だと感じるが、詳細が分からないので不安だ」と話した。(花井勝規)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/245549?rct=t_news

 

続きを読む

30件のコメント

韓国の最重要輸出先である対中輸出は絶不調、代替先であるベトナムとの貿易も大幅縮小中

1:名無しさん


2023年04月23日、韓国の関税庁から「2023年04月01~20日の輸出入の現況」のデータが公開されました。<中略>

04月01~20日の貿易収支は「-41億3,900万ドル」。貿易でもうけないと国が傾く韓国ですが、貿易赤字は続いています。

04月01~10日時点で貿易収支は「-34億1,700万ドル」でしたので、04月11~20日間で貿易赤字を「7億2,200万ドル」積んだことになります。

04月中盤の10日間も貿易は赤字でした。

これによって、2023年01月01日から04月20日までの累計の貿易赤字も増加。「265億8,400万ドル」となりました。

2023年はここまで約266億ドルの貿易赤字です。<中略>

文在寅大統領の時代ならこの程度の赤字は最後の10日間でひっくり返すのですが、どうも尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は正直にやっているようですので、恐らく04月も貿易収支は赤字で締まるでしょう。

(通関ベースとはいえ)14カ月連続の貿易赤字が達成されるでしょう。

対前年同期比で減少した主力輸出品目は以下になります。

半導体:-39.3%
石油製品:-25.3%
無線通信機器:-25.4%

韓国輸出の屋台骨を支える半導体は相変わらずの絶不調です。また、対貿易相手国別に対前年同期比での増減を見ると、以下のようなります。

アメリカ合衆国:1.4%
EU:13.9%
中国:-26.8%
ベトナム:-30.5%
日本:-18.3%

最重要の対中国輸出は「-26.8%」と駄目ですし、韓国が重要視している対ベトナムのほぼ3割の減少です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104132

 

続きを読む

24件のコメント

WD製ドライブに非正規のファームウェアが組み込まれている可能性が浮上、現在流通中のHDD・SSDに全滅の恐れあり?

1:名無しさん


ウエスタンデジタル(WDC)を標的とした大規模なサイバー攻撃は潜在的に深刻かつ長期的な影響を及ぼす可能性があります。

今週、ハッカーの1人がTechCrunchにサイバー攻撃の範囲を開示したようです。ハッカーは約10テラバイトのデータを盗んだが、その中で最も大きな被害をもたらす可能性があるのは「WDCのコードサイニング証明書」だと主張している。ハッカーは署名したニセファイルを公開し、2人のセキュリティ研究者もこのファイルを見て、同社の証明書で署名されていることに同意している。

WDCは、同社が2日に公表したこの攻撃の封じ込めと範囲確定に取り組んでいるため、今のところコメントを出していません。

しかし、ハッカーがアクセスしたコードやデータによっては、サイバー犯罪者が悪意のあるファームウェアを作成し、その真正性を保証するために署名された証明書を作成するという最悪のシナリオが考えられます。そうなると影響を受けたハードウェアの悪意のある活動を検出することが難しくなり実質的に価値がなくなってしまう可能性があります。

Slashdotのコメント欄には「WD製ドライブのファームウェアは現時点では信頼できないと考えるべき」という意見もありました。

ハッカーが何にアクセスし、どのように悪意のあるファームウェアを配信できたのかはまだ不明ですが、ある業界オブザーバーはSecurity Planetに「最悪のシナリオはWDCが新しいASICと署名のインフラを必要とするだろう」「これは世界中のすべてのASICベンダーにとって警鐘を鳴らすべきものだ」「WDCは何が問題なのかを正確に、しかも迅速に伝える必要がある」と語っています。

https://www.esecurityplanet.com/threats/western-digital-cyber-attack/

 

続きを読む

スポンサードリンク