ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋への入店難易度が半端ないという話をネットで読んだけど確かに激ムズ pic.twitter.com/fp6fZmZRZ9
— ππ_4℃こそ至高 (@PCTaL0) May 11, 2024
ミシュラン8年連続掲載の天ぷら屋への入店難易度が半端ないという話をネットで読んだけど確かに激ムズ pic.twitter.com/fp6fZmZRZ9
— ππ_4℃こそ至高 (@PCTaL0) May 11, 2024
ほんとにスペイン村がライブハウスになってるやん…ヤバT恐るべし pic.twitter.com/GwSsTbT3jA
— みやこ (@miyacocco881) May 11, 2024
昨日5月11日と本日12日に三重・志摩スペイン村で開催されたワンマンライブ「ヤバイTシャツ屋さん “スペインのひみつ解明 ONE-MAN SHOW” in 志摩スペイン村 ~ザ・リベンジ~」を両日ソールドアウトで終えたヤバイTシャツ屋さん。
https://natalie.mu/music/news/573060
カカオ、3年経てヨーロッパウェブトゥーン事業撤収… 日本市場集中
カカオのコンテンツ子会社「カカオピッコマ」がヨーロッパ進出約3年目で事業を整理する。
12日、関連業界によると、「カカオピッコマ」は欧州現地法人を撤収決定し、関連手続きを進行中だ。ヨーロッパのマンファ・ウェブトゥーンプラットフォームのピッコマは9月にサービスを終了する予定だ。
今回の決定は予想とは異なり、ヨーロッパウェブトゥーン市場の成長の勢いが鈍かったためだ。「カカオピッコマ」は主力市場である日本攻略を強化する方針であることが分かった。「カカオピッコマ」の関係者は、「進出決定当時とは異なり、鈍った市場成長幅に応じて多角的な側面から検討後、選択と集中のために撤退を決定した」とし、「事業展開経験を保存し、ピッコマのネクスト拡張に向けた努力を続けていく予定」と説明した。
2021年9月、「カカオピッコマ」はフランスパリにヨーロッパ法人を設立した。2022年3月にはヨーロッパ現地サービスを開始し、カカオページ・カカオウェブトゥーンなどでサービス中の韓国ウェブトゥーンをヨーロッパ現地に発売した。ピッコマのヨーロッパユーザーは100万名水準だと伝えられた。
https://n.news.naver.com/article/277/0005417276
「成吉思汗だるま」が東京に進出?これってどうなんだろ?ここの経営者については、下に貼った僕の6年前のツイートを見て欲しい。 https://t.co/dJid0kNHiO pic.twitter.com/gJNaW2bL47
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) May 12, 2024
【依頼】”退職代行”利用者、退職意思を伝えたら会社に「陰陽師代120万円」請求された人も
過去のサービス利用者の中には、以下のような理由で退職した人も……。
「退職届けを目の前で破られ、辞めさせてくれない」
「パワハラ社員から『まんじゅう』『おい童貞』『おいてめぇ』『ぶっ殺すぞ』『なめんじゃねぇぞ』『さっさとやれ』『定時ピッタリであがれ』『給料泥棒』『お前のは仕事じゃねぇ』など数々の暴言を受けている」
「退職したいと伝えたら陰陽師代120万円を請求され、まともに話ができる状態ではない」
自分で退職の意向を伝えることが難しく、泣く泣く退職代行サービスに頼る人が多いようです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26393336/
これが中小ベンチャーのリアルだ。新卒からホワイト大企業勤めのエリートたちが知らない世界。 pic.twitter.com/0ps6AShdho
— にゃんすけ@JTC人事企画 (@nyansukestudy) May 11, 2024
【湾岸線タクシー事故続報!】
— tact@ヤンチャ仕様お祭りアルファード (@t84294055) May 11, 2024
亡くなった乗客が発表されました!
亡くなられたのは出光タンカー株式会社代表取締役社長の松尾一郎氏(61)と判明!!
日本交通は激しくヤバい事に🥶
もうグループ会社だけの話しでは無くなりますねコレは🫠
今後どうなるのでしょうか😥https://t.co/9g4Dp94tfX https://t.co/5ymPKkqIhI pic.twitter.com/H7mUWNBbUM
タレントの梅沢富美男が11日放送の「激レアさんを連れてきた。 逆境人生SP」(テレビ朝日系)に出演し、フジテレビへの恨み節を語った。
実の兄がだまされ10億円の借金を背負うことになった梅沢。弁護士からは「お兄さんが破産宣告をすれば帳尻がつきますよ」と言われ、破産宣告することを勧められた。しかし梅沢は「そんなことできないじゃん。俺を役者にしてくれた人だもの。俺が払います」と決意した。
借金10億円を払うために必死に働いたという梅沢は「コマーシャル、テレビやることなすこと大当たり。梅沢第2ブーム」とドヤ顔。当時「梅沢富美男のズバッと聞きます!」(フジテレビ系)でMCも務めた。
しかし共演者から「あれ意外と短命で…」とツッコまれると梅沢は「スケジュールが取れなかったの」と弁明したが、次第に本音が現れ「腹が立つんだ。今言ってやろうか!なんで辞めたか!フジテレビ!テメェ、この野郎だましやがって」と怒りをぶちまけた。
MCの「オードリー」の若林正恭から「ズバッといかれましたもんね(笑い)」といじられていた。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/302016
・16兆かけて造った発電所が全くの無駄だった!
この電力インフラ不足という点について、『朝鮮日報』が大変に面白い記事を出しています。以下に記事から一部を引きます。
江原道東海市のGS東海電力の石炭火力発電所が送電線路不足で電気生産を全面中断した。
電気を作ることはできるが、首都圏に電気を送る送電線路の建設が数年前から遅れ、発電所の稼働を止めたのだ。
そのため、発電所を回すのに必要な石炭も最小限の容量しか残っていない状態だ。
(後略)
⇒参照・引用元:『朝鮮日報』
「文政権の脱原発政策に…送電線なく東海発電所4ヵ所オールストップ 16兆ウォンかけて作った火力発電所」
https://www.chosun.com/economy/industry-company/2024/05/11/CQ3OHGYWPZAEXOTMZ3LNBZI5EI/
この東海発電所というのは8基の石炭火力発電所を持ち、2019年には京畿道加平までつなげて電力供給を開始する予定でした。
しかし、いまだに送電線ができていないため、2024年04月には全面的に活動を停止。電力を生産しても全くの無駄だからです。
建設予定だった8GW規模の直流送電方式送電線(HVDC)は、完成が2026年末まで延期されています。
この進まない計画について、『朝鮮日報』は以下のように書いています。
(前略)
(建設が進まないのは:引用者注)送電鉄塔など嫌悪施設の設置に対する住民の反発が大きかった。
さらに、文在寅政権の脱原発・脱石炭基調の中で、『韓国電力』が住民の反発を理由に送電線建設から手を引いた。
発電業界の関係者は「前政権の政策基調で新規石炭発電事業者が完工を放棄することを期待して、『韓国電力』が計画された送電線建設を安易に放置した」と話した。
停止している東海岸圏の石炭発電8基の発電総量は7.4GWで、『サムスン電子』が300兆ウォンを投じて2042年まで半導体工場を5カ所建設する龍仁半導体クラスターの予想電力需要である7GWを供給しても余る規模だ。
また、東海岸圏の発電4社の建設投資費は計16兆ウォンを超える。
このように莫大な費用をかけて大規模な電力生産施設を建設しても、送電線路が不足して発電施設が役に立たないのが現状だ。
(後略)
⇒参照・引用元:『朝鮮日報』「文政権の脱原発政策に…送電線なく東海発電所4ヵ所オールストップ 16兆ウォンかけて作った火力発電所」
文在寅前政権のボンクラ政策のため、造った発電所は全くの無駄となっています。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/127194
湾岸線の事故エグいな pic.twitter.com/zb3rp4ZfIa
— 流鏑馬亭 上さん (@snowss1) May 11, 2024
首都高湾岸線のトンネルでタクシーの単独事故 男性運転手と乗客の男性の計2人が死亡 警視庁
きのう夜、首都高速湾岸線の多摩川トンネルで、タクシーが横転する事故がありました。この事故で、タクシー運転手の男性と乗客の男性が死亡しました。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1164456?display=1
独自取材結果を公正取引委員会に持ち込んで、日産を吊し上げ放送するテレ東(WBS)がスゴイ、笑。
— marketmaker (@marketmaker7) May 11, 2024
日産からの広告依頼は無くなるかもしれませんが、マスコミとしてなるべく中立の姿勢を維持して欲しい
いずれにせよ、このSNS時代、不当な行為は早晩世間に漏れて、ブランドや信用を棄損します https://t.co/QofLhqKQJd pic.twitter.com/WTONiTXhmN
Google Cloudさん、投資会社の環境(総額12兆5600億円)をミスって削除しサービスダウン、投資会社は万が一の為に作っておいたバックアップを確認するも、その環境も削除、更に万が一の為に作っておいた別クラウドサービスから1週間で復旧。社内と戦ってバックアップを3つも作った社員に賞賛の嵐…
— シンジ☁Shinji (@sudachikawaii) May 11, 2024
2024年05月10日、韓国のフィンテック企業『Finda』の運営する「Open UP」という外食産業用のプラットフォームがあるのですが、このデータを集計した結果、外食産業のぶっ飛び状況が明らかになりました。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/05/sozai_4955img.jpg
↑「Open UP」では、このように外食店舗の情報がマップ上に表示されるようになっています。地図をベースにしたい商店街や店舗の推定売上高と周辺地域の人の流動性、常駐人口データ、決済顧客の年齢と性別、時間帯、子供の有無などを見ることができます。『Finda』では、これをいわゆる「商圏分析プラットフォーム」と呼んでおり、これがあればどこで創業すればいいのか判断しやすくなります。
2023年は外食業者81万8,867社のうち17万6,258社が廃業した――というのです。
21.5%に上りますので、5軒に1軒が飛んだわけです。
この「Open UP」がすごいのは、廃業申請を出したところだけではなく、直近1年間で売り上げを計上できていないところも「実質的に廃業した」とカウントできているということです。
つまり、当該店舗の売り上げデータを引っ張ってこれるシステムになっているわけです。
1/5が飛ぶというのは、凄まじい現実です。韓国がコロナ禍に見舞われ、景気の底と称された時期ですら、外食産業の廃業は「9万6,530社」で済んでいました。
2023年は、景気の底とわれた時期より廃業数が1.8倍(増減率でいえば+82.6%)に増えたのです。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/127147
自分も結婚詐欺にあって、財産全部取られて
— はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院 (@tomoshibi6o6o) May 9, 2024
指輪、親への挨拶、知人への紹介、あともちろんメッセージのやりとり全部あったけど、警察には「そういうことがあったことは記録しておきます」で終わり。
弁護士やとって、裁判を起こしたけどもう1年半になる。終わらん。
(↓) https://t.co/mFnzZuyZZm
“国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく
国債や借入金などをあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1297兆円余りと過去最大を更新し、財政状況は一段と厳しくなっています。
財務省によりますと、国債と借入金、それに政府短期証券をあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”はことし3月末の時点で1297兆1615億円と8年連続で過去最大を更新しました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014445551000.html
因みにXでは西新宿タワマン女性殺害事件において「男性側がバー経営者に勝手に勘違いして金を貢いだだけでは?」という見方があるけど、消費者庁はホスト問題で「誤った好意の感情を利用され渡した金は取り消し可能」と通知を出しており、その場合でも金は不当取得なんだよなhttps://t.co/UAyQB34IAm pic.twitter.com/m21lva8O3a
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) May 10, 2024
Google ウォレットもモバイルSuicaも死んでて改札出れなくなったんだけどwwwwwwwwwwwww
— k87 (@ki873) May 10, 2024
えきねっとで予約した券が受け取れなくて新幹線逃した人がちらほら出てきてるっぽい
— k87 (@ki873) May 10, 2024
めっちゃ窓口の方から罵声聞こえてくるw
【急募】
— k87 (@ki873) May 10, 2024
スマホ1台しか持ってない状況でモバイルSuicaが死んでる中、改札から出る方法
現状
現金どころか財布無し かつ残高が100円足りない https://t.co/MvCfjPjb5n
JR東日本によりますと、運賃の支払いなどを行う「モバイルSuica」でアプリでのチャージがしにくくなるなどの障害が起きているということです。JR東日本は「サイバー攻撃を受けた可能性がある」として詳しく調べています。
JR東日本によりますと、10日午後5時半ごろから、運賃の支払いなどを行う「モバイルSuica」で、アプリでのチャージがしにくくなるなどの障害が起きているということです。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014446081000.html
東京・新宿区のタワーマンションで25歳の女性が殺害された事件で、男が女性に返却を求めた金について、 女性は以前、「店の料金の前払い金として受け取った」と説明していたことがわかった。
和久井学容疑者(51)は8日、平沢俊乃さん(25)の首など数十カ所以上を刺し、殺害した疑いが持たれている。
和久井容疑者は平沢さんを待ち伏せしたことについて、「お金を取り返すために行った」と供述している。
一方、平沢さんがこの金について、警視庁にストーカー行為の相談をした際、「店の料金の前払い金として受け取った」と説明していたことが、捜査関係者への取材でわかった。
和久井容疑者が所持していた2本のナイフはいずれも犯行に使った形跡があるほか、1本は折れていて、警視庁は強い殺意があったとみて調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ec9e11b2b65170bbf97bb2f35ba9d3add43022