飯塚幸三氏の話聞くたび、あの事故さえ起こさなければ「学問の分野で凄い功績を残した人」として死んでもなお褒め称えられ続けてたはずなのに、晩年で大事故起こした挙句に獄中死したって考えると、交通事故って怖えなと毎度思うな pic.twitter.com/XDwzYyrVuU
— 🦌Laview🦌 (@k1antlers) November 25, 2024
飯塚幸三氏の話聞くたび、あの事故さえ起こさなければ「学問の分野で凄い功績を残した人」として死んでもなお褒め称えられ続けてたはずなのに、晩年で大事故起こした挙句に獄中死したって考えると、交通事故って怖えなと毎度思うな pic.twitter.com/XDwzYyrVuU
— 🦌Laview🦌 (@k1antlers) November 25, 2024
今回の三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗事件の影響で、銀行に貸金庫を売るメーカー(クマヒラ等)に朝から電話が殺到中。主に銀行からの問い合わせ。行員の窃盗の手口が明らかになっていないため、メーカーにあらゆる防衛策を提示してもらい、金融庁からの問い合わせに供えている。金融界、年末に大パニック。
— ぎんおう@元金融庁担当記者 (@kagachan777) November 25, 2024
ドイツの自動車産業はある種の隘路に入っていると思うが、日本の自動車産業はEVシフトが遅れたことで、ハイブリッドに固執したことが怪我の功名となっている。
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) November 24, 2024
(日経Think!にも少し長い書き込みを投稿しました)#日経Thinkhttps://t.co/c9DZtH84u3
全然話題になっていないけどこの記事はすごいな、怖いねえhttps://t.co/J3KEAmFXAy pic.twitter.com/P29RYxVMs9
— Cheena (@cheenanet) November 25, 2024
勤務先、非医療者のコンサルが入ってから明らかにおかしくなった
— ゆあ@じゃない方女医 (@notheotherone28) November 25, 2024
非常勤医をバンバン首切り、看護師他スタッフギリギリの数しか雇わずフル回転させ続ける
1人休んだらその日はもう色々アウト
残った人間に負荷がかかり続け、ついに優秀な常勤医の退職者が出始めた
なんだかなあ…アホなの?としか…
“まじでビビった!”んだけど、リクシルの格子頼んだら入荷されるの来年の2月予定って言われて「今度はアルミ不足品なの?」って、サッシ屋さんの営業に聞いたら、最近空き巣や強盗が多いから、防犯対策でつける人が多くて、生産が間に合わないみたい。怖い。来年は防犯対策補助金とか出たら恐怖で笑う。 pic.twitter.com/AfhHSBPb73
— かわちゃん@エアコン人間 (@kawaken1985) November 24, 2024
SS12の件で裁定
— RallyFunJapan (@rallyfunjp) November 24, 2024
主催者に5万€(約8百万)の罰金と
10万€(約16百万円)の追加罰金。
進入したバンの事を最初にラリーコントロールに通報したのは、マーシャルでは無くトヨタチームだったそうです。
2022年の進入の一件、2023年のゼロカー停止、同様の事例が今回だけではない事も指摘が。 pic.twitter.com/6CSgiOMKRB
ゴールドマンのファンドが9億ドル損失か、欧州電池会社破綻で-報道
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントが運用するファンドは、破産申請したスウェーデン新興車載電池ノースボルトへの投資に絡み、約9億ドル(約1400億円)を償却する見通しだ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が23日、投資家宛て書簡を引用して報じた。
同紙によると、ゴールドマンのプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドは、ノースボルトに対して少なくとも8億9600万ドルのエクスポージャーがあるが、その全額を年末に評価損として計上する方針だという。
ゴールドマンは電子メールで「当社は今回の結果に失望した多くの投資家の一つだが、極めて分散化されたファンドを通じたマイノリティー投資だった。当社のポートフォリオには、リスクを軽減するために集中投資の制限がある」とコメントした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/182388857429dfadd642369e85b919d746dc9983
高級住宅地のカフェで隣に座ってた高齢のご婦人たちが「わたし、働いたことが無いでしょう」って言い出したのが今日のハイライト。私と夫が沸きました。これだから高級住宅地散策は辞められない。
— それいけ!冬空雪乃 (@huyusorayukino) November 23, 2024
スマホは注視、バス停注意書きはスルー
— Manabu INOUE (@kasobus) November 24, 2024
どうしてなのか興味深い課題
バス停は休止中
バ ス は 来 な い pic.twitter.com/P7YvQwLYdt
「ソ連は米国の援助ありきで勝った」という言説こそ神話だった、というのを見せつけられてるのが今のウクライナの状況じゃないのか。
— 犬神家の一族 (@inugamigoten) November 24, 2024
ロシアは西側の制裁にも関わらず、軍需産業は機能して、2年半にも及ぶ全面戦争を継続できてしまっている。 https://t.co/hJVLeiv1Ol
これはうちの取引先からまさに本当に言われた言葉。
— もせるごみ (@kanzock) November 23, 2024
あいつはスマホばっかり弄ってろくに仕事せんけど金だけは盗まんから今でも使っとる。今まで何回も盗まれとるから新しい人採用して人を疑うのも疲れる。って。
ほんまに零細の小売や飲食なんかそんな感じよ。 https://t.co/B39LfLrNil
昼の高速バス事故りました。良かった訳じゃないですが、まぁとりあえず…って感じです。 pic.twitter.com/HxFoAxCFZp
— 蒼鷹(あおたか) (@bisargento) November 24, 2024
うちの医療的ケア娘がまだ幼い頃「私が倒れたらこの子はどうなりますか、何か助けてもらえる制度や、頼れる先は」と尋ねた時「何もないんです。お母さんに頑張っていただくしか…」と言われた時の気持ち今も忘れられない。
— 林めぐみ (@megumeimusic) November 24, 2024
8年間頑張ったお母さんの、糸が切れた瞬間かもしれないと思うと苦しい。 https://t.co/6A8secZ2TE
なお四国銀行は、取引に不正があった場合は私財で弁償したうえで切腹することを誓っています。https://t.co/f66uID1Z25
— 安酒 (@cheap_sake) November 22, 2024
弟に笑いながらこれ見ろって言われて見てみたら、進研ゼミくんさぁ…
— ヌゴン プラパニンフ信者 (@NUGON150) November 23, 2024
パルワールドもビックリだよ pic.twitter.com/RMmnBSMvXQ
豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実
10月、パリモーターショーが開催された。現地取材したマーケティング/ブランディングコンサルタントの山崎明さんは「市内を走るタクシーの変化に驚かされた。見た目の印象ではそのうち実に8割程度がトヨタのハイブリッド車なのだ。ここ数年EVシフトを強めてきた欧州メーカーはこれから大変な時期を過ごすことになる」という――。
パリ市内を走るタクシーの多くがトヨタのハイブリッド車 2024年10月、パリモーターショーが開催されたので久しぶりにパリを訪れた。パリモーターショーを現地で見るのは2014年以来10年ぶりである。
パリの街を歩いていると、ある大きな変化に否応なく驚かされることになる。大都市ではどこでも街の景色の一部となる、タクシーの変化である。
パリのタクシーといえば、かつてはもちろんプジョーやシトロエンといったフランス車がほとんどだったが、今やフランス車のタクシーはほとんど走っていない。では何が多いのかといえば、現在パリ市内で走っているタクシーのほとんど(見た目の印象では8割ほど)はトヨタのハイブリッド車なのである!
全文はこちら
https://president.jp/articles/-/88325
あー、鉄道運賃のクレジットカード決済、各社で『実証実験』始まってるけど、これ、実験が終わるまでは、普通の人は使っちゃ駄目だわ。直通他線の乗継には使えないとか、有効な定期券と併用できないとか、IC運賃じゃなくて十円単位料金とか、乗換割引に対応してないとか、とにかく『使うと損をする』。
— 福島の人(5th vaccinated)ω (@fukushimanohito) November 23, 2024