大学院から独立生計だったので、学費免除申請したところ、事務方の計算ミスが原因で免除されなかったことがあった。やり直しを求めたが先方のミスなのに「〆切は過ぎた」の一点張り。弁護士(無料)に相談しても相手にされなかった。本当にギリギリで学業を続けてきたからもし2割増なら継続不能だった
— ぐれ子 (@gureko_cat) June 26, 2024
大学院から独立生計だったので、学費免除申請したところ、事務方の計算ミスが原因で免除されなかったことがあった。やり直しを求めたが先方のミスなのに「〆切は過ぎた」の一点張り。弁護士(無料)に相談しても相手にされなかった。本当にギリギリで学業を続けてきたからもし2割増なら継続不能だった
— ぐれ子 (@gureko_cat) June 26, 2024
上重聡 フリー転身も…現実は甘くなかった「5月はほぼゴールデンウイークでした」
フリーアナウンサーとなった上重聡(44)が27日放送の日本テレビ「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演。3月末で同局を退社してからの苦労を明かした。
今回は「新世代フリーアナのぶっちゃけSP!衝撃のお金事情を丸裸」と題して放送され、ゲストとして出演した上重。「フリーになってエグいほど年収が上がった!」という質問に対して「いいえ」の札をあげた。
上重は「まだフリーになって2カ月と日は浅いんですが、5月はほぼゴールデンウイークでしたね」と仕事が全くない状況だとした。「ゴールデンウイークがこんなに長いんだと思ったのは初めて」とぼやいた。
現在は事務所に所属せず一人でマネジメントをしており、共演した森香澄や国山ハセン氏らがフリー転身後に年収が倍以上となっている状況に「どうやったらなるんですか?」と不思議がった。
ノープランのまま「ラストチャンスだと思って」退社したものの「そんなに甘い世界ではない」と厳しい現実に直面していることを語った。
https://i.imgur.com/ay0ayw8.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/articles/200a288f9425834e3cb4a0360fca423f3bb57f95
家を買う奴ら全てに告ぐ。
— ザコ設備【公式】🔞敗北を知りたい設備屋 (@zaCoSETSU) June 24, 2024
お前らが支給してくる何処のネット通販で買ったか全くわからん正体不明のメーカーの水栓を設備屋につけさせるな。
日本の水栓はなぁ!!…
【悲報】ブックオフ、闇が深い
本社「高価買取します!」
客「お、売りに行くか」
店員「あーこれは値段つきませんね。タダで引き取りますよ」
客「まぁいっか」
店員「10万で買い取ったことにして、金は頂き!」
本社「うちはマジで高価買取してんな」
これはマジで調べてもわからんな。 pic.twitter.com/gYQv865941
バフェットが🇨🇳BYD株をバンバン売り始めています。
バークシャー・ハサウェイはBYD株売却を加速させており、6月11日時点では7.02%だったBYD株の保有比率を6月19日5.99%まで減らしたそうです。
バフェットは2008年にBYD株の10%を保有しましたが、現在6%まで減らしてきていますね。
https://reuters.com/business/autos-transportation/berkshire-hathaway-accelerates-sales-chinas-byd-2024-06-25/
最近BYDが力を入れていた日本市場でも、補助金減額でEV販売が伸び悩み計画通り売れていないそうです。
https://netdenjd.com/articles/-/303661
バフェットが🇨🇳BYD株をバンバン売り始めています。
— mei (@2022meimei3) June 27, 2024
バークシャー・ハサウェイはBYD株売却を加速させており、6月11日時点では7.02%だったBYD株の保有比率を6月19日5.99%まで減らしたそうです。
バフェットは2008年にBYD株の10%を保有しましたが、現在6%まで減らしてきていますね。… pic.twitter.com/6awi3VJCr5
火事になるとこだった 普通に充電してた携帯がいきなり爆発した 楽天モバイルと連絡取りたいのにチャットしかないしオペレーターに繋がる手段がなくて困ってる。床も焦げたし。1人で家にいた子どもが無事で何よりだった。これどこに言えばいいの。#楽天モバイル #楽天ハンド pic.twitter.com/QcDbEEoCWV
— ゆみ☆@兵庫 (@masha0727) June 25, 2024
オタクくん見てるぅ〜?オタクくんの好きな本ちゃん、蔦屋図書館で本棚の飾りになってまーすw pic.twitter.com/rzPBxOKtpf
— まりにゃ🌰🐿 (@mayimbesasson) June 25, 2024
所在不明の在庫約3200万円相当 道内「ハードオフ」運営会社 店長は内部監査中に店を抜け出し行方不明
架空仕入れが行われた可能性があります。道内でリサイクル店「ハードオフ」などを運営する札幌の会社が、およそ3200万円の在庫が所在不明であるとする調査報告書を公表しました。<中略>
この店長は、内部監査中に店を抜け出して行方不明となっていて、エコノスは法的措置を含めた検討をしているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bea4d1d0ae0e8c6fb0f4a76fcd162b6c990b302d
23年前、本業の他にこっそり3DCGのバイトをしてて、本業より収入が多くなった。
— 出戻り473🍢@故障中 (@fdsoda) June 23, 2024
その時お仕事くれてたクライアントから、独立したらもっといっぱい仕事出すから独立してよ、と言われ独立。
駄菓子菓子、独立したら仕事増えないどころか、値切られるわお金払ってもらえない事も増えた。
続く↓
「キックボードです」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) June 26, 2024
「電動キックボードです」
「椅子付き電動キックボードです」
と段階を踏むことにより「無免許ノンヘルで乗れるスクーター」を爆誕させるの、法の目の掻い潜り方のお手本のようで感心する(するなよ) https://t.co/6O1QWQEmbP
あっ!オマエは前の職場で
— ダル医車 (@barimendoi) June 25, 2024
【3ヶ月連続で在庫と会計が合わなければ撤去】で、設置したら3ヶ月で撤去された
職員の治安測定機じゃないか! pic.twitter.com/zxNhm2Pojf
石丸伸二氏の動員がすごいのはこういうことかいwhttps://t.co/lbYk4MVzys pic.twitter.com/GnwGu4l5QD
— 定岡杏奈 (@moon358s) June 25, 2024
パワハラを企業内の相談窓口に報告した時に、その担当は「君の成長の為に言ったんだよ。」とだけ言われ対応はしてくれなかった。しかし、相談した事がパワハラ上司の耳に入り「今まで面倒見てやったのに、裏切りやがったな」と恫喝された事はあった。
— AHO (@hakurei_shrine7) June 25, 2024
電話応対コンクール日本一による電話術が有益すぎる。電話が憂鬱な人は特に見て欲しい pic.twitter.com/eBBTVfU0ok
— ユージ (@yaesutokyobashi) June 25, 2024
今日、新入社員(京大卒文系)に仕事のことについて質問されたから私(MARCH卒文系)が答えたら『なるほど、私文なのに意外と賢いんですね。ありがとうございます!』って言われた。これってナニハラ?殺していい?
— 仕事辞めたいちゃん (@iyaiyashigoto_) June 24, 2024
電気屋いないってんで新築頼まれて請求書出したら「人工が高いので15000円に下げてください」と連絡がありまして。
— ㈱専務 (@sukosiyasumo_yo) June 24, 2024
「いつも頼んでる電気屋さんは15000円なのでそれでお願いしたいです。」と。
それは見積りの時に言う事じゃないですか?と聞いたら
「言ったらしてくれましたか?」
そーゆーとこや。
にん‐く【人工】 の解説
作業者の手間を数える語。ある仕事に1日または1時間を要する人員数で表し、土木工事の見積り書などに用いられる。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%BA%E5%B7%A5_%28%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%8F%29/
テスラさん!?普通に突っ込んで行きました。。
— かるちよ。 (@ru_tio) June 25, 2024
幸いこちらに被害ありませんでしたがドラレコは必要ですね。 pic.twitter.com/vfguHRpUP0
飯田橋と水道橋のJR線が燃えてる pic.twitter.com/go1emKCVSz
— Y (@isisiziz) June 25, 2024
JR東日本によりますと、26日午前9時42分ごろに、沿線火災の影響で運転を見合わせていた中央線が運転再開したということです。上下線の一部には、遅れと運休が出ているということです。
中央線は御茶ノ水駅から四ツ谷駅の間の上下線で、一時運転を見合わせていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b6171826f947831fa414b7edffef916d5ea37d
幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏が25日、X(旧ツイッター)を更新。書籍の出版によって得られる印税についてつづった。
編集者としてだけでなくユーチューバーや実業家としても活躍する箕輪氏は、「読者の本離れ以上に著者の本離れが加速すると思う。動画で育った世代に大変なのに儲からない本を出してもらうのは大変そ」と、出版不況が進む業界の行く末を懸念した。
この投稿に作家の百田尚樹から「本を書く(出す)というのは、著者にとっては、ビジネス的にはほとんど成り立たないものになっていますね」とコメントが寄せられ、「間違いないです。百田さんは異常ですが、10万部のベストセラーで印税1500万円、1万部で印税150万円。普通に考えて本を書くことだけでは多くの人は食っていけないですね」と、印税収入について説明。百田氏も「はい。『夢の印税生活』なんて言葉は大昔の話ですね」と同意し、「まもなく本だけで生活できる専業作家はほとんど絶滅するでしょうね。ま、それも時代の流れです」と私見を述べた。
さらに箕輪氏は「昨年、僕が著者として半年かけて本を書いていただいた印税は約500万円」と明かした上で、「出版不況の中でめちゃありがたいが、YouTubeは月に何回か15分とか話すだけで数百万円いったりする」とYouTubeの広告収入などと比較し、「出版社は著者に印税以外の価値を提供できないとダメだよね」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccfa80f52f37cb620bcf6e780787392b5d8896e4<