職場にいるめちゃめちゃ仕事できない人、最初は周囲もブーブー言ってたけど、本人は明るく謙虚で、叱られてもへこたれず働いてて、最近はもう「あの人はああいう人だからしょうがないよね」みたいな暗黙の了解が生まれつつある
— 義井 (@kimura6933) May 24, 2025
なんつーか「人柄」の強みはすごいと思った。
職場にいるめちゃめちゃ仕事できない人、最初は周囲もブーブー言ってたけど、本人は明るく謙虚で、叱られてもへこたれず働いてて、最近はもう「あの人はああいう人だからしょうがないよね」みたいな暗黙の了解が生まれつつある
— 義井 (@kimura6933) May 24, 2025
なんつーか「人柄」の強みはすごいと思った。
最近、私は会社員から僧侶の道を選んだ夫に対して好奇心が止まらない。
— 現 実 (@giiiiiitu) May 24, 2025
先日は「読経中におしっこ行きたくなったらどうするの?」って聞いたら「木魚が早くなる」って言ってた。
ワイ、エンゲージメントって言葉胡散臭くて嫌いなんだよねー。これ日本語に訳せないからそのまま使ってるけど、みんな意味分かるコレ? いや社員エンゲージメント調査ってのが行われてワイが圧倒的最低スコアを叩き出したんだけどさ。光栄だね。
— ミック (@copinemickmack) May 23, 2025
アニメグッズ「大量売れ残り」で“1400万円”損失、30代女性店長が解雇…管理職の「責任問題」裁判所はどう判断した?
3週間ほど前、会社が主催した3日間のイベントで人気アニメのキャラクターイラストをあしらったバスタオルとキーホルダーを販売した。
約1年前に社内の会議で提案し、商品化の了承を得た。作品の権利を持つ出版社などと交渉し、契約までこぎ着けた肝いりの企画だった。
「なぜ受注生産じゃないんだ」
反響は無情ともいえるほど薄かった。会社側によると、売れ残りはバスタオル約3900枚のうち3000枚、キーホルダー約1万個のうち6600個近く。
「なぜ受注生産じゃないんだ」。怒った会社の社長は店長に説明を求めた。社内決裁の時点では購入希望者の注文分を作る「受注生産」のはずだったのに、店長はグッズを先に作って在庫を売る契約にしていた。
臨時会議の開催が決まり、責められると思った店長は前日に多量の睡眠薬を服用して搬送された。そのまま休職。会社は2020年5月に「独断で大量の発注をし、会社に多大な損害を与えた」などとして解雇を通知した。
店長は「会社としてゴーサインがあった」と反発。従業員であることの地位確認などを求めて提訴した。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28817075/
うちのおじいちゃんがトラック島に残置されたとき、植えていたイモについて一夜にして全滅させた虫をフライパンで炒って食べた、という話を思い出した。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) May 24, 2025
イモの葉は人間は食える→それを食っている虫も食える! という割とトンデモ理論。 https://t.co/mcIXfDg9K7
六法全書Temuで買ったら民法しかない
— 分裂 (@bbbbbun_00000tu) May 23, 2025
これ一法全書だ
・参考
そんな中、登場したのがTEMUのような激安商品群。日本よりはるかに安い日用品やIT機器を次々に買い込んでいったところ、日本のサイトではありえないレベルの不良品やミス、遅延が頻発。XLのシャツを買ったら、表記はXLでも寸法がSというものが届いたり、3つ買ったのに2つしか入っていないとか、8日以内に届く予定が17日後に届いた、などなど。しかし、次第にそれに慣れてしまい、「安いからいいや」と思えるものに絞って買うようになった。
ライバル社の「SHOPEE」も併用、こちらは品数が多いが、トラブル処理が遅かったり、返品拒否されて損したこともあり、なお「トラブルもありうること」を認識して使うようになった。ひどかったのは、SHOPEEの配達員が商品を届けた振りして盗んでいたトラブルで、これはさすがに長いやり取りが生じ、ようやく返金されたが、明確な犯罪であるのに、謝罪も調査もなく終わり。
「二度と使うか!」と思うぐらいの経験だったが、懲りずに利用を続けているのは、「安いから多少のトラブルぐらいいいや」と思う自分がいるからだ。
だから、いま大騒ぎしているTEMUのマイナス点の多くは、「安いならいいや」と思えるなら、いずれ慣れてくる。商品の低品質や梱包の悪さ、遅延などを承知の上なら悪くはない。
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/133712?page=2
親が素麺でそれをしてた子がいて、その子が素麺が苦手だというので「本物の素麺を食わしてやるよ」と山岡士郎みたいなことを言って揖保乃糸の上等なやつを普通の手順で作って出したら感激してた。 https://t.co/owR01eb32G
— ねおん (@neon3939) May 18, 2025
これ…実際にうちの同僚でトリリンガルの人(n:2)と一緒に仕事してて思うのですが…
— 5taro (@5taro4) May 23, 2025
正直言って目も当てられない…という感想しか出てきません… https://t.co/LuRSgBk2Gv
【ボランティア】操作ミスで給食エレベーター故障、保護者が階段で1カ月半運び上げる 神奈川https://t.co/XIkE0h8NGa
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 24, 2025
調理業者のミスで、ワゴンを運ぶエレベーターが故障した。その後、新たな調理業者に変更したが、運搬の協力が得られず、学校側が地域住民や保護者に依頼し、対応したという。 pic.twitter.com/cQiUMEZwAk
各学年3クラスと支援学級2クラスの計20クラスで、児童数581人の同小。1階の給食室から食器と料理を積んだワゴンを運び上げるエレベーターが故障したのは3月中旬。市教育委員会によると、二重構造の扉のうち、中扉を完全に閉めないまま外扉を閉めて作動させた調理業者の操作ミスで、一部の部品が壊れたという。
3月中は調理員と教職員で給食を運搬。新年度に新たな調理業者に変更したが、委託契約にない運搬の協力が得られず、学校側が地域住民や保護者に依頼し、1日5~10人が集まって対応してきた。1クラス分のおかずが入った鍋などを、2階~4階にある教室まで、階段を上って運び上げていたという。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28819676/
【🇺🇸】日本の軽トラを魔改した男が凄い🤣👍 pic.twitter.com/BWt4fx7v5l
— 358ちゃん (@max358japan) May 23, 2025
アメリカの駐車場に巨大タイヤをぶちまける日本の軽トラ
なんとこの男はこのスバルの軽トラを改造し頑丈さを活かしたピックアップトラックにするといい
早速整備場に持ち込まれた軽トラはリフトで持ち上げられ63インチに換装する男
整備士たち総出で4輪全てを換装し終えると姿を表したのは
とんでもない姿に魔改造された軽トラをなんとこの男は早速走行実験するといい
まず平地の走行性能は極めて快適だといいさらになんと雪道も走破することができ草木をなぎ倒し前進…!
さらには池まで突入することが出来る
まさに重戦車ならぬ重トラ
役員「雑巾ある?床にお茶こぼしちゃって」
— 筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 (@Tsutsui0524) May 23, 2025
事務員「はいどうぞ、これ使って下さい」
役員「えっ…?(困惑)」
事務員「はい???」
これが「世界一低い車」と言われる
— ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! (@_596_) May 24, 2025
バナナピールか。あまりに低すぎて
「地面に潜っているように見える」とも言われるが。
実際動画見てもどう見ても潜っているか、
ラジコンとかに見えてしまうな。pic.twitter.com/WQa6O6Fdfu
イタリアの人気YouTuber集団「Carmagheddon」が手掛けた「世界一低い車」は、まさに“狂気と情熱”の塊とも言える異形のプロジェクトです。彼らが改造のベースとしたのは、伊フィアット社のコンパクトカー「パンダ」の初代モデル。廃車置き場から見つけ出したこの車を、なんと水平に真っ二つに切断し、上半分だけを使って新たな車を生み出しました。
その驚くべき特徴は、地面から車体までの高さがわずか3センチメートルしかないという点です。もはや“走る車”というより、“這う車”。しかし、驚くべきことにこの超低車高車は、自走可能かつドライバーが実際に中に入って運転しています。
designboomの報道によれば、Carmagheddonのチームはこの「パンダ」の上部を、専用に組み上げたゴーカートサイズの車体フレームに載せるかたちで構築。車輪は前方に1つ、後方に2つの計3つ。駆動には2ストロークの芝刈り機用エンジンを使用するなど、発想も部品選びも型破り。
運転にも特別な工夫が凝らされています。ドライバーはなんと、細い木の板の上に寝そべった状態で運転。フロントガラスからの視界は使えないため、車の屋根に取り付けたウェブカメラの映像をスマートフォンにライブストリーミングし、それを見ながら操縦するという仕組みです。
https://www.pen-online.jp/article/013974.html
東洋大は日本でほぼ唯一全学部に夜間学部を設置してる大学で、放送大・理科大等と並んで教育格差の是正や社会教育に貢献してるきわめて立派な大学ですよ。東大なんかより教育機関としては遥かに格が上です。 pic.twitter.com/tihekMIA3g
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) May 21, 2025
第2部・イブニングコース(夜)について教えてください
高専卒女「わたし絶対研究所がいいって人事に言ってるんです!絶対研究所配属です!!」
— 旧・院卒現場作業員 (@zu_ye52161) May 22, 2025
京大院卒わい「ほないっしょにがんばろうね(枠限られとるんやし研究配属なるわけないやん🥺)」
配属発表後
高専卒女「やっぱり研究所だった🥹🥹弊社神!!」
院卒現場作業員わい「どうして🥺」
これが現実
トライ教材「水俣病は遺伝」、国が訂正要求
環境省が「家庭教師のトライ」の運営会社トライグループに対し、同社のオンライン教材に「水俣病が恐ろしいのは、遺伝してしまうこと」との誤表記があるとして、内容訂正を求めたことが分かった。同省が23日明らかにした。
https://www.47news.jp/12622109.html
腹抱えて笑ったどこかのホテルの口コミ
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) May 23, 2025
「ロビーの観葉植物は1年中置いているのでしょうか?夏休みにも行こうと思ってるんですけど、虫が湧かないか心配です。そこだけふあんだったので⭐️4」
↓…
新たな“テレ東伝説”誕生か!? 「個人視聴率0%」なのに11年も続く“謎の情報番組”
テレビ東京の平日午前の情報番組「生活情報マーケット なないろ日和!」をご存知だろうか。この番組、どうやら新たな“テレ東伝説”に加わりそうだ。
テレ東伝説といえば古くは1991年1月17日、湾岸戦争で多国籍軍がイラクに攻撃を開始した「砂漠の嵐作戦」の際、NHKはじめ民放各局は報道特番に切り替えたが、テレ東だけは予定通りアニメ「楽しいムーミン一家」を放送。
独自路線が功を奏したのか、この日の「ムーミン」は世帯18・7%と高視聴率を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)。
また、2013年7月27日、テレ東が毎年、独占中継している隅田川花火大会が、雷雨と強風のため開始30分で中止に。
しかし、テレ東は途中で番組を打ち切ることなく、前年と前々年のダイジェストを放送して乗り切った。
さらに、2018年9月20日、この日、投開票が行われた自民党総裁選は、連続3期目を目指す安倍晋三氏と3度目の正直を狙った石破茂氏の一騎打ちとなった。
事実上の日本のトップを決める選挙であるから、投票が始まると各局が中継したが、テレ東が放送したのは午後のロードショー「マッドマックス2」……。
ことほど左様に、テレ東は一度編成した番組をなかなか変えないことで伝説となっているのだ。民放プロデューサーは言う。
「なんでも、テレ東で放送されたアニメ『ケロロ軍曹』の中ででもネタにされ、『テレビ奥東京(註:番組内での呼称)が特番を放送するのは地球滅亡の時』というセリフがあったそうです。さすがに東日本大震災の時には特番を組みましたが、簡単にはブレない姿勢は今も変わっていません」
その伝説に「なないろ日和!」が加わるというのだ。ちなみに、同番組は平日午前9時26分から11時まで放送されている情報番組だ。
世帯0・1%、個人0%
「2014年3月31日にスタートし、今年で11年目を迎えます。平日午前の情報番組といえば各局が鎬を削る時間帯で、視聴率トップはテレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』(8:00~9:55)です。同時間帯では8年連続で民放1位、NHKを入れても5年連続の1位で、昨年の平均視聴率は世帯9・9%、個人5・5%でした。そんな中、『なないろ日和!』の通常の視聴率は、世帯0・2~0・3%、個人0・1%というレベル。それが4月15日と18日には、とうとう世帯0・1%、個人0%を記録したのです」
個人0%……。
「裏番組は悪くても2%は取っている中、目も当てられない数字です。ところが、この数字でも打ち切りの噂は全く聞こえてこないのです」
MCは月曜から木曜が薬丸裕英(59)と香坂みゆき(62)、昨年4月にスタートした金曜は香坂と荒木由美子(65)が務めている。薬丸がMCの平日午前の情報番組といえば「はなまるマーケット」(TBS)を覚えている方も多いだろう。
「岡江久美子さんとともに17年半にわたってMCを務めた人気番組でした。番組は2014年3月28日に終了しましたが、その3日後の3月31日にスタートしたのが『なないろ日和!』です。テレ東は“平日午前の顔”として定着した薬丸さんに期待したのでしょう」
低視聴率も不思議
香坂は「欽ちゃんのドンとやってみよう!」(フジテレビ)のマスコットガールとして人気となり、後に歌手や俳優として活躍。荒木は第1回ホリプロタレントスカウトキャラバンで審査員特別賞(グランプリは榊原郁恵)を受賞してアイドル歌手としてデビュー、その後、俳優やタレントとして活躍した。夫は歌手の湯原昌幸だ。
「テレ東の平日午前の情報番組としてはいいメンツを揃えていますし、贅沢感もある。出演者も多く、スタジオもしっかりしていて“やる気”を感じます。とはいえ、それでも個人視聴率0%台が続けば、いくらテレ東でも番組の存続は難しい……としか思えないのですが、そんな噂も聞こえてこないのが不思議です」
「さすがテレ東!」と言いたいところだが、やっていけるのだろうか。
「当初から世帯視聴率2%台を狙っていたとも聞きますから、低視聴率は他局ほど気にしていないのかもしれません。おそらく出演料もかなり安く抑えられているのでしょうし、テレ東の他の番組にブッキングしやすいというメリットもあるのでしょう」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cdc00271e4914ea744616a68a2d9f7b2a15e47?page=1
🛺 新商品情報 🛺
— グッドスマイルカンパニー【公式】 (@gsc_goodsmile) May 23, 2025
╔═══════════╗
はしる!POP UP PARADE
仕事猫
╚═══════════╝
🎁グッスマ公式ショップ特典
描き下ろしステッカー
▼ご予約はこちらhttps://t.co/H3Z1erl9Bw
▼#ポッパレ ラインナップhttps://t.co/PGyDApGRid#goodsmile #仕事猫 pic.twitter.com/NxRzqXv3wV
POP UP PARADEがはしる!
はしる!POP UP PARADE 仕事猫
特典付き
¥5,500
予約受付中 予約期間:2025年05月23日〜2025年06月18日まで
2025年09月発送予定・お1人様3点まで
商品説明
「POP UP PARADE」は、思わず手にとってしまうお手頃価格、全高17~18cmの飾りやすいサイズ、スピーディにお届けなど、フィギュアファンにやさしいカタチを追求したフィギュアシリーズです。くまみね先生の描き下ろしイラストを元にしたフォークリフトに乗った仕事猫が、後ろに引いて手を離すと走り出します。ヨシ!
https://www.goodsmile.com/ja/product/62020/%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%8B%EF%BC%81POP+UP+PARADE+%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%8C%AB
「いや、実は休みの日はカレーをあまり食べないんですよ──」
そう笑うのは、株式会社スカイスクレイパー代表取締役社長・諸沢莉乃氏(23)。「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を中心に、東京都内ほか全国で27店舗(うち2店舗はラーメン店)を展開するFC(フランチャイズ)企業のトップだ。
15歳でアルバイトとして門を叩き、そこから猛スピードで階段を駆け上がり、ついには昨年5月、22歳で社長に就任。それから1年、若き社長の素顔は意外さで溢れていた──。【前後編の後編】
──社長に就任されて1年。プライベートでは何か変化はありましたか?
「覚悟はしていたのですが、やはり友達は減りましたね。話もだんだん合わなくなっちゃって。高校の頃は毎週末、違う友達と遊んでたんですけど、今はもう“この人たちだけ”って決めた数人にしか会ってないです。本当に仲のいい、気を遣わない人たちだけ」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bdf22d38be7271a148cfdea32e85d636c99328