人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

高級外車を購入した情報商材屋が盗難被害にあったと判明、盗まれた高級外車は暴走した挙げ句に大破

1:名無しさん


暴走した高級外車が歩道に突っ込み大破。運転手が現場から逃走した理由は。

歩道に乗り上げ、ボンネットが大破した車。前輪が外れ、ドアは変形してしまっている。

道路上には車の部品が散乱し、片方のタイヤは数十メートル離れた場所に転がっていた。

これは15日午前6時ごろ、東京・港区の東麻布で起きた、事故直後の映像。

現場近くに住む人は、大きな音で事故に気づいたという。

近隣住民「音がすごかった。(午前)6時45分ごろに寝ていたんですけど、家が揺れてた。何かあった? と思って。やばい、今見たらすごいですね。ありえない、初めてこんな事故見て、びっくりしました」

事故直後の現場をたまたま通りかかった人は、事故の激しさに思わず声を上げた。

通りかかった人「すごい事故…車が…マセラティじゃん」

事故を起こしたのは、高級外車のマセラティ。新車の購入価格は1,000万円にもなる高級車。

警察官が現場に駆けつけると、運転手は車を残したまま逃走し、姿がなかった。

“マセラティ”突っ込み大破 事故1分後が防犯カメラに
https://www.chiba-tv.com/plus/detail/20220666043


 

続きを読む

30件のコメント

法隆寺が始めたクラウドファンディング事業が圧倒的な人気ぶりを見せつける、目標額はあっという間に集まった

1:名無しさん


法隆寺(奈良県斑鳩町)が15日に始めた境内の維持管理費を募るクラウドファンディング(CF)は、開始から1日たたない間に目標の支援金2千万円を達成した。

CFは新型コロナウイルスの影響で拝観者が激減したことから、樹木の剪定(せんてい)費用などが十分に確保できないとして実施。16日午前0時半ごろに目標額となった。

同日午後7時の時点では2700人以上から4300万円以上が寄せられた。サイトには寄付をした人からの応援コメントとして「コロナに負けず美しい姿を後世に伝えてください」「修学旅行で感動しました。頑張ってください」といった書き込みも。

https://www.sankei.com/article/20220616-KE5NC7KUOZNKNF5QC2PFOLJUIU/

 

続きを読む

9件のコメント

伝説的棋士・羽生善治九段が前人未到の大記録を達成、公式戦通算1500勝で先人たちの記録を圧倒

1:名無しさん


将棋で史上初の「七冠」を達成するなど数々の記録を持つ羽生善治 九段(51)が16日の対局に勝って、前人未到の公式戦通算1500勝を達成しました。

羽生九段は2019年、大山康晴 十五世名人の記録を塗り替える歴代最多の1434勝を達成し、その後も着実に勝ち星を重ね、先月19日の勝利で1500勝まであと1勝に迫っていました。16日、大阪の関西将棋会館で行われた山崎隆之八段との対局で、82手までで勝利して前人未到となる公式戦での通算1500勝を達成しました。

羽生九段は1985年に15歳でプロ入りし1996年には当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を達成するなどトップ棋士としての活躍を続け、2018年には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞しています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013675381000.html

 

続きを読む

30件のコメント

名古屋駅前の公共スペースが何者かにより魔改造される珍事が発生、名古屋市の管理下にある土地のはずなのだが

1:名無しさん


再開発が進む名古屋駅。大きな駅の目の前で突然、目を疑うような光景が現れました。

「考えられへんですねぇ」

「 珍しいじゃないねぇ。こんなデパートの真ん中に」

「これはトマトですかね。多分ね」

トマトだけでなく、おいしそうなナスやピーマン、トウモロコシまでありました。実は名古屋市が管理する植え込みなのですが、誰かが勝手に野菜畑を作ってしまったというのです。

名古屋市緑政土木局 篠塚泰伸係長
「道路の一部でありまして、公共のスペース。(野菜畑は)好ましくない行為だというふうには考えています」

通常、名古屋市では、植え込みの利用には申請が必要で、栽培できるのは原則、観賞用の花などです。

収穫物にあたる野菜は認められていませんが、名古屋市内では過去にも、歩道の植え込みにキャベツやパセリが植えられていたり、トマトや唐辛子のようなものが植えられていたりしたことがありました。

https://news.ntv.co.jp/category/society/d5a9c1825a0c4f8e87bad5c1576640ea

 

続きを読む

16件のコメント

9歳の少女に湧いた大量の虱を駆除しなかった結果、あまりにも酷い結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


大量のシラミがわいた9歳少女は貧血で亡くなった……母親と祖母を殺人で起訴

アメリカ・アリゾナ州に住む9歳の少女が死亡した事件で、その母親サンドラ・クレイコビッチ(38歳)と祖母が殺人罪で起訴された。

亡くなった女の子(名前は公表されていない)は3月22日深夜に同州ツーソンの自宅から救急隊によって搬送された。この時すでに意識はなく、蘇生措置が行われたが少女が息を吹き返すことはなかった。

裁判資料によると、救急隊員は少女の頭にシラミがわいていることに気づいた。さらに、「よく調べてみると、髪には大量のシラミが付着していたことが判明した」とも書かれている。少女の死亡が確認された後、「大量の虫が少女の顔にあふれでてきた」という。

検死の結果、少女の死因は貧血。寄生したシラミはどんどん増え続け少女の血液を吸った。栄養失調も認められ、肺に体液がたまり、肝臓は壊死していた。検死官は、ネグレクト(育児放棄)によるものだと報告した。

また、祖母であるエリザベス・クレイコビッチ(64歳)は、母サンドラが家を留守にしている時に孫たちのひどい様子を見て、通報しようとしたが、サンドラに拒否された。孫たちの悲惨な状況を認識していたにも関わらず放置したとされている。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/9-70.php

 

続きを読む

19件のコメント

裁判所の傍聴席から数百匹の『G』が放出されて施設が強制閉鎖される大事件が発生、海外でも『G』は嫌われている模様

1:名無しさん


裁判の最中に突然、数百匹のゴキブリが…。裁判所は駆除に追われるはめになった。

アメリカ・ニューヨーク州北部の郡庁舎で先週、公訴中に口論が発生。施設内に数百匹のゴキブリを放たれた後、閉鎖されたという。『NBC News』『Washington Post』などの海外メディアが報じた。

■小さな騒ぎに乗じて…

騒動は先週火曜日、州議会議事堂で逮捕された4人の公訴中、オールバニ市裁判所で発生した。

被告の一人が法廷の様子を撮影しようとして止められ、小さな言い争いが発生。騒ぎの最中、大量のゴキブリが施設内に放たれたという。

■後始末のため施設は閉鎖

裁判所の発表によると、ばらまかれたのはプラスチック容器に入れられていた数百匹のゴキブリで、傍聴席にいた34歳の女によって持ち込まれたことが分かっている。

裁判所は大量のゴキブリを駆除する必要に迫られ、施設を燻蒸するために、丸一日閉鎖することを余儀なくされたという。

全文はこちら
https://sirabee.com/2022/06/16/20162875309/

 

続きを読む

103件のコメント

「黒人スーパーマン」を主人公にしたリブート企画、脚本が完成したのに放置されたままだと判明

1:名無しさん


かねてよりワーナー・ブラザース/DCフィルムズが「黒人スーパーマン」を主人公に実写映画化する『スーパーマン』リブート版企画が報じられていたが、その進捗状況はどうなっているのだろうか。

2021年5月、DCエクステンデッド・ユニバースではなく、『ジョーカー』(2019)や『THE BATMAN-ザ・バットマン-』のように独立した作品として開発されていた本プロジェクト。『スター・ウォーズ』『スター・トレック』のJ・J・エイブラムスをプロデューサーに、作家&ジャーナリストのタナハシ・コーツを脚本家に迎えて進行していた。

それ以降、DC映画を製作するワーナー・ブラザース周辺では大きな変化が起こり、スタジオがディスカバリーと統合したことでワーナー・ブラザース・ディスカバリーが誕生。先日、ワーナー・ブラザース・ディスカバリー映画部門の会長に、米Amazon傘下の制作会社MGMの映画部門責任者を務めていたマイケル・デ・ルカ氏とパム・アブディ氏が就任したばかりだ。

米Varietyによると、ワーナー・ブラザース・ディスカバリーは脚本が存在しているにもかかわらず、黒人スーパーマンを主人公にしたリブート版の「具体的な計画を確定していない」とのこと。同社CEOを務めるデヴィッド・ザスラフは、DCフィルムズが知的財産を十分に活用していないと考えており、映画製作に一貫性がなく、人気作の続編などに関して十分な長期計画がないことに「不満を持っている」のだという。

DC映画シリーズを統括するウォルター・ハマダは、『スーパーマン』のリブート版にも関与しているものと思われる。ハマダは『アクアマン』(2019)や『ザ・バットマン』を大ヒットさせてDCユニバースをリブートした立役者であり、彼のDCフィルムズとワーナー・ブラザースへの貢献度は計り知れない。しかし、ハマダとDCフィルムズの契約は2023年で満了することから、それ以降両者の未来は不透明だ。
https://theriver.jp/superman-reboot-not-big-move/

 

続きを読む

41件のコメント

ホンダ発のベンチャー企業が開発した電動三輪、車道で使うには怖すぎる代物だと判明してしまう

1:名無しさん


本田技研工業発のベンチャー企業であるストリーモは2022年6月13日、新たな電動三輪マイクロモビリティーを公開した。

ストリーモは、ホンダの新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」から生まれたベンチャー企業。今回、その初の製品である1人乗りの電動キックスケーター型モビリティー「Striemo(ストリーモ)」が披露された。

同モデルは、独自のバランスアシスト機構を備えており、石畳やわだち、傾斜地といった路面条件でも安定した走行が可能。運転速度は「ゆっくりとした歩行から自転車程度まで」で、停止時には自立できる。

今回公表されたプロトタイプの主なスペックは、以下のとおり。

・全長×全幅×全高:1090×480×1180mm
・重量:約20kg
・最高速:25km/h
・走行モード:6km/h/15km/h/25km/h(速度の異なる3モード)
・一充電あたり走行距離:30km(郊外実測値。走行方法により異なる)
・満充電にかかる時間:約3.5時間

ストリーモは2022年中に日本国内で、2023年に欧州で発売される見込み。国内ではまず、限定車「ストリーモ ジャパン ローンチエディション」が26万円で販売される。

なお製品版は一種原動機付自転車扱いとなり、該当する運転免許証やヘルメット、ナンバー登録、自賠責保険などが必要になる。

https://www.webcg.net/articles/-/46495

ストリーモ



https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/730wm/img_bed5d9868174fa8c32a00893de9efde454765.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/730wm/img_f2d2128b9d3c5cb8ad4bd00d1159d15d50922.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/730wm/img_b1305c813b4ad0c1539c2ddac19f5aa874338.jpg

 

続きを読む

33件のコメント

業績不振に喘ぐ「いきなり!ステーキ」が不潔すぎる経費削減策を実施中、小金を惜しんでイメージが更に悪化

1:名無しさん


格安ステーキチェーン店「いきなり!ステーキ」が直営の全店舗に対し、「料理用ビニール手袋は片手だけ着用して調理するように」という指令を下していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。

近年、「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスは業績不振にあえいでいる。

 1号店のオープンは2013年。立ち食い格安ステーキという業態がヒットし、数年で全国に約500店舗を構えるまでに急成長を遂げた。しかし、過剰出店で2019年には営業赤字に転落。さらにコロナ禍が追い打ちをかけて3期連続の赤字に陥った。

「2020年には別業態の『ペッパーランチ』の売却、不採算店舗の閉店、希望退職者募集とリストラを敢行。215店舗まで規模を縮小しました。2022年12月期は売上高が前期比11.1%減の168億4100万円、営業損失を1億6500万円と予想しています」(経済誌デスク)

https://news.yahoo.co.jp/articles/131bdae1775d5394be7045256de8e3c906e6c4d5

 

続きを読む

54件のコメント

新電力と契約した遊園地が電気代高騰に直面中、契約変更を迫られているとSNSで窮状を訴えている

1:名無しさん




https://i.imgur.com/wv1pejC.jpeg

 

続きを読む

94件のコメント

「トイ・ストーリー」シリーズ最新作がディズニーの頑なな態度により上映禁止になる例が続出。子供向けなんだぞ!とツッコミ殺到

1:名無しさん


[ロサンゼルス 13日 ロイター] – 米ウォルト・ディズニー傘下のピクサーが製作したアニメ映画「バズ・ライトイヤー」について、中東とアジアの14カ国が上映を許可しなかったと、関係者が13日明らかにした。

同作のプロデューサーによると、中国当局は一部シーンのカットを求めたが、ディズニー側が拒否。このため、世界最大の市場である中国でも公開されないとみられる。

同作には同性カップルが短いキスを交わすシーンがあり、アラブ首長国連邦(UAE)はこれを理由に公開を禁止。中東の多くの国々は同性愛を犯罪と見なし、UAE当局はメディアコンテンツ基準に違反していると判断した。

このほか、サウジアラビア、エジプト、インドネシア、マレーシア、レバノンなどが上映を許可していない。

同作は人気シリーズ「トイ・ストーリー」のメインキャラクターの誕生秘話を描く物語。北米では今週末に劇場公開される。

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2NV03N

 

続きを読む

14件のコメント

ブランド鶏業者が無届・無許可で鶏舎を設置した件、擁護する市議と周辺住民が訴訟沙汰になる最悪の展開に

1:名無しさん


市議が口論で「なんや、このヤクザ」 鶏舎の悪臭問題巡り、丹波篠山の住民が市議2人を提訴

 兵庫県丹波篠山市桑原の鶏舎悪臭問題を巡り、地元住民らが「誤った情報を流され、暴言や威圧行為で精神的苦痛を受けた」などとして、同市議会議員2人に計340万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁柏原支部に起こした。原告側の住民らが14日、会見で明らかにした。提訴は7日付。

 訴えられたのは、安井博幸市議(68)と渡辺拓道市議(58)。

 桑原地区では養鶏業者「高坂鶏農園」と住民が、臭気や換気扇の騒音を巡って長年トラブルとなっている。今年3月には、住民が同支部に新たに調停を申し立て、養鶏業者に鶏舎の撤去などを求めている。

 訴状などによると、安井市議は交流サイト(SNS)で、悪臭トラブルを巡って事実を歪曲した文章を記載。加えて、5月10日にあった議会報告会後に、SNSの文章の訂正を求めた住民と口論となり、「なんや、このヤクザ」などと発言したとしている。

 原告側は、臭気トラブルについて渡辺市議が、業者側に有利な報告書を作成したため、解決が遅れる原因になったなどとも主張している。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015386862.shtml

 

続きを読む

48件のコメント

一世を風靡した「アンナミラーズ」が日本に残された最後の店舗を閉店、今後の新規出店は未定とのことである

1:名無しさん


アンナミラーズの日本最後の店舗、高輪店が8月31日で閉店

 井村屋は6月14日、「アンナミラーズ」の日本唯一の店舗である「アンナミラーズ高輪店」を8月31日で閉店すると発表しました。

 国土交通省から品川駅西口基盤整備事業に伴う移転要請があり、移転対象となる他店とともに退店について合意し協力することになったと説明しています。今後については、高輪店同様の集客力が得られる立地候補を検討しているものの、現在のところ新規出店は未定とのこと。

 ただしオリジナル・パイやチーズケーキのファンが多くいることから、EC販売を中心に商品を購入できる展開を進めていくとしています。

 井村屋は1973年にアンナミラーズ青山店を開店し、高輪店は1983年11月30日に11号店として開店。2012年からは高輪店のみとなっていました。

 6月13日から順次、昔懐かしい復刻パイを販売するほか、ノベルティ商品の販売も計画しているとのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6da313fcc5a751442d38fe9687e97d49d65ec3c3

https://pbs.twimg.com/media/EHoFRLBU0AIGMNB.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

鳥取県西部のスクール水着が他地域と全然違う仕様だと判明、わりと合理的な理由が存在した模様

1:名無しさん



 
小中学校では今シーズンのプールの授業が始まっています。「スクール水着」といえば、紺色をイメージする人も多いと思いますが、鳥取県米子市の指定水着は他とは変わった色なんです。
 
「小学校のスクール水着、と言えば何色?」。街の人に聞きました。

静岡県出身の人「紺だと思います。紺か黒かそっち系」
鳥取県鳥取市出身の人「紺色です」

米子市以外の多くの人たちは「紺色」だと言いますが…

鳥取県鳥取市出身の人「昔から米子はオレンジですよね?子どもの頃、米子から引っ越してきた子がオレンジ着ていました」

鳥取県米子市出身の人「蛍光みたいな、変な色だなと思って着ていました」

そう、米子市は蛍光のオレンジ色なんです。そこで、市内の小学校を訪れると…
プールの授業で楽しそうにはしゃぐ子どもたち。やはり児童の水着の色は、蛍光オレンジです。

児童は
「楽しかった」
「冷たいけど楽しかった」

山陰に広く水着を卸しているメーカー代理店によりますと、島根県や鳥取県東部・中部の小学校では紺色が主流なのに対し、鳥取県西部の多くの小学校では水着がオレンジ色だというのです。

なぜなのでしょうか。

米子市立和田小学校の教員
「プールの色が水色で、映えるオレンジの方が、いざという時に安全を確認するために目立つということで」

プールの底に多いブルー系の色。その反対色となるのがオレンジ色で、水中で潜っていても目立ちやすい色だと言われています。米子市教育委員会によると、過去に市内の小学校で児童がおぼれたことがあり、その教訓を活かして、市では30年以上前から水着の色にオレンジ色が採用されているということです。

やけに目立つ蛍光オレンジ色の水着には、安全確認という理由がありました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/69426?display=1

 

続きを読む

49件のコメント

就活大手が発表した「就活マナー基準」が市民団体の抗議で大幅改変、具体的な記述がほとんどなくなった

1:名無しさん


就活大手やスーツ大手が打ち出してきた就活の身だしなみマナーには、多くの問題があると指摘されてきた。

「男性向け」「女性向け」の男女二元論に支配されており、多様性に欠けていること。また、女性に向けられた指南には「美しさ」を求めるものが多く、ヒールパンプスやスカートの着用を勧め、ノーメイクはNG。スーツのくびれを強調したり、中には左手薬指の指輪を外すような指南もあった。

これらを「就活セクシズム」だとして就活産業に改善を求める署名も立ち上がっており、その提出先企業では少しずつ変化が起き始めている。

その筆頭がマイナビだ。同社のサイト内にある「恥をかかないための就活マナー身だしなみ・持ち物編」を見てみよう。

2020年頃は「顔」という項目が設けられ、「男性」「女性」向けに指南がなされていた。女性には「厚化粧でもノーメイクでもなく健康的で自然なメイク」、男性には「ヒゲはきちんと剃る。剃り残しはNG」という記述が。

それが現在(2023卒、2024卒向け)では分類も「顔周り」という表現になり、「男性」「女性」の区分が撤廃されている。さらにノーメイク禁止の文言も撤廃され、ヒゲは全て剃るという指南から、「整え」「清潔感を大切に」と判断の余地がある表現になっていた。

他にもスーツやかばん、靴などの項目があるが、全てにおいて「男性・女性」の区分がなくなっている。

これは同ページ内における「見だしなみチェックリスト」も同様で、かつては「男性編」「女性編」の2枚に分かれていたものが、現在は性別による区分をなくして1枚に統合されている。

女性編にあった「ノーメイクではない」「指輪はつけていない」というチェック項目や、靴は「プレーンパンプスがおすすめ」「ヒールは3?5cmのものが足さばきが綺麗に見える」という指南も、統合後は全て撤廃されていた。

マイナビは今回の改変について、

「本コンテンツは公開開始当時から改良を重ねており、内容は毎年ブラッシュアップしています。見直しをかけている背景としては、社会情勢など時代の流れにあわせた内容を反映したいという意図です」(社長室・広報部)

全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-255292

 

続きを読む

19件のコメント

高圧洗浄機で車を洗浄したら凄いことになってしまった模様、古い車に無理をさせてはいけない

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

生存率10%の大怪我で昏睡状態に陥った女性、記憶を取り戻した頃には愛する人に見捨てられていたと告白

1:名無しさん


事故で昏睡状態に陥った女性、4か月後にスマホを見て恋人に新しい彼女がいると知る(豪)



病気や怪我で苦しむ相手をパートナーが心身ともに支えるといった美談は時々耳にするが、オーストラリア出身のある女性は事故で昏睡状態に陥り、ようやく目覚めたものの長年交際していた恋人が既に他の女性と交際をスタートさせていたことを知ったという。『New York Post』『The Mirror』などが伝えている。

オーストラリア、パース出身のブリー・デュバルさん(Brie Duval、25)が先月29日、TikTokに投稿した動画が注目を集めた。ブリーさんはかつて結婚も視野に入れて交際していた男性に「私が昏睡状態の時に捨てられた」と動画で説明している。

『New York Post』によるとブリーさんは昨年、カナダのアルバータ州で交際して4年になる男性と一緒に暮らしていたそうだ。しかし同年8月29日にブリーさんは友人と夜間に出かけた際、地上から10メートルほどの高さにある駐車場で工事中の壁の隙間から転落してしまった。コンクリートの歩道に頭から落ちて大怪我し、ヘリコプターでアルバータ大学病院へ搬送された。

ブリーさんは外傷性脳損傷に加え複数の骨折を負い、自力で呼吸ができなくなったため集中治療室(ICU)で生命維持装置に繋がれて昏睡状態に陥ってしまった。医師はオーストラリアに住むブリーさんの両親のもとに連絡し、「生き延びる可能性は10パーセントしかない」と告げたという。

ブリーさんの両親は「絶対に生命維持装置を外さないように」と医師らに懇願し、すぐにカナダ行きを決めた。だが当時パンデミックによる渡航禁止のためにオーストラリアから出国することができず、遠く離れた母国でブリーさんの無事を祈るしかなかった。

そんな中でブリーさんは医師も驚くほどの目覚しい回復を見せ、昏睡状態に陥ってから4週間後に目覚めることができた。ところが外傷後健忘を患っていたため、しばらくの間は記憶が曖昧だったそうだ。

そして事故から約4か月が経った頃、別の苦悩がブリーさんを襲うこととなった。ようやく日常的な記憶が思い出せるようになったブリーさんは自分のスマートフォンを返してもらい、入院中に一度も会いに来なかった恋人にメッセージを送ろうとした。しかしスマートフォンを手に取ったブリーさんは、見知らぬ女性からこのようなテキストメッセージがあることに気づいた。

「私は今、(ブリーさんの恋人の名前)と一緒にいます。私は彼を引っ越しさせました。彼は今、私や息子と一緒に暮らしています。連絡しないでください。」

ブリーさんは昏睡状態に陥っている間に恋人が別の女性と一緒に暮らしていることを悟った。

彼に連絡を取ろうとしたブリーさんだったが電話番号だけでなく全てのSNSがブロックされ、全く連絡を取ることができなかったそうだ。そこで初めてブリーさんは恋人に「完全に見捨てられた」と感じたという。

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/50387ce7c345f08fe6295491697baf0259186472

 

続きを読む

39件のコメント

ロシアの代替マクドナルドの味が本家にくらべて劣っている可能性が浮上、原則的には同じ味のはずなのに

1:名無しさん


代替「マック」、モスクワで開店 「味落ちた」の声も

1990年に旧ソ連時代にマクドナルド1号店としてオープンし、市民が行列を作ったモスクワ中心部の店舗にはこの日、当時をほうふつとさせる大勢の市民がつめかけた。店舗には「名前は変わっても愛はそのままだ」との標語が掲げられ、正午の開店に合わせカウントダウンも行われた

。 マクドナルドのロゴが描かれたバッグを手にした大学生のオリガさん(19)は「店舗の再開はうれしい。今日はシェイクとフライドポテトを頼みたい」と笑顔だった。

一方、店舗内での食事を終えた自営業のワシリーさん(26)は「ポテトの味は落ちた。ロシアがマクドナルドを盗んだようで少し恥ずかしい」と話した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220612-VXVTSR34ABOQJJE2QWNNE6F4L4/

 

続きを読む

23件のコメント

一世を風靡した「パッチンガム」の国内生産が停止してしまっていると判明、社会から受け入れられなくなっている

1:名無しさん


イタズラおもちゃ「パッチンガム」 各社製造中止の背景に世の流れ 新作は「いたーくはない!」感覚で



ガムの形で、引っ張ると指がパチンと弾かれるイタズラおもちゃ、通称「パッチンガム」。昭和から平成初期にかけて子どもたちを中心に人気を誇ったおもちゃです。しかし、現在国内での生産は停止しており、パッチンガムはおもに海外を中心に製造されているのだそう。

 子どもたちからの絶大な人気を誇ったにも関わらず、なぜ国内での生産が中止となってしまったのか? かつてパッチンガムを製造販売していた株式会社アイコ(本社:東京都足立区)の桝本さんに、パッチンガム販売のきっかけや当時の売れ行き、さらには製造販売を中止した理由について聞きました。

――パッチンガムを作ることになったきっかけは何でしょうか。

【桝本さん】 当時製造企画に携わっていた従業員がほとんど退職してしまい、詳細は不明です。弊社はパーティグッズの総合メーカーであったため、おそらく、その企画の一環でパッチンガムを作ることになったのだと思います。

――どうして製造販売を中止されたのでしょうか。

【桝本さん】 事業縮小にともなう選択と、販売商品の集中化によるものです。ジョークグッズ全般ではなくアニマルマスクに特化することが決定したため、それまでに製造販売されていたジョークグッズは、残念ながらほとんどが廃盤となりました。現在は、「アニマルマスクシリーズ」および「ドミノマスクシリーズ」をメインに販売しています。

――昔に比べて、現在はどのようなおもちゃが売れている傾向にありますか?

【桝本さん】 おもちゃ業界全般で言うならば、やはり「トレーディングカードゲーム」「TVゲーム」「知育玩具」が強いです。コロナなどの影響により、昔のように外で遊ぶ機会が多くないなか、家でも楽しめる玩具が好調です。パッチンガムのような“いたずら”もののおもちゃは、人と人が触れ合うことができる反面、関係性やコミュニケーションが必要になります。残念ながら今の世の中では、「けがをしたらどうする?」などの安全性が問われる風潮から、パッチンガムのようなおもちゃは受け入れられなくなってきているのが事実です。

 一方で、株式会社甲山屋(本社:大阪市中央区)では、「パッチンガム」=「ガムパッチン(甲山屋商品名)」を2012年より製造。現在は一旦生産をストップし、時代に合わせた新たなガムパッチンの開発を進めています。代表取締役・甲山さんに、今の時代にガムパッチンの販売を開始した経緯をお聞きしました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71ed749e0d635281c51ba58921e4a2d3f2f56bdf

続きを読む

13件のコメント

秀岳館を入学辞退に追い込まれた男子学生、高校に通えない危機的状況だったがなんとかなった模様

1:名無しさん


 熊本県八代市の秀岳館高男子サッカー部の練習に入学前から参加していた県外出身の中学3年(当時)の男子生徒が、上級生に暴行されて入学辞退に追い込まれた問題で、生徒の地元の私立高が転学を受け入れたことが13日、分かった。生徒は高校に通えない状態が2カ月以上続いていた。通学を始めており、サッカー部への入部を考えているという。

 県私学振興課や生徒の保護者によると、複数の高校に転学を申し入れ、定員超過を理由に断る学校もあったが、最終的に地元高が受け入れた。生徒は自宅でふさぎ込む日々を送っていたが、転学が決まってからは新生活に期待を膨らませていたという。

 生徒はスポーツ推薦で秀岳館高に入学する予定で3月にサッカー部の寮に入ったが、数日後に食堂で配膳中に2年生(現3年生)の1人から「調子に乗るな」と言われ、後頭部や背中を殴られた。保護者が八代署に被害届を出して受理される一方、生徒は入学辞退届を提出せざるを得ない状況に追い込まれた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kumanichi/region/kumanichi-dr689407

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク