【名古屋】東京発の新幹線は観光客で混み合っている。だが京都や大阪と結ぶ「ゴールデンルート」を高速移動する際、彼らが名古屋で途中下車することはあまりない。
「名古屋飛ばし」と地元の人は呼ぶ。名古屋は素通りされている。トヨタ自動車の本拠地がある中京工業地帯の中心であり、日本で4番目に人口の多い大都市だが、10年前の世論調査では「最も魅力に欠ける都市」となった。その結果に住民は今も傷ついている。
名古屋在住16年のエリサベス・ヨピス氏は、素通りをやめさせたいと考え、自身が愛する街の退屈なイメージを覆し、より多くの観光客を呼び込むことを目的に、旅行サイト「Nagoya is not boring(ナゴヤはつまらなくない)」を運営している。
「誰もここに来ないことに気づいた。それはなぜか?」。スペインのマヨルカ島出身の彼女は問いかける。市内には、第二次世界大戦後に鉄筋コンクリート造りの天守閣が再建された名古屋城や、三種の神器の一つ「草薙神剣」がまつられる熱田神宮がある。ヨピス氏は米国やスペイン、オーストラリアからの観光客を案内して市内を巡り、食べ物と日本酒を味わってもらう。また伝統工芸の絞り染めで知られる有松を訪ね、職人の手仕事を見学する。この地区は400年前から布を染めて複雑な模様を描く技術を磨いてきた。
「ただの一日も名古屋がつまらないと思ったことはない」とヨピス氏は言う。
日本には観光客が殺到している。だが、正当な恩恵を得ていると実感する地域ばかりではない。ベネチアやバルセロナの住民をいら立たせる「オーバーツーリズム」は、大阪や京都の地元住民も怒らせている。着物姿の観光客が街路や寺を埋め尽くし、ソーシャルメディア用のスナップ写真を撮っている。
全文はこちら
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20251115/biz/00m/020/002000c
名古屋城が完成してればな
エレベーターの大罪
名古屋は珍しくない凡庸な都市だから
名古屋には来なくて良いよ
観光の外国人まで増えたら邪魔
観光に頼らなくてもやっていける勝ち組
名古屋のパクリめし
天むす、味噌カツ、ひつまぶし、モーニング、台湾ラーメン
>>15
全部どこでも食えて味も変わらないのがな😩
>>892
大都市の食い物は全部そうじゃね?
その地域でしか食べられない物って素材ありきやん
水が美味い、米が美味い、魚が美味い、肉が美味い
全部田舎だよね
来なくていいです
存在も知らせたくないw
なんでだろな
織田信長いるのに
アピールたらないんちゃう
近畿は歴史の宝庫だからしかたないが
結構排他的な文化があるんじゃないかなと
他所者に興味がないというか
外国人、少ないの?
じゃあ名古屋に引っ越す
>>33
観光客は少ないが外国人労働者は多い
名古屋のライバルは埼玉
ぶっちゃけ観光より工場誘致とかした方が良い
名古屋はね、飯がうまいんだよ。
正直ね、ベトコンラーメン、味噌煮込みうどん、味噌だれのとんかつ、小倉トースト、きしめん、てんむす、どれも全部うまいのよ。
他の地域の飯では、満足できない体になってしまうのよ。
ちなみにね、これらの名古屋飯って、愛知県発祥じゃない食べ物が結構混ざってる。
でも名古屋が取り上げてくれたおかげで有名になってるから、三重県民だけど許すよ。
食べ物のおすすめなら
醤油味のたこ焼き
それが名古屋風のたこ焼き
大阪観光の後、名古屋市内や豊橋のホテルに泊まって翌日富士山観光ってツアーが結構ある
名古屋観光なんて徒に日数が延びるだけだし無理でしょ
観光客がリピートしたくなくなるのは
・飯の不味さ
・公共空間の老朽化、不便さ
ほぼこの2点
名古屋は両方当てはまってる
科学館は世界随一だし、水族館は日本一の延床面積だよな、確か
まあ知られなくて構わないけど
だから観光向けじゃないつうの
信長が今川義元を討ち取った桶狭間古戦場跡なんて日本でもトップレベルのがっかりスポット
道路が整備され過ぎているが故に街として味気なく感じる
栄に人がごちゃっと集まる場所が無く分散してるんだよな
大須がその役割なのかもしれが
名古屋って大都市なのに名古屋駅とか名鉄の駅とか
クッソボロい田舎感があって不思議
経由地だからいいんだよ
大発展している米原だと思え
結構飯はうまいと思うけどね
名古屋城はつまらんと思う
もっと面白い所あるのに
名古屋と福岡って街の大きさは1.5倍くらいしか違わん
名古屋は街より郊外が発展している傾向がある
人口と経済規模は3倍くらい違うけどね
名古屋は数年住んでいたが本当に面白くない街だったな。住心地や八丁味噌の味になれればそんなに悪くないんだが
濃尾平野で山が無くて平坦、海がしょぼいというのがつまらないと感じたのか
観光地という点でも厳しいな。錦三のキャバクラ風俗くらいか。それにしても大阪や東京には負けるし
神戸は六甲山の夜景に須磨海岸、海を渡れば淡路島、四国もすぐ
三宮やハーバーランドも広くて良い
ハーバーランドは人あまりいなかったが海の眺めが良くて好きだったな
>>196
有馬温泉が神戸市と知って驚いた
神戸市広いね
ロープウェイで行って降りたら美味しいお菓子くれた
名鉄で郊外に乗ると中途半端な山は多いけどね
マリオカート出せばいいんだよね
名古屋走りの間で寿命を縮める
名古屋はビジネス(殆どトヨタ)の街だよな
観光資源は無い
繰り返すが名古屋に観光資源は無いんだよ
ちょっと過密し始めた福岡と、すでに東京以下の出生率になりかけている大阪
もう過密破綻しかけてる東京に比べ
名古屋は都市圏にあまりに余裕がありすぎる
18分でいける岐阜にやっとマンションが立ちはじめたぐらい
まだまだまだまだ余裕がある、あまりに土地に余裕がありすぎる
一番合理的に考えるなら、副首都や首都機能は名古屋都市圏なんだろうな
街全体にあふれる余裕感
全てに余裕がある、首都機能が全てきても絶対にパンクしないと断言できるくらい隙間だらけ
福岡や大阪はすでにパンクしてる、居住地が狭すぎる
まことやの味噌煮込みうどんはうまい
市立科学館やトヨタ産業技術記念館は面白い

