人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

90件のコメント

「学校で身につく社会性が通用するのはせいぜい学校の中だけ」とゆたぼん父が反論、ゆたぼんの経験は無形資産だが将来的に有形資産を生み出す

1:名無しさん


ゆたぼん父、不登校で「社会性が身につかない」の声に反論「そんなのが通用するのはせいぜい学校の中だけ」

 「少年革命家」として日本一周を敢行した中学生ユーチューバー「ゆたぼん」の父で、心理カウンセラーや講演会講師などを務める実業家の中村幸也氏が25日に自身のツイッターを更新し、ネット上の批判の声に反論した。<中略>

 一夜明け、父の中村氏は「『学校に行かないと同じ年の子と関われない』とか『社会性が身につかない』と勘違いしてる人がいるが、ゆたぼんは学校以外で同い年の友だちをたくさん作ってるし、社会性だって身についてきてる」とつづり、「そもそも同じ年の子どもたちだけの社会は社会とは言わず、そんなのが通用するのはせいぜい学校の中だけ」とツイート。

 「ゆたぼんは日本一周などを通して学校では出会えないような人たちと出会い、学校では経験できない事をたくさん経験した。経験というのは無形資産だが将来的に有形資産を生み出す。なぜなら多くの人が興味を持つのは経験豊富な人だから」と持論を展開し、「ゆたぼんが経験したことがやがてゆたぼんの生きる武器になると思う」と息子をたたえた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e32230a30bb4f77007cfe52c50baf3e6c2029821

 

続きを読む

47件のコメント

韓国が国運を賭けた「イカゲーム」に俳優の不祥事発覚、政府広報が中止に追い込まれてしまった模様

1:名無しさん




「イカゲーム」俳優を在宅起訴 強制わいせつ、政府広報中止―韓国

【ソウル時事】韓国メディアは25日、検察が俳優の呉永洙氏(78)を強制わいせつ罪で在宅起訴したと報じた。呉氏は、動画配信大手ネットフリックスで世界的人気を得た韓国ドラマ「イカゲーム」で「カンブおじいさん」役を演じ、米ゴールデン・グローブ賞の助演男優賞を受賞した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112501125&g=int

 

続きを読む

20件のコメント

日本の歴史的な逆転勝利に歓喜したブラジル人、ミーム画像をネットに投稿しまくって世間の話題をさらう

1:名無しさん


サッカーW杯で日本がドイツに歴史的な逆転勝利を収めたことを自分事のように喜ぶブラジル人が、多くのミーム画像(meme)をネットに投稿し、世間の話題をさらっている。ドイツは2014年大会で大会主催国のブラジルを7対1で下したブラジル民にとっての仇敵。日本の勝利はブラジル民の復讐心を大いに満足させたようだ。ミーム画像は投稿者にマンガやアニメ好きな若者が多いこともあって、それにひっかけた内容が多い。話題になっているいくつかの傑作ミーム画像を紹介する。

悟空が一般民から「元気」をもらっているシーンを使ったミーム

 まずは、日本代表が試合前に撮った集合写真の顔だけを、アニメのキャラクターに入れ替えたもの。ワンパンチマン、名探偵コナン、ナルト、ワンピースのルフィーなどブラジルで大人気のアニメキャラクターが勢ぞろいだ。「日本代表は後半、ドイツをこんな感じで攻めた」とのメッセージが添えられている。

アニメ「ポケモン」の主人公と相棒ピカチュウと使った画像

 続いては、アニメ「ドラゴンボール」から、主人公の孫悟空が人々から「元気」(エネルギー)をもらうシーンを使ったもの。悟空の顔には日本代表のエンブレムが貼り付けられ、元気を送る人々の顔の上にはブラジル旗が貼り付けられている。「日本頑張れ!ブラジルも一緒に応援してるよ」とのメッセージが付されている。これはブラジル民が試合中、日本代表へ「元気」を送り続けたこと、日本勝利の後ろにはブラジル民の応援があったことを意味している。

金髪のキャラクターを使ったミーム

 アニメ「ポケモン」の主人公サトシとその相棒のピカチュウに日伯両国の国旗を貼り付け、強敵のリザードン(ドイツ)に勝利しているミーム画像も。ドラゴンボールの主人公孫悟空が強化変身すると金髪になること、ブラジルで大人気のアニメ「NARUTO」の主人公ナルトも金髪であること、ドイツ戦で1点目を決めた堂安選手が金髪であることに着目して「金髪の日本人はレベルが違う」とする投稿もあった。



https://news.yahoo.co.jp/articles/37c30f60d7d3e3e4c011b3c61641b7008c5f40a4

 

続きを読む

40件のコメント

日本に逆転負けしたことがドイツ人のトラウマになっている模様、ドイツ国内では悲観的なムードが漂っている

1:名無しさん


カタールW杯1次リーグE組初戦で日本に逆転負けを喫したドイツの国民が、敗戦のショックを引きずっている。ドイツは第2戦(27日=日本時間28日)でスペインと対戦。1次リーグの逆転突破へ向けて大一番を迎える。

 こうした中、ドイツ紙「ビルト」は「代表チームへの衝撃調査 もはや多くのドイツ人はテレビの電源を入れたくない」と題する記事を掲載。「世論調査機関YouGovは、木曜日にドイツ人の成人3000人を対象にカタールW杯の代表チームのパフォーマンスについて感想を尋ねた。質問された人の55%は日曜日(午後8時=現地時間)のスペイン戦のテレビ中継を見たくないと答えた。試合を観戦する予定があるのは3人に1人だけだ」と報じた。

 さらに同紙は「なんと45%が、コスタリカに7―0で圧勝したスペインに対して敗北を予想している。引き分けを信じているのは13%で、勝つと信じているのはわずか11%だ」とドイツ国民の〝民意〟を紹介。「悲観的なムードが漂うのは、開幕戦の日本戦でリードしていながら1―2で敗れるという恥ずかしい結果になったからだ」と結論づけた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/faa4da71e7d5e3b1c857a9e0c5eadf113e3710c0

 

続きを読む

14件のコメント

熊本県のいじめ自殺問題で遺族と同級生1人との和解が成立、しかし残る1人とは和解の目処が立たず

1:名無しさん


県立高校3年の女子生徒が、4年前いじめを受け自殺したとして両親が当時の同級生4人に慰謝料などの支払いを求めていた熊本地裁の裁判で、2人との和解後、裁判が続いていた残る2人のうち、1人がいじめを認め、和解を受け入れたことがわかりました。

この問題は当時県北の高校に通っていた深草知華さん(17)が授業中に同級生4人から「死ねばいいのに」と暴言を吐かれるなどし、2018年 5月自ら命を絶ったものです。

両親が元同級生4人を相手取った裁判では、いじめの事実を認めた上で謝罪し和解条件を受け入れた2人と現在、和解が成立しています。

残る2人については、いじめの関与の度合から和解条件が異なっていたため難航していましたが、11月22日、1人が条件の受け入れを申し出たため、11月末に和解が成立する見込みです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec63b91095bf8af168613d9b32ec4f5e415f3189

 

続きを読む

34件のコメント

フジテレビが自画自賛する社会現象ドラマ「silent」、視聴者に飽きられて失速してしまった模様

1:名無しさん


視聴率7%台で勝ち誇り、フジテレビが社会現象ドラマだと自画自賛する『silent』。一時は本当に話題になっていたが、現在は完全に失速したと話題になっている。

主人公の青羽紬(川口春奈)は、高校時代に付き合っていたイケメン・佐倉想(目黒蓮)が忘れられないまま、その親友の戸川湊斗(鈴鹿央士)と付き合い、結婚に向けて話を進めていた。

そんな時、8年ぶりに再会した佐倉が、耳が聞こえなくなっていたと判明。すると無我夢中で手話を学んで〝優しいワタシ〟を演じ、佐倉とヨリを戻そうと奮闘していくストーリーだ。

「佐倉とのイチャイチャを見せつけることで、湊斗の精神を崩壊させ、破局を切り出させることに成功した紬。彼女は〝恋人にフラれた被害者〟であるため、これで罪悪感なく佐倉に猛アタックできるようになりました。そんな時に現れたのが、耳が聞こえなくなった佐倉をずっと支えていたという、ろう者の女性・桃野奈々(夏帆)。しかし彼女ごとき紬の相手ではなく、マウントを取りまくると、たった2話で奈々の精神を崩壊させます。奈々は号泣して、佐倉と距離を置くことに。紬の完全勝利です」(芸能記者)

ここまでの話が7話なのだが、同作は非常にテンポが遅いうえ、見せられるのは紬の悪行ばかり。

謎の勢力の口コミ評の効果で上がり続けていた視聴率も、第5、6話の7.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)がピーク。第7話は7.7%で、ついに下がってしまった。

「途中でテレビ消そうと思った」

実際、得意の〝泣きシーン〟は最近、ろう者をとりまく環境を描いた感動ポルノばかり。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/393639

 

続きを読む

34件のコメント

日本に逆転敗北したことに激怒したドイツ人、30人が参加したパーティーでテレビを破壊して妻子は家出した模様

1:名無しさん


 PKで先制しながらも、終盤に逆転される展開に激怒したのがあるドイツのファンだ。なんとテレビを破壊してしまったのだ。

 この男性は破損したTVの衝撃的画像とともに、ツイッターに次のように投稿した。

「試合のせいで、30人のゲストを呼んだパーティーでテレビを壊した。妻は泣いている子供たちを連れて行き、ホテルで一週間過ごすと言った。このチームは僕の人生とパーティーを台無しにした」

 このツイートは、中国のポータルサイト『捜狐』が「ドイツのファンがテレビに怒りをぶつけて叩き割った」と報じるなど反響を呼んでいる。

 攻め込みながら追加点を奪えない展開に、相当フラストレーションを溜めていたようだ。

全文はこちら
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=121150

 

続きを読む

38件のコメント

W杯日本-ドイツで地元カタールの住民は日本を応援しまくっていた模様、圧倒的に場の雰囲気は日本のホームの状態だった

1:名無しさん


 (伊従啓記者報告)
 熱戦から一夜明けたドーハ市内です。今は静かですが、この辺り23日夜は日本サポーターで大いに盛り上がっていました。

 私も会場の中にいましたが、試合中は特に後半、圧倒的に場の雰囲気は日本のホームの状態でした。

 日本人サポーターだけでなく、地元カタールに住む人々からの応援も圧倒的でした。

 なぜここまで一方的なのか、サウジアラビアの記者に聞いたところ、今回の大会開催にあたって、ドイツを含めた欧米からのLGBTQなどの人権問題の批判が相次いだこと。これについて反感を覚える人達が非常に増えたということなんです。

 こうした背景もあり、会場全体がドイツに負けてほしい、日本を後押ししようという雰囲気となっていて、あの逆転劇を生み出す1つの要素になったとみられています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000277083.html

 

続きを読む

46件のコメント

アサヒ飲料が「ありそうでなかった商品」を社内の反対を押し切って販売開始、想定を超える売上に担当者も仰天

1:名無しさん


 アサヒ飲料が1日、ホット専用のペットボトルウォーター『おいしい水 天然水 白湯』を発売した。“白湯が体に良い”と言われるようになって久しいが、これまで売り場で見かける機会は少なかった。同社内でも「“天然水を温めただけ”の商品が本当に売れるのか?」などと疑問の声が上がったというが、早くも想定を上回る出荷数に担当者も驚いているという。ありそうでなかった“白湯”を商品化した狙いとは。<中略>

 そこでアサヒが目を付けたのが、“白湯”だ。かねてから消費者よりリクエストが多数寄せられていたというが、なかなか商品化には踏み切れなかった。実はこれまでも、ホットの天然水は市場に存在し、アサヒでも’14年に一度発売していた。しかし、当時の売上は芳しくなく、継続販売には至らなかった。

「今回も、“天然水を温めただけ”の商品が本当に売れるのか、という疑問の声が社内から上がりました。しかし、白湯について調査していくうちに、昔に比べ、飲用経験率が増加している点や、女性だけでは無く、最近では男性も女性と同程度の飲用経験があることが分かりました。また、実際に弊社の男性社員に聞いたところ好意的な意見が多く、改めて白湯にはニーズがあると確信しました」<中略>

発売が発表されると、SNS上では「待ってました!!」「助かる」「こういうのずっと欲しかった」「体調悪い時に助かる」などのコメントが寄せられ、瞬く間に大きな話題を呼んだ。

「大変ありがたいことに、好評のお声を多数いただいております。同時期に発売した当社他商品と比べても、SNS上だけでも10倍程度の反響を頂いており、想定を上回る出荷数となっております。弊社ではほかにも、ラベルが小さいシンプルecoラベル、ラベルが全くないラベルレスなど、環境配慮型商品にも力を入れています。このような取り組みについても知っていただく機会を増やし、よりお客様の身近なブランドに成長させていきたいと考えています」

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/special/61283/

 

続きを読む

39件のコメント

逆転敗北したドイツが全世界から煽られまくっている模様、色々な意味で無慈悲なコメントが殺到中

1:名無しさん

続きを読む

12件のコメント

ドイツに逆転勝利した日本代表がわりと重い代償を払うことになった模様、とにかく休んでくれ

1:名無しさん


サッカー日本代表はドイツ戦から一夜明けた24日、ドーハ市内で練習した。ドイツ戦に先発したDF酒井は左太もも裏側の違和感のため病院で検査を受け、第2戦のコスタリカ戦(27日)出場は微妙となった。途中出場したDF冨安は右太もも裏側の違和感を訴えて練習を欠席した。

 森保監督は練習前に取材に応じ、「(1次リーグ突破の)いろんなシミュレーションをしても、安心できる勝ち点3ではない」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3e59bd7c8fb8be90337beaeb31575b3385676a

 

続きを読む

26件のコメント

ゆたぼんがクラファンで集めた資金を使い切ったと判明、おみやげを買いすぎて貯金はゼロになった

1:名無しさん


11月23日、「少年革命家」ことYouTuberのゆたぼんが、「ゆたぼんスタディ号」による日本一周の収支を公開した。

クラウドファンディングで集めた資金を元手に、47都道府県を旅したゆたぼん。6月30日に東京をスタートし、11月13日に沖縄でゴールを迎えた。じつに137日間を日本一周の旅に費やしたことになる。23日には、『【悲報】貯金ぜんぶ使い果たしました』というタイトルで動画を更新し、今回の旅の収支を報告した。まずクラウドファンディングで487万円が集まったが、運営側に手数料が引かれたほか、条件が合わず返金になったものもあり、最終的には約380万円になったという。

最初に購入したのは1.1トントラック(スタディ号)。ナビやドラレコ、広告のシール作りなどの費用がかかり、「スタディ号を買って完成するのに300万円ぐらいかかった」と明かした。残りの80万円のうち、ガソリン代とフェリー代でかかった総額が68万円。基本は車中泊だったが、支援者が宿を取ってくれたり、自分たちでもホテルを取ったため、宿泊費は18万円。駐車場代は11万円。そのほか雑費が34万円。また、食費はすべて父・中村幸也氏が出したという。<中略>

「俺が一番気に入ってるのは、菊一文字。新選組の沖田総司が使ってた刀。模造刀やけど、好きやねんこれが」と語りつつ、「今回の旅で、俺の貯金は全部使い切って0になりました」とドヤ顔。

全文はこちら
https://smart-flash.jp/entame/210936/

 

続きを読む

41件のコメント

ウルグアイ代表と韓国代表が対戦、冷えっ冷えの塩試合で実況はお通夜な雰囲気だった模様

1:名無しさん


 FIFAワールドカップカタール2022・グループH第1節が24日に行われ、ウルグアイ代表と韓国代表が対戦した。

 4大会連続出場のルイス・スアレス、エディンソン・カバーニ、ディエゴ・ゴディンら百戦錬磨のベテランと、フェデリコ・バルベルデやダルウィン・ヌニェスといった次代を担うスター選手が融合し、3度目の優勝を目指すウルグアイ代表。対する韓国代表は、アジアの星ソン・フンミンが顔のケガから復帰し、キム・ミンジェやファン・ウィジョらとともにスタメン入りを果たした。<中略>

 結局、試合は得点が生まれないまま終了し、勝ち点「1」ずつを分けあった。次節は28日に行われ、ウルグアイ代表はポルトガル代表、韓国代表はガーナ代表と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e74cd6270d6e84cbe0b75f718d26de3139e7cf9

 

続きを読む

19件のコメント

日本に逆転敗北したドイツ代表が前半で大会新記録を達成する珍プレーをやらかしていた模様、負けながら変な記録たてんなw

1:名無しさん


日本代表のカタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグ初戦、ドイツ代表戦が11月23日に行われ、前半33分にPKで失点して0-1のビハインドでハーフタイムを迎えた。データ分析会社「オプタ」は、ドイツ代表が前半に記録したパス成功数について「1966年以降のワールドカップで歴代最多」と伝えた。<中略>

 データ分析会社「オプタ」は「422 – ドイツの日本戦前半時間帯に記録したパス成功数は、詳細データ収集が可能な1966年以降のワールドカップでは歴代最多。キープ。#GERJPN #FIFAWorldCup」と、442本のパス成功数は新記録だったと伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f007a291b703b4de4420d5e4853f473296e4d9

 

続きを読む

39件のコメント

W杯ドイツ代表が日本との試合前の写真撮影で口をふさぐポーズ、真面目にサッカーに取り組めよ

1:名無しさん




W杯ドイツ代表、写真撮影で口ふさぐポーズ 虹色腕章禁止に抗議

 サッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)で23日、ドイツ代表の選手が日本との試合前の写真撮影で口をふさぐポーズをし、国際サッカー連盟(FIFA)が虹色のキャプテンマークの使用を禁止したことに対して抗議した。

 ドイツなど欧州の7チームは、多様性を訴える取り組みの一環として、今大会で虹色のキャプテンマークを着けることを計画していたが、FIFAからイエローカードなど処分の対象になるとの警告を受け、着用を断念していた。この腕章は、W杯開催国のカタールが同性愛を違法としていることへの抗議とみられていた。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221123-00000034-jij_afp-socc

 

続きを読む

67件のコメント

W杯による毎秒20000ツイートの負担をTwitterが平然と耐えてしまった模様、大量解雇で負荷に耐えられないというマスコミ報道を否定

1:名無しさん





イーロン・マスク氏が報告 サッカーW杯で記録的ツイート数!大番狂わせに世界熱狂「1秒おきに2万投稿」

 マスク氏は「ワールドカップのトラフィックが毎秒約20000ツイートとなりました」と報告。マスク氏は、同社の全従業員の半分以上を解雇するなど改革を起こしているが「記録的な利用を管理するTwitterチームは素晴らしい仕事をしました」と、記録的投稿数を少ない人数で通常通り管理した従業員を称えた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/24/kiji/20221124s00041000304000c.html

 

続きを読む

57件のコメント

日本に逆転敗北したドイツ代表DFの奇行が物議を醸している模様、日本側を煽り倒した挙げ句に負けた

1:名無しさん




日本が2-1でドイツを撃破 リュディガーの奇行が話題に「笑いを起こそうとした」

 日本代表は現地時間11月23日、カタール・ワールドカップ(W杯)の初戦でドイツ代表と対戦。2-1の逆転勝利で大金星を飾った。一方、試合中にドイツ代表DFアントニオ・リュディガーが見せた“奇妙なステップ”に母国の大手メディアも「からかっているのか?」と疑問を投げかけている。<中略>

 一方、世界で話題を呼んでいるのが、後半途中にあったリュディガーの振る舞いだ。日本の縦パスに走り込んだ浅野に対し、リュディガーが余裕を持って制した際に、両足を高く上げて奇妙なステップを披露していた。守備対応をしたあとも浅野に向けて笑顔を見せているようにも映っていた。

 このシーンを受け、ドイツ大手紙「BILD」は「リュディガーは対戦相手をからかったのか?」と見出しを打ち、「勝利を目前にしたリュディガーは、多くの笑いを起こそうとした」と言及。また、「リュディガーは浅野の方を見続け、ニヤニヤせずにはいられなかったようだ…」と説明している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc57f3b0d680511265d28f1c1d5fa1a42479d49f

 

続きを読む

17件のコメント

日テレ・トーク番組が放送した「群馬県人会」特集に視聴者からのクレームが殺到、「変な印象付けないで」と訴えている

1:名無しさん


 21日に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ系)では、群馬県出身の芸能人が集まる「群馬県人会」のメンバーが登場。しかし、街の紹介の仕方に視聴者からクレームが付く事態となってしまった。

 今回は、県人会から、中山秀征、井森美幸、JOY、荻原次晴、タイムマシーン3号・関太、宮下草薙・宮下兼史鷹、加藤ナナらが出演。「都道府県 魅力度ランキング2022」で44位になったことに不満があるようで、番組に逆オファー。テレビを通して群馬の魅力を伝えていきたいのだという。そんな同県と共通点が多いと言われているレギュラーのネプチューン・名倉潤の出身地である兵庫県の姫路市と、魅力アピール対決をすることに。姫路の応援隊には、ジャニーズWESTの濵田崇裕が駆けつけた。

 「群馬の温泉、グルメといった観光スポットはもちろん、ドライブスルーが多いというユニークな情報まで、街の魅力を紹介していきました。中には、群馬県民のモテ車として、セルシオ、グロリアなどが紹介され、シャコタンにしてハンドルに豹柄のカバーをカスタムすると語ったり、あくまで出演者が住んでいた当時の話として、姫路も群馬もヤンキーが多いと面白おかしく話したりしていましたね。視聴者としては、面白いと感じる人もいたようですが、さすがに馬鹿にしすぎだと憤慨する人もいたようです」(芸能ライター)

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200025617

 

続きを読む

29件のコメント

檀家の寄付で建てられ市の都市景観賞を受賞した美しい外観のトイレ、あまりにも悲しい末路を迎えてしまった模様

1:名無しさん




 「残念ながら境内のトイレは撤去することになりました」。兵庫県西宮市、六甲山の麓にある高野山真言宗鷲林(じゅうりん)寺の境内で21日から、参拝者用トイレの撤去工事が始まりました。市の都市景観賞を受賞した美しい外観のトイレがなぜ。住職の藤原栄善さん(62)に話を聞くと、苦渋の決断であることが分かりました。

汚され、壊され、暴言も

 同寺は平安時代、833(天長10)年に建立。藤原住職は今から40年前の22歳のとき、先代からお寺を引き継ぎました。その当時から悩まされていたのは、境内のトイレを使うハイカーたちのマナーの悪さでした。

 境内のトイレは本来、参拝者用に用意していたものでしたが、「9割はハイカーの方が利用されます」。あるハイキングガイドには、同寺のトイレについて、登山コースにある最後のトイレスポットと紹介され、「トイレはここで済ませておきましょう」と利用を促すアドバイスが書かれているといいます。

 「ハイカー全員ではなく、ごくごく一部の方ですが、トイレを汚しても拭き取らず、そのままの状態で立ち去られます。山歩きの途中に便意を催し、必死になって歩いて来られ、間に合わずに便器の周辺まで汚してしまったという様子です。飛び散った汚れをそのままにするのは男女問わずです」

 実はこのトイレ、2007年に檀家の高齢女性からの高額な寄付で建てられたものでした。

 「それまではずっと水洗ではない、昔ながらのトイレでした。古いトイレとはいえ、お寺には参拝しない、見ず知らずのハイカーの人たちに汚されることに、檀家さんであるおばあちゃんは心を痛めておられました。それできれいなトイレを寄進しますと申し出てくださいました。『トイレを新しくしたら、汚くはしないでしょう』と。弘法大師の言葉を短冊に書き入れ、トイレの壁面に飾り、『布教もできるトイレ』として完成しました」

 美しくモダンなトイレは2010年、第5回西宮市都市景観賞まちなみ建築部門を受賞。西宮市のホームページには受賞理由について「寺院境内の一隅に建つこの建物は、小規模ながら和と洋のデザイン要素を巧みに取り入れて静かで落ち着いた雰囲気を醸し出し、境内や周囲の山々の緑ともよく調和しています。また、参詣者だけでなくハイカーなど一般の人々にも利用できるよう配慮されています」と説明があります。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14774987

 

続きを読む

23件のコメント

沖縄ステーキ店で男児が大火傷を負った事件、フランス料理の専門家が容赦のないコメントを連発

1:名無しさん


 沖縄県豊見城市内のステーキ店で客の男児(5)らが顔などに大やけどを負った事故を巡り、火を点けてアルコール分を飛ばす「フランベ」の安全性がクローズアップされている。

 フレンチシェフの中には、フランベをしなくても香りは付くとの意見も出ているようだ。フランベにどんな危険があるのか、専門家に取材した。<中略>

 フランス料理のシェフでつくる「日本エスコフィエ協会」の担当者は22日、取材に対し、今回のフランベについてこう話した。

「フランベは、火を使いますので、客との距離を取る必要があるほか、お酒を注ぐ量の加減には気を付けなければいけません。普通ですと、大きめのスプーンやお玉、レードルに軽くお酒を注いで、ゆっくりと料理に落とします。直接、ビンなどで注ぎますと、火が上ってビンが割れる恐れがあります。プラスチックボトルからお酒を噴射するというのは、危ないですし、客の前でやるパフォーマンスが過ぎた感じがしますね」

 香り付けでするフランベについては、こう説明した。

「ステーキなどの肉のほか、チェリージュビレといったデザートなどで、フランス料理に伝統的にある手法ではあります。フランベをしなくても、お酒を料理に入れれば、ちゃんとした香りが出ますので、香り付けの面では変わりはありません。火が大きいと、見た人がびっくりして演出効果がありますので、どちらかと言えば、客にお見せするショーの意味合いが強いですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fba10119148969051835aa18f59bc9b72d097636

 

続きを読む

スポンサードリンク